並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

11号線の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 被害者をコンクリで生き埋め──病的すぎる中国当局の「隠蔽体質」 | 中国ニュース拾い読み

    中国の恐るべき隠蔽工作は健在だった──。 このほど広州市で発生した地下鉄工事現場の崩落事故では、生き埋めになった市民が救出されていない状況にも関わらず、現場を「コンクリで埋める」作業が急ピッチで進行。そこには、人命よりもメンツを重んじる中国当局の病的な体質があった……。 まっさかさまに落ちて… 12月1日午前9時28分、広東省広州市中心部の広州大道と先烈東路・禺東西路が交わる大規模交差点で突然、道路が38mの深さまで陥没する事故が発生。運悪く通りがかった清掃車1両と電動自転車1台が土砂に呑まれ、計3人が生き埋めになった。事故現場の真下は、広州地下鉄11号線沙河駅の建設工事現場だ。

      被害者をコンクリで生き埋め──病的すぎる中国当局の「隠蔽体質」 | 中国ニュース拾い読み
    • 余は如何にして京都から東京へとバイクで戻りし乎(か)

      前回、バイクで東京から京都まで1日で行ったことを書いたところ「帰りはどうやって帰ったんだ」というお問い合わせを多数いただきましたので、どのように東京に戻ったのかお知らせしておきます。 京都→鳥取→岡山→高松→徳島→東京のルートで帰りました 京都に行ったあとどうやって東京に戻ったのか。簡単というと、京都に行ったあと鳥取に行き、そのあと四国に行ってフェリーに乗って東京に戻ってきた。 帰りは大阪まで出て、2日ほどかけてのんびり東海道を経由して東京に戻ろうと思っていたけれど、徳島からフェリーで帰ることをはたと思い立ち、その場でフェリーの便をインターネットで予約した。 最近、旅行するとき(に限らず、普段の外出でもだが)に、家と目的地の往復をせず、必ず軌跡が環状になるように移動する。ということを自らに課している。 今回、目的地の鳥取まで、往路は中山道などを使ってきたので、復路はフェリーを使ったほうが移

        余は如何にして京都から東京へとバイクで戻りし乎(か)
      • 「ゲンズブール」駅に反対、オンライン署名が急増 仏

        仏歌手・作曲家のセルジュ・ゲンズブール(1984年3月11日撮影)。(c)PHILIPPE WOJAZER / AFP 【12月15日 AFP】フランス・パリ郊外に新設される地下鉄駅に、1991年に死去したシンガー・ソングライター、セルジュ・ゲンズブール(Serge Gainsbourg)さんの名を冠する計画について、15日までに1万筆を超える反対署名が集まった。ゲンズブールさんは、ミソジニー(女性嫌悪)と近親姦を擁護していたと非難されている。 パリ地下鉄を運営するパリ交通公団(RATP)は2016年、11号線の延伸工事を開始。2024年の開通を予定している。 パリ郊外の町レリラ(Les Lilas)の自治体は、新駅の一つにゲンズブールさんの名前を付けるとしており、今年亡くなった元パートナーのジェーン・バーキン(Jane Birkin)さんもこの案を支持していた。 だが、「公務員でフェミニ

          「ゲンズブール」駅に反対、オンライン署名が急増 仏
        • うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう

          1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~ > 個人サイト 日和見びより 周りは一面雪景色の白兎駅 白兎駅があるのは山形県は長井市。日本で一番けん玉を生産している市だ。一時期けん玉にはまっていた時期があるのでそれだけ知っているが長井市についてそれ以外の情報は何も知らない。 白兎駅は山形鉄道フラワー長井線という路線の中にある。 映画スウィングガールズの撮影が行われた路線らしい。懐かしいなスウィングガールズ。 フラワー長井線の始発駅である赤湯駅から電車に揺られること40分、白兎駅に到着! 真っ白な雪の中に消えていくフラワー長井線。ちなみに乗った時と模様が違うのは途中で今泉駅に立ち寄

            うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう
          • 沖縄の若者「県知事選にはもうウンザリ」現地在住作家が抱いた“メディアの不快感”(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

            「民意って何ですか!?」 沖縄に移住して13年になるが、選挙のたびにこう思わずにはいられない。 【写真】森喜朗元首相が「血まみれ」で倒れ、集中治療室へ…一体、何が起きたのか 今回の沖縄県知事選挙は、岸田総理が「関係を絶つ」と旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と自民党との癒着を根絶する発言してから初めての大型選挙。さらに地方選挙も同日に行われ、来春の統一地方選挙に弾みをつける意味でも、自民は是が非でもと躍起になっていたはずだ。 4年前と同じ構図の“オール沖縄”の玉城デニー(現職)対自民推薦の佐喜真淳との一騎打ち。焦点となったのは、辺野古新基地の是非。前回の知事選では辺野古新基地への焦点をぼやかした戦い方をしていた自民が容認を示したことで、対立構造の明瞭化が注目された選挙でもある。 しかし、若い世代にとってはどっちらけの選挙だった。 保守の佐喜真は宜野湾市長時代、普天間飛行場の一部を返還さ

              沖縄の若者「県知事選にはもうウンザリ」現地在住作家が抱いた“メディアの不快感”(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
            • 「新金線」旅客化の可能性は 総武と常磐を結ぶ貨物線、課題は踏切と民意? | 乗りものニュース

              JRの常磐線と総武本線を南北につなぐ総武本線の支線、通称「新金線」。現在は貨物列車が走っていますが、旅客列車を走らせる構想が浮上しています。東京の葛飾区を南北に結ぶ鉄道は誕生するのでしょうか。 葛飾区の南北を結ぶ新金線 JR常磐線の金町駅(東京都葛飾区)とJR総武本線の小岩駅(同・江戸川区)のあいだには、8.9kmの連絡線「新金線」が存在します。この路線はJR東日本が保有する総武本線の貨物支線で、1926(大正15)年に当時両国駅止まりだった総武線の貨物列車を都心に乗り入れさせるために建設されました。現在は武蔵野線など新たな路線の整備が進み、1日数往復の貨物列車が走るのみとなっていることから、新金線を旅客化しようという検討が進められています。 拡大画像 新金線を走る貨物列車(2019年6月、草町義和撮影)。 東京都の東端に位置する人口約45万人の葛飾区は、区の北部をJR常磐線、中心部を京成

                「新金線」旅客化の可能性は 総武と常磐を結ぶ貨物線、課題は踏切と民意? | 乗りものニュース
              • 蘇州で8人の感染確認、世界の半導体サプライチェーンが停滞する危険性 - 黄大仙の blog

                14日に、中国江蘇省蘇州市で8人の新型コロナ感染が確認され、そのうち6人は蘇州工業園区で確認されました。蘇州市政府は、「必要な時以外は外出しない、緊急時以外は蘇州を離れない」のスローガンを掲げ、市内の15の高速道路出入口を閉鎖しました。蘇州市は世界の半導体産業の主要な生産拠点であり、蘇州はより厳しい感染予防措置を講じる可能性があり、世界の半導体チップ不足を悪化させる可能性があります。UMCも生産を停止しました。 米国国営の短波ラジオ放送メディアの自由亜州電台の記事より。 蘇州市で新型コロナ感染確認 江蘇省蘇州市は顧海東常務副市長は記者会見で、14日に蘇州市で新型コロナの陽性感染が8例、うち無症状感染が1例見つかったと発表しました。 台湾の半導体大手、聯華電子(UMC)も蘇州市内のウエハー子会社の従業員が感染した疑いがあり、現地当局と協力して本格的な検査を行うため、生産を停止したと発表してい

                  蘇州で8人の感染確認、世界の半導体サプライチェーンが停滞する危険性 - 黄大仙の blog
                • 樹齢1,300年以上・飛鳥時代生まれ!北海道当別町「見晴らしの松」 - 搾りたて生アキロッソ

                  道道11号線 皆さん、こんにちは。 ウサピリカです。 今回は北海道当別町の青山地区にある、樹齢1,300年以上あるといわれているイチイの木をご紹介します。「見晴らしの松」と呼ばれ、飛鳥時代からあると推定されています。 飛鳥時代と言えば、大化の改新、壬申の乱、そんなワードが浮かんでくる時代です。そんな遠い昔から存在していたなんて凄いですねー! 北海道ではイチイというよりオンコといった方が馴染みがあるかもしれませんね。隠れたパワースポットとも言われています。 場所は、樺戸郡月形から石狩市に抜ける道道11号線(月形厚田線)のすぐそばにあります。道道28号線「道民の森月形地区学習キャンプ場」の近くから厚田方面へ向かう道道11号線に入ります。 1.5㎞ほど進むとこのような看板が見えてきます。 見晴らしの松の看板 写真は、反対側から写したので実際は左側に見えます。 駐車場もありませんので、車を端に寄せ

                    樹齢1,300年以上・飛鳥時代生まれ!北海道当別町「見晴らしの松」 - 搾りたて生アキロッソ
                  • テスラモデルXで自動運転ノンストップ291km: 東京-福井5回目 - EVsmartブログ

                    身内の手術のため、電気自動車のテスラモデルXで再び福井まで行ってきました。今回は往路で自動運転解除せずにどこまで行けるか?を試しました。結論としては今回の記録は2時間53分、291kmを無充電・無介入で自動運転してもらいました。 目次 充電計画 往路:東京から福井 復路:福井から東京 データ 充電計画 移動の予定は、6/12金曜日の午後の早い時間に東京を出発。東京ICに入ったらすぐテスラのレベル2自動運転機能である「オートパイロット」をオンに。その後は我慢できるだけトイレを我慢して(笑)福井に向かいます。今まで我慢できる最大のレベルは岐阜羽島まで4時間、358kmなのです。オートパイロットは自動解除されるか、自分で危険を判断して解除するかまではオフにしないようにします。 ※オートパイロットは、完全自動運転ではありません。あくまで運転支援機能であり、ドライバーが必ず監視している必要があります

                      テスラモデルXで自動運転ノンストップ291km: 東京-福井5回目 - EVsmartブログ
                    • 【秋のくじゅう九重長者原】タデ原湿原『自然研究路』で紅葉トレッキングを満喫!!【自然散策】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                      こんにちは。 今回は阿蘇くじゅう国立公園『タデ原湿原』で紅葉トレッキングを満喫してきました。 タデ原湿原は県道11号線(やまなみハイウェイ)沿いの三俣山の山麓にある湿原です。 トレッキングのスタートは⇩⇩⇩⇩の九重登山口 長者原ヘルスセンターから。 ちなみにこちらの豊後牛カレーが美味しくってよくいただいてます。 歩き回って疲れた体に長者原ヘルスセンターのカレーがたまらなく美味しいんです。 出発時はタデ原湿原全体に靄がかかっていて幻想的でした。 長者原ガイド犬『平治号』の像が神々しい… それでは出発。 今回は通常のぐるっと湿原木道コースをショートカットして自然研究路へ直進。 そういえばタデ原湿原も自然研究路も起伏が少なくて歩きやすいんですよね。 階段も最初のここだけだったかな。 秋のタデ原湿原はたくさんのススキで彩られていました。 朝靄もいい感じ。 木道も綺麗に整備されていますが、自然研究路

                        【秋のくじゅう九重長者原】タデ原湿原『自然研究路』で紅葉トレッキングを満喫!!【自然散策】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                      • 自転車に乗った少年 - トラック運転手ともさんの日常

                        愛媛県松山市で荷卸しの後、 国道11号線を走っていたら、 自転車に乗った少年が居た。 背中に、何か文字が書かれていた。 見ると、 『19歳自分探しの旅中』 えっ? いやいや、19歳で自分探すなや‼️ そんなん早いって、、 19歳なんて、 やりたいこと片っ端からやる歳やん 僕が19歳の頃なんて、 免許取って、車買って、 女探しの旅やったわ笑 19なんてそんなもん‼️ 好きなことしたらええねん‼️ 自分探して悟りをひらくなんて 早い早い‼️ ていうか、僕 49歳の今も、あんまり 変わらんかも笑 さぁ明日は休みでーす 長距離の疲れを癒そっと。

                          自転車に乗った少年 - トラック運転手ともさんの日常
                        • 【野の花・温泉手形・かっぽ酒手形】熊本県阿蘇の黒川温泉で贅沢旅

                          八菜家「八菜家」は、ぐるっとくじゅう周遊道路(国道442号線)とやまなみハイウェイ(県道11号線)の交差点の近くにあります。向かい側に、「瀬の本レストハウス土産物店」があります。 だご汁・高菜めし・ビーフカレー・かしわめしなどメニューは豊富。なんといっても八菜家手作りのお漬物が食べ放題!!隣の席のバイカー達は、ビーフカレーを食べていてすごくおいしそうだった・・・。何を注文するか迷って迷って・・・旅館の夕食が楽しみだったので、単品のだご汁だけにしました(^^♪ だご汁は、小麦粉でつくられた平らな団子でもちもち。味噌ベースのスープににんじん・しいたけ・ごぼうなど野菜がたっぷり入っています。結構なボリュームだけど優しい味でぺろりと完食です。相方は、高菜めし定食を注文していましたので、高菜めしも少し食べました笑⦆食べ放題の漬物は種類も多く、これもすごく美味しいのです( *´艸`) 梅干しすっぱかっ

                            【野の花・温泉手形・かっぽ酒手形】熊本県阿蘇の黒川温泉で贅沢旅
                          • 東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅付近高架化工事(2018・2019年取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~

                            カテゴリ:鉄道:建設・工事 東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅付近高架化工事(2018・2019年取材) 公開日:2020年05月28日13:55 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)のとうきょうスカイツリー~曳舟間では、2018年より高架化工事 が開始されています。2018年以降、この工事について調査を続けてきましたが、昨年12月末に 工事区間の線路が仮線に切り替えられる など進展がありました。今回は事業の概要と着工から仮線切替までの様子をお伝えします。 もくじ ■世界一の電波搭足元で「復活」した 高架化計画 ■工事は複雑な手順に A断面:とうきょうスカイツリー駅ホーム ・西側留置線 B断面:東側留置線(押上駅駅前広場 ~桜橋通り踏切) C断面:桜橋通り踏切~曳舟駅手前 ■仮線切替が進む ●2018年 ●2019年(仮線切替前) ●2019年(仮線切替後) ■今後 世界一の電波搭足元

                              東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅付近高架化工事(2018・2019年取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~
                            • 西鉄北九州線跡をたどる その② 最終回 福岡県北九州市八幡西区南鷹見町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                              西鉄北九州線は2000年(平成12年)までにぜんぶ廃止されました。その線路跡がいまどうなっているのか、たどってみました。昨日に投稿した記事(西鉄北九州線跡をたどる その①『折尾停留所跡』)のつづきです。 約20年経過した「西鉄北九州線-北九州本線-跡」は、工事車両専用道路としてのこされていて、現在も住宅街のそばをはしっています。 場所:福岡県北九州市八幡西区北鷹見町 座標値:33.862636,130.715198 場所:福岡県北九州市八幡西区長崎町 座標値:33.863275,130.722732 Google mapの衛星写真をみると軌道跡がよく確認できます。 (33.863562,130.723570)地点の高架から「西鉄北九州線-北九州本線-跡」を見下ろしたものです↓ JR鹿児島本線と並走していることがわかります。 上の写真を撮った位置から反対方向の東側をみると、金山川をながめるこ

                                西鉄北九州線跡をたどる その② 最終回 福岡県北九州市八幡西区南鷹見町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                              • 四国3カ国巡りDAY1:香川編 - スンバラリア国報

                                少なくとも二、三ヶ月に一度はどこかへ行かないと、頭がおかしくなってしまいます。 もはやどこでもよかった、わたしはそう供述しております。 今回は、四国の気になっているところを一気に網羅する旅としました。 |DAY1 東京→高松 4時に起きました。7:50成田発の飛行機に搭乗のため……。 睡眠時間3時間未満でもアドレナリンがぶっ放されるのが旅行ですよね。 ギンギンで空港へ。 無事搭乗途端に就寝してしまいました。 保安検査前に善意はやにえされていた謎のマスコット 腐ったハム? 高松空港には9:30ごろに到着。っぱ空路だぜ。(伏線) 空港からレンタルカーを行います。 高松空港のお遍路さん専用お着替えどころ お遍路さんのお着替えどころがあり、巡礼文化の波動を感じて興奮してしまいました。おれもはやくこれになりたい。 |金毘羅船船シュラシュシュシュシュ レンタカーで真っ先に琴平に向かい、金刀比羅宮に行き

                                  四国3カ国巡りDAY1:香川編 - スンバラリア国報
                                • 東京メトロ、幻の有楽町線北上線…都内で許可申請済みなのに実現していない唯一の路線

                                  東京メトロは、都内と千葉県内に195kmの路線網を広げているが、ネットワークのなかで1カ所、免許・許可申請したものの実現していない区間がある。 半蔵門線を錦糸町方面から南下すると、次の住吉駅でほぼ90度方向を変える。ホームは2層で、それぞれ半蔵門線のホームの対面に使用されていないホームが出来上がっている。現在は、夜間の電車の滞泊に使用しているだけである。本当ならばこのホームからは有楽町線の電車が発着するはずであった。 帝都高速度交通営団(当時)は、昭和57年に有楽町線新富町~新木場間の工事に着手したが、同時に、途中の豊洲で分岐する支線・北上線豊洲~亀有間の鉄道敷設免許の申請を提出した。豊洲駅では、2面4線のホームが建設されたが、そのなかの2線が北上線の線路である。昭和63年6月に新木場まで開業し、豊洲駅の北上線のホームも電車の夜間滞泊や折り返し電車で使用された。その後ホームドアも整備された

                                    東京メトロ、幻の有楽町線北上線…都内で許可申請済みなのに実現していない唯一の路線
                                  • 「大江戸線」が東所沢まで伸びる? これは無理……かな?「京葉線の中央線方面延伸計画」

                                    ←前回に戻る どこに、いつできるの? 東京の地下鉄新路線。2021年7月に行われた「国交省の交通政策審議会」の答申などから、新路線計画をじっくりひもといていきましょう。前回は秋葉原と東京ビッグサイトを直結する「都心部・臨海地域地下鉄計画」、東京都心部の直通や“蒲蒲線”が実現する複数の「羽田アクセス線」を解説しました。今回はそれら意外の東京近郊新路線計画を解説します。 目次 【期待の新路線 1】 急展開! 東京メトロの「有楽町線延伸」 江東区の悲願ついに叶うか? 【期待の新路線 2】 「白金高輪~品川地下鉄」はリニア中央新幹線に間に合うか? 【期待の新路線 3】 秋葉原と東京ビッグサイトを直結! 「都心部・臨海地域地下鉄構想」 【期待の新路線 4】 東京~羽田空港を直結する「羽田空港アクセス線」もうすぐ着工 【期待の新路線 5】 「蒲蒲線」も許可申請へ? 目黒、渋谷などの都心方面からも乗り換

                                      「大江戸線」が東所沢まで伸びる? これは無理……かな?「京葉線の中央線方面延伸計画」
                                    • 国民民主党の玉木雄一郎代表に高松高校補習科出身の総理大臣になって頂きたいという話。 - sun_ek2の雑記。

                                      目次。 目次。 はじめに。 【ひろゆき&成田悠輔】衝撃結末!野党党首に前代未聞の刺客【国民民主党 玉木雄一郎の野望】|Re:Hack 【ひろゆき&成田悠輔】テレ東に乱入!謎の高校生vs玉木雄一郎【衝撃結末】|Re:Hack この夏の参議院選挙で議席を増やすために…。 党員・サポーターが組織的に活動する。 ターゲットは、選挙に行かない人(特に10代、20代、30代)。 選挙カー、街頭演説は雑音でしかない。 政治系のニュースやYouTube動画は見る気が起きない。 Re:Hackの動画を最大限利用する。 党員・サポーターの皆で一日数回、Re:Hackの動画を最後まで再生する。 Twitterトレンドに入っている言葉とRe:Hackの動画のリンクを入れて、ツイートする。 まとめ:伝統的な人海戦術だと自民党に太刀打ち不可能。サイバー戦なら勝てるかも。 国民民主党を支持する理由。 玉木代表が高松高校

                                        国民民主党の玉木雄一郎代表に高松高校補習科出身の総理大臣になって頂きたいという話。 - sun_ek2の雑記。
                                      • ”廃線観光”するならこの区間がオススメ!『名鉄三河線の廃線区間を歩くシリーズ(枝下駅~三河広瀬駅)』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                                        名鉄三河線の廃線を歩くシリーズ第3弾 枝下駅 付近 前回の記事で書いたように枝下駅は駐車場になっているので観光のスタート地点として優秀。このまわりにはちょっとした観光モノがある以外には、特に民家もなく静かな場所 すごい傾き方をした橋。いちおう渡ることはできた 交差点の脇の目立たない場所に立派な水車が 風のない矢作川の景色は神秘的 何の工事か分からないけど100mくらい通れないエリアがあった。ここから↓ ↓ここまで このあたりは県道11号線と線路が並行しているから見つけやすい 枝下平岩バス停 付近 実は廃線になった区間はバスで繋がっている。道路が便利過ぎて列車いらなくなったってことなのかも 民家の塀がなんとなく線路っぽい 両側を道路が横切っていて、その間にコンパクトに収まっていた このあと線路は矢作川を渡る。そのための橋が、この写真の中央左上の林を入った先にある なんとなーく道はあった この

                                          ”廃線観光”するならこの区間がオススメ!『名鉄三河線の廃線区間を歩くシリーズ(枝下駅~三河広瀬駅)』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                                        • ダイソーがお目当て!コーナン屋島店へ行ってみた

                                          ───うどん?、どこで食べる? 車中で行われる密談。時間の割り振り、移動コース、ランチメニュー。うどん県では割と大事な朝の会議。仕事そっちのけで会話が弾む。 ───屋島のコーナン、行った?、500店舗目らしいで 誰かが口火を切った。屋島にコーナンが出来たらしい。パナソニック(旧松下電工)の出来たのだとか。ダイソーも入っているらしかった。新しい店、とにかく一度は入ってみるのも讃岐流。エリアは決まった。キリン、ますや、善や。うどん屋候補は自ずと決まる。 ───じゃ、善やで その日のお昼は善やで決まった。野菜天うどんを久々に食べよう。 コーナン屋島店 ───旧国道11号線沿い 薄曇りの寒空の中。コーナンの入り口に警備員が二人立っていた。寒いのにお疲れ様です。平日のお昼だというのに、コーナンは人で溢れていた。おじいちゃんが多かった。平均年齢の高さに加え、通路が狭く、なのにカートがデカイ。すっくりと

                                            ダイソーがお目当て!コーナン屋島店へ行ってみた
                                          • 被害者をコンクリで生き埋め──病的すぎる中国当局の隠蔽体質(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                            中国の恐るべき隠蔽工作は健在だった──。 このほど広州市で発生した地下鉄工事現場の崩落事故では、生き埋めになった市民が救出されていない状況にも関わらず、現場を「コンクリで埋める」作業が急ピッチで進行。そこには、人命よりもメンツを重んじる中国当局の病的な体質があった……。 12月1日午前9時28分、広東省広州市中心部の広州大道と先烈東路・禺東西路が交わる大規模交差点で突然、道路が38mの深さまで陥没する事故が発生。運悪く通りがかった清掃車1両と電動自転車1台が土砂に呑まれ、計3人が生き埋めになった。事故現場の真下は、広州地下鉄11号線沙河駅の建設工事現場だ。 偶然、そばを通りがかった目撃者によると、交差点の中央に突然、巨大な穴が出現し、清掃車が大きな音を立てて垂直に転落。当初は清掃車の最後部が露出していたが、19分後、二度目の崩落で瞬く間に穴へ吸い込まれたという。後続の電動自転車もブレーキが

                                              被害者をコンクリで生き埋め──病的すぎる中国当局の隠蔽体質(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                            • 五色台スカイラインいこうぜ!! - 世界攻略の箱

                                              はい、ども。 美しき瀬戸内海。 埼玉県からここまでよく走ってきたものだ。 Googleマップを見て、その移動距離に驚く。 なんかめっちゃ走ってねぇ? ( 自覚した ) いや、こちとら社畜。 走れるときに走っとかないと次はいつ走れるかわからんからね。 今日は楽しみしていた香川県のうどんを食らいに行くぜ!! では、前回からの引き続きです。 特に強風で煽られることもなく、無事にしまなみ海道を渡り切り、 国道11号線を香川県に向けて駆ける。 世間は正月休みの最中。 どこかのんびりとした空気の中、知らない道を走る。 昼に近づくにつれ、上がる気温。 丁度いい。 こんな日はやはりバイクで走ろうと思うのか、四国ナンバーのバイク乗りとよくすれ違う。 ヤエーも連発だ。 みんなそれぞれの目的地へと向かうのだろう。 俺も……、うどん屋へ行くぜ!! 混んでる……。 時刻はお昼時ド真ん中、そりゃ混むでよう。 しかし今

                                                五色台スカイラインいこうぜ!! - 世界攻略の箱
                                              • 埼玉県の鉄道延伸構想、日暮里・舎人ライナーなど追加し計5路線に - 鉄道ニュース週報(244)

                                                埼玉県は9月15日、「公共交通の利便性向上検討会議」の第2回を開催した。鉄道の延伸計画について、従来の「埼玉高速鉄道線」「都営地下鉄大江戸線」「東京メトロ有楽町線」に加え、「日暮里・舎人ライナー」「多摩都市モノレール」も検討の対象とする。鉄道需要の低下が懸念される中、埼玉県独自の価値基準を求める考えを示した。 埼玉県が延伸を検討する路線(赤線)。水色が都県境(地理院地図を加工) 「公共交通の利便性向上検討会議」は、埼玉県知事が提唱する「あと数マイルプロジェクト」にもとづき設置された。「あと数マイルプロジェクト」は、東京都と埼玉県の県境まで到達した鉄道路線を埼玉県内に延伸し、県内の交通網整備のきっかけとする取組み。2019年の埼玉県知事選で大野元裕氏が公約として掲げ、当選した経緯がある。 検討会議の第1回は6月16日に開催され、委員長の選出、埼玉県の公共交通に係る状況と国の交通政策の動向につ

                                                  埼玉県の鉄道延伸構想、日暮里・舎人ライナーなど追加し計5路線に - 鉄道ニュース週報(244)
                                                • 動画:広州市で道路が陥没 地下で地下鉄工事

                                                  ※音声はありません 【12月2日 Xinhua News】中国広東省(Guangdong)広州市(Guangzhou)で1日午前9時28分、幹線道路が陥没し、清掃車と電動スクーターそれぞれ1台が穴に落ちた。地下では地下鉄11号線沙河駅の工事が行われていた。各方面が救助活動に当たっているが、死傷者の状況は判明していない。広州地下鉄集団が明らかにした。(c)Xinhua News/AFPBB News

                                                    動画:広州市で道路が陥没 地下で地下鉄工事
                                                  • パリのファッション・クリエーター「 Hakuyo Miya Paris 」の宮白羊さんのインタビュー - パリジャーナル

                                                    パリのベルビル(Belleville)にある、ブランド「 Hakuyo Miya Paris 」のクリエイター、宮白羊さんをご紹介します。 宮白羊さんは、モード学校を卒業し、現役でファッション・クリエーターをされています。 ファッション・クリエーター「 Hakuyo Miya Paris 」の宮白羊さん 「Hakuyo Miya Paris 」アトリエ 「 Hakuyo Miya Paris 」ブランドができたのが2016年です。 ブランド名は「 Hakuyo Miya Paris 」ですが、以前は、「Mouton Blanc Paris 白い羊パリ」だっただけあり、白色が基調になったアトリエで、天井はレースで飾られています。 ブランド名をMouton Blanc Paris からHakuyo Miya Parisに一新しました。最初のイメージビデオです。今後ともよろしくお願い致します🐑

                                                      パリのファッション・クリエーター「 Hakuyo Miya Paris 」の宮白羊さんのインタビュー - パリジャーナル
                                                    • いまは観光スポットにも!「ビルの中を通る高速道路」なぜできた? 大阪の珍光景の実態に迫る

                                                      大阪では当たり前の光景になっていますが、じつは世界的にも珍しくちょっとした観光スポットになっているのが「高速道路が貫通するビル」。どうしてそんな状況になったのか、ビルのなかはいったいどうなっているのか、その詳細に迫ります。 高速道路がテナントとして入居するビルとは? 日本を走る高速道路の距離は、道路統計年報2018によると、およそ9300kmです。日本の国土が東西南北ともに約3000kmといわれているので、1往復半した距離に相当します。 平地の少ない島国の高速道路らしく、山や谷、海や川を越えるため、日本では数多くのトンネルや橋が点在しており、アクアラインや首都高速湾岸線の横浜ベイブリッジ、瀬戸中央自動車道の瀬戸大橋などは有名です。 そんなトンネルや橋のなかでひときわ目を引く存在なのが、大阪にある「ビルのなかを通る高速道路」ではないでしょうか。 「ビルのなかを通る高速道路」とは、一体どのよう

                                                        いまは観光スポットにも!「ビルの中を通る高速道路」なぜできた? 大阪の珍光景の実態に迫る
                                                      • 超絶空いてる!【上海ディズニーランド】を楽しむための方法まとめ - ドクターKのマイル超絶運用

                                                        みなさんこんにちは、ドクターKです。 上海といえば、どこに行きたいでしょうか?? 今回はエアチャイナを使い、上海に行きました。 www.mile-doctor-k.site なかなか独特な雰囲気の飛行機でした。 このんで乗るかと言われると、どうでしょう。 そして今回、上海に行き上海ディズニーランドに行ってきました。 中国ですが、正式、オフィシャルのディズニーランドです(笑) 上海ディズニーランド 上海ディズニーランドの場所 チケットの買い方 事前に必要なもの レンタルWi-Fi 公式上海ディズニーリゾートアプリ 準備完了 上海ディズニーランドアトラクション Enchanted Storybook Castle バズライトイヤー・プラネット・レスキュー カリブの海賊:バトル・フォー・ザ・サンケン・トレジャー プーさんの冒険 マーベル・ユニバース クリスタル・グロットへの旅 MEET MICK

                                                          超絶空いてる!【上海ディズニーランド】を楽しむための方法まとめ - ドクターKのマイル超絶運用
                                                        • 【鉄道沿線歩き旅】Case0-5 東急池上線編 - 伊能忠敬になりたい

                                                          今回は私がSNSを始める前にやっていた鉄道沿線歩き旅 東急線第5弾の”東急池上線編”をお届けしたいと思います。 目次 ・概要 ・レビュー ・詳細 ・総括 【概要】 路線:池上線(東急電鉄) 実施日:2019年9月15日 歩行経路: 歩行距離・時間、消費カロリー: 池上線は品川区五反田駅と大田区蒲田駅を接続する路線。当路線は中原街道(五反田駅〜雪が谷大塚駅)と環八通り(雪が谷大塚駅〜蒲田駅)を並行して走行します。路線距離は10.9km。開業は1922年、日蓮宗大本山の池上本門寺へ参拝客を輸送するために設立された池上電鉄が前身です。当初は蒲田駅〜池上駅間しか繋がっておらず、1928年に蒲田駅〜五反田駅が接続し今の形態になりました。開業当初こそ参拝用の路線だった池上線でしたが、今では山手線の中でも有数の歓楽街、そして最近はベンチャー企業が育つ街として知られる五反田駅と大田区の商業中心地蒲田駅へ接

                                                            【鉄道沿線歩き旅】Case0-5 東急池上線編 - 伊能忠敬になりたい
                                                          • 【旧一級国道をめぐる】第12話 国道55号線〜58号線 - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                            こんにちは!旅人サイファです! 本日はシリーズ【旧一級国道をめぐる】の第12回! 今回は国道55号線〜58号線をお送りします! 国道55号線 徳島市中心部~高知市中心部 総延長240.4km 経由する県は2県(徳島、高知) 国道32号線、33号線、56号線と共に高知市で集結する4本の一級国道のうちの一本。 元々は国道194号線からの昇格。 本州から淡路島を経て四国へ上陸する国道28号線を終点で受け継ぎ、四国南東部を海岸線に沿って走行する路線。 路線のほぼ全てが海岸線沿いであるため、非常に走りやすい路線としてもございます知られている。 ただし、台風銀座であるため、落石高波等で頻繁に通行規制が行われることでも有名。 起源は土佐浜街道。山に囲まれた土佐にとっては、大歩危越えの国道32号線と並ぶ重要な路線。 徳島県側は途中の海陽町まではJR牟岐線が並走、室戸岬を挟んで高知県側はごめんなはり線が並走

                                                              【旧一級国道をめぐる】第12話 国道55号線〜58号線 - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                            • 埼玉県の鉄道延伸構想、日暮里・舎人ライナーなど追加し計5路線に(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                                                              埼玉県は9月15日、「公共交通の利便性向上検討会議」の第2回を開催した。鉄道の延伸計画について、従来の「埼玉高速鉄道線」「都営地下鉄大江戸線」「東京メトロ有楽町線」に加え、「日暮里・舎人ライナー」「多摩都市モノレール」も検討の対象とする。鉄道需要の低下が懸念される中、埼玉県独自の価値基準を求める考えを示した。 【写真】日暮里・舎人ライナーの車両330形 「公共交通の利便性向上検討会議」は、埼玉県知事が提唱する「あと数マイルプロジェクト」にもとづき設置された。「あと数マイルプロジェクト」は、東京都と埼玉県の県境まで到達した鉄道路線を埼玉県内に延伸し、県内の交通網整備のきっかけとする取組み。2019年の埼玉県知事選で大野元裕氏が公約として掲げ、当選した経緯がある。 検討会議の第1回は6月16日に開催され、委員長の選出、埼玉県の公共交通に係る状況と国の交通政策の動向について情報を整理した。第2回

                                                                埼玉県の鉄道延伸構想、日暮里・舎人ライナーなど追加し計5路線に(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                                                              • 四国新幹線の駅はどこにできる? 県庁所在地の候補地10案の全詳細 | タビリス

                                                                四国新幹線の駅位置は未定ですが、県庁所在地の駅候補地について地元シンクタンクが発表しました。高松、松山、高知、徳島のどこに駅が設置されそうなのでしょうか。 新幹線と四国のまちづくり調査 四国の地方銀行系シンクタンクによる四国アライアンス地域経済研究会は、四国新幹線整備促進期成会から委託された「新幹線が都市を変える~新幹線と四国のまちづくり調査~」報告書を発表しました。 この調査は、四国の新幹線整備に対する議論と関心を喚起することを目的に、四国にある4つの県庁所在地のまちづくりの観点から、四国の新幹線駅はどこに置くべきかなどについて検討したものです。 四国新幹線は、瀬戸大橋から分岐して、高松を経て徳島に至る路線、松山に至る路線、高知に至る路線の3つが構想されていますが、ルートの詳細は未定です。 調査では、全体ルートの詳細には踏み込まず、高松、松山、高知、徳島の4県庁所在地について、新幹線駅の

                                                                  四国新幹線の駅はどこにできる? 県庁所在地の候補地10案の全詳細 | タビリス
                                                                • オンボロなママチャリで、東京から仙台まで行けるのか!? - "GRIMPEUR"

                                                                  今週のお題「遠くへ行きたい」 はじめに 今週のはてなブログお題は「遠くへ行きたい」とのことなので、数年前に東京(多摩)から仙台までママチャリで走った旅の記録を書きたいと思います。 筆者スペック 旅時点で22歳、そのへんの何処にでもいる文系大学生でした。 自転車はいちおう趣味でしたが、就活で弱体化していました。 この旅時点では、心肺機能や筋力など各種ステータスは普通の人でした。 ママチャリ東京→仙台の動機 今回使用したのは、東京で大学生活4年間のあいだ使い続けてきたママチャリでした。 就職先が宮城県内となり、ママチャリを持ってゆくか捨てるかの2択を迫られました。 1万8000円のどこにでもあるママチャリですが、4年間使い続けて愛着もあったため、捨てるのには抵抗がありました。 しかし、郵送すると万年単位で必要になります。 合理的に考えれば、捨てて新しいママチャリを買ったほうが良いでしょう。 し

                                                                    オンボロなママチャリで、東京から仙台まで行けるのか!? - "GRIMPEUR"
                                                                  1