並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

flickr iphone 12の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • iPhone 12 Pro か Pro Max を買って路上で 3D スキャンをやれ - fuba のはてなダイアリー

    タイトルの通りなんですが、適当に散歩しながら 3D スキャンをやりまくっていくのが 2020 年代最初に来る新たな遊びだという結論に至ったので、みなさん今すぐ iPhone 12 Pro か Pro Max を買ってやりましょう。やってない人はだれも理解していないと思いますが、最高に楽しいです。 そもそも iPhone で 3D スキャンって何だよって話ですが、今年でた iPad Pro から LiDAR が載るようになって、雑に言うと普通にカメラの情報に深度(カメラから物体への距離です)を乗せられるようになったんですよね。そもそもでいうと AR で使って現実世界にいい感じに物を乗っけるのが目的で Apple としても付けた物っぽいし、実際そういうアプリもいっぱい出ています。でも、正直 AR とか Apple Glasses が出るまでどうでもいいじゃないですか。そうなってくると LiDA

      iPhone 12 Pro か Pro Max を買って路上で 3D スキャンをやれ - fuba のはてなダイアリー
    • 国立天文台が撮影した2022年11月8日の皆既月食と天王星食|国立天文台(NAOJ)

      皆既月食と天王星。撮影時刻:20時37分。(写真は天の北極側が上。以下同じ)撮影:長山省吾。(クレジット:国立天文台) 2022年11月8日、皆既月食が起こりました。今回は、月食中に天王星食も起こる非常に珍しい皆既月食となりました。この珍しい皆既月食を全国にお届けしようと、国立天文台天文情報センターは、東京都にある三鷹キャンパスで月食と天王星食の撮影とライブ配信を行いました。当夜の三鷹キャンパスはほぼ快晴で、無事に撮影とライブ配信をやり遂げることができました。この記事では撮影の成果を中心に、国立天文台の今回の取り組みをご紹介します。 皆既食、部分食、天王星食の撮影 国立天文台天文情報センターでは、月食と天王星食の高品質な記録に成功しました。月食全体の撮影には口径12センチメートルの屈折望遠鏡を、天王星食をクローズアップした撮影には50センチ公開望遠鏡を使いました。まずは、それらの画像・映像

        国立天文台が撮影した2022年11月8日の皆既月食と天王星食|国立天文台(NAOJ)
      • Appleが、PowerPCとインテルを見捨てた理由

        Tediumより。 AppleがPowerPCからIntel CPUに移行した時を振り返り、なぜ今、インテルが15年前のPowerPCと同じ立場にあるのかを考えてみよう。 アーニー・スミス Today in Tedium: おそらく、今日私が状況を説明しようとしている待望の瞬間は、ある意味で完全に避けられないでしょう。何年もの間、AppleはARMプロセッサ・アーキテクチャの知識を利用してデスクトップやノートパソコンにARMを持ち込むという噂がありました。来週の仮想ワールドワイド・デベロッパーズ・カンファレンスで、iPhoneの巨人がまさにそれを行うことを期待されています。もちろん、多くの人は失敗したパートナー、つまりAppleの垂直統合への動きにつながったビジネスの失恋相手であるインテルに焦点を当てることでしょう。しかし、私は、インテルがAppleを買収する途中で打ち負かしたプラットフォ

          Appleが、PowerPCとインテルを見捨てた理由
        • Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE

          公開日 2021年12月15日 20:19, 更新日 2024年01月17日 17:55, 有料記事 / Web3・暗号資産 ここ数ヶ月、日本や米国などで Web3(もしくは Web3.0)という言葉が話題となっている。 著名VCのAndreessen Horowitz(a16z)でパートナーを務めるアンドリュー・チェンは、以下のように「Web3 は一時的な流行やバブルではない」として、それが巨大な潮流であることを指摘している。 2005年、オープンソース運動の著名な支持者であるティム・オライリーはブログやソーシャルメディアの台頭、Wikipediaのような集合知の発展、プラットフォームやコミュニティの広がりなどを指して、Web2.0 という概念を提唱した。この概念の明確な定義はないが、GoogleやAmazon、Apple、そして後のFacebookのような巨大テック企業(ビッグ・テック

            Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE
          • Firefox OSの軌跡 - Qiita

            Original article:https://medium.com/@bfrancis/the-story-of-firefox-os-cb5bf796e8fb written by Ben Francis. モバイル市場は長らくAndroidとiOSの独擅場ですが、その牙城を崩すために、数多くの企業やコミュニティが挑戦を繰り返してきました。 Windows Phone、BlackBerry OS、Sailfish OS、Harmony OS、Tizen、etcetc… 中でも特に注目されていたモバイルOSのひとつが、Mozillaが開発していたFirefox OSです。 以下は、その始まりから終わりまでの一部始終を描いた物語、The Story of Firefox OSの日本語訳です。 著者のBen Francis( Twitter / GitHub / Medium / Link

              Firefox OSの軌跡 - Qiita
            • Androidスマホをぶっ壊してしまう写真を撮った人のお話

              Androidスマホをぶっ壊してしまう写真を撮った人のお話2020.06.14 12:00149,298 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) Photo: Gaurav Agrawal (Flickr) これはAgrawelさんの写真をクロップしたものです。色の調整をしているのでこの写真は安全です。 スマホをぶっ壊す写真はこれ! アマチュアカメラマンのGaurav Agrawalさんという方がモンタナ州のグレーシャー国立公園を訪れた時のこと。目の前に広がる美しい夕焼けをカメラでパシャリ。きれいに撮れたその写真をFlickrにアップしたところ、なぜかAgrawalさんのその美しい写真がAndroid 10のスマホを出荷状態にしてしまうことがわかりました。 Agrawalさんが写真の編集をLightroomでしたところ、コンピュータで見てもウ

                Androidスマホをぶっ壊してしまう写真を撮った人のお話
              • 今年買ってよかった、まだ何とも言えないモノ、2022年 - I AM A DOG

                年末恒例のやつです。買ってよかった2022 今年はなんというか各方面にテンションが上がらなかったというか、沈むという程ではないもののメンタル体調共に低調気味で、長引いたコロナ禍に悪い意味で慣れてしまって外出が億劫になったり、旅行や山にもあまり行かず、結果的に物欲も減退して買い物もせず…… と思って振り返ったら、そうでもなかったか。 買ってよかったカメラ機材 パナソニック LUMIX DC-GF10 パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. パナソニック LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S. オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II パーゴワークス フォーカス L 買ってよかったアウトドア用品 テンカラ竿&道具 RI

                  今年買ってよかった、まだ何とも言えないモノ、2022年 - I AM A DOG
                • 映画 スラムダンクが2022秋公開 スラムダンクの魅力と湘北メンバーのバッシュについて - YMのメンズファッションリサーチ

                  SLAM DUNK(スラムダンク)の映画が2022秋公開 SLAM DUNK(スラムダンク)の魅力 大筋は基本的に王道 魅力的なキャラクター達 多くの名言 圧倒的画力 「伝説の試合」 オシャレ 湘北高校メンバーのバッシュ 桜木花道 体育館シューズ⇒ナイキ・エアジョーダン6⇒ナイキ・エアジョーダン1 流川楓 ナイキ・エアジョーダン5 赤木剛憲 コンバース・プロコンクエストハイ 宮城リョータ コンバース・アクセレレイター 三井寿 アシックス・ジャパンL まとめ SLAM DUNK(スラムダンク)の映画が2022秋公開 出典:CHARACTER | 映画『SLAM DUNK』 (slamdunk-movie.jp) 伝説的なバスケット漫画「スラムダンク」の映画が今秋(2022年秋)に公開される予定ということをご存知でしょうか? 私達位の世代(現時点でのアラフォー)にとっては青春真っ只中の時期に、

                    映画 スラムダンクが2022秋公開 スラムダンクの魅力と湘北メンバーのバッシュについて - YMのメンズファッションリサーチ
                  • 【2023年最新版】文献・論文管理ソフトとリソースおすすめ30選! | Octoparse

                    研究(英: research)とは、ある特定の物事について、人間の知識を集めて考察し、実験、観察、調査などを通して調べて、その物事についての事実を深く追求する一連の過程のことです。その中では、学術研究は専門性の高い分野における学問研究で、人文学、社会科学から自然科学まで幅広い分野にわたって、人間の精神生活の充実や文化の発展を実現してきました。 しかし、学術研究を行うのは簡単ではなく、いわゆる基礎研究から実用志向の研究までを包含しています。ここでは学術研究に役に立つおすすめの文献・論文管理ソフト(ツール)・リソースを3つの方面で、30選まとめています。 もし研究用のデータソースを探しているなら、この記事も役に立つ:知っておくべきオープンデータソース70選 。この記事は政府機関、医療・健康、 金融・経済、ビジネス・企業、ジャーナリズム・メディア、不動産・観光、文化・教育などの内容をカバーしてい

                    • 2020年版 フィルムM型ライカの買い方ー今すぐ買えー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                      2020年6月22日 レア物は高騰がし続けるのM3とM2の価格を訂正しました。 2020年12月6日 レア物は高騰がし続けるのM3とM2の価格を訂正しました。 2021年5月18日 レア物は高騰がし続けるのM3と価格を訂正しました。 最近ライカの高騰ぶりが激しいので書く。 間に合わなくなる。欲しいなら今すぐ買え。 私の経験上、10年前に30万円って高いなーと思っていたレンズがもう100万超えていたりする。 これからはもっと買えなくなる。 もう値段は上がるしかないライカ。買うなら今しかないと思った。 aremo-koremo.hatenablog.com これを書いてそろそろ6年。 aremo-koremo.hatenablog.com これを書いてすでに4年。 すでに記事と相場の相違が激しくなっている。 その間、私はそれまで持っていた、M型ライカを全て手放して、2019年7月にM4 BP

                        2020年版 フィルムM型ライカの買い方ー今すぐ買えー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                      • 今更ながら出先からでもブログ更新できる環境を整えてみた(主にAdobe Lightroom周辺) - I AM A DOG

                        最近身の回りに起こった出来事を切っ掛けに、自宅以外からもブログ更新ができる環境を整えておくことにしました。 自宅以外でもブログ更新できる環境を作ろうと思った MacBook Airでモバイルなブログ環境を整える Lightroom ClassicとLightroomを同期させる 「Photoshop Lightroom Classic」と「Photoshop Lightroom」について Lightroom Classicのプリセットを書き出してLightroomへ ウォーターマークはLightroomでも入れられる MacBook Airで直接写真を取り込むこともある 一応PhotoshopもMacBook Airに入れてある Google日本語の辞書を共有 MacBook Airでこのブログ記事を書いてみました 自宅以外でもブログ更新できる環境を作ろうと思った 先月のこと、実家の母親が

                          今更ながら出先からでもブログ更新できる環境を整えてみた(主にAdobe Lightroom周辺) - I AM A DOG
                        • iPhone・iPadのデータが充電するだけで簡単バックアップ!iTunesが分からなくてもOK。ずぼらさんにも最適充電コンセント - ちょびちゃんねる

                          こんにちは、ちょびです。 突然ですが・・ お手元のiPhoneとiPadのバックアップってできていますか? 若い子達に言わせれば、「iTunesでバックアップすればいいじゃない!」です。 そう、そう言ってしまったらおしまいなんです。 そういうのが良く分からなくて苦手な人もたくさんいるんです。 自動でクラウドにバックアップされていたとしても、それを呼び起こすこともどうすればいいのか。 あんまり真剣に調べない、よくわからない・・でもバックアップはあった方がいい。 ちょっとグダグダになりましたが、私も最初はよくわからないし興味もあんまりなく、でもバックアップがほしい人の一人でした。 そんなわがままに対応してくれる優れものがあるんですね。 あなたのiPhoneも簡単にバックアップしてみませんか? どんな時に必要? バックアップできる種類は? iPhoneの写真や動画 SNSの写真 連絡先 iTun

                            iPhone・iPadのデータが充電するだけで簡単バックアップ!iTunesが分からなくてもOK。ずぼらさんにも最適充電コンセント - ちょびちゃんねる
                          • ディープラーニング実践ガイド

                            本書では、ディープラーニングの研究で受賞歴のある3人の著者が、アイデアを現実世界の人々が使用できるものに変換するプロセスをステップバイステップで丁寧に解説します。構築するのは、クラウド、モバイル、ブラウザ、エッジデバイス向けの実用的なディープラーニングアプリケーションです。一部の章ではその章で扱うトピックの専門家をゲスト執筆者に迎えてさまざまな手法を解説しているので、読者のニーズにマッチするアプリケーションがきっと見つかるでしょう。対象読者は、ディープラーニングの世界にこれから参入したいソフトウェアエンジニアやベテランのデータサイエンティストから、AIを搭載した独自のアプリを作りたいけれど何から始めればいいのかわからないホビーストまで。 賞賛の声 監訳者まえがき まえがき 1章 人工知能の概観 1.1 おわび 1.2 ここからが本当のイントロダクション 1.3 AIとは 1.3.1 きっか

                              ディープラーニング実践ガイド
                            • 星野リゾート青森屋に泊まりました!【リーズナブルな星野リゾート】 - まるしか Photo & Art Blog

                              こんにちは、まるしかです。 星野リゾートは高級ホテルのイメージでした。 実は全国にまたがる星野リゾートは価格のランク差があります。 高級ランクは「星のや」、「界」、「リゾナーレ」。この辺はちょっと手が出ないです。 しかし、それ以外の星野リゾートは、普通の旅館並みの値段で泊まれるんです。 知ってました?その一つが星野リゾート青森屋です。 青森は八戸市への用事のついでに家族で旅行に行こうとして、さて泊まるところはどうするか?と探してたら、近くの三沢市でここが出てきて、星野リゾートなのに安いじゃん!と即決。 やっぱり星野リゾート、おもてなしが良かった!それに温泉がちょっと類を見ないほど最高でした!! 昨年11月の話ですが、どの季節でも楽しめるはずです。今の時期だと雪を見ながらゆっくり温泉ですよね〜☺️ そんなわけで、写真で星野リゾート青森屋を紹介してみます。 撮影機材:SONY α7Ⅲ +Cur

                                星野リゾート青森屋に泊まりました!【リーズナブルな星野リゾート】 - まるしか Photo & Art Blog
                              • トランプ大統領、テキサス州のApple生産施設を視察後「私がオープンした」とツイート - iPhone Mania

                                トランプ大統領、テキサス州のApple生産施設を視察後「私がオープンした」とツイート 2019 11/22 トランプ米大統領は現地時間の11月20日、アメリカ合衆国テキサス州オースティンのApple生産施設を訪問しましたが、その直後に「私が生産施設をオープンした」と、あたかも自分の手柄のように語るツイートを投稿しました。 クックCEOとApple生産施設を訪問 Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)に案内され、12月に発売予定の新型Mac Proの組み立てが行われているオースティンのAppleの製造工場を視察に訪れたトランプ大統領は、ツイートでApple生産施設の素晴らしさを讃えつつも、「私がオープンした」という、事実とは異なる内容を投稿し、話題となっています。 今日、私はテキサスにAppleの主要生産施設をオープンした。アメリカに高賃金の仕事が戻ってくる。. . . Toda

                                  トランプ大統領、テキサス州のApple生産施設を視察後「私がオープンした」とツイート - iPhone Mania
                                • Foxconn、ベトナムにiPhone組み立て工場建設~米中貿易摩擦など嫌気か - iPhone Mania

                                  現在ほとんどのiPhoneは中国で生産されていますが、将来的にはベトナムで組み立てられたモデルが登場するかも知れません。iPhoneの組み立てを請け負うサプライヤーFoxconnが、ベトナムでの工場建設を進めていることが分かりました。 すでに土地購入し着工済 iPhoneの組み立てを請け負うのはFoxconn、Wistron、Pegatronの3社で、このうちFoxconnは最大手のサプライヤーです。 Foxconnは中国(深センに2カ所、上海、成都、鄭州、太原)に大規模な組み立て工場を設けており、インドで生産されている一部モデルを除けば、現在ほとんどのiPhoneが中国で組み立てられています。 ところが、米中貿易摩擦の緊張の高まりや人件費の高騰などを受け、中国国外での生産を試みる動きが最近は目立つようになっています。ニュースサイトTechWebによると、すでにFoxconnはベトナムに生

                                    Foxconn、ベトナムにiPhone組み立て工場建設~米中貿易摩擦など嫌気か - iPhone Mania
                                  • HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ

                                    CPUにTSMC 4 nm製「Ryzen 5 7640HS」、グラフィックボードにTSMC 5 nm製「RTX 4050 Laptop」を搭載するノートパソコン「HP Victus 16(AMD)」を買ってみました。 ちょうど決算セールをやっていて、スペックの割にかなり安い約12.3万円で購入できました。 (公開:2023/10/29 | 更新:2023/10/29) この記事の目次 Toggle HP Victus 16(AMD)のスペック HP Victus 16(AMD)のスペック モデル CPU Ryzen 5 7640HS 6コア12スレ(最大5.0 GHz) Ryzen 7 7840HS 8コア16スレ(最大5.1 GHz) グラボ RTX 4050 Laptop 2560コア(GDDR6:6 GB) RTX 4060 Laptop 3072コア(GDDR6:8 GB) メモリ

                                      HP Victus 16(AMD)レビュー:Ryzen 5 7640HSとRTX 4050の性能が予想外だった ちもろぐ
                                    • Tenorshare Video Downloader For Mac

                                      Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 11320 Connectés : 1 Record de connectés : 91 Tenorshare Mac Video Downloader 4.3 is free to download from our application library. The current setup file available for download requires 70.7 MB of hard disk. Why We Need to Download YouTube Videos on Mac? Nearly every Apple fan has not only one Apple device. For example, if you have bought the iPod, you may. Feb 28,

                                        Tenorshare Video Downloader For Mac
                                      • 2020年版バルナックライカの買い方 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                        2020.6.29 バルナックライカとは 訂正「ヌル(0)ライカ」 バルナックのレンズ選びにSummarの作例を追加。 M型ライカ高いよね、バルナック にする? aremo-koremo.hatenablog.com 前回はM型ライカを書いた。今回はM型ライカの前のバルナックライカの買い方について。 やっぱりこちらも値上がり傾向かなと思いきや、全体的にはあんまり変わっていない様子を感じている。 やっぱりめどくさそうだもんな。 しかし、自信持って勧めたいライカだ。 初めてのライカにはバルナックライカってすごくハードルが高いかもしれないけれど、値段で選んでも全然問題ない。 バルナックライカだってライカだよ。 可愛いから女子受けも良い・・・はずだ・・・。 かわいい それどこで買ったんですか? ああ、いいお店知っているんだ、一緒に買いに行く?はい!お願いしまーす! いいのが買えて良かったね!はい!

                                          2020年版バルナックライカの買い方 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                        • オールインでも届かなかった世界戦/Thirdverse 國光×本間対談(1/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                          写真左から:國光宏尚氏と本間真彦氏 8年前、私はある起業家と投資家の対談を収録させてもらった。シード期における両者の関係は興味深く、単なる出資者と事業執行者「以上」の関わりが生まれるのではと考えたからだ。 そしてそれは実際にそうだった。ーーその二人、國光宏尚氏と本間真彦氏は創業から倒産の危機、ヒット作、そして念願だった株式公開までの時間を共にすることになった。8年前の対談で二人がずっと口にしていた言葉がある。世界戦だ。あの時の二人はオールインを何度も繰り返せば必ず勝てる、絶対に勝ちきると語っていた。 しかし現実は厳しかったようだ。 そして今、彼らはまた新しいスタートラインに立とうとしている。今日、本誌でもお伝えした通り、國光宏尚氏は創業したgumiを後に、新たにThirdverseの代表として次の世界戦に向かうことを公表した。パートナーは8年前、世界制覇を約束したインキュベイト・ファンドの

                                            オールインでも届かなかった世界戦/Thirdverse 國光×本間対談(1/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                          • あなたの家にも眠っているかもしれないお宝ビンテージApple製品 - iPhone Mania

                                            経年劣化したApple製品の買取価格が上がるということはめったにありませんが、中にはオークションサイトで高値をつけるお宝ビンテージ製品も存在します。米メディアNew York Postは、もし状態が良い形で残っていたら小遣い稼ぎになるかもしれないApple製品のリストを共有しています。 第1世代iPod ウォルター・アイザックソン著のAppleの共同創業者のスティーブ・ジョブズ氏の伝記では、初代iPodが発売されると、「あなたのiPodには何が入っていますか?」と誰もが尋ね合うようになった、とその文化的な影響力について記されています。 世代を超えたヒット商品となった第1世代iPodは、今では数千ドル(数十万円)の価格をつけるようになっています。 未開封の第1世代iPodは、オークションサイトeBayで23,000ドル(約294万円)という驚くべき価格で出品されています。動作確認確認済みの中

                                              あなたの家にも眠っているかもしれないお宝ビンテージApple製品 - iPhone Mania
                                            •  AmazonフォトでDropboxを救う - T’s blog

                                              Googleフォトの容量制限問題で写真の保存場所を見直す機会があった。今の所はカメラロールに保存された写真は自動的にiCloudに保存されている。そしてDropboxにも10年前にサインインした時から今までのすべての写真が保存されている。Googleフォトも一応、保存してくれている。心配なのでGoogleフォトの、というかGoogleサービス全体の利用容量を調べてみたら0.06GB/15GBだったので今回の容量制限には何ら問題無かった。しかし他のクラウドも一緒に調べたところDropboxの容量を15GBも消費している事を知った。20GBあった全容量がいつのまにか残り5GB足らずだ。 同じくクラウドサービスのEvernoteのサブスクリプションを最近に解約したこともあってDropboxの期待が大きかった。新たに始めたObsidianや従来からのTextwellやGoodNotes5のバックア

                                                 AmazonフォトでDropboxを救う - T’s blog
                                              • ラーメンを本気で分類してみた🍥 | Aidemy Blog

                                                こんにちは!!研修生のココナツオです!僕はラーメンが大好物です。iPhoneの写真フォルダにはラーメンアルバムを作っていて、日々増えていく写真を眺めることが日々のささやかな楽しみです。 今回は、そのラーメンアルバムのラーメンを種類ごとに分類してみようと思います!!下のような手順で進めていこうと思います!! 実行環境FlickrのAPIを利用した画像収集CNNモデル作成学習・評価(1回目)画像水増し学習・評価(2回目)自分のラーメンの写真でテスト!!テストデータの混同行列の考察Grad-CAMを利用してディープラーニングを覗く考察・今後の改善・感想参考文献 実行環境 Python 3.6.6 jupyter notebook 5.7.2 MacBook Air (13-inch)(10.12.6) FlickrのAPIを利用した画像収集 まずはFlickrという画像共有アプリのAPIを利用し

                                                  ラーメンを本気で分類してみた🍥 | Aidemy Blog
                                                • 虹 - Sakak's Photo Blog

                                                  こんな鮮やかな虹を見たことがなかった。仕事帰りに空にかかるこの虹を見つけて、慌てて車を降りてシャッターを切った。 (flickr "Explorer" , August 10, 2023, iPhone 12 Pro Max)

                                                    虹 - Sakak's Photo Blog
                                                  • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                                                    2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                                                      淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                                                    • TSMC、2022年下半期に3nmのA16チップの量産を開始予定 - iPhone Mania

                                                      台湾TSMCは、2022年の3ナノメートル(nm)チップの量産に向け順調に歩を進めていると報じられています。 iPhone12は5nmチップを採用か 今年秋の発売が見込まれているiPhone12シリーズには、5nmプロセスルール生産のチップが採用されるとみられています。 iPhone12に搭載予定のA14システム・オン・チップは、4月から量産が始まっているとされていますが、台湾メディアDigiTimesの報道によれば、iPhone12シリーズの製造は7月に開始されるとのことで、デバイスが発売に至るのは例年の9月より遅い10月になるとのことです。 3nmの量産時期に遅延 AppleサプライヤーのTSMCは、2022年のiPhoneモデルに搭載される見込みの3nmプロセスルール生産のA16チップの開発にすでに取り組んでいる、と伝えられています。A16チップは、2021年にリスク生産が開始され、

                                                        TSMC、2022年下半期に3nmのA16チップの量産を開始予定 - iPhone Mania
                                                      • Foxconn、iPhoneの売れ行き好調で単月売上が過去最高を記録 - iPhone Mania

                                                        iPhoneの組み立てサプライヤーとして知られるFoxconnが、2020年11月に単月としては過去最高の売上を記録したことが分かりました。 先月から10%超の大幅増 Foxconnの11月売上は6,813.75億台湾ドル(約2兆5,075億円)となり、前月比で11.24%増、前年同月比で13.06%増と大幅な売上増を記録しました。単月としてはFoxconnの歴史の中でも過去最高です。 ただし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などの影響で、2020年1月〜11月までの累計では4兆6,422.81億台湾ドル(約17兆836億円)となり、昨年の同期間との比較では3.29%減となっています。 四半期でも過去最高を記録見込み 大幅な躍進を遂げた理由として、FoxconnはiPhone12シリーズの好調な売れ行きを挙げています。同社はiPhone12シリーズのうち、上位版にあたるiPho

                                                          Foxconn、iPhoneの売れ行き好調で単月売上が過去最高を記録 - iPhone Mania
                                                        • Foxconn、新型iPhoneの本格量産に向け人員募集を加速 - iPhone Mania

                                                          2020年秋に発表予定のiPhone12シリーズの量産に向け、組み立てを請け負うFoxconnが今年も従業員の募集を加速させていることが分かりました。 カムバック・ボーナスも支給 新型iPhoneの量産が本格的にスタートするのに合わせ、Foxconnが中国・鄭州に位置する主力工場で従業員募集をかけているようです。サプライヤー事情に詳しい経済日報によると、経験のある元従業員に募集をかけており、戻ってきた場合はボーナスとして4,500人民元(約69,000円)が支給されるのだとか。5月には工場従業員に対し、4カ月の無給休暇を取って9月になったら戻ってくるよう推奨していたことが報じられていました。 また、量産規模が最も大きくなる時期は月給が6,990元(約107,000円)に達し、たとえ見習い従業員でも生活補助が出されるとあって、中国の物価を考えると気前の良さが目立ちます。 FoxconnはiP

                                                            Foxconn、新型iPhoneの本格量産に向け人員募集を加速 - iPhone Mania
                                                          • 70年代発売の「Apple II」は今でも愛されている?新作ゲームタイトルも発表 - iPhone Mania

                                                            「Apple II」コンピュータは、Appleが1977年に発表したパーソナルコンピュータで、Apple共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏がソフト・ハード共に、ほぼ独力で開発したことで知られています。Apple IIの生産は93年に終了しましたが、現在のゲームの礎(いしずえ)となった様々なゲームタイトルが同プラットフォームで発表されたこともあり、今でも人気は根強く残っているようです。 Apple II向けの新作ゲームタイトルを打ち出す強者も Apple IIでは、2DフィールドスタイルのコンピュータRPGの原形と言われる『ウルティマ』(Ultima)や、ファーストパーソン・シューティングゲーム『Castle Wolfenstein』、主人公の滑らかな動きとギロチンやスパイク等の残虐な罠が特徴的な『プリンス・オブ・ペルシャ』(Prince of Persia)、終末もののコンピュータR

                                                              70年代発売の「Apple II」は今でも愛されている?新作ゲームタイトルも発表 - iPhone Mania
                                                            • 終了・大幅に過疎った SNS を振り返る - Neo's World

                                                              終了・大幅に過疎った SNS を振り返る Twitter にイーロン・マスクが介入して以来、大量凍結祭りが発生したりしているらしい。下手したらサ終するんじゃないか、大幅に過疎るんじゃないか、みたいな話もあるらしいので、今回はサービスが終了した、もしくは大幅に過疎ったと個人的に感じている SNS やウェブサービスを振り返ってみる。 これらはあくまで個人的な主観に基づくまとめなので、ご意見や思い出があれば掲示板などでコメントいただけると嬉しい。 完全に終了したサービス uic.to alink 何 : 自動リンク集 開始 : ? 閉鎖 : ? (2006年頃?) 代替先 : del.icio.us → はてなブックマーク 「おもしろフラッシュ倉庫」といえば自動リンク集。後のソーシャルブックマークサービスの先駆けと言って良いかもしれない。いつ閉鎖したとかいう情報が全然ない。 ザ・BBS ザ掲示板

                                                              • The ugly, geeky war for web privacy is playing out in the W3C

                                                                Concern trolls and power grabs: Inside Big Tech’s angry, geeky, often petty war for your privacy Inside the World Wide Web Consortium, where the world's top engineers battle over the future of your data. James Rosewell could see his company's future was in jeopardy. It was January 2020, and Google had just announced key details of its plan to increase privacy in its Chrome browser by getting rid o

                                                                  The ugly, geeky war for web privacy is playing out in the W3C
                                                                • Status as a Service (サービスとしてのステータス)|Kei

                                                                  * この記事は著者の了承を得た上で翻訳したものです。 オリジナル記事はこちらです: Status as a Service (StaaS) 著者: Eugene Wei 翻訳者: 渡辺圭祐 編集部注1: 私には編集者はいません。 編集部注2: このブログを初めて購読する方には、私の記事のほとんどがこの記事ほど長くないことを保証したいと思います。また、前回の記事ほどでもありません。このブログへの投稿を長い間中断していたため、この作品は、通常ならば一連の短い投稿をまとめたものになっています。下にセクションタイトルをつけていますので、興味のないものは読み飛ばしてください。私の短い記事はツイッターにあります。以上、何もお詫びすることはありません。 編集部注3: 嘘ですが、一つだけ謝りたいことがあります。仕事用のパソコンがないため、7年前の13インチのMacbook Proをメインに使わざるを得ず、

                                                                    Status as a Service (サービスとしてのステータス)|Kei
                                                                  1