並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 127件

新着順 人気順

5g エリア uqの検索結果1 - 40 件 / 127件

  • KDDI「UQモバイル」新プラン 料金をめぐる動きが活発に | IT・ネット | NHKニュース

    携帯電話大手のKDDIは、auとは別に展開する「UQモバイル」で、20ギガバイトで月額4000円を下回る新たな料金プランを導入する方針を固めたことが分かりました。菅総理大臣が携帯電話料金の値下げに強い意欲を示す中、ソフトバンクも新たなプランを検討していて、料金をめぐる動きが活発になっています。 KDDIは主力のauに加えて「UQモバイル」のブランドでも携帯電話サービスを展開していて、現在、3ギガバイトと10ギガバイトで割安な料金を設定しています。 関係者によりますとKDDIはUQモバイルで、20ギガバイトで月額4000円を下回る新たな料金プランを、早ければ今年度中にも導入する方針を固めました。 通話のオプション料金や税金を加えても、5000円を下回る水準となる見通しです。 携帯電話料金をめぐっては、政府は20ギガバイトで月額5000円を下回る国も多く、日本の料金は割高だと指摘しています。

      KDDI「UQモバイル」新プラン 料金をめぐる動きが活発に | IT・ネット | NHKニュース
    • 楽天モバイルの弱点を突く「UQ mobile」の新料金プラン “サブブランド化”も意識

      UQコミュニケーションズが運営する「UQ mobile」が、6月1日に新料金プランの「スマホプランR」を導入する。料金は2980円(税別、以下同)、データ容量は月10GBで、容量超過後も1Mbpsで通信できるのが特徴だ。あわせて同社は、夏モデルとなるミドルレンジスマートフォンを3機種発表した。新料金と新端末を投入する、UQ mobileの狙いを読み解いていきたい。 狙いは楽天モバイル対抗、UN-LIMITの弱点を突いた「スマホプランR」 UQ mobileは、2019年10月の電気通信事業法改正に合わせ、「スマホプランS」「スマホプランM」「スマホプランL」を導入していた。データ容量はそれぞれ3GB、9GB、14GBで、金額は1980円、2980円、3980円。3段構えの料金体系はソフトバンクのサブブランドであるY!mobileと同じだが、通話定額をオプションにすることで、基本料金は抑えら

        楽天モバイルの弱点を突く「UQ mobile」の新料金プラン “サブブランド化”も意識
      • auの「povo2.0」は“月額0円”で運用できるのか? 実は制約あり

        KDDIが9月下旬から、オンライン専用プラン「povo」を「povo2.0」に改定する。これまでのpovoは、月額2728円(税込み、以下同)で20GBのデータ通信付きの1種類のみだったが、月額料金を0円とし、オプションの「トッピング」でデータ容量を選ぶ形となった。 データ通信については、トッピングを購入しなくても、128kbpsの低速で利用はできる。SMSの利用料金は、送信が1回あたり3.3円だが、受信は無料。国内通話料金は30秒あたり22円だが、着信は当然無料。つまり、SMSを受信したり、着信したりするだけなら、月額0円で運用できるわけだ。 ただしずっと0円のまま運用することはできない。KDDIによると、180日間以上、通話発信やSMS送信を利用しない、またはトッピングを購入しない場合、つまり有料サービスの利用がない場合、利用停止や契約解除になる場合があるという。180日以内に一度でも

          auの「povo2.0」は“月額0円”で運用できるのか? 実は制約あり
        • ソニー、個人向けローカル5Gサービスを来春提供 容量制限なしで月額5000円前後を予定

          ソニーワイヤレスコミュニケーションズが、ローカル5G事業に参入する。個人ユーザーの集合住宅向けインターネット接続サービス「NURO Wireless 5G」を、2022年春頃から提供する。 NURO Wireless 5Gでは、専用のアンテナを設置することでエリア化して、エリア内の各住戸に5G通信サービスを提供する。これまで、ローカル5Gといえば、工場やオフィス、商業施設などをエリア化する産業・法人向けの事例がほとんどだったが、個人向けのサービスは珍しい。同社によると、ローカル5Gの商用免許で住宅向けの固定通信サービスを提供するのは日本初の取り組みとのこと。 ローカル5Gは、特定エリアで独自のネットワークを構築して提供するため、アクセス集中が発生しづらく安定した通信が可能だとしている。無線通信なので、固定回線では必要な工事は不要となり、ホームルーターを設置するだけで利用開始できる。容量制限

            ソニー、個人向けローカル5Gサービスを来春提供 容量制限なしで月額5000円前後を予定
          • ドコモの「ahamo(アハモ)」はどう? 料金の示し方はこれでいいの? ――KDDI東海林副社長との一問一答

            KDDIは12月9日、東京都内で「au 新サービス発表会」を開催した。この会では、「Amazonプライム」とのバンドルプランや、「DAZN(ダゾーン)」との提携などが発表された。 →au 5Gに「Amazonプライム」をバンドルした料金プランが登場 12月11日から順次提供開始 →「auワイド学割」拡充 22歳以下はさらにお得、Amazon プライムのセットプランも対象に →KDDI、既存周波数の3.5GHz帯での5Gサービスを提供 東名阪エリアで →Amazon Echoシリーズで使えるルーター「無線LAN STICK」 KDDIが月額500円で提供 →au 5GスマホユーザーはDAZNを110円引き(税込み)で利用可能 3カ月間無料体験も提供 この記事では、この発表会における質疑応答のうち、東海林崇副社長とのやりとりで特に注目すべきものを紹介する。 NTTドコモの「ahamo(アハモ)

              ドコモの「ahamo(アハモ)」はどう? 料金の示し方はこれでいいの? ――KDDI東海林副社長との一問一答
            • 【コラム】スマホの「一括1円」と「1円維持」で変わるスマホ市場 - はやぽんログ!

              今回はケータイの値引き規制と一括1円、1円レンタルについて簡単に書いてみようかと思う。 はじめに。スマホの値引き規制とは 端末と回線分離後の値引きは何が変わったか 回線契約ではなく、端末の契約で縛り付ける。残価型の新しい分割方法 キャリアが打ち出した「月1円維持」という新しい売り方 結局、携帯料金は安くなったのか iPhoneに傾倒しすぎた結果生まれた1円端末、1円レンタルという買い方 あとがき はじめに。スマホの値引き規制とは 現在の携帯電話市場では過度な値引きが規制されている状態となる。かつては通信料や奨励金を原資に端末の一括0円。はたまた10万円クラスのキャッシュバックと言った過度な値引きや金品を提供するという場だったと言えるでしょう。2019年7月には新たな規制として以下のものが盛り込まれた。 「解約金を上限1,000円とすること」 「端末の値引き上限を税抜き20,000円までとす

                【コラム】スマホの「一括1円」と「1円維持」で変わるスマホ市場 - はやぽんログ!
              • 格安SIM主要8サービスの通信速度を測定【2023年10月】:2カ所で測定した結果、傾向に変化は?

                格安SIM主要8サービスの通信速度を測定【2023年10月】:2カ所で測定した結果、傾向に変化は?(1/3 ページ) 格安SIMを選ぶ際に重要なのが通信速度です。10月もオンライン専用プラン、サブブランド、MVNOを含む格安SIMの8サービスについて、4Gの通信速度を測定しました。9月の測定ではau回線のキャリアがいずれも不安定になったため、10月は異なる場所で2回に分けて測定しました。 格安SIMを選ぶ際に重要なのが通信速度です。大手キャリアと異なり、格安SIMの中には昼や夕方に遅くなるキャリアもあります。そこで、10月もオンライン専用プラン、サブブランド、MVNOを含む格安SIMの8サービスについて、4Gの通信速度を測定しました。9月の測定ではau回線のキャリアがいずれも不安定になったため、10月は異なる場所で2回に分けて測定しました。 前回の測定結果はこちら→格安SIM主要8サービス

                  格安SIM主要8サービスの通信速度を測定【2023年10月】:2カ所で測定した結果、傾向に変化は?
                • ドコモの新料金「ahamo」に反響 「安すぎ」「乗り換えたい」「何か裏でも?」

                  NTTドコモが12月3日に発表した、月2980円の新料金プラン「ahamo」(アハモ)にネットユーザーが沸いている。 発表直後の午後2時半ごろから、Twitterのトレンド1位に「ahamo」が入っており、「安い」「MVNOから乗り換えたい」など驚きや歓迎の声が出ている他、「あのドコモがこんなプランを発表するなんて、何か裏があるのでは」と勘ぐる声まである。 ahamoは、月間の高速データ通信容量20GBと5分までの通話かけ放題が付く月額2980円(税別、以下同)の料金プラン。通信は4G、5Gに対応。キャリアメールは使えない。細かな条件などはないシンプルなプランだ。 契約手続きはオンラインのみで、契約後の変更手続きなども専用アプリで行う。事務手数料やMNP転出手数料も無料だ。 「ドコモが20GBで2980円のプランを出す」との報道は数日前からあったが、ここまで大胆なプランになると予想していた

                    ドコモの新料金「ahamo」に反響 「安すぎ」「乗り換えたい」「何か裏でも?」
                  • ドコモ「home 5G プラン」が魅力的かどうか、格安SIMを絡めて考える (1/2)

                    ドコモから、5Gネットワークを固定回線的に使える「home 5G プラン」と対応ルーターの「home 5G HR01」が登場した。月4950円で通信量に制限なし、5Gで接続できる環境なら下りは最大でギガビットクラスのデータ通信が可能。これだけを見れば、光回線はもう不要なのでは? と思えてしまう。そこで、本当に便利な回線なのか、なにか落とし穴がないのか、さらに格安SIMならばもっと安く実現できるのかを考えた。 ドコモ「home 5G プラン」に対応した「home 5G HR01」。5Gに対応した据置型ルーターで月4950円で通信量は無制限。ただし、機器代金は3年の利用で“実質無料”になる点に注意が必要だ 月4950円で高速かつ通信量の制限なしはかなりの魅力 モバイル回線を固定回線的に利用することを前提に、MVNOの格安SIMや3大キャリアの新プランなどを探してみても、ドコモの「home 5G

                      ドコモ「home 5G プラン」が魅力的かどうか、格安SIMを絡めて考える (1/2)
                    • SIMフリースマホはどこで買える?購入時の注意点も紹介 - だけど生きていく!

                      SIMフリースマホって聞いたことはあるけれど、詳細はよくわからないんだよね。 SIMロックを解除したスマホとSIMフリースマホで違いはあるの? そもそもSIMフリースマホってどこで買えばいいの? 格安SIMや格安スマホと呼ばれるMVNO業者が増えてきた近年では、このような疑問を持つかたは増えているのではないでしょうか。 MVNO業者の中には、端末とSIMカードのセット販売を行っていない業者もあります。そういった業者を利用する際には、自分でスマホを調達しなければなりません。 また予算の都合上、大手キャリアで販売しているスマホを購入するのが、厳しいと感じるケースも……。 そこで今回の記事では、以下の3点について解説します。 SIMフリースマホとはどんなものなのか? SImフリースマホはどこで購入すればよいのか? SIMフリースマホを購入する際の注意点 SIMフリースマホを使うことでバンド縛りの

                        SIMフリースマホはどこで買える?購入時の注意点も紹介 - だけど生きていく!
                      • ドコモの「ahamo」はどれだけ安い? 他社サブブランド、楽天モバイル、MVNOと比較

                        NTTドコモが2021年3月に開始予定の新料金プラン「ahamo」が、業界に衝撃を与えている。月額2980円(税別、以下同)で20GBのデータ通信を利用できるという安さはもちろん、申し込みはオンラインのみ、各種割引や期間限定割引はなしと、シンプルな設計も特徴だ。 月額2980円は楽天モバイルと同額であり、一足先に20GBプランを発表したY!mobileとUQ mobileよりも安い。この「月額2980円で20GB」がどれだけインパクトがあるのかを確認すべく、他社のサブブランドや楽天モバイル、MVNO、そしてドコモの既存料金プランと比較してみた。 Y!mobileやUQ mobileとの比較 まずは最も大きな競合となるであろう、ソフトバンクとKDDIのサブブランド、Y!mobileとUQ mobileの20GBプランと比較してみたい。Y!mobileの「シンプル20」は月額4480円、UQ

                          ドコモの「ahamo」はどれだけ安い? 他社サブブランド、楽天モバイル、MVNOと比較
                        • 【2月14日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター (24インチ/Full HD/TN/144Hz/1ms/DyAc/小さめ台座/OSDメニュー/指一本で高さ調整) 30101円 (2023年02月14日 09時18分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 ロジクール Logicool iPad Pro 11インチ 第4世代 第3世代 第2

                            【2月14日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                          • 結局「格安SIM」で最安ってどこなの? ヤマダデンキ・ヨドバシ・ビックで聞いてみた結果 → irumo(イルモ)ではあるが……

                            » 結局「格安SIM」で最安ってどこなの? ヤマダデンキ・ヨドバシ・ビックで聞いてみた結果 → irumo(イルモ)ではあるが…… 特集 結局「格安SIM」で最安ってどこなの? ヤマダデンキ・ヨドバシ・ビックで聞いてみた結果 → irumo(イルモ)ではあるが…… 中澤星児 2024年1月24日 iPhone飽きた。2024年のビックカメラAKIBAの福箱でSIMフリースマホ「Redmi Note 11 Pro 5G」を手に入れた私(中澤)。この機会にiPhoneの呪縛から解き放たれるのも良いだろう。動画データ移動しようとするとすぐ止まるしもう疲れたよ。 せっかくSIMフリースマホだから、どうせなら最近話題の格安SIMを契約したい。の・だ。が! キャリアがありすぎてどこが良いのか全然分からん!! そこでビックカメラ・ヨドバシカメラ・ヤマダデンキのスマホコーナーで「結局1番安いキャリアってど

                              結局「格安SIM」で最安ってどこなの? ヤマダデンキ・ヨドバシ・ビックで聞いてみた結果 → irumo(イルモ)ではあるが……
                            • 値下げで20代ユーザー奪還へ 新料金「ahamo」発表のドコモ、新社長が他キャリアに対抗心あらわ

                              「20代のユーザーが他社にどんどん奪われている。当社は競争に打ち勝たないといけない」「業界3番手と言われないようにトップに立つ」――。NTTドコモの井伊基之社長は、12月3日に開いた新プラン「ahamo」(アハモ)の発表会で、他社への対抗心をあらわにした。 ahamoは月額料金が2980円(税別、以下同)で、月間データ通信容量の上限は20GB。上限を超えた場合も最大1Mbpsでの通信が可能。4G・5Gでの通信に対応し、5分までなら通話し放題。2021年3月に提供を始める予定だ。インターネットに親しんできた若者がメインターゲットで、契約手続きはオンラインのみ。店頭での契約手続きは原則として受け付けない。 この料金設定は、KDDIのサブブランド「UQ mobile」の新プラン(データ容量20GB/月額3980円)や、ソフトバンクのサブブランド「Y!mobile」の新プラン(データ容量20GB/

                                値下げで20代ユーザー奪還へ 新料金「ahamo」発表のドコモ、新社長が他キャリアに対抗心あらわ
                              • ahamoや5G格安SIMはどれだけ速い? 各社11プランで通信速度を一斉テストした

                                スピードテストは現在主流の4G接続と、参考として高速なSub-6エリアの5G接続の両方で実施した。テスト端末はiPhone 12 ProとSpeedtest.netアプリを利用。3回中良好なものを掲載している。テストした通信プランはahamo、povo、LINEMOやサブブランド、格安SIMなど以下の各社11プランだ。測定日は2021年5月26日。 ドコモ回線を利用したサービス ドコモ(5Gギガホ プレミア) ahamo リンクスメイト(5G回線オプション) IIJmio(eSIM データプラン ゼロ) au回線を利用したサービス au(使い放題MAX 5G) povo UQ mobile(くりこしプランM) mineo(Aプラン 5G通信オプション) ソフトバンク回線を利用したサービス Y!mobile(シンプルM) LINEMO 楽天モバイル回線を利用したサービス 楽天モバイル(Rak

                                  ahamoや5G格安SIMはどれだけ速い? 各社11プランで通信速度を一斉テストした
                                • 「5Gへの移行進まず焦っている」 KDDI、1Qはコロナ禍で5Gスマホ売れず 高橋社長が苦笑い

                                  「4Gから5Gの移行が思ったように進まず焦っている」「3月から5Gに力を入れていたが、(コロナ禍で)出ばなをくじかれた」──KDDIの高橋誠社長は7月31日に開いた決算会見で苦笑いした。 コロナ禍の影響で、20年3月期第1四半期(19年4~6月)には195万台あった個人向けau端末の販売台数が、21年同期(20年4~6月)には150万台に減少。5G対応スマートフォンの販売台数も伸び悩んだため、当初想定していた進捗(しんちょく)に遅れが出ているという。 KDDIが5G通信の商用サービスを始めたのは3月。21年3月期終了時までに二百数十万台の5G対応端末を販売することを目標としており、当初は3~4月にイベントなどの施策を展開して普及を推進する予定だった。 しかし、コロナ禍の影響で施策が全てキャンセルになったため、秋を目安に再スタートするという。高橋社長によれば、au端末の販売台数は既に回復傾向

                                    「5Gへの移行進まず焦っている」 KDDI、1Qはコロナ禍で5Gスマホ売れず 高橋社長が苦笑い
                                  • 光回線おすすめランキング11選!速度が速い最強のゲーム回線 | VPNサービス

                                    「ストレスなくゲームを楽しめる高速な光回線を知りたい!」 「遅い回線でイライラしながらゲームするのにうんざりしている」 といったゲームで最強の光回線を知りたくありませんか? 他にも「光回線を自分で調べて選ぶのはめんどくさい」「光回線選びで失敗して日々のインターネット生活でストレスを溜めたくない」と思った事はありませんか? そんな方の為に現役のエンジニアが光回線について詳しく解説していきます。 この記事のポイント 「速度が速い光回線がわかった!」「光回線の選び方がわかるようになった!」「プロバイダーはここにしよう!」 「ゲーム光回線の選び方」や「おすすめの光回線を教えて欲しい方」に向けてゲーマーの方から光回線初心者の方まで幅広い方が読者の対象となっています。ぜひ最後まで読んでみてください! 速度が速いおすすめの光回線ランキング11選 早速、速度が速い光回線ランキングの紹介に移っていきたいとこ

                                      光回線おすすめランキング11選!速度が速い最強のゲーム回線 | VPNサービス
                                    • プラン料金0円も!自宅でしかスマホを使わない人におすすめの携帯電話会社の選び方

                                      普段、皆さんのスマホ料金はいくらかかっていますか? MMD 研究所が行ったスマホを使っている全国の15歳~69歳の男女15,000人を対象にした調査によれば、大手3キャリアの平均額は8,312円だそうです。 率直に言って高いですよね。 もちろん、「通勤や通学のときに動画をオンラインでガンガン楽しみたい!」という場合は、データ量無制限で高速通信できた方が良いです。 ただ、私のように外でほとんどスマホを使わない人にとって、このようなプランはかなりオーバースペック。特に、家にいる時間が多い方は自宅の Wi-Fi で事足ります。 そこでメインの端末はもともと大手キャリア(MNO)から格安スマホ(MVNO)へと乗り換えていたのですが、「もっと月額料金を下げられるんじゃないかな?」と思ってプランの見直しを実行することにしました。 その結果をまとめていくので、私と同じようにプランの見直し、乗り換えを考え

                                        プラン料金0円も!自宅でしかスマホを使わない人におすすめの携帯電話会社の選び方
                                      • 格安SIM主要8サービスの通信速度を測定【2023年2月】:爆速のMVNOはどこ?

                                        格安SIMを契約する際に注意が必要なのが通信速度です。ドコモ、au、ソフトバンクは1日中速いですが、格安SIMは昼や夕方に遅くなるキャリアがあります。今回は筆者が実際に測定した格安SIMの速度をもとに、オススメのキャリアやお得な使い方を解説します。 速度測定の方法 今回は以下の方法で格安SIMの4G通信の速度を測定しました。 測定場所:東京23区内にある筆者の自宅 測定端末:Xperia XZ1など 測定アプリ:ドコモスピードテスト 測定したキャリア:ahamo、LINEMO、Y!mobile、UQ mobile、OCN モバイル ONE(新コース)、IIJmio(タイプD/A)、mineo(D/A/Sプラン)、BIGLOBEモバイル(タイプD/A) ドコモ回線の格安SIMには「Xperia XZ1 SO-01K」、au回線には「Xperia XZ1 SOV36」、ソフトバンク回線には「X

                                          格安SIM主要8サービスの通信速度を測定【2023年2月】:爆速のMVNOはどこ?
                                        • ドコモの通信品質は本当に改善したのか?出遅れが目立つドコモと対するKDDI、ソフトバンクの5Gエリア戦略の違い|@DIME アットダイム

                                          ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回はドコモのネットワーク品質について会議します。 ドコモの通信品質は依然として…… 房野氏:ドコモのネットワーク品質についてですが、たとえばネットワークについての他社説明会のたびに、悪い意味で話題になってしまっています。 房野氏 石川氏:KDDIがネットワークに関する説明会をやっていたけど、ドコモの通信品質の下落がグラフに出てしまっていた。ドコモは通信品質の改善について、2023年12月までの目標は達成した、ネガティブな声は減ったといっているけど、ユーザーメリットまで至っていない気がします。 石川氏 石野氏:ドコモが目標を達成した、やり切ったと言っているのは、トラフィックがあふれている、もしくはあふれそうな基地局を2000局把握して、2023年

                                            ドコモの通信品質は本当に改善したのか?出遅れが目立つドコモと対するKDDI、ソフトバンクの5Gエリア戦略の違い|@DIME アットダイム
                                          • 即日工事は可能?開通が早い光回線はコレだ!最短で開通できる回線と開通を早める方法をプロが解説【2024年5月最新】

                                            ※毎年3月・4月は引越しシーズンのため開通工事予約が非常に取りにくくなります。なるべく早めのお申し込みを推奨します。 開通が早い光回線3選 申込日+4日+最短6営業日以降で選択可 » ソフトバンク光 最短10日〜2カ月程度 » ビッグローブ光 最短10日〜 » enひかり 光回線にこだわりがない方は、コンセントに挿すだけですぐに使える5G対応ホームルーターなら最短翌日〜利用可能です。 茂畑さん 引っ越し先ですぐに光回線を使いたいんですが、即日開通させたり、早く開通させる方法ってあるんでしょうか? トミー こんにちは!現役通信技術者のトミーです。 結論から言うと、光回線を即日開通させる事はできません。開通までに2週間〜1ヶ月程度の期間を要します。(最短開通できる回線はこちら) ただし、開通を早めるちょっとした方法がありますので、開通が早い光回線と一緒にご紹介させて頂きます。 この記事の著者

                                              即日工事は可能?開通が早い光回線はコレだ!最短で開通できる回線と開通を早める方法をプロが解説【2024年5月最新】
                                            • セブパシフィック航空と楽天製品は二度と使いません : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                              コメント一覧 (4) 1. David 2020年11月24日 09:09 楽天の携帯電話の評判はわたしの知る限り芳しくないです 利益第一主義ですからねぇ ネットスーパーも然りです 総務省は5Gの免許を通信大手4社ともう一社与えると アナウンスしましたが企業名は不明です❔ Cebuパシフィックのパイロットには日系フィリピン人が多数在籍中だそうです。 CAやグランド・スタッフのほとんどがフィリピーナでしょうか。 2. Hiro 2020年11月24日 09:30 >>Davidさん 楽天のように新しく台頭してきた日本の企業の多くは利益主義で人材やサービス、材質等にお金をかけない傾向があると感じます。私がよく記事にする楽天のクレジットカードの電話サービスなどは酷い対応です・・・ セブパシフィックのCAやグランドスタッフのほとんどはフィリピン人です。また、関空の職員は他の航空会社のものが委託され

                                                セブパシフィック航空と楽天製品は二度と使いません : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                              • 【悲報】ahamo は 3G 非対応で「圏外」が続出している話。崩れるドコモ最強説・・・ | Skyblue

                                                大手 3 キャリアが新料金が出揃って 1 ヶ月と少しが経過した。 サービス開始当初は申し込み殺到で混乱が見られたが落ち着いただろうか。そして何より料金は思うように「安くなっただろうか。よろしければ一連の携帯電話改革について思うことをコメント頂ければ幸いだ。 さて今回は NTT ドコモの ahamoがもたらした 2 つの問題を取り上げたい。料金引き下げで政府の要請に応えたはずが、また別の問題を引き起こしている。 3G も 5G も掴まない 最初の問題は「圏外エリアの多発」である。 ドコモは ahamo 回線で 3G ネットワークを提供しておらず、今まで FOMA で繋がっていた場所に住む人たちから「繋がりにくくなった」という声が続出している。 ahamo。3Gが入らないんでやはりちょっと辺鄙な所に行くと圏外。 — 田端鉄平 (@TabataTeppei) May 3, 2021 UQmobi

                                                  【悲報】ahamo は 3G 非対応で「圏外」が続出している話。崩れるドコモ最強説・・・ | Skyblue
                                                • 新型iPhone13の衛星通信機能は一部市場限定か - こぼねみ

                                                  信頼できるAppleアナリストMing-Chi Kuo氏は先週、iPhone13には地球低軌道 (Low-Earth-Orbit/LEO) 衛星による通信機能が搭載され、4G/5Gの通信エリア外でも衛星経由で通話やメッセージの送信が可能なると主張していましたが、BloombergのMark Gurman氏は自身のニュースレター「Power On」において、衛星通信機能は一部の市場でのみ利用可能であると述べています。 新型iPhoneのイメージ Gurman氏によると、緊急機能は携帯電話の電波が届かない地域や一部の市場でのみ機能します。Appleは最終的には独自の衛星を展開してデバイスにデータを送信することを想定していますが、その計画が軌道に乗るのは何年も先のことになりそうです。 また、Appleは携帯電話の電波が届かない場所でiPhoneユーザーが通話できる機能を提供しないと述べています。

                                                    新型iPhone13の衛星通信機能は一部市場限定か - こぼねみ
                                                  • 【2021年7月最新】WiMAXが安い・おすすめプロバイダはどこ?今月の格安プロバイダまとめ

                                                    WiMAXはプロバイダごとに料金・契約期間・割引方法・キャンペーン・サービスが異なるため、プロバイダの比較がとても大切です。 しかし契約期間・端末代・割引方法などプロバイダごとに異なるため、単純に料金だけ見て比較できないですよね・・・ こちらのページでは、月額料金・割引方法・契約期間・端末代・解約時の違約金まで比較して、トータルで安いおすすめのプロバイダはどれかまとめています。 \ 7月のおすすめ/ ブロードワイマックスを詳しくみる WiMAXで安い! おすすめプロバイダは『ブロードワイマックス』 まずはじめに結論をいってしまうと、WiMAXの中で料金が安くサービスが良いのプロバイダは、『ブロードワイマックス』です。 WiMAXの料金を比較 プロバイダ 実質 月額 割引方法 端末代 (円) BW 3,646 月額割 0 GMO 3,662 3,480 月額割 CB 0 DTI 3,601

                                                      【2021年7月最新】WiMAXが安い・おすすめプロバイダはどこ?今月の格安プロバイダまとめ
                                                    • KDDI、基本料0円の「povo2.0」 データプランを都度選択する方式

                                                      KDDIは9月13日、オンライン専用ブランドpovoで、月額基本料0円から使える新料金プラン「povo2.0」を9月下旬から提供すると発表した。「7日間で1GB」など、利用期間や容量を変えた6種類のデータプランを用意する。 従来のpovoと同じ容量である20GBは、30日間で2700円の料金設定に。他にも7日間1GBが390円、30日間3GBが990円、90日間60GBが6490円、180日間150GBが1万2980円、24時間データ使い放題が330円の計6種類を用意。ユーザーは自身の生活スタイルなどに合わせて都度選べる。 通話料金は5分以内かけ放題を月額550円、時間制限なしのかけ放題を月額1650円で用意。動画サブスクサービスの「DAZN」や「smash.」のデータ通信容量が使い放題になるプランも用意する。 データや通話プランを特に選択しなかった場合でも、最大128kbpsでの通信とS

                                                        KDDI、基本料0円の「povo2.0」 データプランを都度選択する方式
                                                      • 新型iPhone13、低軌道衛星通信機能を搭載:著名アナリスト - こぼねみ

                                                        Appleが9月にも発表する見込みの新型「iPhone 13」シリーズについて。 信頼できるアナリストMing-Chi Kuo氏によると、iPhone13には、地球低軌道 (Low-Earth-Orbit/LEO) 衛星による通信機能が搭載され、4G/5Gの通信エリア外でも衛星経由で通話やメッセージの送信が可能になります。 Kuo氏によると、iPhone13にはQualcomm製ベースバンドモデムチップ 「X60」 のカスタマイズバージョンが搭載されます。このチップは衛星通信をサポートするそうです。 新型iPhoneのイメージ Kuo氏は、地球低軌道衛星通信は今後登場するARヘッドセットやApple Car、IoTアクセサリなどでも利用される可能性があると予測しています。 Source:9to5Mac 新しいiPhoneやiPod touchの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめて

                                                          新型iPhone13、低軌道衛星通信機能を搭載:著名アナリスト - こぼねみ
                                                        • 楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR

                                                          楽天モバイルってCMで見たことあるけど評判はいいの? 楽天モバイルユーザーのリアルな口コミはどう? 楽天モバイルは第4のキャリアとして、2020年4月からサービスを開始した注目の格安SIMです。 3大キャリアと同程度の通信速度で、しかも容量は多く値段は安く利用できるということで、話題となっています。 2021年4月からは、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」に移行することで、月々のプラン料金が変動制になることでも注目を浴びています。 しかし楽天モバイルを実際に利用してみないとわからないこともありますよね。 そこで本記事では、楽天モバイルを実際に利用している50人の評判や口コミもご紹介していきます。 先に楽天モバイルの評判・口コミを確認する! この記事を最後まで読めば、楽天モバイルがあなたにとって最も良い選択かどうかがわかります。 楽天モバイルからiPhone12シリーズ・

                                                            楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR
                                                          • IIJmio「ギガプラン」を8カ月使ってみた 通信品質はどう? どんな人にオススメ?

                                                            IIJmio「ギガプラン」を8カ月使ってみた 通信品質はどう? どんな人にオススメ?(1/2 ページ) 2021年の携帯業界は、NTTドコモのahamo、au(KDDI)のpovo、ソフトバンクのLINEMO、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIが登場、そしてUQ mobile、Y!mobileなどの「サブブランド」の料金プランの値下げがありました。 これらの影響を受けてか、もともと料金が安かった格安SIM業界でもさらなる値下げが起こっています。このような動きは私たち消費者からすれば選択肢が増えてうれしくなる反面、「どの携帯会社、格安SIM会社を選べばいいのか分からない」といったジレンマに陥るといった側面もあります。 そんな状況下で、筆者はIIJ(インターネットイニシアティブ)が提供している「IIJmio」の「ギガプラン」を契約しました。IIJmioの音声SIMとeSIMを

                                                              IIJmio「ギガプラン」を8カ月使ってみた 通信品質はどう? どんな人にオススメ?
                                                            • 10月1日から実施されるSIMロック廃止で変わることと注意点 - 価格.comマガジン

                                                              2021年10月1日以降に発売される、通信キャリアの販売する端末にかけられているSIMロックが原則として廃止される。これにより、キャリアの販売する端末でも他社のSIMカードを自由に組み合わせられるようになり、端末と回線両方の価格競争が促進されることになる。SIMロック廃止の影響を解説しよう。 SIMロックの廃止がついに実現 SIMロックとかSIMフリーという言葉を目にする機会が増えた。SIMロックは、特定の通信事業社のSIMカードしか使えないようにするために、スマートフォン、ケータイ、モバイルWi-Fiルーターなどのモバイル端末にかけられた制限のこと。たとえば、NTTドコモの端末ならばNTTドコモの回線でないと使うことができないのが、常識になっていた。それに対して、SIMフリーとはそうした制限がかけられていない端末のことだ。 このSIMロックが、国の指導により2021年10月1日以降に発売

                                                                10月1日から実施されるSIMロック廃止で変わることと注意点 - 価格.comマガジン
                                                              • 新型iPhone13が正式発表 9月17日(金)予約開始・24日(金)発売 86,800円から - こぼねみ

                                                                Appleは日本時間9月15日、新型「iPhone 13」シリーズを発表しました。 9月17日午後9時から予約開始、9月24日(金)発売。 iPhone 13 miniは86,800円(税込)から、iPhone13は98,800円(税込)から、iPhone 13 Proは122,800円(税込)から、134,800円(税込)から。 iPhone 13とiPhone 13 miniは、画素が大きくなりセンサーシフト光学式手ぶれ補正(OIS)を搭載した新しい広角カメラなどiPhone史上最も先進的なデュアルカメラシステム、「フォトグラフスタイル」「シネマティックモード」などを新搭載。超高速性能と優れた電力効率を両立したA15 Bionicチップ、より長くなったバッテリー駆動時間、さらに明るくなったSuper Retina XDRディスプレイ、驚異的な耐久性となったCeramic Shieldの

                                                                  新型iPhone13が正式発表 9月17日(金)予約開始・24日(金)発売 86,800円から - こぼねみ
                                                                • NTTドコモ、今夏までにネットワーク品質の改善を約束――なぜ、他社よりも5G展開が遅れてしまったのか

                                                                  NTTドコモは4月26日、ネットワーク戦略に関する説明会を開催した。 「ネットワーク戦略」というとポジティブに聞こえるが、要はここ最近、ネット上で不満の声が上がっている、ターミナル駅周辺での「データが流れてこない」という通信品質の改善に向けた取り組みが明かされた。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2022年5月6日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 NTTドコモでは5G展開の過渡期における課題として「トラヒックの増大」「再開発等によるエリア変動」「瞬速5G基地局設置場所の確保」「特定の周波数が逼迫」という原因を挙げた。 JR渋谷駅などは再開発が進み、基地局が撤去されたり、新しいビルが建設されており、人流が変動している。また、屋内などで

                                                                    NTTドコモ、今夏までにネットワーク品質の改善を約束――なぜ、他社よりも5G展開が遅れてしまったのか
                                                                  • auスマホ、SpaceXのスターリンク衛星で「直接通信」可能に!2024年内開始予定 - すまほん!!

                                                                    KDDI、Starlink活用の5G基地局運用開始。標高2702m「日本一高いバスターミナル」でも高速通信可能に2023-08-25 15:28:25會原 5GauKDDIStarlink KDDIは2023年8月26日、Starlinkを利用した5G基地局の運用を初めて開始したと発表しました。具体的には岐阜県高山市丹生川町の乗鞍岳畳平バスターミナルの5G基地局で、衛星ブロードバンドStarlinkをau通信網のバックホール回線として活用しているとのこと。これまで5Gの高速通信が難しかった山間部でも、新たに5Gサービスを提供。非常時の通信やキャッシュレス決済、動画のリアルタイム共有な... ドコモとKDDI、共同でStarlink活用「船上基地局」運用開始。沿岸に展開2024-01-06 17:44:09會原 auKDDINTT docomoStarlink能登半島地震 KDDIとドコモは

                                                                      auスマホ、SpaceXのスターリンク衛星で「直接通信」可能に!2024年内開始予定 - すまほん!!
                                                                    • 【楽天モバイル】iphoneも公式対応「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット・デメリットをドコモ「ahamo」プランと比較解説 - redoブログ

                                                                      今回は楽天モバイル の通信容量無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT」のメリット・デメリットを「ahamo」プランと比較しました。 近年では政府からも日本の通信費は高すぎると圧をかけられており、その声を受けて実際に動いた形になります。まさに、通信費の”大容量低価格戦争の勃発”です。楽天モバイル は基地局の増設などを進め、東京都でも人口カバー率99.98%※6 全通信エリア、データ高速無制限でつながる状態になっています。 「Rakuten UN-LIMIT VI」もdocomoの「ahamo」も「容量無制限プランが大手キャリアの通常プランの半額以下」ということで、話題を呼んでいます。 「ahamo」と「Rakuten UN-LIMIT VI」のどっちがいいの?どう違うのという方へむけて詳しくまとめました。 「楽天モバイル 」 ならiphone最安! iPhone 6s以降のiPhon

                                                                        【楽天モバイル】iphoneも公式対応「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット・デメリットをドコモ「ahamo」プランと比較解説 - redoブログ
                                                                      • ローミング容量無制限で期待の『Rakuten最強プラン』、エリアは「楽天モバイル=KDDI」になる?(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                        慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 楽天モバイルは、6月1日に新料金プランの「Rakuten最強プラン」を導入します。中二病的な色合いが濃いネーミングにはビックリしましたが、料金体系の中身はいたってまっとう。容量ごとの金額は据え置きで、料金は1078円から。20GBを超えると使い放題になり、3278円になる点も現行プラン「UN-LIMIT VII」と同じです。 ▲楽天モバイルは、6月1日に新料金プランのRakuten最強プランを導入する唯一変わるのが、「パートナー回線」と呼ばれるKDDIローミングエリアでの扱い。現行プランでは、ここが5GBに制限されており、容量超過時は1Mbpsまで速度が低下します。ここを改善し、Rakuten最強プランでは、楽天モバイルの自社回

                                                                          ローミング容量無制限で期待の『Rakuten最強プラン』、エリアは「楽天モバイル=KDDI」になる?(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                        • ドコモ光の評判・メリット・デメリットから契約前に気をつけること!

                                                                          ドコモ光は、フレッツ光やケーブルテレビの設備を使った、ドコモが提供するプロバイダ一体型のインターネットサービスです。 NTTドコモの携帯電話とのセット割「ドコモ光セット割」を適用する事が可能なため、人気の光回線の一つです。 月額料金だけ見ると格安ではないのですが、セット割が適用出来たり、工事費無料で利用出来たりと、お得な特典が用意されています。 ※ahamoユーザーはセット割対象外のため、ahamo光の方がおすすめです。 初めての光回線の契約で、どこにしようか悩んでる人も多いと思いますが、ドコモなら安心して利用する事が可能です。 このページでは、ドコモ光の口コミ・評判からメリット・デメリット、さらにはどこから契約したらお得なのかを解説していきます。 ドコモ光の基本情報 月額料金戸建て:5,720円、マンション:4,400円工事費無料キャンペーン中契約期間2年自動更新解約金戸建て:5,500

                                                                          • 楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板 | 掲示板 | マイネ王

                                                                            先人の知恵の結晶のようなゴチャゴチャのようなこの板ですが まとめにリンクのついた、マイネ王投稿がありましたのでそこへのリンクを追加します。 楽天Unlimit動作確認WiKi(5chまとめ) https://king.mineo.jp/my/A1WX/reports/70063 開通速報 楽天エリアとパートナーエリアで挙動が違う機種の報告がいくつかあります。 P20 liteやnova lite2なんかは、パートナーエリアではRakuten Linkが開通できないようですが、楽天エリアでは問題なく開通できているらしい VoLTE通話についても機種によりいくつか報告があるようです。ご注意を 開通可 apple iPhoneXR (simアクティベート可(物理sim)、 通話設定は、LTE、VOLTEをオンで可能に、SMSに不具合あるかも?。テザリングは、モバイルデータ通信の項目の、すべてのA

                                                                              楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板 | 掲示板 | マイネ王
                                                                            • ahamo、povo、LINEMO、楽天ほか【新プラン徹底比較】 - こもれびライフ

                                                                              こんにちわ。 こもれびです。 今回は、携帯料金プラン(音声SIM)を検討中の方に向け、 わたしなりに比較をしてみましたので、 参考にしていただければ幸いです。 誤記や間違いがありましたらコメントなどで教えていただけると助かります。 新プラン比較表(2021年3月10現在) ドコモ (ahamoアハモ) au (povo ポヴォ) ソフトバンク(LINEMOラインモ) 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI) IIJ mio(ギガプラン)音声SIM 日本通信(合理的20GBプラン) mineo(マイネオ) UQmobileデータ高速プラン Y!mobile OCNモバイルONE BIGLOBEモバイルの新料金プラン 最後に 新プラン比較表(2021年3月10現在) ピンクのところが最安値。 格安SIMの会社は他にもあります。 代表的なものだけ書き出しました。 手作り感満載ですみ

                                                                                ahamo、povo、LINEMO、楽天ほか【新プラン徹底比較】 - こもれびライフ
                                                                              • auスマホとStarlinkの直接通信、なぜSMSから? UQ mobileやpovoも対象?

                                                                                KDDIは8月30日、米スペースXと提携し、auで「スマホと衛星の直接通信サービス」を2024年内に提供すると発表した。発表会終了後、KDDI 取締役執行役員 パーソナル事業本部 副事業本部長 兼 事業創造本部長の松田浩路氏とスペースX Senior Vice President of Commercial Businessのトム・オチネロ(Tom Ochinero)氏が囲み取材に応えた。 【訂正:2023年9月1日10時20分 初出時、KDDI松田氏の役職に誤りがありました。おわびして訂正いたします。】 新サービスは、例えば登山道や海上など、従来のau網が圏外の場所において、通信サービスを提供するもの。auスマホが衛星と直接通信する。まずはSMSから提供し、音声通話やデータ通信にも順次対応する方針だ。 ――(記者) Starlinkは既に日本でサービスを提供しているが、今回の発表は何が異

                                                                                  auスマホとStarlinkの直接通信、なぜSMSから? UQ mobileやpovoも対象?
                                                                                • 楽天モバイルの電波を実地調査!ドコモ・au・ソフトバンクと比較した結果【楽天最強プラン】

                                                                                  楽天モバイルの電波が悪い!Rakuten最強プランになっても電波が改善しない、圏外ばかりで使えない。 そんな書き込みをする人たちがいますが、私の場合は楽天モバイルは普通に使えてる・・。 私はほとんど引きこもりなので、行動範囲を広げると楽天モバイルの電波の悪さを体感できるのかな?と思い、7時間かけて都内をうろつき回って電波と速度調査をしてきました! 楽天モバイルだけだと比較できないので、au・ドコモ・ソフトバンク回線も一緒に調査しました。auはpovo2.0、ドコモはahamoとirumo、ソフトバンクはワイモバイルです。 楽天モバイルの最新のエリアマップはこちら 結論は、楽天モバイルの電波が圏外なる場所は本当に見つからない。。7時間彷徨って1箇所だけでした。ラッシュアワーの駅のホームにいなければ、楽天モバイルは基本的に使えます。 ただし、5Gをオンにしているとパケ詰まりで速度がかなり悪くな

                                                                                    楽天モバイルの電波を実地調査!ドコモ・au・ソフトバンクと比較した結果【楽天最強プラン】