並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

awesome screenshotの検索結果1 - 40 件 / 88件

  • Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド

    「どうすればAIをWebデザインに活用できるだろう」 人工知能AIがこれだけ話題になったいま、Webやグラフィックデザイン、イラストやゲームなどクリエイティブな業務をこなす人なら、一度は考えたことがあるかもしれません。 答えのひとつはずばり、Midjourneyなどの画像生成AIでイメージを具現化すること。 しかし、そうは言っても入力できるプロンプトは無限にあり、実際にどのように入力すれば最高の結果を得ることができるのか、すべて調べるのはあまりにも大変です。 そこでこの記事では、Midjourneyを1年間使い続けて見つけた、Webデザインに使えるMidjourneyプロンプト、小技テクニックをまとめてご紹介します。 具体的なサンプル例とプロンプトを一緒に記載しており、コピペでそのまま利用できます。 「Midjourneyって何?」というひとは、基本の使い方をまとめた以下のガイドを参考にど

      Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド
    • Notionを使って自分だけの参考サイト集を作ってみる - paiza times

      <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとして活動するパラレルワーカー。 iPhone・iPad・Mac・ITツールを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供する「デジタルライフブロガー」です。 Web制作に関わる人にとって、すでに公開されているWebサイトというのは非常に重要な勉強材料です。中には「こういった表現、次のプロジェクトで使ってみよう」「こういう見せ方いいなぁ。いつかやってみたい」と、いつか役立てたいサイトもあるでしょう。 そういった「参考サイト」は、自分だけのデータベース化しておくと便利です。私はNotionを使って、自分だけの参考サイト集を作成しています。 【目次】 自分だけの参考サイトギャラリーをNotionで作ろう 自分専用の参考サイトギャラリーを作る

        Notionを使って自分だけの参考サイト集を作ってみる - paiza times
      • Awesome Dev Tool Tips 🔥

        Contents (Click to expand) ↕️ Design Mode Pretty Print Command Pallet and Super Search Snippets Live Expressions Tracking Changes Console Shorthand Find Unused Code Rendering Panel Network Paint Times Network Timings Inspect Network Requests Performance Identifying Memory Leaks Raw Memory Inspection Test bfcache Full Refresh Lighthouse Page Size Breakdown Record User Flows Advanced User Flow Opera

          Awesome Dev Tool Tips 🔥
        • State of CSS 2022  |  Blog  |  web.dev

          Browser compatibility A primary reason so many CSS features are set to cooperatively release is due to the efforts of Interop 2022. Before studying the Interop efforts, it's important to look at Compat 2021’s efforts. Compat 2021 The goals for 2021, driven by developer feedback via surveys, were to stabilize current features, improve the test suite and increase passing scores of browsers for five

            State of CSS 2022  |  Blog  |  web.dev
          • Linux perf Examples

            Recent posts: 24 Mar 2024 » Linux Crisis Tools 17 Mar 2024 » The Return of the Frame Pointers 10 Mar 2024 » eBPF Documentary 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » Te

            • Chrome拡張機能おすすめ15選!Web開発・プログラミングするなら必須 | コードラン

              おすすめのGoogle Chrome拡張機能①pushbullet パソコンで見ているページを簡単にスマホで見られる機能 パソコンで見ているページをスマホで見たい時ってありませんか。 例えば、住所をパソコンで調べていて、移動する時になってスマホで情報がみたくなったとき。 新しく公開したページをスマホ画面で確認したいときなど。 そんなときにこの拡張機能を使えば、アイコンを押すだけで、登録しているスマホやタブレットにプッシュ通知を送ることができます。 ダウンロードはこちらから⬇️ https://chrome.google.com/webstore/detail/pushbullet/chlffgpmiacpedhhbkiomidkjlcfhogd おすすめのGoogle Chrome拡張機能②Awesome Screenshot: キャプチャーと注釈 簡単にスクショを保存・共有できる機能 ブ

                Chrome拡張機能おすすめ15選!Web開発・プログラミングするなら必須 | コードラン
              • プロジェクトドキュメント構築向け静的サイトジェネレータ『MkDocs』及び『Material for MkDocs』の個人的導入&設定まとめ | DevelopersIO

                プロジェクトドキュメント構築向け静的サイトジェネレータ『MkDocs』及び『Material for MkDocs』の個人的導入&設定まとめ 直近携わっているプロダクトで「ユーザーガイド」的なドキュメントを作る機会があり、暫く前に幾つか見繕ってみた結果「MkDocs」というツールを選定して環境を作成&整備して来ました。個人的にこのツールは使い勝手がとても良いと思っており、継続して使って来ていました。 当エントリでは今後の備忘録としてMkDocsの基本的な導入・設定方法と、そのMkDocsで適用させたスタイル「Material for MkDocs」をここまで使ってきた中での個人的Tipsなどをまとめておきたいと思います。 MkDocs Material for MkDocs - Material for MkDocs 目次 MkDocsとは MkDocsのインストール 基本操作 各種設定・

                  プロジェクトドキュメント構築向け静的サイトジェネレータ『MkDocs』及び『Material for MkDocs』の個人的導入&設定まとめ | DevelopersIO
                • N 予備校に Visual Regression Testing を導入した話 + tips - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                  こんにちは。N 予備校 Web フロントエンド開発チームの berlysia です。 N 予備校の Web フロントエンド開発に、 Storycap + reg-suit による Visual Regression Testing を導入しました。設定の工夫から、設定中や運用してしばらくの間に実際に発生したハマりどころを挙げ、簡単に注意点や対処例を紹介します。 背景 N予備校について N 予備校はドワンゴが提供するオンライン学習サービスです。大学受験対策、プログラミング、Webデザイン、機械学習など多様なコースがあります。オンラインでの利用に合わせた教材や、講師が生放送で行う授業、受講者同士でも質問し教えあえるフォーラムを備えています。 www.nnn.ed.nico 周辺状況 N 予備校の Web フロントエンド開発とそれを取り巻く状況には、次のような特徴があります。 React による

                    N 予備校に Visual Regression Testing を導入した話 + tips - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                  • Ultimate Guide to Visual Testing with Playwright

                    As your web app matures, it becomes challenging to ensure your GUI doesn’t break with any given update. There are a lot of browsers and devices, and countless states for every one of your components. Unit tests ensure your code remains consistent, and E2E tests will ensure your system remains consistent, but neither will catch visual anomalies, layout issues, or platform compatibility issues. Ente

                    • エンジニアにおすすめのChrome拡張機能20選 - Qiita

                      「仕事を効率化したい」エンジニアさん必見! 仕事を効率化できるGoogle Chromeの拡張機能20選をご紹介します。 この拡張機能を入れると作業効率が爆上がりすること間違いなしです。 Chromeの拡張機能とは? Chrome拡張機能とは、Chromeブラウザに機能を追加することができるプログラムファイルのことです。 基本的には無料で使用できますが、中には有料のものもあります。 おすすめの拡張機能20選 1.CSSViewer 閲覧しているウェブサイトで、マウスオーバーによってCSSプロパティを表示できる優れもの 2.HTMLエラーチェッカー HTMLの開始・終了タグの過不足などを検出する拡張機能。エラーがある場合、数値が表示されルようになっています 3.DevTools Author KinzaやChromeデベロッパーツールのエディタのカラーやフォントを変更ができます 4.What

                        エンジニアにおすすめのChrome拡張機能20選 - Qiita
                      • テスト自動化関連ツール・ライブラリまとめ - Qiita

                        分類については独断です。また、こつこつ「ひとこと説明」を追加していく予定です。 Selenium関連については Awesome Selenium : 素晴しい Selenium ライブラリの数々 - Qiita が参考になります。 FAQ なんで***を除いているのか 恣意的に除いていることはないので、編集リクエストかコメントをください GUIテスト自動化ツール モバイル・デスクトップアプリ・ブラウザのうち複数の対象のGUIを操作できるテスト自動化ツール。 有料 インストール型 UFT One QTP(Quick Test Professional)→UFT(Unified Functional Testing)→UFT One Silk Test UFT Oneと同じくMicroFocus製で、UFT Oneのほうがメジャーな印象(筆者主観) Ranorex TestComplete W

                          テスト自動化関連ツール・ライブラリまとめ - Qiita
                        • An in-depth guide to performance optimization with webpack - LogRocket Blog

                          These days, you have to use a module bundler like webpack to benefit from a development workflow that utilizes state-of-the-art performance optimization concepts. Module bundlers are built by brilliant people just to help you with these difficult tasks. In addition, I recommend using a starter kit or a modern boilerplate project with webpack configuration best practices already in place. Building

                            An in-depth guide to performance optimization with webpack - LogRocket Blog
                          • 『Awesome Screenshot』好きな範囲をスクリーンショットできる超便利なChrome拡張機能 - 新米研究者の日常ブログ

                            こんばんは、モルモル(@morumorublog)です。 皆さんは、Webブラウザは何を使っていますか? 私はいつもGoogle Chromeを使っています。 理由は、直感的に操作できること、起動が速い気がすること、スマホとの互換性があることなど、挙げるとたくさんあります。 そのなかでも、「拡張機能」がとても便利です。 拡張機能とは、Google Chromeに+αで多様なツールを追加できる機能です。 機能の種類・数は実に様々であり、無料で利用できるものも多くあります。 私も普段、いくつか拡張機能を使ってますが、ブログ記事作成はもちろん、Chromeを使ううえで特に便利だと感じるものを、いくつか紹介したいと思います。 今回は、スクリーンショットの拡張機能「Awesome Screenshot」について。 【Google Chromeのインストールはこちらから】 【Google Chrome

                              『Awesome Screenshot』好きな範囲をスクリーンショットできる超便利なChrome拡張機能 - 新米研究者の日常ブログ
                            • Replit — Ace, CodeMirror, and Monaco: A Comparison of the Code Editors You Use in the Browser

                              EngInfraAce, CodeMirror, and Monaco: A Comparison of the Code Editors You Use in the Browser I’ve been working on Replit for roughly six years now, and as the team has grown, I’ve focused on the IDE (what we call the workspace) portion of the product. Naturally, I was increasingly preoccupied with the code editor. While we’ve considered creating a code editor that meets our needs, the complexity i

                                Replit — Ace, CodeMirror, and Monaco: A Comparison of the Code Editors You Use in the Browser
                              • My First Kernel Module: A Debugging Nightmare

                                This is the story of the time I wrote some code, deployed it to production, and ended up bricking the server it was running on by frying the kernel. Beautiful rendition of me frying the kernel This post is about perils of concurrency and race conditions. My code was nearly correct, but ultimately, there were two major synchronization bugs that killed it. This is a really long post that gets into t

                                • Visual Regression Testing はじめました - 具体的な運用 Tips | Recruit Tech Blog

                                  こんにちは。スタディサプリ ENGLISH Web フロントチームの kazuma1989 です。 先日、私たちのチームは開発フローに Visual Regression Testing を導入しました。Visual Regression Testing は、フレームワークを紹介する記事は見つかるものの、具体的な知見があまり広まっていない印象なので、具体的な設定値や選定理由も含め紹介してみます。 React による Web フロント開発を前提にしていますが、Visual Regression Testing のコア部分は「画像の比較」であるため、他のプラットフォーム開発でも参考になればと思います。 Visual Regression Testing (VRT) とは Visual Regression Testing (日本語で 画像回帰テスト、以下 VRT)は、画像の差分を検出する、スナ

                                    Visual Regression Testing はじめました - 具体的な運用 Tips | Recruit Tech Blog
                                  • iPhoneはこう変わる! WWDC 2020で発表された「iOS 14」の新機能9選 | ライフハッカー・ジャパン

                                    iOS 14ではやめる必要がありません。動画配信サービスのアプリを、新しく搭載された「ピクチャーインピクチャー」のボックスに移せば、動画を見続けることができるのです。 ボックスをつまんでリサイズしたり、iPhone画面のどこでも好きなところに移動させることができます。他のアプリに切り替えている間は動画は止まっているので、好きな動画を見ながら友だちのチャットに返信したりする場合は完璧です。 一時的に他のアプリを全画面で開かなければならない時は、動画の画面をスワイプで消して、音声だけ聞き続けることもできます。 4. Siriが画面を占領しないScreenshot: David MurphySiriはとても便利ですが、呼びかける度に、黒バックの全画面で「何かご用ですか?」と表示する必要はありません。 Appleもそう思ったようで、Siriに助けを求めると、iPhone画面の下半分に小さく表示され

                                      iPhoneはこう変わる! WWDC 2020で発表された「iOS 14」の新機能9選 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • How to create a Python package in 2022

                                      How do you create a Python package? How do you set up automated testing and code coverage? How do you publish the package? That's what this article teaches you. Photo by Claudio Schwarz on Unsplash. How to create a Python package? In order to create a Python package, you need to write the code that implements the functionality you want to put in your package, and then you need to publish it to PyP

                                        How to create a Python package in 2022
                                      • GistPad - Visual Studio Marketplace

                                        Launch VS Code Quick Open (Ctrl+P), paste the following command, and press enter. GistPad 📘 GistPad is a Visual Studio Code extension that allows you to edit GitHub Gists and repositories from the comfort of your favorite editor. You can open, create, delete, fork and star gists and repositories, and then seamlessly begin editing files as if they were local, without ever cloning, pushing or pulli

                                          GistPad - Visual Studio Marketplace
                                        • A Guide To CSS Debugging — Smashing Magazine

                                          Debugging in CSS means figuring out what might be the problem when you have unexpected layout results. We’ll look at a few categories bugs often fit into, see how we can evaluate the situation, and explore techniques that help prevent these bugs. We’ve all been there, at the end of completing CSS for a layout and — what’s that? Ah! An extra scrollbar! Or maybe an element is an unexpected color. An

                                            A Guide To CSS Debugging — Smashing Magazine
                                          • Making slow Rust code fast

                                            Performance tuning using Criterion.rs and flamegraphs Performance is one of the top reasons developers choose Rust for their applications. In fact, it's the first reason listed under the "Why Rust?" section on the rust-lang.org homepage, even before memory safety. This is for good reason too--many benchmarks show that software written in Rust is fast, sometimes even the fastest. This doesn't mean

                                            • FFmpeg - Ultimate Guide | IMG.LY Blog

                                              These last two sometimes are referred to as "8 bit" or "10 bit" respectively, especially when talking about videos. That means 8/10 bits per single color channel. TransparencySome image formats support an additional channel together with the red, green, and blue components: the alpha channel. The alpha channel determines how transparent a single pixel is, and it can have different bit-depths, it i

                                                FFmpeg - Ultimate Guide | IMG.LY Blog
                                              • Using GitHub Actions for MLOps & Data Science

                                                EngineeringUsing GitHub Actions for MLOps & Data ScienceBackground Machine Learning Operations (or MLOps) enables Data Scientists to work in a more collaborative fashion, by providing testing, lineage, versioning, and historical information in an automated way.  Because the… Background Machine Learning Operations (or MLOps) enables Data Scientists to work in a more collaborative fashion, by provid

                                                  Using GitHub Actions for MLOps & Data Science
                                                • Speeding up the JavaScript ecosystem - one library at a time

                                                  Whilst the trend is seemingly to rewrite every JavaScript build tool in other languages such as Rust or Go, the current JavaScript-based tools could be a lot faster. The build pipeline in a typical frontend project is usually composed of many different tools working together. But the diversification of tools makes it a little harder to spot performance problems for tooling maintainers as they need

                                                    Speeding up the JavaScript ecosystem - one library at a time
                                                  • GIMP - Development release GIMP 2.99.2 is out

                                                    The new unstable version of GIMP, 2.99.2, marks the first step towards GIMP 3 based on the GTK3 user interface toolkit. Release highlights: GTK3-based user interface, with native support for Wayland and HiDPI displays. Major refactoring and cleanup Multiple layers selection More (color) space invasion Render caching available for better performance New plug-in API Plugins now possible with Python

                                                      GIMP - Development release GIMP 2.99.2 is out
                                                    • We Hacked Apple for 3 Months: Here’s What We Found | Sam Curry

                                                      Between the period of July 6th to October 6th myself, Brett Buerhaus, Ben Sadeghipour, Samuel Erb, and Tanner Barnes worked together and hacked on the Apple bug bounty program. Sam Curry (@samwcyo) Brett Buerhaus (@bbuerhaus) Ben Sadeghipour (@nahamsec) Samuel Erb (@erbbysam) Tanner Barnes (@_StaticFlow_) During our engagement, we found a variety of vulnerabilities in core portions of their infras

                                                        We Hacked Apple for 3 Months: Here’s What We Found | Sam Curry
                                                      • Details of the Cloudflare outage on July 2, 2019

                                                        Details of the Cloudflare outage on July 2, 201907/12/2019 Almost nine years ago, Cloudflare was a tiny company and I was a customer not an employee. Cloudflare had launched a month earlier and one day alerting told me that my little site, jgc.org, didn’t seem to have working DNS any more. Cloudflare had pushed out a change to its use of Protocol Buffers and it had broken DNS. I wrote to Matthew P

                                                        • Scaling from 2,000 to 25,000 engineers on GitHub at Microsoft - Jeff Wilcox

                                                          Scaling from 2,000 to 25,000 engineers on GitHub at Microsoft At Microsoft today we have almost 25,000 engineers participating in our official GitHub organizations for open source, a great number of them contributing to open source communities throughout GitHub. It’s been quite a ride: that’s 10X the engineers we were working with when I posted in 2015 about our experience scaling from 20 to 2,000

                                                          • Chromeの全画面スクリーンショット撮影方法!拡張機能ナシでもできる

                                                            ブラウザ「Google Chrome」を使っていてWebサイトをキャプチャしたいとき、手軽なのはパソコンのコマンドを使用してスクリーンショットを撮る方法。またChrome拡張機能を活用するとコマンドではとっさにやりにくいキャプチャもスムーズに行うことができます。今回はコマンドと拡張機能、両方を使ったChromeでのキャプチャ方法をご紹介します。 ライター:CLIP編集部 そもそもChrome拡張機能とは? Chrome拡張機能を取り入れると、ブラウザに便利機能を追加することができます。 例えばGmailを開かずに未読の数を確認できたり、広告をブロックしてくれたりと便利な拡張機能はたくさんあります。追加方法もChromeウェブストアにアクセスしインストールするだけ。 マルウェアやアクセス権限に注意 便利なChromeの拡張機能ですが、マルウェアが仕込まれたものも存在します。Googleが推奨

                                                              Chromeの全画面スクリーンショット撮影方法!拡張機能ナシでもできる
                                                            • めんどくさがりでもできるVSCodeを使ったノートのとり方とドキュメント化について

                                                              はじめに 以下の記事をよんで、自分と似てる部分と違う部分あるなぁと思ったので、自分もノートのとりかた・ドキュメント化のフローを整理してみる。 新しい技術を学習しながらNotionでメモをとり、Zennで効率よく記事化するフロー 自分の場合、非常に忘れっぽいから、ノートとったりドキュメントに残すのが必須だと思ってる。ただ、かなりのめんどくさがりなので、ノートのとり方とドキュメント化を習慣化するのに、そこそこ苦労してて紆余曲折あった。似たような人もいるんじゃないかと思うので、忘れっぽくてめんどくさがりな人向けに、自分的にしっくりきてる方法を紹介する。 1. 画面キャプチャしまくる。 はじめての作業をしたり、他の人に共有したかったり、わすれそうなものは、何も考えず、キャプチャしまくって保存してる。 Macのショートカットで十分かなとはおもうけど、Chromeのスクロールして見えない部分もフルでキ

                                                                めんどくさがりでもできるVSCodeを使ったノートのとり方とドキュメント化について
                                                              • フロントエンド関連の最新ニュース・記事をラジオ感覚で聞く、フロントエンドTechCafe【まとめ】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                技術広報のyayawowoです。 突然ですが、変化の多いフロントエンド関連の情報を日頃どのようにインプットされておりますでしょうか? SNSやWeb記事、最近ではPodcastという方もいると思います。 しかしながら「時間に余裕がない!」という方も多くいらっしゃるはずです。 そんな方のために、ラクスでは フロントエンド関連の最新ニュースや記事を定期的にピックアップし、エンジニア同士が楽しみながら学習するためのコミュニティ『フロントエンドTechCafe』 という憩いの場を定期的にご提供しております。 本記事では、2020年~2021年に開催した「フロントエンドTechCafe」のイベント内容をまとめております! フロントエンド領域の知見を高めたい方 フロントエンドエンジニアを目指している方 フロントエンドTechCafeにご興味ある方 などなど、是非ご参考いただけますと幸いです。 【目次】

                                                                  フロントエンド関連の最新ニュース・記事をラジオ感覚で聞く、フロントエンドTechCafe【まとめ】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                • Best Download Windows 10 Iso File For Mac

                                                                  Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 9334 Connectés : 1 Record de connectés : 93 5+ Best DMG to ISO Converter Download Reviews. Typically, the ISO file system is dominant on the windows platform. As a matter of fact just like the DMG format, it is the default disc image as well as OS compression format, the same is for the ISO on Windows. Aolor DMG to ISO Converter for Mac. Rating: 3.8/5 Price: Free D

                                                                    Best Download Windows 10 Iso File For Mac
                                                                  • CSS Findings From Photoshop Web Version

                                                                    A few weeks ago, Adobe released a web version of Photoshop that is built with the web technologies like WebAssembly, web components, P3 colors, and a lot more. Photoshop was the first professional design app that I learned when I was 14 years old. It was one of the reasons that I became a designer, and eventually a front-end developer. Because of that, I thought it would be interesting to see how

                                                                      CSS Findings From Photoshop Web Version
                                                                    • おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム

                                                                      Chromeとは? Chromeとは、Googleが無料で提供するクロスプラットフォームのウェブブラウザです。 2008年に最初のバージョンがリリースされて以来、Speed(スピード)、Security(セキュリティ)、Stability(安定性)、Simplicity(シンプルさ)を4大指針に、今日もアップデートが続けられています。 Chrome拡張機能とは? Chromeのインターフェース自体は、ミニマルかつシンプルなデザインです。また、ユーザーが自分好みにカスタマイズして利用することを想定して設計されています。 もちろん、全くカスタマイズせずとも、Chromeにはネットサーフィンを楽しむために必要な機能は備わっています。しかし、自分に合ったChrome拡張機能を追加することで、Chromeをより自分仕様に、便利に仕立てることができるのです。 現在、Chrome拡張機能(Extensi

                                                                        おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム
                                                                      • Land Generator To Use On Existing Worlds? (for Mac

                                                                        Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 4344 Connectés : 1 Record de connectés : 16 A World BAnk Study. Appendix B Land Use Changes in the Reference Scenario. MAC of SLM practices (scenario A), with Carbon Revenue. Generators, Showing Low-, Mid-, and High-Uncertainty Cases 277. Which indicates that over 3 million hectares of existing secondary forest could be. World Creator is the world's first real-time

                                                                          Land Generator To Use On Existing Worlds? (for Mac
                                                                        • グーグル クローム【知ってると便利】まじ?まだ拡張機能使ってないの? - 花太郎BLOG

                                                                          こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 今回は、はてなブログでの文字の色付けが簡単にできるツールのご紹介です。 クロームで拡張機能を追加するだけなので、今すぐ10秒でできちゃいます。 本日は、下記項目をポイントにお話ししていきます。 1.クロームの便利な拡張機能 2.拡張機能のデメリットや危険性 3.オススメする2つの拡張 4.気分転換用の背景画面のテーマ変更 少しでも興味のある方はそのまま読み進めて下さい^^ それでは早速いってみよー。 01.クロームの拡張機能とは 02.その前に知っておきたいデメリット 2-1.いれすぎると重くなる 2-2.個人情報を盗む危険性のある拡張機能もある 3.おすすめの拡張機能 3-1.ColorZilla 3-2.Awesome Screenshot: キャプチャーと注釈 4.自分で拡張機能を調べたい方へ 5.クロームの背景を変更する 6.最後に 01.ク

                                                                            グーグル クローム【知ってると便利】まじ?まだ拡張機能使ってないの? - 花太郎BLOG
                                                                          • Don’t Build AI Products The Way Everyone Else Is Doing It

                                                                            If you want to build AI products that are unique, valuable, and fast, don't do what everybody else is doing. I'll show you what to do instead. What not to doThe vast majority of AI products being built right now are just wrappers over other models, such as those that essentially involve calling ChatGPT over an API. While that's incredibly easy — you send natural language in and get natural languag

                                                                              Don’t Build AI Products The Way Everyone Else Is Doing It
                                                                            • 【超便利】お勧めChrome拡張機能5選【神アプリ】

                                                                              いつも動画をご視聴くださって誠にありがとうございます。 今回は沢山のChrome拡張機能を試してきた僕が 自信を持ってお勧めする、厳選したハズレ無しの5つを紹介します。 【Transpose 】(youtube内の音楽の音程や速度を変更) https://chrome.google.com/webstore/detail/transpose-%E2%96%B2%E2%96%BC-pitch-%E2%96%B9-spee/ioimlbgefgadofblnajllknopjboejda?hl=ja 【awesomescreenshot】最高のキャプチャアプリ https://chrome.google.com/webstore/detail/awesome-screenshot-and-sc/nlipoenfbbikpbjkfpfillcgkoblgpmj?hl=ja 【Link t

                                                                                【超便利】お勧めChrome拡張機能5選【神アプリ】
                                                                              • Hacker News folk wisdom on visual programming

                                                                                I’m a fairly frequent Hacker News lurker, especially when I have some other important task that I’m avoiding. I normally head to the Active page (lots of comments, good for procrastination) and pick a nice long discussion thread to browse. So over time I’ve ended up with a good sense of what topics come up a lot. “The Bay Area is too expensive.” “There are too many JavaScript frameworks.” “Bootcam

                                                                                  Hacker News folk wisdom on visual programming
                                                                                • EV Certificates Make The Web Slow and Unreliable - Aaron Peters

                                                                                  Extended Validation (EV) certificates are a bad choice for web performance. They have a much bigger negative impact on website speed and reliability than Domain Validation (DV) certificates. The EV certificate significantly increases the time it takes to secure the connection between browser and server and therefore extends how long users stare at a blank screen, waiting for the page to start rend

                                                                                    EV Certificates Make The Web Slow and Unreliable - Aaron Peters