並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 166件

新着順 人気順

one ok rock 曲の検索結果1 - 40 件 / 166件

  • やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話──サマソニにおける差別的な言動を通して - 屋上より

    ◉2022年のサマソニ *1 2022年のサマソニについて。コロナ禍で、実に3年ぶりの開催だった。 出演者の男女比が半々でないフェスには出ない、と明言したThe 1975がヘッドライナーとして世界初公開の新曲を披露した。リナ・サワヤマがLGBTQの権利に言及し、素晴らしいパフォーマンスを見せた。個人的にはSt. Vincentで泣いた。 一方で、一部の日本人アーティストによる差別的な発言が話題となった。 King Gnuのステージでは、Måneskinのベーシスト、ヴィクトリアのニップレス姿をネタにした。マキシマム・ザ・ホルモンのステージでは、リンダリンダズのカタコトの日本語MCの真似をした。いやはや……。こういうことがあるとほんとうに暗澹たる気持ちになる。 King Gnu、マキシマムザホルモンという両バンドは、世代も音楽的な参照点もまったく異なるが、いわゆる「邦ロック」の売れっ子として

      やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話──サマソニにおける差別的な言動を通して - 屋上より
    • 俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou

      俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男。 歌が始まるかと思ったらいきなり謎のセリフを耳に挿入された瞬間、脳が爆発するような興奮に襲われる。 いつか「急にセリフから始まる曲」を、滅多に会わない親戚とのカラオケで歌いたい。親友の結婚式の余興で歌いたい。葬式で流したい。 その日のために、この世に存在するあらゆる「急にセリフから始まる曲」を、ここに集めたい。情報お待ちしております。 ※12/7 曲追加しました あ アイシクル/霜月隼(CV:木村良平) 愛してると言えなくて/ゴールデンボンバー 愛の唄 ~チョンマル サランヘヨ~/チョナン・カン あいのちから/SEVENTEEN 赤い日記帳/あか組4 Need You〜夜空の観覧車〜/つばきファクトリー 朝顔/私立恵比寿中学 あしながのサルヴァドール/EGO-WRAPPIN' AS FOR ONE DAY/モーニング娘。 A

        俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou
      • ワンオクTaka、サマソニ「声出し煽り」物議 「これが俺らのやり方」「嫌なら息する回数減らしてみたら?」

        2022年8月20~21日に開催されたロックフェスティバル「SUMMER SONIC 2022」で、ロックバンド「ONE OK ROCK」のボーカル・Takaさんがステージ上で客の声出しを煽るようなMCをしていたことが、音楽ファンらの間で物議を醸している。 「謝るから俺が、最後もし怒られたら」 ONE OK ROCKは、20日の大阪公演と21日の東京(千葉)公演に出演。ステージの撮影は禁止されているが、インターネット上では観客らによって撮影されたとみられる複数の動画が拡散されている。動画には大勢の観客に向かい声出しを煽るTakaさんの姿や、コールアンドレスポンスで声をあげる観客らの姿が映っている。 MC中、Takaさんが「前のアーティストのメーガン(MEGAN THEE STALLION)でもあんだけ声出してたんだから、いくら出したって関係ねぇだろこれもう」と切り出すと、会場は歓声に包まれ

          ワンオクTaka、サマソニ「声出し煽り」物議 「これが俺らのやり方」「嫌なら息する回数減らしてみたら?」
        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

          By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
          • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

            2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

              2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
            • Spotifyで2020年に海外で最も再生された日本の楽曲10曲のうち、8曲がアニメのOP

              1. "紅蓮華" LiSA(鬼滅の刃) 2. "unravel" TK from 凛として時雨 (東京グール) 3. "シルエット" KANA-BOON (NARUTO-ナルト-疾風伝) 4. "ブルーバード" いきものがかり(ナルト疾風伝) 6. "ピースサイン " 米津玄師(僕のヒーローアカデミア) 8. "CROSSING FIELD" LiSA(ソードアート・オンライン) 9. "狂乱 Hey Kids!" THE ORAL CIGARETTES(ノラガミ) 10. "Black Catcher" ビッケブランカ(ブラッククローバー) どう考えるべきなんかね。 海外で最も再生された国内アーティストTOP10もやばい。 1.LiSA 2.RADWIMPS 3.ONE OK ROCK 4.米津玄師 5.久石譲 6.林ゆうき 7.Aimer 8.いきものがかり 9.TK from 凛とし

                Spotifyで2020年に海外で最も再生された日本の楽曲10曲のうち、8曲がアニメのOP
              • “しがらみ”から抜け出せない『紅白歌合戦』──中途半端に終わった2020年と今後のありかた(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                71回目の開催を終えた大晦日の『NHK紅白歌合戦』は、史上初の無観客開催となった。番組もNHKホールを中心としていたが、複数のスタジオに分散させた構成となっていた。もちろん、出演者やスタッフの密集を避けるためだ。 そこでは、無観客だからこその趣向も多く見られた。オープニングでは出演者をCGで紹介し、嵐は活動休止前のラストライブから中継、これまで顔出しをしなかったGReeeeNはARのアバターでの登場、LAのYOSHIKIやディズニーランドでの収録も盛り込まれていた。 なかでも「夜に駆ける」を披露したYOASOBIは、埼玉・所沢の角川武蔵野ミュージアムにある高い本棚に囲まれた空間からプロジェクションマッピングを使った演出で中継され、今回のハイライトとも言うべき存在感を見せた。 その一方で、司会の内村光良などとの掛け合いも少なく、一見ライブかどうか判然しないものも多かった。NHKホールのメイン

                  “しがらみ”から抜け出せない『紅白歌合戦』──中途半端に終わった2020年と今後のありかた(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 楽曲ランキング50位まで見てもほぼ全部アニソンでわろた(50位までしか公開..

                  楽曲ランキング50位まで見てもほぼ全部アニソンでわろた(50位までしか公開されてないためそれ以下は不明) アニメ楽曲はアニメという他のコンテンツに紐付いてるんだから再生数が増えるのは当然 トップ100ぐらいまで観測すればアニメ以外のも出てくるだろ anond:20201205163157 結局Spotifyの「2020年、海外で最も再生された日本人アーティストの楽曲別ランキング」の11位~50位までにアニソン以外で入ってたのは YOASOBI『夜に駆ける』、米津玄師『Lemon』、ONE OK ROCK『Stand Out Fit In』、そしてボカロPのきくお『愛して 愛して 愛して』、Anamanaguchi『Miku』だけだった。 トップ50曲中43曲がアニソン。 https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DX9hThfji1Q6J?si=

                    楽曲ランキング50位まで見てもほぼ全部アニソンでわろた(50位までしか公開..
                  • 坂元裕二『花束みたいな恋をした』 - 青春ゾンビ

                    <A面> 絹(有村架純)が「この人はわたしに話しかけてくれている」と心酔するブログ『恋愛生存率』ではいつも同じテーマが綴られていた。それは、”はじまりはおわりのはじまり“。 出会いは常に別れを内在し、恋愛はパーティーのようにいつしか終わる。だから恋する者たちは好きなものを持ち寄ってテーブルを挟み、お喋りをし、その切なさを楽しむしかないのだ ある日、ブログの筆者である”めい“は恋に落ち、「数パーセントに満たない生存率の恋愛をわたしは生き残る」と綴ったその一年後に自ら命を絶ってしまう。 めいさんが死んだ 恋の死を見たんだろうか。その死に殉ずることにしたんだろうか。どれも想像に過ぎないし、そこに自分の恋愛を重ねるつもりはない としながらも、絹の頭には「どんな恋でも、いつしか必ず終わりを迎える」という諦念が刷り込まれている。麦(菅田将暉)が何気なく言ってのける「僕の人生の目標は絹ちゃんとの現状維持

                      坂元裕二『花束みたいな恋をした』 - 青春ゾンビ
                    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

                      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

                        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
                      • Spotifyの楽曲に埋め込まれている情報がハンパない話|Hikaru Hanaki

                        はじめに前回の記事でSpotify APIを使って楽曲のデータを引っこ抜くまでの話を書きました。「自分もやってみたい!」という方はそちらの記事も参考に、「そんな事はいいから本題に入れ!」という人はこちらの記事からでも全然問題ないです。 ざっくり言うと、Spotifyが公開しているWEB APIを使って、日本のウィークリーチャート TOP200のリストの楽曲に埋め込まれている指標値を引っこ抜いて来たよ。という話です。ざっくりこんな感じの表になります。 楽曲に埋め込まれている情報をよく見てみる埋め込まれている指標のうちいくつかををTOP3、ワースト3を並べてみて考察してみます。基本的にどの数値が高いから良いということでなく、プレイリストの作成とかに生かされているんだと思います。 公式の説明文もつけておきます。 https://developer.spotify.com/documentatio

                          Spotifyの楽曲に埋め込まれている情報がハンパない話|Hikaru Hanaki
                        • サムライチャンプルーとNujabes─ 渡辺信一郎 監督が語った “無名のNujabes” を起用した理由【Think of Nujabes Vol.2】 | ARBAN

                          近年、ローファイ・ヒップホップが世界的な人気を博している。このムーブメントの、楽曲面におけるキーパーソンとされるのが、日本のサウンドクリエイター Nujabesである。2010年に急逝した彼が、昨今のムーブメントにどう作用しているのか。そして、Nujabesとは何者か。生前の彼を知る人々を訪ねた、ルポルタージュ第2弾。   >>第1部はこちら 1990年代後半から2000年代にかけて残した作品により「ジャジー・ヒップホップ」のブームを生み出し、今では「ローファイ・ヒップホップ(Lo-Fi Hip Hop)」のオリジネーターとも呼ばれる日本人ヒップホップ・プロデューサー、Nujabes(ヌジャベス)。彼が生前にリリースした2枚のアルバム『Metaphorical Music』、『Modal Soul』までの流れを追った第1部に続き、アニメ『サムライチャンプルー』によってファン層がワールドワイ

                            サムライチャンプルーとNujabes─ 渡辺信一郎 監督が語った “無名のNujabes” を起用した理由【Think of Nujabes Vol.2】 | ARBAN
                          • 新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?

                            ニューコアとは、2010年代中盤から増えてきた、新しいタイプのポストハードコアです。 その音楽性を端的に表現するなら、「ポップでモダンなポストハードコア」といえるでしょうか。あるいは多くの日本人には「ONE OK ROCKをヘヴィにした音楽」という表現の方が分かりやすいかもしれません。 ハードコアの一種でありながら、美しいクリーンヴォーカル、叙情的なメロディ、キラキラとした輝度の高いギターサウンド、ピアノやストリングスを使ったドラマティックなアレンジ、シンセやデジタル的なエフェクトを多用した広がり空間処理などを特徴としています。 表層的にはオルタナティブ・ロックに近く、従来のハードコアやポストハードコアのような激しい音楽を好まないリスナーでも楽しめる、聴きやすい音楽です。 メインストリームとの対立を存在意義とするハードコアに属しながら、商業主義的なサウンドへの接近を恐れないのが、ニューコア

                              新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?
                            • キズナアイのオンラインライブが大盛況の中終了!ハリウッドのエージェンシーと提携・世界進出を発表!

                              YouTubeのチャンネル登録者数が合計440万人を超え、各SNS等と合わせた登録者数が合計1000万人を突破し、バーチャルアーティストとしても幅広く活躍するKizuna AI(キズナアイ)が、1月23日 (土)にオンラインで開催した2年ぶりのワンマンライブ「Kizuna AI 2nd Live “hello, world 2020”」が大盛況の中終了した。 本公演はサイバーエージェントグループとの共同制作となっており、Kizuna AI株式会社が培ってきたxRの技術、サイバーエージェントグループの「バーチャル撮影システム」や「LED STUDIOTM 」などの最先端のクリエイティブ機材や設備を用いて、リアル=人間やステージと、バーチャル=キズナアイが見事に融解するライブ演出を実現し、リアルとバーチャルの垣根を融解させた圧巻のxRライフ

                                キズナアイのオンラインライブが大盛況の中終了!ハリウッドのエージェンシーと提携・世界進出を発表!
                              • “やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?”とかいうロッキンポエントリに対する反論 - 自力本願(仮)

                                ミスチルの周年ツアーが無事完走し、夏フェスのシーズンがやってきた。 コロナの感染状況もあり、今年の夏も帰省や遠征をしないと決め、ロッキンに続いてサマソニにも参戦し、感想をザッピングしていた。そこへ流れてきたこのブログ。 leoleonni.hatenablog.com (8/24追記:バズりを受けてか、当初の内容からかなり改変されまくっているようなので、正誤表として魚拓を置いておきます) megalodon.jp 読んで驚いた。書いてあることが私が現地で観たものと全く違うではないか。 特にThe Linda Lindasとマキシマム ザ ホルモンのくだり。 マキシマム・ザ・ホルモンのステージでは、リンダリンダズのカタコトの日本語MCの真似をした。 その子たちのカタコトのMCを真似するってどういうこと? (8/24追記:このくだりは現在「逆にどういう神経ならカタコトの日本語を真似できるのだろ

                                  “やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?”とかいうロッキンポエントリに対する反論 - 自力本願(仮)
                                • 【質問箱】韓国のアイドルが日本では日本語でパフォーマンスする事について - サンダーエイジ

                                  【質問箱への投稿より】 こんばんは。この間韓国のアイドルが日本では日本語バージョンを歌わされる事について他文化を尊重してない・特に自分で書いた歌詞を歌う事に意味があるラップを日本語で歌わせるのかというような意見を見かけたのですが、それはそうやなと思った反面、「歌わされる」という表現が引っかかりました。日本は韓国みたいに韓国語の歌がTVで流す事を禁止されてるわけでもないし、日本語バージョンの曲を出さないで活動しているアイドルもいます。実際に最近でも韓国語の曲を地上波でパフォーマンスしたアイドルもいますよね。結局日本で日本語バージョンをリリースして日本語で歌う事を選んでるのは日本側の要求以前に韓国アイドル側の選択っていう部分もあるんじゃないのか?って思ってしまうんですけど、泡沫さんはどう思われますか? 2019/12/06 07:51:41 https://odaibako.net/detai

                                    【質問箱】韓国のアイドルが日本では日本語でパフォーマンスする事について - サンダーエイジ
                                  • 会社のカラオケ飲み会ってなにうたへばいい??ん

                                    今度初めて会社のカラオケ大会という名の飲み会に参加することになったのだけど、 今まで飲み会どころから友人とも家族ともカラオケ行ったことがなくて既に絶望している 一人カラオケなら3日連続で行ったことあるけど マジで何歌えばいいんだ… 流行ってる曲は大体歌えんし、この曲歌おうと思ったら先に歌われたししたら とりあえずJOYSOUNDで80出したことある曲が ・エイリアンズ(キリンジ) 翼の折れたエンジェル(中村あゆみ) クリスマルキャロル(♡が震えて動かない方の) 祝ってやる(ボカロ) celluloid(ボカロ) 天体観測(BUMP OF CHICKEN) 未完成交響曲(ONE OK ROCK) なんだけど どれ一つとしてなんか盛り上がる感しない このままじゃカラオケが原因で窓際社員にされる 助けて…

                                      会社のカラオケ飲み会ってなにうたへばいい??ん
                                    • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

                                      2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

                                        2023年間ベストアルバム50選|ファラ
                                      • 高校生男子の誕生日プレゼント候補 - ママンの書斎から

                                        現在高2の息子が、次の誕生日に欲しいと言っているものがあります。 「なんたってセブンチーンの誕生日は特別だからψ(`∇´)ψ!」 誰がそんなこと言った"(-""-)"? 何かスペシャルなものが欲しいそうです。 ONE OK  ROCK のBlu-ray スレンダートーンと専用パッド ONE OK  ROCK のBlu-ray 息子のおねだりリスト第1位は、ワンオクロックの最新のBlu-ray。 100P以上にもなるロングインタビューが詰まったブックレット付きの、2018年の東京ドーム公演のもので、最近発売されたばかり。 毎日聴くのも、鼻歌も、どっぷりワンオクの息子。 YouTubeの動画を観ているだけでは飽き足らなくなったのでしょう(^_^;)。 ONE OK ROCK 2018 AMBITIONS JAPAN DOME TOUR/Blu-ray Disc/AZXS-1028 posted

                                          高校生男子の誕生日プレゼント候補 - ママンの書斎から
                                        • ファイナルアンサーを言って! - ママンの書斎から

                                          この週末、私は仕事に取りかかって忙しかったので、暇そうな庭師に、食材と日用品の買い出しを頼みました。 お金はひとまず立て替えてもらい、帰宅後に家計費からバックするということにしました。 ファイナルアンサーだけでいい 「ファイナルアンサーのみ」は「唐突」らしい 話し方の癖の遺伝 ファイナルアンサーだけでいい 買い出しから庭師が帰ってきたので、 「お金、いくらかかったの?」 と、立て替え分をバックしようとすると、 「えーっとぉ〜、○○スーパーがいくらでぇ〜、○○産直の野菜がいくらでぇ〜、…で、ドラッグストアにも寄って〜、そこが〜、ん〜とぉ〜、いくらでぇ〜…( ̄▽ ̄)…。」 と、レシートを見ながら、全部読み上げるわけです。 ……イラ(−_−;)……。 …で? 結論は? 「合計金額を言って!」 庭師は、こういうことがとても多いのです。 職場での出来事を話している時も、 「○○さんがこう言って〜、そ

                                            ファイナルアンサーを言って! - ママンの書斎から
                                          • あなたが知らない本当の「エモい」の語源|R1CHARD/リチャード

                                            R1CHARDです。 いつもはゲーム(CALL OF DUTY)に関する記事を投稿している私ですが、本日は別の話題について書いていこうと思う。 昨年2018年の流行語大賞に「エモい」という単語がノミネートされた。 私はびっくりした。 何故かと言われれば、私は10年以上前からこの「エモい」という単語を当たり前のように使用していたからである。 みなさんが知らない、本当の「エモい」が生まれた瞬間の話をしていこうと思う。 本当の語源「エモい」とは感情が高まったときや感慨深いとき、何とも言えない感情を表現するときなどに用いられている言葉として使われているようである。 これから考えると「エモい」の語源は英語の「emotional」からきているように思われがちだ。 まぁあながち間違ってはいないのだが、私の見解とは異なる。 本当の「エモい」の語源は「emo」という音楽ジャンルだ。 ロックの中の1つで「パン

                                              あなたが知らない本当の「エモい」の語源|R1CHARD/リチャード
                                            • №1,544 洋楽セレクション “ Red Hot Chili Peppers Intro + Can't Stop - Lollapalooza Chicago ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                              ⏱この記事は、約9分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 Red Hot Chili Peppers Intro + Can't Stop - Lollapalooza Chicago メンバー お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマは、久々の 洋楽セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋楽セレクション のご紹介をします Red Hot Chili Peppers Intro + Can't Stop - Lollapalooza Chicago です! レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(英語: Red Hot Chili Peppers)は、ア

                                                №1,544 洋楽セレクション “ Red Hot Chili Peppers Intro + Can't Stop - Lollapalooza Chicago ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                              • Spotifyの楽曲に埋め込まれている情報で日本のヒットと世界のヒットの定形を考察してみた話|Hikaru Hanaki

                                                まとめると、 Spotifyは楽曲にテンポ、ダンス感、アコースティック感、エナジー感など様々な要素を対数的につけていて、それが細かくてすごい。 という話でした。 1つ目の記事では日本のTOP 200のデータを元にそれぞれの指標の高い曲、低い曲をみてみたわけですが、今回は同じ方法でグローバルのTOP200のデータを持ってきて、各指標の分布を比較してみた、という記事です。 さらに指標値の中央値からSpotify的ヒット曲の定形を探ります。 ヒストグラムの赤色が日本のTOP 200での分布、緑色がグローバルのTOP 200での分布になります。各指標の詳しい内容や特徴は2つ目の記事に詳しいのでそちらを参照してください。 1.acousticness(アコースティック感) 1に近づくほどアコースティック感が強いというacousticness。 グローバルと比較すると日本のヒット曲のほうがアコースティ

                                                  Spotifyの楽曲に埋め込まれている情報で日本のヒットと世界のヒットの定形を考察してみた話|Hikaru Hanaki
                                                • 今年海外でもっとも再生された日本の楽曲は?Spotifyが2022年振り返るランキング発表

                                                  今年、海外でもっとも再生された日本の楽曲は藤井風の「死ぬのがいいわ」。アジアでのSNSバズをきっかけに2022年7月以降、Spotifyのバイラルチャートの対象74地域すべてでランクインを果たし、23の国と地域で1位を獲得した。「死ぬのがいいわ」がもっとも再生された国と地域は1位がアメリカ、2位がインド、3位が日本。藤井は国内アーティストとして初めて月間リスナー数1000万人を突破し、リスナーを大きく広げた。一方、今年海外でもっとも再生された日本のアーティストは2年連続でYOASOBIとなり、YOASOBIの「夜に駆ける」は海外でもっとも再生された国内楽曲の2位にもランクインしている。 また海外でもっとも再生された国内楽曲の3位には「『進撃の巨人』The Final Season Part2」のオープニングテーマ曲であるSiM「The Rumbling」、4位には「呪術廻戦」のオープニング

                                                    今年海外でもっとも再生された日本の楽曲は?Spotifyが2022年振り返るランキング発表
                                                  • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                    録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                      『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                    • 【インタビュー】「歌割1文字」から自分の強みを見つけるまで――モーニング娘。’20 生田衣梨奈の軌跡 - ライブドアニュース

                                                      「1文字から昇格したとよ。21文字やろ? 大出世やわ」 現在モーニング娘。’20をサブリーダーとして引っぱる生田衣梨奈は、ソロの歌割は少なく、立ち位置は後列が多かった。 加入翌年の2012年にリリースされたシングル曲『One・Two・Three』で彼女に与えられたソロの歌割は、たった1文字。それが5年後の『BRAND NEW MORNING』では躍進を遂げた。冒頭で引用したのは、本人も抑えきれない喜びを表明したときのブログである。 その後も、アクロバットやゴルフなど独自の強みを伸ばしてきた彼女が、最近さらに輝いている。きっかけとなったのが、Instagramでの発信だ。5月に開設した個人アカウントのフォロワーは9万人(2020年7月中旬現在)。まだまだこれからではあるが、彼女が更新するたびに、投稿内容がネットニュースになる状況が生まれている。 ここまでの心境の変化と、今注力しているSNSの

                                                        【インタビュー】「歌割1文字」から自分の強みを見つけるまで――モーニング娘。’20 生田衣梨奈の軌跡 - ライブドアニュース
                                                      • 子どもが大きくなって楽しいこと(寄稿のお知らせNo.29) - ママンの書斎から

                                                        Blogのペースダウンを宣言したばかりですが、ママ広場さんに寄稿させていただいていた記事が公開されたようなので、ご紹介記事だけ、ちょっと書きました。 子どもが大きくなって楽しいこと 受験生の息子の背中に男気を感じる 子どもが大きくなって楽しいこと 子ども達が小さいうちは、毎日いろんなことが起きて、大変だけれど、喜びも楽しさもあふれていました。 でも、大きくなってくると、家にいる時間が短くなって、親との関りより友達と過ごしたがったり、たまに口をきけば衝突したり、小さい頃とは大変さの質が変わってきて、子育てに楽しみを見出しにくい時期も出てくるものです。 今、我が家もまさに思春期&受験で、ピリピリする毎日ですの…"(-""-)"…。 だから敢えて、子どもが大きくなったことで楽しめるようになったことはないかな~と、考えてみたのです。 mamahiroba.com 私が大きくなった子ども達との関わり

                                                          子どもが大きくなって楽しいこと(寄稿のお知らせNo.29) - ママンの書斎から
                                                        • くじけていないカッコよさ ~Online Liveレポ①~ - ママンの書斎から

                                                          前回、ONE OK ROCKのOnline Liveに、家族で参戦する、と書きました。 www.mamannoshosai.com 2020.10.11.Sat. ONE OK ROCK  2020 “ FIELD OF WONDER ” at Stadium Live Streaming supported by au 5G LIVE 自宅にて参戦、ぶち上がりました! いや~…想像以上に良かったなぁ~…。 そして、想定通り、ママンはいまだ放心状態です_(:3」z)_。 レポ記事を書こうと思ってアーカイブを観まくっているのですが、そのたびに感動して号泣してしまうので、まだうまく書けずにいます。 アーカイブの配信期間が10月15日までで、これから観る方もいらっしゃると思うので、まだあまりネタバレはしないほうがいいかなと思います。 だから今日は、今の段階で書いても良さそうなことだけ書きますね。

                                                            くじけていないカッコよさ ~Online Liveレポ①~ - ママンの書斎から
                                                          • 今日はオンラインライブ! - ママンの書斎から

                                                            今日は、待ちに待った、ONE OK ROCK のオンラインライブです。 www.mamannoshosai.com ママン、昨日くらいから、うっきうっきしております٩( ᐛ )و! いろんな邪魔をはねのける 今日のライブで楽しみなこと いろんな邪魔をはねのける 今日は、ライブが始まる18時前にはできる限りの家事や仕事を終わらせ、終えられないことは最初から無かったことにして、夜の時間はテレビの前から離れないようにしようと思っています。 だから今、たいへん忙しい合間を縫って、これを書いています。 それなのに、今、私のスマホには、父からどうでもいいLINEが来ています。 すぐに返信すべきでしょうか。 いや、突然ぶっこまれた案件に対応している暇は、今日は無いのです。 父よ…、すまないけれど、返信は後回しだわよ( `ー´)ノ! 夕方までに今日のタスクをできるだけ終わらせたいので、さっき、急いでスーパ

                                                              今日はオンラインライブ! - ママンの書斎から
                                                            • 【断言】今後、以下の場所に中国・台湾人の観光客が増加します「谷中銀座」「赤羽橋」「タワービュー通り」「毎日新聞社ビル」→ その理由

                                                              » 【断言】今後、以下の場所に中国・台湾人の観光客が増加します「谷中銀座」「赤羽橋」「タワービュー通り」「毎日新聞社ビル」→ その理由 特集 【断言】今後、以下の場所に中国・台湾人の観光客が増加します「谷中銀座」「赤羽橋」「タワービュー通り」「毎日新聞社ビル」→ その理由 沢井メグ 2019年9月27日 2020年の東京五輪をひかえ訪日外国人が増加中! インバウンドという言葉をよく聞くようになって久しいが、最近では大都市より地方観光が好まれる傾向にあると言われている。 だがしかし……! 2019年9月になって東京のいくつかのスポットがにわかに注目されているのをご存知だろうか? 今後、中国・台湾からの観光客が増加するはず。いや、すでに第一陣はやってきている。今後、10月に本格化する見通しだ。その理由とは? ・今後、以下の場所に中国・台湾人の観光客が増加します にわかに注目されているのは、「谷

                                                                【断言】今後、以下の場所に中国・台湾人の観光客が増加します「谷中銀座」「赤羽橋」「タワービュー通り」「毎日新聞社ビル」→ その理由
                                                              • 18歳のエネルギーを守りたい - ママンの書斎から

                                                                みなさま、18祭(じゅうはちフェス)って、ご存じですか? 18歳の子達の若いエネルギーを感じられるNHKの番組なのですが、今年はコロナ禍のため、中止だそうです。 今年の中止を受けて、昨日から、過去のものが再放送されています。 18祭(じゅうはちフェス)とは ONE OK ROCK版はもちろん録画 18歳のエネルギー 18祭(じゅうはちフェス)とは 18歳って、大人でしょうか? 子どもでしょうか? 選挙権はあるし、運転免許も取れるけれど、成人式はハタチですよね。 状況によって、大人として扱われたり子どもとして扱われたり…なんだかモヤモヤしている年齢かもしれません。 うちの18歳も、絶賛不機嫌祭り開催中です<(`^´)>! そんな18歳の子達に、豪華アーティストとの共演を通して、今感じている気持ちやエネルギーをぶつけてもらおうというNHKさんの企画番組、「18祭(じゅうはちフェス)」。 なんて

                                                                  18歳のエネルギーを守りたい - ママンの書斎から
                                                                • 「頼むから、生きてくれよ」~Online Liveレポ③~ - ママンの書斎から

                                                                  2020.10.11.Sat. ONE OK ROCK  2020 “ FIELD OF WONDER ” at Stadium Live Streaming supported by au 5G LIVE アーカイブ配信も終わってしまい、すっかり抜け殻なママンです_(:3 」∠)_。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 前回、前々回に続いて、引き続き、ワンオクのOnline Liveレポです。 www.mamannoshosai.com www.mamannoshosai.com 「またきっと、会えるよね」 「頼むから、生きてくれよ」 「必ず、この距離は縮まります。いつの日か。」 新曲「Wonder」前のメッセージ 子ども達に見せて良かった 「またきっと、会えるよね」 Live後半、あと2曲を残したところで、Takaは、こう言いました。 ほんとにいろんなものを失ったよね。 けど俺らはき

                                                                    「頼むから、生きてくれよ」~Online Liveレポ③~ - ママンの書斎から
                                                                  • こういう時だからこそ聴きたい曲 - ママンの書斎から

                                                                    昨日の夜、YouTubeに公開された楽曲を、ご紹介します。 [re:]/『もう一度』 『Be the light』 こういう時だからこそ [re:]/『もう一度』 この曲は、昨日の夜、YouTubeに公開されたのですが、それからずっと、何度も何度もリピートして聴いています。 [re:]/『もう一度』 www.youtube.com アーティストの方々も、ライブがいつ再開できるかわからず、自分たちの新しい活動の仕方を模索するだけで精一杯なはずなのに、こんなふうに、音楽で私達を癒し、励まそうとしてくださる志の高さをリスペクトし、感謝します。 想いはいろいろとあふれてきますが、この曲のメッセージの前には、どんな言葉も野暮だと思うので、今日は、あまりゴタゴタ書き散らさずに、楽曲のご紹介だけにしたいと思います。 歌詞も旋律も、しみる曲です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。 この曲、いつ

                                                                      こういう時だからこそ聴きたい曲 - ママンの書斎から
                                                                    • 【THE FIRST TAKE】再生回数の多い5曲と人気歌手5人の人物像を解説「Lisa、 YOASOBI、milet、女王蜂、TK from 凛として時雨」 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                      皆さんも目にしたことがあるかもしれません、今回は音楽専門のYouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE(ファーストテイク)』で特に人気のある5つの動画をご紹介します。 どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 目次 THE FIRST TAKE(ファーストテイク)とは? Lisa/紅蓮華 YOASOBI/夜に駆ける TK from 凛として時雨/unravel milet/inside you 女王蜂/火炎 まとめ おすすめの記事です! 長い長い自粛生活の末、我慢したり犠牲にしたこともありましたが、得たものも沢山ありました。 その中の一つが YouTubeに詳しくなったこと。皆さんもご存知でしょうが YouTube上には沢山のチャンネルというものがあります。知らない方に分かりやすく言うと、チャンネルとは番組のようなものです。 そのチャンネルでは様々なYouTuberが動画を投稿して

                                                                        【THE FIRST TAKE】再生回数の多い5曲と人気歌手5人の人物像を解説「Lisa、 YOASOBI、milet、女王蜂、TK from 凛として時雨」 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                      • 「家族」を考える邦画とロック - ママンの書斎から

                                                                        今日は、『グッモーエビアン!』という映画のレビューを書きたいと思います。 私は洋画を観ることが多いので、邦画のレビューは珍しいですねσ(^_^;)。 『グッモーエビアン!』 タイアップ曲はONE OK ROCK 『グッモーエビアン!』 メインのキャストは、大泉洋さん、麻生久美子さん、三吉彩花さんで、一言で言えば、「家族って何だろう?」と考えさせられるストーリーです。 温かくてハッピーエンドなコメディなので、安心して観ることができます。 グッモーエビアン!/Blu-ray Disc/ASBD-1071 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 大泉洋さんは、結構好きな俳優さんです。 この映画ではバンドマンの役なのですが、歌もお上手でいらっしゃいました。 タイアップ曲はONE OK ROCK 少し古いこの邦画、なぜ観たのかといいますと…。 ONE OK

                                                                          「家族」を考える邦画とロック - ママンの書斎から
                                                                        • 「ほんとだよ」~Online Liveレポ②~ - ママンの書斎から

                                                                          2020.10.11.Sat. ONE OK ROCK  2020 “ FIELD OF WONDER ” at Stadium Live Streaming supported by au 5G LIVE 前回からの続き(Online Liveレポ)です。 www.mamannoshosai.com ↑ 前回は、事前に公式trailerやメンバーによるインスタライブなどによって公開されていた情報についてのみ、感想を書きました。 今日は、このLiveで彼らが強く発信したメッセージについて、書いていきたいと思います。 きっと、届いたよね Takaが信じていること きっと、届いたよね Live中盤、いつものように、アコースティックバージョンが始まりました。 『C.h.a.o.s.m.y.t.h(カオスミス)』という曲を、Takaがアカペラで歌い始めます。 ONE OK ROCK - C.h.a

                                                                            「ほんとだよ」~Online Liveレポ②~ - ママンの書斎から
                                                                          • ASKAのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第6回

                                                                            アーティストの音楽履歴書 第6回 [バックナンバー] ASKAのルーツをたどる 坂本九やGSを愛聴 「この人のように歌いたい」と陽水に憧れた 2019年8月22日 17:00 694 31 毎回1名のアーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにする本企画。第6回は、7月にライブCD「ASKA CONCERT TOUR 2019 Made in ASKA -40年のありったけ- in 日本武道館」を、8月21日に同作のライブDVD / Blu-rayをリリースしたASKAに話を聞いた。 取材・文 / 柴崎祐二 音楽に触れたきっかけこういう企画だと普通ミュージシャンはまず“初めて買ったレコード”を挙げるのかもしれませんが、「忘れているものがありませんか?」と言いたいんです。それはNHK教育(現Eテレ)の「おかあさんといっしょ」。僕はい

                                                                              ASKAのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第6回
                                                                            • 『キングオブコント』決勝進出のニューヨークが語る、音楽遍歴と壮大な夢「あの頃の音楽番組を復活させたい!」

                                                                              『キングオブコント』決勝進出のニューヨークが語る、音楽遍歴と壮大な夢「あの頃の音楽番組を復活させたい!」 『キングオブコント』決勝進出でさらに勢いの増すニューヨークに直撃!お笑い芸人が袖から舞台に登場するときに流れる音楽、それが出囃子。漫才頂上決戦『M-1グランプリ』で流れるファットボーイ・スリムの『ビコーズ・ウィ・キャン』(「♪イェス カンカンカンカンカンカンカン〜」でおなじみのアレ)はみなさん聴き馴染みがあるのではないでしょうか。お笑いライブによっては、出演する芸人自身が選んだ出囃子が流れることがあります。一体どの曲を選ぶのか芸人のセンスが色濃く反映される出囃子は、その芸人のテーマソングともいえるでしょう。当企画ではそんな出囃子を糸口に、個性豊かな芸人たちの音楽遍歴を紐解きます。 <独自の世界観で注目を浴びる“お笑い第7世代”空気階段の音楽遍歴> 今回は『M-1グランプリ2019』に続

                                                                                『キングオブコント』決勝進出のニューヨークが語る、音楽遍歴と壮大な夢「あの頃の音楽番組を復活させたい!」
                                                                              • 【人気】今聴くべき最強ロックバンド10選!! - j-lifestyle日記

                                                                                【人気】今聴くべき最強ロックバンド10選 みなさんこんにちは、jです。 「今世の中ではどんなバンドが人気なんだろう?」 と疑問を抱いた方へ。 この記事では今(2019年)聴くべき最強ロックバンドを10組まとめていきます。 Official髭男dism King Gnu ONE OK ROCK WANIMA Mrs. GREEN APPLE Official髭男dism Official髭男dism - ノーダウト[Official Video] Official髭男dism(読み方:オフィシャルヒゲダンディズム)。 今日本でもっとも人気のあるバンドといっても過言ではないでしょう。 2018年の月9ドラマ「コンフィデンスマンJP」の主題歌に抜擢された「ノーダウト」。 本当はもう少し前から人気があったのですが、爆発的に人気が出たのはこの曲からでしょう。 彼らの持ち味は優れたメロディーセンスと、

                                                                                  【人気】今聴くべき最強ロックバンド10選!! - j-lifestyle日記
                                                                                • 2021年のSpotifyのデータから読み解く「日本の音楽シーン」- TOKION

                                                                                  投稿日 2022-04-04 更新日 2022-04-18 Author 草野虹 MUSIC 観察する Spotify Japanが発表した2021年のランキングをもとに、日本の音楽シーンの傾向を多角的に検証していく。 Spotify Japanの芦澤紀子 世界で4億600万人以上のユーザーが利用するオーディオ ストリーミングサービス Spotify。そのSpotify Japanが2021年12月に発表したさまざまな年間ランキングをもとに、今の日本の音楽シーンの傾向を多角的に検証していく。さらに海外で日本の楽曲がヒットする可能性はあるのか。 Spotify Japanの音楽部門担当・芦澤紀子に話を聞いた。 日本国内ではBTSとYOASOBI の強さが目立つ ——まずは全体のお話からお聞きできればと思います。Spotifyとして2021年はどのような年となりましたか? 芦澤紀子(以下、芦澤

                                                                                    2021年のSpotifyのデータから読み解く「日本の音楽シーン」- TOKION