並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

david fosterの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

    翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

      訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
    • 「生成Deep Learning」は久しぶりにワクワクするAI関係の本だった - karaage. [からあげ]

      「生成Deep Learning」を読みました 生成に特化したAIの本「生成Deep Learning」を読みました。 生成 Deep Learning ―絵を描き、物語や音楽を作り、ゲームをプレイする 作者:David Foster発売日: 2020/10/05メディア: 単行本(ソフトカバー) 独創力とは、思慮深い模倣以外の何ものでもない とは18世紀フランスの哲学者ヴォルテールの言葉とのことですが、AIによる模倣と創造の境界に関して考えさせられるような本でした。 本の内容は、オートエンコーダからはじまりGANでの画像生成、文章生成、音楽生成。アテンション、強化学習の世界モデルまでとタイトル通り生成系のAI技術を幅広くカバーしています。 結構骨太で、AIの本は1冊目という人が読む本ではなくて、何冊かAI関係の書籍を読んで、ある程度自分で実践して、生成系のAI(Auto Encoderと

        「生成Deep Learning」は久しぶりにワクワクするAI関係の本だった - karaage. [からあげ]
      • Go: A Documentary

        Go: A Documentary by Changkun Ou <changkun.de> (and many inputs from contributors) This document collects many interesting (publicly observable) issues, discussions, proposals, CLs, and talks from the Go development process, which intends to offer a comprehensive reference of the Go history. Disclaimer Most of the texts are written as subjective understanding based on public sources Factual and ty

        • デザイン思考は期待外れだったのか

          デザイン思考は、世界の複雑な社会的課題を解決できると期待されたが、それに十分に応えてきたとはいえない。デザインに批判的に向き合うことで、デザイナーは自分たちの方法論の有効性を証明するためではなく、コミュニティのために働くことができるようになる。 アンヌ=ロール・フェイヤード  Anne-Laure Fayard サラ・ファサラー Sarah Fathallah 非営利団体、政府、そして国際機関は、複雑な社会的課題に対して革新的な解決策を開発するにあたって、しばしばデザイン思考を活用している。特定の人たちの「ために」ではなく、その人たちも含めた他者と「ともに」行う取り組みにおいてとりわけその傾向が強い。デザイン思考は、デザイナーのナイジェル・クロスによって40年以上前に概念化され、1982年に専門誌Design Studiesに掲載された「デザイナー的知識の方法(Designerly Way

            デザイン思考は期待外れだったのか
          • ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ

            「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」の過去13年分*1と番外編の記録をまとめました。各年の記事のリンク、及びベストアルバムのジャケットとベスト50の記録をまとめてあります。また番外編の企画の記録もまとめました。長いので目次もつけました。企画の変化について若干の説明も書いてあります。また記事の終わりには各年のデータも用意しました。ぜひお使いください。 ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムとは? 音楽オタクとは? 2010-2012年 国内のみ アーカイブ 2010年 andymori『ファンファーレと熱狂』 2011年 坂本慎太郎『幻とのつきあい方』 2012年 くるり『坩堝の電圧』 2013-2015年 国内のみ 2013年 Perfume『LEVEL3』 2014年 くるり『THE PIER』 2015年 cero『Obscure Ride』 2016年以降 国内外混合 20

              ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ
            • Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく

              オックスフォード大学出版会のVery Short Introductionという有名な入門書シリーズがある。短くて内容も平易なので、まずはこの1冊という感じで推薦されることも多いシリーズだ。 さて、このシリーズは当然ながら邦訳もたくさん出ているのだが、複数の出版社がそれぞれの形で刊行しているため、どれがVery Short Introductionの邦訳なのか分からないという問題がある。 ありがたいことにオックスフォード大学出版会が以下のページに邦訳の一覧をエクセルのファイルで貼ってくれているが、ちょっと見にくい。*1*2 Very Short Introductions - Oxford University Press www.oupjapan.co.jp ということで、このページではVery Short Introductionの邦訳を一覧の形でまとめてみた。無秩序に並べていくのもな

                Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく
              • The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs

                Watch videos of Yuval Noah Harari, the author of the wildly successful book Sapiens: A Brief History of Humankind, and you will hear him being asked the most astonishing questions. “A hundred years from now, do you think we will still care about being happy?” — Canadian journalist Steve Paikin, on the “The Agenda with Steve Paikin” “What I do, is it still relevant, and how do I prepare for my futu

                  The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs
                • 「現代のジョイス」が書いた1000頁を越える伝説のメガノベル(Infinite Jest by David Foster Wallace) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記

                  編集者である知人Mがこんな話を聞かせてくれたことがある。Mがとある寿司屋に入り、たまたま隣に座ったアメリカ人と話してみると、なんとそのアメリカ人は学生時代にポストモダン文学を専攻、しかもトマス・ピンチョンを研究していた人物だった。Mは自分がリチャード・パワーズのファンであること、パワーズ作品の魅力を熱く語ったのだが、そのアメリカ人は「ごめん、パワーズって誰?」と答え、最近の好きな作家としてジョナサン・フランゼン、そしてデイヴィッド・フォスター・ウォレスの名を挙げたという。 邦訳が少なく日本の読者にとって未知の存在、しかし本国では現代を代表する大物作家、デイヴィッド・フォスター・ウォレス(David Foster Wallace, 以下DFWと略す)。そのDFWの代表作であり、アメリカにセンセーションを巻き起こし未だに読み継がれる小説こそ、1996年に発表された1079頁のメガノベル、Inf

                    「現代のジョイス」が書いた1000頁を越える伝説のメガノベル(Infinite Jest by David Foster Wallace) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記
                  • Akkaのライセンス変更について - Chatwork Creator's Note

                    こんにちは、かとじゅんです。 『Chatwork Product Day 2022』に関連してブログを書こうということで、Akkaのプラグインの改善などをテーマに記事を書こうと思ったのですが、Akkaのライセンス変更が界隈ではちょっとしたニュースになりました。「Chatworkさんはどうするの?」とよく聞かれるので、Chatwork社での今後の方針について簡単にまとめてみたいと思います。 Akkaのライセンス変更 www.lightbend.com Akka 2.7 から Apache License Version 2.0 から Business Source License (BSL) v1.1 に変わりました。BSLはMariaDBでも採用されているライセンスです。 The new license for Akka is the Business Source License (BS

                      Akkaのライセンス変更について - Chatwork Creator's Note
                    • トランプはもう負けている?共和党大会

                      出たがりのトランプは、党大会期間中は連日演説を行う予定だという David T. Foster/REUTERS <初日から慣例破りの即興演説を行ったトランプは自らの支持基盤の共感を得るための根拠のない主張を次々展開> 4年以上にわたってアメリカのあらゆる伝統や規範を破壊してきたドナルド・トランプ米大統領が8月24日、またやってくれた。トランプは同日開幕した共和党の全国大会で正式に大統領候補に再指名された直後、予告なしに党大会の会場に表れ、対立候補である民主党のジョー・バイデン前副大統領が11月3日の大統領選で公正に勝つことなどあり得ないと断言した。 「彼らが私たちから今回の選挙を奪うことができるとすれば、それは不正選挙しかない」。トランプはノースカロライナ州シャーロットの会場に集まった、少人数ながらも熱狂的な支持者たちを前にこう主張した。 トランプはこの数週間、似たような主張を展開してアメ

                        トランプはもう負けている?共和党大会
                      • Why We Are Changing the License for Akka | @lightbend

                        Today, we are announcing a change to Akka’s license model so that Akka can be a thriving project for many decades. I created Akka 13 years ago out of love for programming, distributed systems, learning new things, and open source. It’s been a fantastic journey so far (read about Akka’s inception and early days here). Today, Akka is exceptionally reliable, scalable, and performant. It is the runtim

                          Why We Are Changing the License for Akka | @lightbend
                        • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                          翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                            訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                          • A small state-of-the-art study on custom engines

                            custom_game_engines_small_study.md CUSTOM GAME ENGINES: A Small Study A couple of weeks ago I played (and finished) A Plague Tale, a game by Asobo Studio. I was really captivated by the game, not only by the beautiful graphics but also by the story and the locations in the game. I decided to investigate a bit about the game tech and I was surprised to see it was developed with a custom engine by a

                              A small state-of-the-art study on custom engines
                            • スコット・サムナー「人種差別の真実」(2020年7月25日)

                              [Scott Sumner, “The truth of racism,” TheMoneyIllusion, July 25, 2020] 人種差別の真実を解説する前に,真実の真実を解説しておく必要がある.たまにこんなことを言う人たちがいる――「あいつは人種差別で非難されてるけど,あいつはホントに人種差別者なのかな?」 この言葉遣いはややこしい.そこで,まずはなにを問題にしてるのか整理しておこう. 人によって,真だと考える言明はさまざまに異なるし,真だと考える自信の度合いもさまざまに異なる.ドラッグを法規制すべきだという言明をぼくは真だと思ってる.CO2 が地球を温暖化しているという言明を大半の専門家は真だと思ってる.2 + 2 = 4 をあらゆる専門家が真だと思ってる. どんな人間でも,どこか他の集団に人種差別者だと思われるものだ.「逆差別」(格差是正策)を支持すれば,どこかの保守主義

                                スコット・サムナー「人種差別の真実」(2020年7月25日)
                              • mnm open source

                                TMTP: site-centric Internet messaging TMTP is a new Internet protocol combining elements of email and the web. TMTP offers a simple, reliable, free, secure, decentralized method for messaging & correspondence & notification. Online services lack a way to directly message their customers/members. Email (SMTP etc) is unreliable, insecure, and typically transits multiple third-party hosts between sen

                                • うそんこ文書アンソロジーに掲載された40作品のタイトルとその分類+α - 最後の短篇企鵝の剥製

                                  (これは深夜に書類仕事に追われているかわいそうなペンギン)『FAKES: An Anthology of Pseudo-Interviews, Faux-Lectures, Quasi-Letters, "Found" Texts, and Other Fraudulent Artifacts』(2012)というアンソロジーをだいたい読んだ。タイトルどおり、インタビューだの講義だの講演だの書評だのカタログだの手紙だの張り紙だの反省文だの説明書だの問題文だのとにかく、本来フィクションには用いられない、一定程度形式の定まっているテキストのパロディが40篇ほど収められている。日本でも去年SF界隈で『異常論文』(早川書房)が流行ったけれど、そういうのの範囲を更に拡張した欲張りなくくりです。 (アンソロの序文に掲載されているリスト。世界を手に入れようとしているのかな?)虚構手記文学や書簡体小説のよう

                                    うそんこ文書アンソロジーに掲載された40作品のタイトルとその分類+α - 最後の短篇企鵝の剥製
                                  • A Letter on Justice and Open Debate

                                    July 7, 2020 The below letter will be appearing in the Letters section of the magazine’s October issue. We welcome responses at [email protected] Our cultural institutions are facing a moment of trial. Powerful protests for racial and social justice are leading to overdue demands for police reform, along with wider calls for greater equality and inclusion across our society, not least in higher ed

                                      A Letter on Justice and Open Debate
                                    • オーバーレイ ファクトシート

                                      Webアクセシビリティ オーバーレイとは何ですか?オーバーレイは、Webサイトのアクセシビリティを向上させることを目的とした技術の総称です。サードパーティのソースコード(多くはJavaScript)を読み込み、フロントエンドコードを改善します。 アクセシビリティの向上を謳うWebサイトのアドオン製品は、1990年代後半に登場したReadspeakerやBrowsealoudに遡ります。これらは、インストールされたWebサイトにテキストの読み上げ機能を追加するものでした。 その後、そのようなソフトウェアに機能を追加した類似製品が、市場に出回るようになりました。それらは、読みやすさを向上させるために、ユーザーのニーズに基づき文字サイズや色などをコントロールするものです。 最近のオーバーレイ製品のなかには、支援技術からのアクセスのしやすさを妨げる問題を修正することを目的としているものがあります。

                                      • Over 1,000 Jewish Creatives and Professionals Have Now Denounced Jonathan Glazer’s ‘Zone of Interest’ Oscars Speech in Open Letter (EXCLUSIVE)

                                        More than 1,000 Jewish creatives, executives and Hollywood professionals have signed an open letter denouncing Jonathan Glazer’s “The Zone of Interest” Oscar speech. The list of co-signees provided to Variety Monday morning covers a broad swath of the industry including actors (Debra Messing, Tovah Feldshuh), executives (Gary Barber, Gail Berman), creators (Amy Sherman-Palladino), directors (Eli R

                                          Over 1,000 Jewish Creatives and Professionals Have Now Denounced Jonathan Glazer’s ‘Zone of Interest’ Oscars Speech in Open Letter (EXCLUSIVE)
                                        • 24 Things Great Scrum Masters Don’t Do. » Growing Scrum Masters

                                          Growing Scrum Masters Scrum Master, Agile Coach, Certified Scrum Trainer and Entrepreneur Being a great scrum master is not just about what you do but also about what you don’t do. It’s all about sidestepping the pitfalls, avoiding the traps, and resisting the lure of those seemingly practical shortcuts that ultimately lead down the rocky road to chaos. In this spirit, we present to you your survi

                                            24 Things Great Scrum Masters Don’t Do. » Growing Scrum Masters
                                          • これは水です。 | quipped

                                            (訳注:2008年に急逝したアメリカの作家David Foster Wallaceが2005年にKenyon大学でした卒業スピーチです。個人的には同年のStanfordでのSteve Jobsの卒業スピーチより、遥かに奥深く、かつタメになると思うのですが、あまり知られていないようですし、訳されていないので、自分でやることにしました。以下が拙訳です。) もし発汗1したい人がいるなら、どうぞお好きなようにしてくださいな。多分ぼくもします。てかする...こんにちはーおめでとーKenyon大学2005年度の卒業生のみなさん。2匹の若いサカナが泳いでおり、逆方向に泳ぐ年上のサカナに会いました。すれ違い様、年上のサカナはこう言いました。「おはよう少年たち。今日の水はどうかね。」2匹のサカナは特に気にもとめず、しばらく泳いでから、顔を見合わせて言いました。「てか水って何?」 今の話は、米国の卒業スピーチ

                                              これは水です。 | quipped
                                            • 2024年海外アーティスト来日公演情報まとめ【随時更新】

                                              海外アーティストの来日コンサートの実施も増えてきてこともあり、洋楽ロック・ポップスの来日公演をまとめました。アーティスト名。イベント名をクリックすると興行主のホームページに飛びます。 *主な来日アーティストの代表曲をまとめたプレイリストも公開中(Apple Music / Spotify) *情報は随時更新。抜け漏れ追加ご希望などございましたらuDiscoverのSNSや、メール[udiscoverjp☆gmail.com]までご連絡下さい(☆を@に変更) <関連記事> ・過去の来日公演アーカイブ(2024年、2023年、2022年) ・様々なランキング記事一覧 ・コラム一覧 2024年 ■GREENROOM FESTIVAL ’24 5月25日(神奈川 横浜赤レンガ倉庫) 海外出演者:Jungle 5月26日(神奈川 横浜赤レンガ倉庫) 海外出演者:Tones and I、Tom Gre

                                                2024年海外アーティスト来日公演情報まとめ【随時更新】
                                              • Overlay Fact Sheet

                                                What is a web accessibility overlay?Overlays are a broad term for technologies that aim to improve the accessibility of a website. They apply third-party source code (typically JavaScript) to make improvements to the front-end code of the website. Website add-on products claiming to improve accessibility go back to the late 1990s with products like Readspeaker and Browsealoud. They added text-to-s

                                                • systemd, 10 years later: a historical and technical retrospective

                                                  systemd, 10 years later: a historical and technical retrospective by V.R. I am not sure I am such a big fan of reimplementing NetworkManager… – Lennart Poettering’s famous last words, March 2011 10 years ago, systemd was announced and swiftly rose to become one of the most persistently controversial and polarizing pieces of software in recent history, and especially in the GNU/Linux world. The qua

                                                  • David Heinemeier Hansson - CoRecursive Podcast

                                                    00:00 - Intro 01:22 - Why Did Rails Succeed? 07:52 - Why Ruby? 10:44 - The Benefits of Obscure Technology 14:49 - Fighting the Monoculture 22:23 - Ruby VS OCAML 26:10 - Coding as Writing, Not Math 27:22 - Enterprise Java People 31:01 - Does Speed Matter? 32:03 - Stop Copying Google 36:13 - Micro Services Are a Mistake 39:51 - React And Single Page Apps Are a Worse Mistake 44:33 - Test Driven Devel

                                                      David Heinemeier Hansson - CoRecursive Podcast
                                                    • 第66回グラミー賞 全部門のノミネーション発表 授賞式は2024年2月 - amass

                                                      日本時間2024年2月5日に開催される「第66回グラミー賞授賞式(R)」。全部門のノミネーションが発表されています。 授賞式の模様は日本時間2月5日(月)にWOWOWで独占放送・配信されます。 ■Album of the Year Boygenius - The Record Janelle Monáe - The Age of Pleasure Jon Batiste - World Music Radio Lana Del Rey - Did You Know That There’s a Tunnel Under Ocean Blvd Miley Cyrus - Endless Summer Vacation Olivia Rodrigo - Guts SZA - SOS Taylor Swift - Midnights ■Record of the Year Billie Eili

                                                        第66回グラミー賞 全部門のノミネーション発表 授賞式は2024年2月 - amass
                                                      • Letter by Concerned Economists Regarding “Contracting for Sex in the Pacific War” in the International Review of Law and Economics

                                                        English | Chinese (simplified) 简体中文 | Chinese (traditional) 繁體中文 | Japanese 日本語 | Korean 한국어 Letter by Concerned Economists Regarding “Contracting for Sex in the Pacific War” in the International Review of Law and Economics Please click here to sign this letter Frequently Asked Questions and More resources Statements by Al Roth and Paul Milgrom, Pinelopi Goldberg, Roger Noll, the twelve editors of

                                                        • Make Something Wonderful | Steve Jobs

                                                          Make Something WonderfulSteve Jobs in his own wordsThere’s lots of ways to be, as a person. And some people express their deep appreciation in different ways. But one of the ways that I believe people express their appreciation to the rest of humanity is to make something wonderful and put it out there. And you never meet the people. You never shake their hands. You never hear their story or tell

                                                            Make Something Wonderful | Steve Jobs
                                                          • 『オリビアニュートンジョン』といえば・・・ - sugarless time

                                                            8月8~9日にかけて私のここまでの時間のなかに存在した3人の方の訃報を知りました。 小林清志 三宅一生 オリビアニュートンジョン 小林清志 1人は『ルパン三世』、『次元大介』役の声優『小林清志』さん、享年89歳でした。 www3.nhk.or.jp 小学生の頃から『次元大介』といえば『小林清志』さんでしたから、89歳というのも頷けますし、長い間現役であったことも驚きますね。 ご冥福をお祈りいたしますとともに今まで本当にありがとうございました。 三宅一生 もう1人が『三宅一生』さん、ご存知の通り世界的なファッションデザイナー、享年84歳でした。 世界各国の主要メディアでも配信されていますね、以下はBBC。 www.bbc.com 若いときからファッション好きで、そっちにお金を費やしまくった時期、その頃に国内ブランド展開していた『イッセイ ミヤケ』のショップにも何度も足を運びました(購入した品

                                                              『オリビアニュートンジョン』といえば・・・ - sugarless time
                                                            • OpenXLA is available now to accelerate and simplify machine learning

                                                              The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs. ML development and deployment today suffer from fragmented and siloed infrastructure that can differ by framework, hardware, and use case. Such fragmentation restrains developer velocity and imposes barriers to model portability, efficiency, and productionization. Today, we’re taking a signi

                                                                OpenXLA is available now to accelerate and simplify machine learning
                                                              • Coronavirus: the first three months as it happened

                                                                Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript. The first US deaths related to coronavirus might have occurred wee

                                                                  Coronavirus: the first three months as it happened
                                                                • 文化的マルクス主義陰謀論 - Wikipedia

                                                                  この項目「文化的マルクス主義陰謀論」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Cultural Marxism conspiracy theory 04:16, 9 August 2022 (UTC)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2022年8月) 文化的マルクス主義陰謀論(ぶんかてきマルクスしゅぎいんぼうろん、英語: cultural Marxism conspiracy theory)は、フランクフルト学派にまつわる陰謀論である。そこでは、西側世界の中のマルクス主義(英語で言うところのen:Western Marxism)(またはアメリカンマルキシズム)が、西洋文化を転覆させようとする学問的・知的な継続的策動

                                                                  • アデュカヌマブ - Wikipedia

                                                                    アデュカヌマブ(英: Aducanumab、商品名:アデュヘルム、Aduhelm)は、アルツハイマー病(AD)の治療に用いられる医薬品である[1][2]。本剤は、アルツハイマー病患者の脳内に見られるアミロイドベータ(Aβ)の凝集体を標的として、その蓄積を抑える[3]アミロイドベータ指向性モノクローナル抗体である[1][2]。アメリカ合衆国(米国)のバイオジェン社と日本のエーザイにより開発された[4]。 アデュカヌマブは、米国食品医薬品局(FDA)により2021年6月に医療用として承認された。その際、本剤が有効であるという証拠がないことから、3人のFDAアドバイザーが辞任するという非常に議論を呼ぶ決定がなされた[5][6][7][8][9]。FDAは、本剤はアルツハイマー病の治療薬として承認された最初の治療法であり、2003年以降、この疾患に対して承認された初めての治法薬であると述べている[

                                                                    • The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs

                                                                      Watch videos of Yuval Noah Harari, the author of the wildly successful book Sapiens: A Brief History of Humankind, and you will hear him being asked the most astonishing questions. “A hundred years from now, do you think we will still care about being happy?” — Canadian journalist Steve Paikin, on the “The Agenda with Steve Paikin” “What I do, is it still relevant, and how do I prepare for my futu

                                                                        The Dangerous Populist Science of Yuval Noah Harari ❧ Current Affairs
                                                                      • 松田聖子・好きな曲10選 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                                                        はてなブログが10周年を迎えるんだって!! おめでたい!! 10にまつわるお題が 全部で4つある。 コンプリ―トするつもり💛 まずはこちら 「好きな◯◯10選」 私の好きな松田聖子の曲10選 松本隆 物語 なんで今更聖子ちゃん 覚えている さいごに 私の好きな松田聖子の曲10選 1. 一千一秒物語 作詞:松本隆 作曲:大滝詠一 2. Je t’aime 作詞:三浦徳子 作曲:小田雄一郎 3. SQUALL 作詞:三浦徳子 作曲:小田雄一郎 4. メディテーション 作詞:松本隆 作曲:小田知華 5. ボーイの季節 作詞:尾崎亜美 作曲:尾崎亜美 6. 夏のジュエリー 作詞:吉田美奈子 作曲:大村雅朗 7. いちご畑でつかまえて 作詞:松本隆 作曲:大滝詠一 8. Canary 作詞:松本隆 作曲:SEIKO 9. 四月は風の旅人 作詞:松本隆 作曲:John Dexter & David

                                                                          松田聖子・好きな曲10選 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                                                        • Why does DARPA work?

                                                                          Stay in the Loop This is hopefully only the beginning of a larger project! How can we enable more science fiction to become reality? If you want to do something, it usually pays to study those who have done that thing successfully in the past. Asking ‘what is this outlier’s production function?’ can provide a starting point. DARPA is an outlier organization in the world of turning science fiction

                                                                          • THE SEPARATION OF PLATFORMS AND COMMERCE - Columbia Law Review

                                                                            Site Navigation About the Review About the Review Masthead Submissions Instructions Symposium Alumni Membership Membership Selection Transfer Application Process Publishable Notes Program CLR Forum Pieces Podcast Comments Announcements Calendar RBG Archives Archived Issues Archived Mastheads Archived Announcements Contact Contact Permission Requests Purchase Print Issues A handful of digital platf

                                                                              THE SEPARATION OF PLATFORMS AND COMMERCE - Columbia Law Review
                                                                            • 進化心理学への批判 - Wikipedia

                                                                              進化心理学への批判(しんかしんりがくへのひはん)では進化心理学にまつわる論争や批判について述べる。進化心理学は、生物学的形質と同じく環境要因への適応を通して進化してきたヒトの心理学的形質について理解を進めようとする分野である。進化心理学はヒトの心理的な特徴を、特に重要なものを含めて大部分が適応の結果だとみなすことで、多くの論争と批判を対立する分野に生み出してきた。批判には、進化論的仮説の検証可能性に関する論争、進化心理学で頻繁に使用されるいくつかの認知に関する仮定(大規模な心のモジュール性など)への懐疑、進化適応環境の不確実性に起因する曖昧さの主張、非遺伝的・非適応的説明の重要性、および進化心理学の分野が持つ政治的・倫理的問題が含まれる[1]。 進化心理学者は、進化心理学に対する批判は藁人形論法を含み、生まれか育ちか(英語版)の誤った二分法に基づいており、さらには理論への誤解に基づいている

                                                                              • ディスプレーの光でなぜ眠れなくなるのか、体内時計を乱すしくみ

                                                                                これを読んでいるあなたを含むすべての生き物は、時計の奴隷だ。その時計とは、腕時計やスマートフォンに表示された数字のことではなく、体内時計のことを指す。人間の睡眠/覚醒サイクル、体温、頭の回転、気分、運動能力、食欲、性欲などは、すべて「サーカディアンリズム」(概日リズム)と呼ばれるサイクルに応じて変化する(サーカはラテン語で「約」、ディアンは「1日」を意味する)。 睡眠/覚醒サイクルは1日周期のリズムの中で最もわかりやすい。人々は長い間、これをつかさどるのは当然、昼間の光だろうと考えてきた。だが1938年に行われた憂うつな実験により、これが間違いであることが証明された。米シカゴ大学の睡眠科学者ナサニエル・クレイトマンとその助手ブルース・リチャードソンは、ケンタッキー州の洞窟「マンモスケーブ」に入り、完全な暗闇の中で32日間過ごすことによって、外部からの時間の手がかりがないときに自分たちの体が

                                                                                  ディスプレーの光でなぜ眠れなくなるのか、体内時計を乱すしくみ
                                                                                • 10月新刊情報『生成 Deep Learning』

                                                                                  『生成 Deep Learning ―絵を描き、物語や音楽を作り、ゲームをプレイする』 David Foster 著、松田 晃一、小沼 千絵 訳 2020年10月5日発売予定 384ページ ISBN978-4-87311-920-5 定価4,180円(税込) 生成型ディープラーニングの解説書。「絵を描く」「曲を作る」といった、これまで人間にしかできないと思われていた創造的な作業を機械に行わせるという、いま最もホットな技術の基礎から応用までをJupyterノートブック環境で実際に試しながら学びます。第I部は基礎編です。機械学習プログラミング、変分オートエンコーダ、GANやRNNなど、生成モデルの作成において重要な基礎技術を学びます。第II部は応用編です。CycleGAN、エンコーダ―デコーダモデル、MuseGANなどのモデルを作成し、作画、作文、作曲といった創造的なタスクに取り組みます。さら

                                                                                    10月新刊情報『生成 Deep Learning』