並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

berryz工房 曲の検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou

    俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男。 歌が始まるかと思ったらいきなり謎のセリフを耳に挿入された瞬間、脳が爆発するような興奮に襲われる。 いつか「急にセリフから始まる曲」を、滅多に会わない親戚とのカラオケで歌いたい。親友の結婚式の余興で歌いたい。葬式で流したい。 その日のために、この世に存在するあらゆる「急にセリフから始まる曲」を、ここに集めたい。情報お待ちしております。 ※12/7 曲追加しました あ アイシクル/霜月隼(CV:木村良平) 愛してると言えなくて/ゴールデンボンバー 愛の唄 ~チョンマル サランヘヨ~/チョナン・カン あいのちから/SEVENTEEN 赤い日記帳/あか組4 Need You〜夜空の観覧車〜/つばきファクトリー 朝顔/私立恵比寿中学 あしながのサルヴァドール/EGO-WRAPPIN' AS FOR ONE DAY/モーニング娘。 A

      俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou
    • 「好きな曲と似た雰囲気の曲」をAIが1億2000万曲の中から見つけ出してくれる「Maroofy」

      ある楽曲が気に入って「同じような雰囲気の曲をもっと聴きたい!」と思っても、音楽ストリーミングサイトや動画サイトからタイトルやアルバムアートを手がかりにして似た雰囲気の曲を探し出すのは至難の業です。そこでプログラマーのSubhash Ramesh氏が、iTunes Storeにある1億2000万曲から「特定の曲と似た雰囲気の曲」を探し出してくれるAIサービス「Maroofy」を公開しました。 Maroofy https://maroofy.com/ ✨ Introducing Maroofy Search for any song & it'll use the song's audio to find similar-sounding music. ???? Powered by an AI model trained on 120M+ songs, for ???? recommenda

        「好きな曲と似た雰囲気の曲」をAIが1億2000万曲の中から見つけ出してくれる「Maroofy」
      • 『アイドルについて葛藤しながら考えてみた』を葛藤しながら読みました - プール雨

        honto.jp ハロオタ人生も長くなりまして、いつも後ろめたさを感じています。青少年保護育成条例的に、労働基準法的に実際問題ダメなことを黙認しているんじゃないか、そしてこの表現自体有害なのではないかという疑いがいつも頭の半分くらいを占めています。さらに、「私結局、自分の性欲で求めているんじゃないか」という疑いがあり、一刻も早く足を洗いたいと願いながらもうこんなになってしまいました。 『アイドルについて葛藤しながら考えてみた』は九人の執筆者がアイドルという仕事について、アイドルを「推す」ということ自体について、そしてアイドルのいる社会について葛藤を露わにしたものです。 第一章を飾るのは編者でもある香月孝史による「絶えざるまなざしのなかで」。アイドルをめぐるメディア環境について書いたものです。具体的にはアイドルの日常すらもドキュメンタリーとして消費対象になってしまうことについてで、SNS な

          『アイドルについて葛藤しながら考えてみた』を葛藤しながら読みました - プール雨
        • 人生をかけた挑戦……アイドル柏木由紀を形成する「アイドル神5」 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

          2006年12月、AKB48に3期生として加入し、14年目の柏木由紀さん。幼い頃からアイドルに憧れ、学んだことを実践している柏木さんは、グループ最年長の28歳となっても最前線で輝き続け、昨年11月に放送された日本テレビ系『ベストヒット歌謡祭2019』では「30歳までAKB48を卒業しません」と宣言。今なおアイドル街道を突き進んでいます。AKB48グループでは前人未到の“30歳現役”を目指すゆきりんが、これまでに憧れ、愛し、尊敬し、影響を受けてきた『アイドル神5』をたっぷりと語ります。 撮影:田中達晃/Pash 取材・文:篠本634(short cut) 記事制作:オリコンNewS モーニング娘。のおかげで学校の人気者に ――柏木さんといえば「小さい頃からのアイドル好き」で有名ですが、いつ頃からアイドルに目覚めたんですか? 小さい頃から親が車でモーニング娘。さんの曲を流していたのですが、大ヒ

            人生をかけた挑戦……アイドル柏木由紀を形成する「アイドル神5」 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
          • 今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。

            存在自体は数年前から知っていた。いわゆるWUG、わぐちゃん。 2012年に開催された「avex×81produce Wake Up, Girls!AUDITION 第2回アニソン・ヴォーカルオーディション」の合格者7人により結成。以降、アイドル的な声優ユニットとして活動。またそれぞれが個別で声優としても活動している(Wikipediaより引用) しかし私はBerryz工房やら、i⭐︎Risやら追うので手一杯だったため調べるまでに至らなかった。 今思うとなぜ迅速に調べなかったのか、と後悔ばかりではある。 --キリトリ-- 数年前、何故か声優さんとエンカウントした。 隣に座ってる方超絶綺麗なお姉さんだなー、いやー今日はラッキー!程度に思っていたのにまさかの声優。 有難いことに雑談にも付き合って頂いた。 こちらのオタク話を聞いて頂き、私の主戦場であるアイドルの話にもなった。 その声優さんの口から

              今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。
            • こぶしファクトリーはどこで間違えてしまったか────順調なデビューから無観客ラストライブまで - 高度資本主義社会なんちゃら

              こぶしファクトリーは5年で幕を閉じた 2016年に発売された3rdシングルに収録されている「サンバ!こぶしジャネイロ」でこぶしファクトリーはこう歌っている。 「将来のニッポンのヒーロー どこで何しているだろう? みんな他人事じゃねぇよ 4年後はTOKYO」 当時在籍していたメンバー・藤井梨央とブラジルのサンバにひっかけたこの曲はリオデジャネイロオリンピックに合わせて発売され(特にコラボとかではない)、2020年東京オリンピックを控え再度披露される機会も増えていた。 しかし、こぶしファクトリーは2020年3月に解散することを発表。東京オリンピックを迎えることなく、こぶしファクトリーは幕を降ろすこととなってしまった。 このニュースを聞いたときに、「どこで間違えてしまったのだろう」と思ってしまった。 2010年代にデビューしたハロプロの正規グループは、スマイレージ/アンジュルムも、Juice=J

                こぶしファクトリーはどこで間違えてしまったか────順調なデビューから無観客ラストライブまで - 高度資本主義社会なんちゃら
              • 「アイドル戦国時代」から10年。大手芸能事務所の参入と撤退を振り返る(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                コロナ禍の直撃を受けた業界のひとつであるエンタメ界。中でもアイドルは濃厚接触を生む握手会イベントありきでCD発売も組まれていて、岐路に立たされている。折しも今年は「アイドル戦国時代」と言われてから10年。ブーム的な盛り上がりからカルチャーとして定着してきた中で、大手芸能事務所もアイドル界に参入し、撤退もしてきた。この10年余りの流れを振り返る。 AKB48を追う群雄割拠からシーンが活況に 「アイドル戦国時代」という言葉がアイドル自身から最初に公に発せられたのは、2010年4月、C.C.Lemonホール(渋谷公会堂)でのこと。ハロー!プロジェクトの真野恵里菜とスマイレージのジョイントライブが行われ、プロデューサーのつんく♂がスマイレージのメジャーデビューを発表。それを受けて、メンバーの福田花音が「アイドル戦国時代と言われてますが、先頭を突っ走っていけるように頑張ります!」と宣言したのだ。 当

                  「アイドル戦国時代」から10年。大手芸能事務所の参入と撤退を振り返る(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                  <追記> スマホでも見られないし、PCでも崩れてどうしようもないので、PDF化しました。 これからはこっちで行く所存。 「現役女性アイドルグループの有料単独公演の最大キャパ」最新2019年秋版。 活動停止分まで入れると1000を超えまして、相当遅れてしまいました。最初は10月末までを目標としていたので、もしかしたら「予定」の付けっぷりとかズレているかもしれませんがご容赦を。 正直めちゃくちゃ作業としてはしんどいのですが、もう「業」のようなものとして。というか黙々と作業していると時々「ゾーンに入る」感覚になります。日本でも有数の意味のない「ゾーン」ですが、これが私の選んだ人生です。 とはいえ、ライブに行くとか女の子と飲みに行くとか、そういうことは圧倒的にそっちを優先した結果としての今日。所詮そんなもの。 以下、毎度のルール説明。 (会場・動員部分の基準) 有料の単独公演のみ。無料イベントやC

                    アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                  • 橋本慎×星部ショウ×児玉雨子×ぱいぱいでか美×北野篤 「聞きたい! 新世代のハロプロ作家の作詞作曲術!」 イベントレポ | リキスポ

                    ハロプロ制作陣によるトークイベントに参加してきました! とても内容の濃い2時間で 良い話もたくさん聞けたのでレポートさせていただきます! メモをしてないので多少抜けてるところもあると思います 自己紹介&作品紹介 出演者登場し、イベントの注意事項 でか美 「極端に長いサイリウムや輝度の高いサイリウムの使用はお控えください。 また、お客様による派手なパフォーマンスやジャンプ行為も禁止です。 撮影、録画、録音機材の持ち込みは固く禁じられています」 とハロプロライブでのお決まりネタでスタート 自己紹介 ぱいぱいでか美さん 「ハロプロ原体験は「抱いてHOLD ON ME」。田舎の田んぼ道で歌ってた。 Berryz工房の「ジンギスカン」新規だから「地団駄ダンス」みたいな曲が来ると最高」 橋本慎さん 「みなさんにハシプロと揶揄される橋本です。 シャ乱Qの後期から関わっていてそのままASAYANが始まった

                      橋本慎×星部ショウ×児玉雨子×ぱいぱいでか美×北野篤 「聞きたい! 新世代のハロプロ作家の作詞作曲術!」 イベントレポ | リキスポ
                    • ハロプロレジェンドOG・鈴木愛理が選ぶ「愛してやまないハロプロ曲」5選 つんく♂楽曲の“独特な女の子像”が持つ魅力 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                      2002年に8歳で「ハロー!プロジェクト・キッズ オーディション」に合格した鈴木愛理さんは、2017年6月の℃-uteの解散までハロプロ歴15年。今なおソロ歌手として第一線で活動し、今年で芸能活動20周年を迎えます。「アイドルが憧れるアイドル」の異名を取り、そのパフォーマンスで多くのファンを魅了し続けている鈴木さんに、「愛してやまないハロプロ曲」5曲を選んでいただきました。「昔からずっと、つんく♂さんのダークめな曲が大好き」という鈴木さんが悩み抜いた末に選んだ5曲とは? 撮影:田中達晃(Pash) 取材・文:東海林その子 記事制作:オリコンNewS モーニング娘。ファンの少女がハロプロキッズになるまで ――鈴木さんは2002年6月、8歳で「ハロー!プロジェクト・キッズ オーディション」に合格され、今年で20周年を迎えます。まずは、ハロー!プロジェクト(以下、ハロプロ)に興味を持ったきっかけ

                        ハロプロレジェンドOG・鈴木愛理が選ぶ「愛してやまないハロプロ曲」5選 つんく♂楽曲の“独特な女の子像”が持つ魅力 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                      • 漫画、音楽、そしてアイドル。中野ロープウェイ店主・イトウ氏のサブカル四十年史 | LEDGE MAGAZINE

                        漫画、音楽、そしてアイドル。中野ロープウェイ店主・イトウ氏のサブカル四十年史 SHOP | 2019.6.3 サブカルチャーの聖地・中野ブロードウェイ。その地下1階で”アイドルに愛される雑貨店”中野ロープウェイは営業している。 ファンが集う店はたくさんあるが、アイドル本人が日常的に訪れるお店は中野ロープウェイくらいではないか。著名なアイドルも足を運び、いまや「アイドルのメッカ」として界隈で高い知名度を誇っている。足しげく通う熱狂的なファンも多く、中野ブロードウェイ内でも異彩を放つ店舗だ。 同店舗を経営するのがイトウ氏である。彼はいかにして中野ロープウェイを開いたのか、なぜアイドルに愛されるようになったのか。 お話を伺ううちにだんだんとディープなカルチャーに話題が変遷したので、今回は「サブカル四十年史」と題して、イトウ氏の人生とともに漫画、音楽、アイドルのカルチャー遍歴をさらってもらった。

                          漫画、音楽、そしてアイドル。中野ロープウェイ店主・イトウ氏のサブカル四十年史 | LEDGE MAGAZINE
                        • 「マネについて1時間語れる」アイドルが強くて自立した女性アイドルとして結実するまで────和田彩花とアンジュルム - 高度資本主義社会なんちゃら

                          2019年6月18日、スマイレージ/アンジュルムとして7度目の武道館公演は、和田彩花卒業スペシャルとして行われ、武道館中に広がる「あやちょ」コールに包まれながら幕を閉じた。 近年のハロプロの卒業コンサートでは、卒業メンバーが各メンバーの希望やメンバーカラーに合わせた特製のドレスを着て、アンコール明けに1曲ソロで披露するのが慣例になっている。 【ライブレポート】アンジュルム和田彩花、笑顔で再会誓った卒業公演「ステージに戻ってくることが次の夢」(写真10枚)https://t.co/ED6wzM0IZw #ANGERME #和田彩花 pic.twitter.com/sKUSh9u6MW— 音楽ナタリー (@natalie_mu) 2019年6月18日 そこで和田彩花が選んだ衣装は白のシンプルなパンツドレス。選曲はインディーズデビュー曲の「ぁまのじゃく」。 女性アイドルの晴れ着として敢えてパンツ

                          • Juice=Juiceリーダー・金澤朋子さん「アイドルだから未熟でいいとか、かわいいだけでなんとかなるとは思っていません」(前編)

                            モーニング娘。'20をはじめとする女性アイドルグループが所属する「ハロー!プロジェクト」(通称:ハロプロ)の女性人気が高まっています。近年のハロプロ女性ファンの勢いは、テレビや雑誌でも特集が組まれるほどアツい! ハロプロの女性を惹きつける力は、どこから来ているのでしょうか。今回は、現在ハロプロ最年長メンバーで「Juice=Juice」のリーダーを務める金澤朋子さんに、ハロプロやJuice=Juiceの魅力について聞きました。 ●ハロプロが私たちを救う!#01-1 Juice=Juice・金澤朋子が考える「女性をひきつけるハロプロの魅力」 ──この数年で、ハロプロの「女性ファン」が注目される機会が増えていますよね。最近だと、雑誌『ダ・ヴィンチ』2020年2月号の特集が「ハロプロが女の人生を救うのだ!」でした。金澤さんは、「女性ファンが増えたな」と実感した瞬間はありましたか。 金澤朋子さん(以

                              Juice=Juiceリーダー・金澤朋子さん「アイドルだから未熟でいいとか、かわいいだけでなんとかなるとは思っていません」(前編)
                            • 「橋本慎×星部ショウ×児玉雨子×ぱいぱいでか美×北野篤「聞きたい!新世代のハロプロ作家の作詞作曲術!」」に行ってきた - 傀儡音楽

                              本屋B&Bで行なわれたトークイベント「橋本慎×星部ショウ×児玉雨子×ぱいぱいでか美×北野篤「聞きたい!新世代のハロプロ作家の作詞作曲術!」」に行ってきました。一生懸命メモしてきたのでレポートにして残します。ちなみに、各人の言い回しは完全に俺の妄想で、こういう言い方はしてないです。雰囲気だけ伝わればと思います。 会場は下北沢の本屋B&B。運営しているのが博報堂ケトルらしいので、登壇者の北野篤さんがこのイベントの首謀者(?)なのかな、と想像したり。このメンバーのトークイベントならプラスワンレベルでも埋まるだろうと思うし、実際のところチケットは瞬殺で完売だったわけですから、この会場を選んだ理由はキャパじゃないんだなということだけはわかりました (ちなみに俺は御多分に漏れずチケットが取れず……友人(ひろきちせんせー)に誘ってもらって入ることができました。ありがとうございます!!)。 時間通りに登壇

                                「橋本慎×星部ショウ×児玉雨子×ぱいぱいでか美×北野篤「聞きたい!新世代のハロプロ作家の作詞作曲術!」」に行ってきた - 傀儡音楽
                              • 「佐藤優樹は”ガチ”」つんく♂とタワレコ社長が語る、ハロプロ今昔物語。|つんく♂

                                noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」、対談企画第3回目ゲストは、タワーレコード代表取締役社長の嶺脇育夫さん。今年でハロー!プロジェクトファン歴20周年だという嶺脇さんの前のめりなハロプロ愛を、つんく♂は受け止められるのでしょうか!? 盛り上がった対談、冒頭5500字は無料でお楽しみいただけます。対談後編はこちら。 (文 田口俊輔 / 編集 小沢あや)辻ちゃんと「Memory 青春の光」に導かれハロヲタに嶺脇:僕は2001年の「ザ☆ピ~ス!」あたりからハロー!プロジェクトのファンになったので、ハロヲタ歴20周年なんです。まさかつんく♂さんと初めて会話ができるチャンスをいただけるとは……。今日はものすごく緊張しています(笑)。 つんく♂:嶺脇社長とはもっと早く会えると思っていたんですが、なかなか実現しなかったんですよね。オンラインですけど、こんなご時世になって会えるとは、逆に運

                                  「佐藤優樹は”ガチ”」つんく♂とタワレコ社長が語る、ハロプロ今昔物語。|つんく♂
                                • 【ハロプロ編】ファンが使っているあの言葉の意味は?  “沼落ち寸前のあなたに贈る”アイドル用語辞典 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                  我が軍、だーいし感、シリイベ、FSK、#ご飯ととるのがいいと聞きました、MFT、ZDA――あなたはこれらの言葉の意味、どのくらいわかりますか? 1998年の誕生から22年の“老舗”にして、今なお男性のみならず、女優の松岡茉優さんや蒼井優さん、新木優子さん、テレビ朝日アナウンサーの弘中綾香さんをはじめ、女性の熱烈ファンを増やし、トリコにしているハロー!プロジェクト(通称ハロプロ)。2021年には、俳優の松坂桃李さんが“ハロヲタ”役で主演する映画『あの頃。』の公開も決定し、これからもハロプロ界隈がアツくなりそうです。東京・名古屋・大阪に店舗を構え、独自のグッズ文化も目を引くハロプロですが、ハロヲタの間で使われている用語を、約20年にわたってハロプロを追い続けてきた小沢あやさんが解説します! 文:小沢あや 記事制作:オリコンNewS 目次 メンバー関連 グッズ関連 ファン用語 YouTube番組

                                    【ハロプロ編】ファンが使っているあの言葉の意味は?  “沼落ち寸前のあなたに贈る”アイドル用語辞典 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                  • 乃木坂&モー娘。元メンバーが結成、Youplusインタビュー 「悪い大人にだまされて」アイドル卒業後、酸いも甘いも経験しての再デビュー

                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています それぞれ異なるグループに属していた4人のアイドルが卒業後、新グループを結成して再デビュー。年々OGが増え続ける中で“アイドルのセカンドキャリア”のロールモデルと目されるグループ「Youplus」が誕生しました。 Youplus(写真撮影:こた) 「Youplus」は元アンジュルムの中西香菜さん、元モーニング娘。の尾形春水さん、元乃木坂46の川後陽菜さん、元フェアリーズの林田真尋さんの4人からなるガールズグループ。2021年11月に結成が発表され、翌12月には4曲入りの1st EP「TO THE NIGHT OF THE COSMIC EXPRESS」をリリース。「End of the World」などを手掛ける和田直希プロデューサーのプッシュもあり、脱毛サロン「ミュゼプラチナム」、寝具メーカー「ブレインスリープ」のアンバサダーに起用

                                      乃木坂&モー娘。元メンバーが結成、Youplusインタビュー 「悪い大人にだまされて」アイドル卒業後、酸いも甘いも経験しての再デビュー
                                    • Juice=Juiceとつんく♂のスペシャル座談会! 前編 |つんく♂

                                      noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」。2023年に結成して10周年を迎えたJuice=Juice。今回はそんなJuice=Juiceのメンバーとの特別座談会を実施しました。前編では段原瑠々、井上玲音、松永里愛、江端妃咲、石山咲良の5名が登場。それぞれが思い描くJuice=Juice像や楽曲への思いをつんく♂とたっぷり語り合います。つんく♂の感想コラムと共にお楽しみください。後編はこちらで3月公開予定です。 <文:結井ゆき江 / 編集:小沢あや(ピース) / 写真:YOSHIHITO KOBA> メンバーのハロプロ歴。古株は10年以上在籍!つんく♂:今日はよろしくお願いします! まずは、ハロー!プロジェクトに関わってからの歴史をそれぞれ教えてください。 左から石山咲良、段原瑠々、江端妃咲、井上玲音、松永里愛井上玲音井上:私はナイスガールトレイニーとして3年間活動した後にハロー

                                        Juice=Juiceとつんく♂のスペシャル座談会! 前編 |つんく♂
                                      • モーニング娘。楽曲で“人生”と“青春”はどのように歌われてきたか? 67thシングル発売を機に検証

                                        モーニング娘。'19『人生Blues / 青春Night』(通常盤A) モーニング娘。'19の67枚目となるニューシングルは『人生Blues / 青春Night』の両A面。2曲とも作詞作曲はつんく♂が担当している。モーニング娘。そしてハロー!プロジェクトの20年以上にもおよぶ歴史において、つんくは多数の楽曲を世に送り出してきた。そこで紡がれた歌詞のなかには、手癖というべきか作家性というべきか、よく使われる頻出ワードを見出すことができる。 愛、恋、夢、笑顔、涙、友情、地球、太陽、宇宙、原宿、東京、大阪、女、乙女、電車、寝不足、大盛り、未来、感謝……。J-POPでよく使われる単語ともいえそうだが、しかしそれでも、ハロプロ楽曲内にこれらの単語が出てくると「ああ、つんく♂っぽいなあ」と感じてしまうのは、ハロプロ/つんく♂ファンなら共感してもらえることと思う。 今回のシングルの曲名に用いられている〈

                                          モーニング娘。楽曲で“人生”と“青春”はどのように歌われてきたか? 67thシングル発売を機に検証
                                        • もふくちゃんとアイドルグループの持続可能性を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 13回目 前編

                                          佐々木敦と南波一海によるアイドルをテーマにしたインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」。この企画では「アイドルソングを聴くなら、この人に話を聞かねば!」というゲストを毎回招き、2人が活動や制作の背景にディープに迫っていく。13回目となる今回のゲストは、音楽プロデューサー・もふくちゃん(福嶋麻衣子)。でんぱ組.incや虹のコンキスタドールなど、さまざまなアイドルを手がける彼女に、これまでの経歴や自らのプロデュース哲学、今後に向けた展望などを2回にわたり語ってもらった。前編となる今回は、3人の知られざる意外な関係性から話がスタート。 構成 / 望月哲 撮影 / 沼田学 イラスト / ナカG 佐々木敦オタクだったもふくちゃんもふくちゃん この3人が今アイドル業界に関わってるのが謎すぎて怖い(笑)。もともと全然違うところにいたのに。 佐々木敦 確かに。僕はアイドル業界に関わっているわけではないけど(

                                            もふくちゃんとアイドルグループの持続可能性を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 13回目 前編
                                          • こぶしファクトリー解散への無念。それでも未来の私が笑うために今できること - 零れ落ちる前に。

                                            2020年1月8日の夜。年末年始の休みも明け、仕事が始まった1週目の半ば、ようやく心と体が生活に慣れてきた頃に、衝撃の一報が流れた。 「こぶしファクトリー活動終了のお知らせ」 TLに流れてきたあまりにも無機質で淡泊な一文。ともすれば見逃してしまうくらいに、さらりと目の前を流れていった。何のことかよくわからなかった。「活動終了」? 誰が。「こぶしファクトリー」? なんで。 脳が文章を咀嚼するよりも前に、今度はORICON NEWSの公式アカウントが非情な一報を入れる。「こぶしファクトリー、3・30解散」。ようやく事態が飲み込めた時には、既に指が動いていた。待ってよ。なんで。これからだ!って言ったじゃん。悲痛な叫びは、誰にも届かずにそのまま流れていく。 ハロー!プロジェクトから2015年に生まれた「Berryz工房の後継者*1」、こぶしファクトリー。演歌歌手のようなこぶしを活かした力強い歌声と

                                              こぶしファクトリー解散への無念。それでも未来の私が笑うために今できること - 零れ落ちる前に。
                                            • モー娘。ライブの舞台裏 スイッチャーが狙う「ベストな画」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                              20周年イヤーを駆け抜けてきたモーニング娘。’19が、令和初となるシングル「人生Blues / 青春Night」をリリースした。Rolling Stone Japan vol.06に掲載された特集「スタッフとメンバーが初めて明かすモーニング娘。’19 ライブの舞台裏」の中から、今回はスイッチャー担当・松永一正 (ヒビノビジュアル)氏の記事をお届けする。 モーニング娘。’19のコンサートに欠かせない大型ビジョンは、会場の奥までメンバーの熱いパフォーマンスを届けるためには欠かせない存在だ。スイッチャー松永氏の仕事は、ビデオカメラで撮影された映像をリアルタイムで切り替えること。ベストな画を届けるために、彼は綿密な準備をした上で現場に臨む。℃-uteやBerryz工房との仕事を経て、約1年前に前任者からバトンを受け取った氏に話を聞いた。 「カット割り」のプロセス ー松永さんが担当している仕事の内容

                                                モー娘。ライブの舞台裏 スイッチャーが狙う「ベストな画」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                              • 【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第一回:モーニング娘。になるという夢が叶った2011年の記憶

                                                【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第一回:モーニング娘。になるという夢が叶った2011年の記憶 2023年秋に開催予定のコンサート・ツアーをもってモーニング娘。及びハロー!プロジェクトを卒業する譜久村さんの卒業連載。第一回目はモーニング娘。に9期メンバーとして加入した2011年の出来事を振り返ります。オーディションに不合格となった後のサプライズ加入発表、希望と不安を抱えて過ごした日々など当時の思い出を赤裸々に語っていただきました。特別ゲストとして愛犬のクレアちゃんが登場。 ――譜久村さんのモーニング娘。人生が始まった2011年。コンサートツアー「Hello! Project 2011 WINTER〜歓迎新鮮まつり〜」にて、つんく♂さんの「譜久村降りといで」という呼びかけからのサプライズ9期加入発表は、ファンの間で伝説的なエピソードになっていますが、改めて当

                                                  【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第一回:モーニング娘。になるという夢が叶った2011年の記憶
                                                • ハロー! サムライこと有馬6万文字インタビュー|久保内信行

                                                  一昔前、モーオタの回顧録のような本を作ろうとして、ある程度書いて放置していたものの中で、サムライこと有馬先生のロングインタビューを収録していた。今回、Gmailを検索してみたらドカンと出てきたので、明らかにヤバい部分を除いて約6万文字超のボリュームで掲載してみようかと思う。 それも、インタビュー起こしから無編集で、注釈もナシのハードコア版。ちゃんとまとめて編集して……とすると、工数で10万円以上かかるからね……。 それでも、アイドルに目覚めたころの話や、モーニング娘。トークショー前夜、爆音娘、キッズ、エッグ……。なつかしい話がてんこ盛り。サムライマニアにはたまらない内容になっていると思います。まずは、タイトル画像のように吉川友の後ろで勝手バックダンサーをしていたころの話からインタビューは始まります……。工藤遥にホームレスと言われてネットが荒れたけど写真が出た瞬間終息したあの事件の顛末も掲載

                                                    ハロー! サムライこと有馬6万文字インタビュー|久保内信行
                                                  • Juice=Juiceとつんく♂のスペシャル座談会! 後編|つんく♂

                                                    noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」。2023年に10周年を迎えたJuice=Juice。今回はJuice=Juiceメンバーとの特別座談会を実施しました(川嶋美楓は活動休止中のため欠席)。後編では2024年の春ツアーで卒業を予定するリーダーの植村あかり、工藤由愛、有澤一華、入江里咲、遠藤彩加里の5名が登場。それぞれのJuice=Juice像やつんく♂との思い出を語り合います。前編はこちら。 <文:結井ゆき江 / 編集:小沢あや(ピース) / 写真:YOSHIHITO KOBA> 遠藤彩加里、入江里咲、植村あかり、有澤一華、工藤由愛Juice=Juiceの良さは「オリジナリティ」つんく♂:前編で他のメンバーにも聞いたんだけど、メンバーが思うハロー!プロジェクトにおけるJuice=Juiceの個性を教えてください。 植村あかり植村:私はオリジナリティだと思います。ライブでのア

                                                      Juice=Juiceとつんく♂のスペシャル座談会! 後編|つんく♂
                                                    • 鈴木愛理のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第17回

                                                      アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は9歳にしてアイドルとしてのキャリアをスタートさせ、23歳でソロアーティストとしての道を歩み始めた鈴木愛理に話を聞いた。 取材・文 / 臼杵成晃 クラブハウスでコンサートを開く女の子 プロフィールには千葉出身とありますけど、生まれは岐阜なんです。幼稚園の年少まで岐阜でした。もともと歌うのが好きで……2歳の頃からいつも歌ってたらしいんです。すごく鮮明に覚えているのは、母が運転している車のシートの隙間から顔を出して「ブレイクアウ!」(相川七瀬「BREAK OUT!」)って何度も言ってたこと(笑)。松田聖子さんの「あなたに逢いたくて ~Missing You~」も好きで歌ってたけど、今考えたらめっちゃ大人な選曲ですよね。父(プロゴルファーの鈴木亨)のゴルフに付いて行って「愛理

                                                        鈴木愛理のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第17回
                                                      • つんく♂とタワレコ社長が語る、音楽業界の今とプラチナ期以降のハロプロ|つんく♂

                                                        つんく♂とタワー・レコード代表取締役社長の嶺脇育夫さんの対談企画・後編は、日本の音楽ビジネスをテーマに、CDショップの未来について嶺脇社長と激論。嶺脇社長の大好きなハロプロ研修生や、Berryz工房トークも大炸裂です。前半はこちら。 (文 田口俊輔 / 編集 小沢あや) ネットの発達がもたらした、新しいCDの売り方 つんく♂:嶺脇社長にはヲタクとしての話以外に、経営について聞きたくて。売れなくなったと言われてきたCDもこの数年でさらに売れなくなりましたよね。とくに、アイドルは2020年、握手会ができなくなってしまったことでより厳しくなりました。CDショップ側として、この状況をどう考えていらっしゃいます? 嶺脇:タワーレコードの正直な数字を出すと、2019年の総売り上げが530億円。ただ、2020年度はコロナの影響で去年の数字から大幅に落ちるだろうと見積もっています。 つんく♂:やっぱり、握

                                                          つんく♂とタワレコ社長が語る、音楽業界の今とプラチナ期以降のハロプロ|つんく♂
                                                        • 化け物集団ハロプロのソロフェス!感想 - ぱやぱや

                                                          CSテレ朝チャンネルで放送されたソロフェス!を観て、この感動を共有したいと感想を書こう書こうと思って早1ヶ月。スカパー!での再放送にも間に合わないという自分の愚かさに頭を抱えております。 それでも、ハロプロってやっぱりすげぇ!と感動した記憶を書き留めておきたいので、このブログを更新しています。 メンバーが多いので、文章も目次も驚きの長さです。 1.高瀬くるみ(BEYOOOOONDS)/Summer Wind(℃-ute) 2.佐藤優樹(モーニング娘。'20)/dearest.(松浦亜弥) 3.井上玲音(Juice=Juice)/マジ夏すぎる(Berryz工房) 4.船木結(アンジュルム)/GIRL ZONE(雨ノ森川海) 5.森戸知沙希(モーニング娘。'20)/あなたなしでは生きてゆけない(Berryz工房) 6.岡村ほまれ(モーニング娘。'20)/ぁまのじゃく(スマイレージ) 7.横山玲

                                                            化け物集団ハロプロのソロフェス!感想 - ぱやぱや
                                                          • 「#ハロプロで迷ったらこれを聴け 「はじめてのハロプロ・2023」編」 - 小娘のつれづれ

                                                            始まりは平成最後の1年となった、2018年。 当時ハロプロの新規ファン向けに「 #ハロプロで迷ったらこれを聴け 「はじめてのハロプロ」編」という入門用プレイリスト(一覧)をこのブログで制作・公開したのですが、超久しぶりにブログのアクセスデータを見ていたところ、時代が令和に変わってだいぶ経った現在も、その記事がかなり多くの方に読まれているということを知りました。 おそらくほとんどが検索からの訪問だと思うのですが、そうなると、あの記事の内容、答えとしてはあまりにも古いし内容足りてなさすぎる…… というわけで絶賛 #STAYHOME 中だった2020年、時間があったのを機に、改めて「 #ハロプロで迷ったらこれを聴け 「はじめてのハロプロ・2020」編」という新たなハロプロ入門用プレイリスト(一覧)を制作。(2020.5.5) ……そして長きにわたったコロナ自粛にもやっとサヨナラを告げ、ハロプロに

                                                              「#ハロプロで迷ったらこれを聴け 「はじめてのハロプロ・2023」編」 - 小娘のつれづれ
                                                            • 「ほぼ日の怪談。」が新旧ハロプロメンバー主演で実写化&DVD発売決定! | ムービーナーズ

                                                              実写ドラマ版「ほぼ日の怪談。」 糸井重里主宰のWebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の人気連載を実写ドラマ化した、「ほぼ日の怪談。」が8/23よりひかりTV、dTVチャンネルにて配信開始し、8/26からはテレビ神奈川にて放送が開始した。 「ほぼ日刊イトイ新聞」で、2004年から16年続く長寿企画で、読者から「自分が経験した怪談」「経験した本人から直接聞いた怪談」を夏に期間限定で募集し、2018年に文庫化もされている本企画、実写ドラマにはアンジュルム 笠原桃奈、伊勢鈴蘭、BEYOOOOONDS 高瀬くるみ、西田汐里、そしてBerryz工房 清水佐紀、須藤茉麻、元°C-ute 中島早貴らハロー!プロジェクトの現役、OGメンバー全9名が主演、出演している。 現在、絶賛放送中の本作、早くもDVDの発売が決定し、12月2日発売。映像特典 (約80分)としてメイキングや記者会見の収録が予定されている。 各

                                                                「ほぼ日の怪談。」が新旧ハロプロメンバー主演で実写化&DVD発売決定! | ムービーナーズ
                                                              • 【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第五回:リーダーとしての葛藤、同期の存在の大きさを感じた2015年

                                                                【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第五回:リーダーとしての葛藤、同期の存在の大きさを感じた2015年 2023年秋に開催予定のコンサート・ツアーをもってモーニング娘。及びハロー!プロジェクトを卒業する譜久村さんの卒業連載。第五回目は2015年の出来事を振り返ります。リーダーに就任&12期を迎えた新体制としてスタートした矢先に迎えた困難や、その苦労を乗り越えて成功した春ツアーの話。そして同期の卒業という大きな出来事まで。がむしゃらに走り抜けた一年を駆け足で振り返ります。 ――2015年より「モーニング娘。'15」に。9期が一番上の立場になり、12期を迎えた新体制で「Hello! Project 2015 WINTER 〜DANCE MODE!・HAPPY EMOTION!〜」でパフォーマンスを披露するところから始まりますね。 譜久村 はい。2014年の秋に道

                                                                  【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第五回:リーダーとしての葛藤、同期の存在の大きさを感じた2015年
                                                                • 【日本と韓国 : 隣国で暮らしてみて Vol.3 】| Valknee

                                                                  2000年代後半からのK-Popブームや韓国映画などをきっかけに、文化的な距離は大きく縮まった日本と韓国。K-Popも、もはやブームではなく1つのカルチャーとして完全に根付き、若年層は国内よりも気軽に韓国を旅行することも多くなり、それはまた逆もしかりで、コロナショックの前までは両国の文化的な交流は、とても盛んだった。 そしてそれはアーティストにとっても同じくで、メジャー・インディー問わずまたDJなどでも両国のアーティストがパフォーマンスをするのは、ごく自然な光景になった。FNMNLでは、さらに一歩進んで、日本から韓国に渡りキャリアを積んだアーティストや、逆に日本で生活を営んでいる韓国のアーティストに話を訊くインタビューシリーズをスタート。それぞれが隣国での生活を選んだ理由を訊く。 NOA、XY GENEに続く第三弾は親の転勤の都合で小学生の頃にソウルに渡ったValkneeが登場。最初は韓国

                                                                    【日本と韓国 : 隣国で暮らしてみて Vol.3 】| Valknee
                                                                  • モーニング娘。'20・牧野真莉愛さん「道重さゆみさんはずっとかわいいし、私の憧れ。アイドルには年齢がないと思っています」(前編)

                                                                    モーニング娘。'20をはじめとする女性アイドルグループが所属する「ハロー!プロジェクト」(通称:ハロプロ)。パーフェクトなパフォーマンスに、切磋琢磨するメンバーを思わず応援してしまう女性ファンも多いといいます。今回は、モーニング娘。'20の12期メンバーで、野球ファンとしても知られる牧野真莉愛さんに、ハロプロの「かわいさの秘密」についてうかがいました。 ●ハロプロが私たちを救う!#03-1 前回はこちら:アンジュルム・上國料萌衣さん「モーニング娘。が大好き。ライブで前髪がぐしゃぐしゃになるぐらいアイドルの“本気”を見せてくれる」(前編) モーニング娘。女性人気のきっかけは工藤遥さん ──最近、ハロー!プロジェクトの女性ファンの多さが注目されています。雑誌『ダ・ヴィンチ』2020年2月号の特集「ハロプロが女の人生を救うのだ!」やSNSやブログでメンバーへの思いを語る女性をたくさん見かけるよう

                                                                      モーニング娘。'20・牧野真莉愛さん「道重さゆみさんはずっとかわいいし、私の憧れ。アイドルには年齢がないと思っています」(前編)
                                                                    • 今日の1曲 (111)本気(マジ)ボンバー!/Berryz工房(2010) - 今日の1曲

                                                                      長い連休が終焉を迎えつつある「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓MVはコチラ www.youtube.com 作詞/作曲:つんく♂ 発売:2010(平成22)年7月14日(当時平均17.3歳) 売上:2.3万枚(オリコン最高6位) 2010(平成22)年7月に発売されたBerryz工房23枚目のシングル曲です。 ●夏の曲 冒頭から♪夏じゃんで始まるくらい、全面的に夏ソングです。 そして次に「夏じゃん」と聴こえる部分の正確な表記は「夏JUMP!」です。 ●アニメ主題歌 この当時のBerryz工房は、出す曲が立て続けにアニメ「イナズマイレブン」のエンディングテーマに起用されていました。この曲もそのひとつですが、いずれも疾走感あふれた、スポーツアニメに遭ったものとなっていました。 またこの曲の通常盤ジャケットは、イナズマイレブンのメンバーが描かれたものとなっていて

                                                                        今日の1曲 (111)本気(マジ)ボンバー!/Berryz工房(2010) - 今日の1曲
                                                                      • オタクに勤しむと、必ず山里亮太が襲来してくる話|ツナ

                                                                        『だが、情熱はある』にハマっている。 オードリーの若林正恭さん、南海キャンディーズの山里亮太さんの半生を描いた「ほぼ実話」のドラマだ。 思えば私のオタク人生、いつも山里亮太が隣にいるような感覚であった。 念の為言っておくが、もちろん彼とは赤の他人である。 が、何故か必ず、彼はいるのだ。 本日はいかにして彼が私の人生に侵食してきたか、私自身のオタク半生と共に書いていきたい。 認識南海キャンディーズが世に出たのは2004年のM-1グランプリ。 その頃の私はランドセルを背負っていた。 この時の1番の関心ごとといえばアニメやマンガやゲームだったから、おそらく山里亮太をちゃんと認識したのは少し後、制服を着始めた頃合いだろう。 その時の彼の印象は「しずちゃんの相方」「天の声の人」「AKBが好き」と言ったところだろうか。 2019年、ファーストインパクト大学生になり立派なオタクに成長を遂げた私は、そのま

                                                                          オタクに勤しむと、必ず山里亮太が襲来してくる話|ツナ
                                                                        • 1年中がひなまちゅり~ - VIPSブログ

                                                                          3月3日は何の日か皆さんご存じですね。 ミニモニ。ひなまつり!を聞く日と思われた方、あなたも正解です。一緒にひなまちゅりしましょう。 www.youtube.com https://www.youtube.com/watch?v=r2-Fv3iXX6w https://www.youtube.com/watch?v=QZ-CHNF7CLw https://www.youtube.com/watch?v=QrkqQYH1elA そうです。beyooooonds待望の2ndシングル「激辛LOVE/Now Now Ningen/こんなハズジャナカッター!」の発売日です。 2019年の日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞している彼女たちを知らない人はまさかいないと思いますが、2019年8月に1stシングルでメジャーデビューし、同年11月に1stアルバムを発売する怒涛の勢いで日本ゴールドディスク大賞ベ

                                                                            1年中がひなまちゅり~ - VIPSブログ
                                                                          • 【カントリー・ガールズ】新曲MV(ショートver)公開!!【8/24配信!】 - いちばんちいさなうみ

                                                                            みなさん、知ってますか? カントリーガールズ!! 私の最推し!カントリーガールズが、MV公開されたんです!! INDEX カントリー・ガールズ公式プロフィール て、公式はいうけど… なのに、メンバーの魅力がすごい 「One Summer Night 〜真夏の決心〜」 リンク カントリー・ガールズ公式プロフィール helloproject.com 過疎化に悩んでいる地方を、若い世代にとっても住み心地のいい場所に、そんな田舎作りの一環となれば、との思いで、カントリー娘。が1999年に結成。 2014年11月5日世界に通用するグループに成長するように、という意味を込め「カントリー・ガールズ」に改名。 2002年カントリー娘。に加入し、グループを一人で存続させてきた里田まいがスーパーバイザーに就任。 無期限活動停止となるBerryz工房の嗣永桃子がプレイングマネージャーとして参加。 2015年春よ

                                                                              【カントリー・ガールズ】新曲MV(ショートver)公開!!【8/24配信!】 - いちばんちいさなうみ
                                                                            • Hello! Project 研修生発表会 2021 6月 〜Rainbow〜 配信の感想 - 未来は私のものよ

                                                                              日程:2021年6月6日(日) 開演:14:30(配信は昼公演のみ) 場所:Zepp Tokyo (東京) 出演者:米村姫良々・中山夏月姫・窪田七海・松原ユリヤ・斉藤円香・小野田華凜・広本瑠璃・橋田歩果・西﨑美空・平山遊季・北原もも・江端妃咲・豫風瑠乃・村越彩菜・植村葉純・有澤一華・石山咲良・石栗奏美 公演時間:約1時間15分 東京公演のチケットを申し込んで落選したの配信で見ました。 配信は、中止になった大阪の昼公演の開演時間、6月20日、14:30から開始されました。 セットリスト 雑感 人生の時間は有限 セットリスト 1.きみの登場(全員) 2.アニマルランド(全員) 3.超HAPPY SONG(中山・松原・小野田・広本・橋田・西﨑・平山・北原・江端・豫風・村越・植村・有澤・石山) 4.ミステイク(研修生ユニット) 5.今夜だけ浮かれたかった(中山・小野田・西﨑・植村・有澤) 6.君だ

                                                                                Hello! Project 研修生発表会 2021 6月 〜Rainbow〜 配信の感想 - 未来は私のものよ
                                                                              • CUBERS・末吉9太郎が秋に聴きたいハロプロ楽曲BEST3

                                                                                2ndシングル「妄想ロマンス」をリリースしたCUBERS。前回、春に聴きたいつんく♂の楽曲BEST3を答えてくれた末吉9太郎が、秋に聴きたいハロプロ楽曲BEST3をチョイス!“オタクあるある動画”が話題の彼、毎度ながらハロプロ愛が詰まったトークを展開。普段あまり聴くことがない人は、これを機に一度聴いてみては? 【CUBERS 読者プレゼント企画開催】 10月9日〜14日に掲載されるインタビュー&ランキング記事にキーワードが出ています。その文字を繋げるとある言葉が出現しますので、それを導き出してください!!詳しい応募方法は、14日掲載のプレゼント企画記事をチェック! 「ハピネス〜幸福歓迎!〜」Berryz工房 この曲が大好きで、小学校から家に帰ってきてはMUSIC VIDEOを観ながら一緒に踊るっていうのを、ずっとひとりでやっていました。2004年のリリース当時のメンバーも小・中学生の同世代

                                                                                  CUBERS・末吉9太郎が秋に聴きたいハロプロ楽曲BEST3
                                                                                • “アイドルの賞味期限”問題に一石投じる、豪華すぎるハロプロOG「M-line」が示す新しいファンクラブのカタチ | WEBザテレビジョン

                                                                                  コンサートツアー「M-line Special 2021~Make a Wish!~」(6月20日公演)より※提供写真 モーニング娘。やBerryz工房、℃-uteなど、数々のアイドルグル―プを輩出してきたハロー!プロジェクト、通称“ハロプロ”。その卒業メンバーを中心に構成される「M-line Club(以下M-line)」のコンサートが、ファンの間で大きな話題を呼んでいる。今年1月に幕を開けた全国ツアーは、チケット完売公演が続出し追加公演が行われるなど、現役メンバーのコンサートに引けを取らない人気ぶりに。SNSでは、「M-line special豪華すぎん?目が足りん」「各グループのレジェンド級が再集結して、これが本物のアベンジャーズか…ってなった」など絶賛の声が上がった。そして、アイドルのセカンドキャリアに新しい道筋を付けるこのM-lineの活動に注目が集まっている。 レジェンド級OG

                                                                                    “アイドルの賞味期限”問題に一石投じる、豪華すぎるハロプロOG「M-line」が示す新しいファンクラブのカタチ | WEBザテレビジョン