並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

pc dvd コピー 方法の検索結果1 - 40 件 / 123件

  • ポスト・テレビゲーム|和田洋一

    本日は、ゲーム産業の未来をテーマにお時間をいただいております。 私見では、過去40年と今後とはやや不連続ですが、一貫する本質を理解しなければ将来を見失うので、時間は非常にタイトですが、あえて過去と未来、双方をお話しします。 本日の流れです。 まずはコンピュータゲームの定義。 ゲームに関する論説に手応えのあるものが少ないのは、考察対象が定義されていない事も一因と考えるからです。 次にこれまでの40年の歴史をお話しします。 ゲーム産業は、5年から10年毎に、断絶とも見えるような大変革、主役の交代を繰り返してきました。しかしながら、そうは言っても、ある流れに沿って直線的に進んできたというのが私の見立てです。 ところが、最早その流れの延長では通用しなくなったのではないか。現在は、不連続な未来への過渡期にあたると考えています。 では、先の見えない過渡期にいながら将来をいかに占うか。その点について次に

      ポスト・テレビゲーム|和田洋一
    • 『死ぬまでに観たい映画1001本』を死ぬまでに全部観た! ~攻略マニュアル~|KnightsofOdessa

      11年かかったが、『死ぬまでに観たい映画1001本』を完走した。 と言っても、完走したのは2011年版で、追加/削除された作品を含めると、まだ140本ほどあるのだが、11年間小脇に抱えていた重たい本を本棚に戻すという区切りの意味で、一旦走りきったことにしたい(残りもいずれ)。 他人の作ったリストをマラソンする最大の利点は、自分では選ばないような作品を観ることになる点にある。私はミュージカルとドキュメンタリーが苦手だし、有名な映画には興味がないし、80年代の映画はあまり好きになれないので、このリストに出会わなかったら今以上に偏った観賞履歴になっていただろう。しかし、『マルケータ・ラザロヴァー』という題名の厳つさに惹かれて東欧映画の森に迷い込んだのも、サイレント映画沼に足を突っ込んだのも、ガイ・マディンやジョン・ジョストに出会ったのも、全てこの本がきっかけなので、最早出会わなかったことなど想像

        『死ぬまでに観たい映画1001本』を死ぬまでに全部観た! ~攻略マニュアル~|KnightsofOdessa
      • ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち

        ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち 編集部:楽器 「キュートっ! お姉ちゃんにお礼して!」 「ハ? なに言ってんのロール姉」 「3行くらいでお礼してよ〜!」 「なにさま?」 ようこそ,アプリ博物館へ。 今では当たり前の「アプリ」の言葉が“PCアプリ”をよく指していた時代。愛されていたフリーソフトの子たちがたくさんいました。 本日は,別館【ダウンローダー館】をご案内いたします。 今やアプリと耳にすると,過半数の人たちは無意識に「(スマートフォン)アプリ」をイメージすることでしょう。 しかし,スマホが存在しなかった時代からアプリという言葉はあり,そのころはアプリ=「PCアプリ」を指しておりました。 もちろん,アプリケーションという元の語自体は広義で扱われるため,ソフトやプログラムやプラットフォームなどの形態も含め,

          ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち
        • メタバース: As content, as a platform, as media|和田洋一

          メタバースが激しくバズっている。 根拠のない期待が膨らみ過ぎ、来年あたりにはバブルが弾けるのではないか。 何も起きないまま、話題だけで地に沈むにはあまりに惜しい。 本稿は、今後も粘り強く挑戦してくれる方々のために、なぜ今メタバースが話題になっているのか、今後どのように推進すべきかにつき、少しでも解像度を上げることに貢献できればと思って書いた。 本質に迫るためには、ゲーム論を拡張するのが最も効率的と考える。 ゲーム業界の方は、これを純粋にゲーム論として読んでいただければ結構。 また、広くIT業界の方々も、どうかゲームなど無関係と思わず(内心バカにしてるでしょw)、メタバース解説として一読いただければ幸いだ。 だって、メタバースって、何者として議論すればいいかすら曖昧でしょ、少し付き合ってくださいな。 順を追って説明するので、暫し辛抱して読んでいただきたい。 全体を4章で構成する。 まずは、「

            メタバース: As content, as a platform, as media|和田洋一
          • 自然言語系AIサービスと著作権侵害|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

            第1 はじめに 自然言語処理技術の発展に伴い、自然言語AIを利用したサービスが大変盛り上がっています。 たとえば、検索、要約、翻訳、チャットボット、文章の自動生成、入力補完などのサービスで、近いところで有名なのは、2020年にOpenAIが発表した「GPT-3」ですかね。これは約45TBにおよぶ大規模なテキストデータを学習し、あたかも人間が書いたような文章を自動で生成することが可能な自然言語モデルです。 【参考リンク】 自然言語処理モデル「GPT-3」の紹介 進化が止まらない自然言語処理技術ですが、事業者が自然言語AIを利用したサービス(*ここでは、データの処理がクラウド上で自動的に行われるサービスを前提とします)を提供する際に検討しなければならないことは、大きく分けると、学習済みモデルの構築フェーズの問題と、モデルを利用したサービス提供フェーズに関する問題に分かれます。 このうち、モデル

              自然言語系AIサービスと著作権侵害|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
            • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

              By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
              • 携帯ゲーム機PSPで採用された60mm光ディスク「UMD」(1.8GB、2004年頃~):ロストメモリーズ File009 | テクノエッジ TechnoEdge

                [名称] UMD、Universal Media Disc (参考製品名 「初音ミク Project DIVA 2nd」他) [種類] 光ディスク(ROM) [記録方法] 不可、レーザー光(660nm) [メディアサイズ] 64×65×4.2mm [記録部サイズ] 直径約60mm [容量] 1.8GB [登場年] 2004年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 「UMD」(Universal Media Disc)は、ソニーが開発した60mmの光ディスク。携帯ゲーム機の「プレイステーション・ポータブル」(PSP)用メディアとして開発され、通常のCDやDVDの120mm、シングルの90mmと比較し、かなりコンパクトなサイズになっているのが特徴です。 ▲PSPでは、メディアとし

                  携帯ゲーム機PSPで採用された60mm光ディスク「UMD」(1.8GB、2004年頃~):ロストメモリーズ File009 | テクノエッジ TechnoEdge
                • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

                  By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
                  • M1 Macに無料でWindows 11 Proをインストールした話。

                    M1 Mac miniにWindows 11 Proをインストールした。 Intel版ではなくApple SiliconのM1チップへの導入ということで不安もあったが無事にインストールできたので、ブラジングや秀丸の導入、YouTube動画視聴など試した感想を記録したい。 M1 Mac miniにWindows 11を。 今回インストールしたのはMicrosoftが配布しているインサイダープレビュー版。 この取り組み自体は以前から存在していて目新しいモノではないが、IntelモデルではなくApple Siliconモデルでインストールしたことが大きな違いとなる。 実際に導入したところ64bit版のWindows 11 Proとして認識されていた。 Microsoftから仮想マシン用のファイルをインストールする際に「日本」という項目を積極的に選んだものの、インストールを済ませると「英語版」がベ

                    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                      • 歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う

                        歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う 編集部:楽器 初代PS,PS2,PS3,PS4,PS5――。 あなたの一番,どれだった? ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の言わずと知れたゲーム機「PlayStation(プレイステーション)」シリーズ。 4Gamerの読者で,遊んだことのない人などいないだろう。 ある人は小学生のころに,PS4を。 ある人は社会人のころに,PS2を。 人それぞれの接点があったはずだ。ゆえに思う。 自分の黄金世代は“PS何番”だったのかと――。 GWにかこつけた自分黄金世代探し! 本日2023年5月2日は,初代PSの発売日から28年と約5か月! という周年とは言いづらいこの時期だが,来年の“2024年12月にPSシリーズ30周年”を迎えるころには,我々ゲームメディアなんぞ右も左もプレステ,ピーエス,ぷすぷすぷすと

                          歴代PlayStation“何番”が好きだった? GWに己の黄金世代を問う
                        • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

                          最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

                            今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
                          • 【終了】無料で全機能が使える永久ライセンスコードを期間限定配布している動画編集・録画・DLソフト「VideoProc」レビュー

                            PCやiPhoneの画面を1クリックで簡単に録画でき、手軽なレベルのムービー編集機能も備え、YouTubeやニコニコ動画などの動画配信サービスからムービー・音楽をダウンロードしたり、DVDのバックアップをしたりといったかゆいところに手の届く便利機能も複数搭載され、初心者でもイイ感じの動画を生み出すことができる「VideoProc」が「GIGAZINEコラボ記念特典」として無料で全機能が使える永久ライセンスコードが期間限定でゲット可能になっています。 【公式】VideoProc - 簡単かつ多機能な動画編集・動画処理ソフトを無料でダウンロード。おすすめ使いやすい無料動画処理ソフトです。 https://jp.videoproc.com/ ・目次 ◆無料でゲットしたGIGAZINE特典ライセンスコードをインストールする手順 ◆VideoProcの便利機能4種:その1「『レコーダー』で1クリック

                              【終了】無料で全機能が使える永久ライセンスコードを期間限定配布している動画編集・録画・DLソフト「VideoProc」レビュー
                            • ジャニオタは国会図書館へ通う - tissue box

                              先日、国立国会図書館へ行ってきました。 ジャニーズファンの人にはもちろん、「自分の愛するものが日本国内で発行された書籍に掲載されている」という人には強くお勧めしたい国立国会図書館。 なんでそんなにオススメなのかを綴っていきたいと思います。 2020年9月追記---- 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入館に際しての手続きなど変わっているようです。事前にチェックを。 【重要】ご来館に当たってのお願い|国立国会図書館―National Diet Library ------ ジャニオタが国会図書館で何をするんだ 早く行ったほうがいい 国立国会図書館とは 基本情報 こんなことができる 行ってきた (使い方編) 行く前に まずは検索から インターネット限定登録利用者になる スマホやPCから検索してみよう 現地に到着したら 貸出してもらう 読みたいものを借りる デジタル版で読めるものもある

                                ジャニオタは国会図書館へ通う - tissue box
                              • 牛の背に乗るネズミになれ! ソフトウェア思考のススメ

                                牛の背に乗るネズミになれ! ソフトウェア思考のススメ 2020.01.04 Updated by Ryo Shimizu on January 4, 2020, 14:06 pm JST 昨年一年間をかけて、僕は日本の大企業群を研究した。 大企業の中心で働く様々な人にインタビューし、彼らの会社が技術をどう捉え、ビジネスをどう捉えているかを知った。 どうしてこれほど海外のネット企業勢の蹂躙を許しているのだろうか、という疑問に答えるためだ。 そしてわかったのは、根本的に日本のビジネスシーンでは「ソフトウェア」が理解されていないということだった。 プログラミングではない。ソフトウェアである。 アメリカのネット企業のトップも全員がプログラマーというわけではない。 しかし、彼らはソフトウェア的発想、ソフトウェア的思考法というものをごく当たり前のように身に着けている。 これを僕は「ソフトウェア思考」と

                                  牛の背に乗るネズミになれ! ソフトウェア思考のススメ
                                • ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供 - Qiita

                                  ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供WindowsC#Win32APIarm64Windows11 by 登 大遊, 2022/11/18, Quiita 初投稿記事 Microsoft 製 「Windows Dev Kit 2023」(Windows ARM64 開発キット、32 GB LPDDR4x RAM、512GB SSD) というハードウェアは、実に玄人志向であります。素人には、お勧めできません。なぜならば、PC 利用における極めて基本的な操作 (ディスクイメージの dd + gzip 的なバックアップ、復元) をするために必要な ARM64 版 dd ツールが (見渡す限り) 存在しないのです。そのため、自分でプログラミングして作る必要があり

                                    ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供 - Qiita
                                  • Proxmox VEを使った仮想環境をMINISFORUM NAB6に構築しESXiからVMを移行 - zaki work log

                                    2023-08-11: RHEL系VMの起動エラーの対応について追記 新しく購入したMINISFORUM NAB6に自宅検証マシンとして仮想化プラットフォームのProxmox VEをセットアップしたのでその記録。 上に乗せてるのはサイズ比較用キーボードのキートップストラップ。 🤡 Proxmox Virtual Environment インストール ログイン apt設定 NAS設定(NFS) 内蔵ストレージ追加 VM作成おためし (RHEL9) ESXiからVMをインポート NetworkManager (Fedora) interfaces (Debian) netplan (Ubuntu) ドキュメント サイズ感(おまけ) 🤡 先日ふと見つけた小型PCが良さそうと思ったら、意外と周りでみんな購入してたみたいなので便乗して購入。 デバイスそのものはレビュー記事があるのでそちら参照。

                                      Proxmox VEを使った仮想環境をMINISFORUM NAB6に構築しESXiからVMを移行 - zaki work log
                                    • テレビは本当に終わってしまったのかもしれない。

                                      NHKの大河ドラマが、史上最低の視聴率を記録したというニュースを見た。 大河史上最低視聴率で“完走”の「いだてん」…最後の最後に漏れたNHK制作トップの本音 リアルタイム視聴率という数字だけを見れば、「史上最低の大河」と言われてもしようがない結果。18日、東京・渋谷のNHKで行われた同局の編成・制作の総責任者・木田幸紀放送総局長の定例会見でも「いだてん」に関する質問が当然のように集中した。 これだけを見ると、どんなにひどい番組だったのか……と思ってしまうが、どうやらそうでもないらしい。 ネットで特にこき下ろされているイメージはない。 「おもしろい…実に、おもしろい!」 #いだてん はほんとにほんとに、おもしろいよ!!! 1年、こんなにおもしろいものを見せてくれてありがとう!!! — さとひ(渡辺裕子) (@satohi11) December 21, 2019 楽しく見ている人は見ているし

                                        テレビは本当に終わってしまったのかもしれない。
                                      • MOS(Microsoft Office Specialist)は独学で勉強できる?60個の質問を勝手に解説します。 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                        MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)とは、どんな資格試験なのでしょうか? 世の中には検定試験、資格試験がたくさんありますが、たいていは主催者の公式サイトを見れば概要が書いてあります。MOS試験の概要、受験料や試験時間、出題範囲などの基本的なルールについてはMOSの公式サイトにほとんどすべて載っています。公式サイトに載っていないものは、MOS試験の主催者の立場では答えづらい事柄です。 そこで、Yahoo!知恵袋の質問のうち、公式サイトを見ても分からないことについて独断と偏見で答えさせていただきます。なお、このページの見解は個人の感想であり、MOS主催者の公式の見解ではありません。主催者が本音で答えづらいから代わりに答えているだけです。少々辛口になっています。ご了承ください。異論は認めません! MOS公式サイト https://mos.odyssey-com.co.jp/ MOS試験

                                          MOS(Microsoft Office Specialist)は独学で勉強できる?60個の質問を勝手に解説します。 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                        • 英語絵本、CD、おもちゃなど海外商品を安く簡単に購入する方法!アメリカ・イギリスのAmazonでお買いもの!実際に購入したものもご紹介! - 塾の先生が英語で子育て

                                          Amazonを使い始めて18年。 Amazonプライムを使い始めて4年。 年間利用額は年40万以上になることも。 Amazon愛が強すぎて、Amazon.comもAmazon.co.ukも最近使うようになりました。 その主な目的は英語絵本の購入です。 Amazon.comやAmazon.co.ukで購入することのメリットは2つです。 ①日本で購入できない商品が購入できる。 ②日本で購入するよりも安く購入できる場合がある。 送料を合わせても安く購入することができます。 購入方法 実際に購入したもの 商品の詳細 最後に 購入方法 基本的には日本のAmazonと全く同じです。 アカウントを作る必要がありますが、画面のレイアウトもほぼ同じため指示に従って入力すれば問題なく作成できます。 住所も日本の住所でOKで、支払いも日本で発行したクレジットカードでOKです。 詳細な購入方法についてはTHE G

                                            英語絵本、CD、おもちゃなど海外商品を安く簡単に購入する方法!アメリカ・イギリスのAmazonでお買いもの!実際に購入したものもご紹介! - 塾の先生が英語で子育て
                                          • 「政策として合理性なし」 BDレコーダーを録画補償金の対象とする文化庁の改正案にJEITAが猛反発

                                            JEITA(電子情報技術産業協会)は8月23日、私的録音録画補償金制度の対象機器としてBlu-ray Discレコーダーを追加するとした文化庁の政令案に反対意見を示した。「政策としての合理性がない」と強い調子で批判している。 JEITAは反対する理由として、1)政令案に機器を追加する合理的理由が示されていない、2)レコーダーにDRM技術(著作権保護技術、ここではダビング10を指す)が搭載されていることが全く考慮されていない、3)政令案の決定に至るプロセスが不透明、を挙げた。 私的録音録画補償金は、著作物のデジタルコピーで権利者に生じた損害を補償する制度で、対象機器や記録媒体の価格に上乗せする形で消費者が負担する。1990年代に始まり、2005年に権利者団体が「iPod」やレコーダーを対象機器に含めるよう求めたことで広く知られるようになった。 以来、権利者団体と機器メーカーの意見を代弁するJ

                                              「政策として合理性なし」 BDレコーダーを録画補償金の対象とする文化庁の改正案にJEITAが猛反発
                                            • 【米国株】株式相場は全面高で大きく反発!FOMCはハト派で通過&中国恒大リスクも和らぐ。フェイスブックとアドビはそんな逆行安。 - ウミノマトリクス

                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 市場は反発し大きく上昇しています。FOMCも無事に通過しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】株式市場は全面高の上昇となっております。FOMCではテーパリングの開始時期の表明がなかったことや金利の見通しがタカ派ではなかったことから投資家から好感され上昇しています。また中国の不動産大手の中国恒大の

                                                【米国株】株式相場は全面高で大きく反発!FOMCはハト派で通過&中国恒大リスクも和らぐ。フェイスブックとアドビはそんな逆行安。 - ウミノマトリクス
                                              • ネット接続必須なWindows 11のインストールで詰む話と解決方法 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                2021年11月15日12:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) ネット接続必須なWindows 11のインストールで詰む話と解決方法 wisteriear コメント(0) Windows 11は初期設定でインターネット接続が必須になったため、標準ドライバが対応していないネットワーク機器しかない環境はインストールで詰むので解決方法を説明します。 【追記】I225-VとAX210はWindows 11の標準ドライバに対応でした タグ :#Windows10#Windows11 スポンサードリンク 2021年10月に発表されたWindowsの新バージョン「Windows 11」は、Windows 10からのマイナーな変更点として『初期設定でインターネット接続が必須』になりました。条件が揃うとWindows 10 Homeのインストールから初期

                                                  ネット接続必須なWindows 11のインストールで詰む話と解決方法 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                • 【レビュー】WonderFox DVD Video Converter【リッピング】 - ITips

                                                  2012年から、コピーガードを回避してリッピングすることは私的利用目的であっても違法となっているので、利用する際は気をつけて利用してほしい。 リッピング - Wikipedia WonderFox DVD Video Converterでできること WonderFox DVD Video Converterでできることはいくつかあるが、メインの機能はDVDからの動画ファイルの抽出である。 そしてPC、スマホ、タブレット端末などで再生できるようにファイル形式を変換する機能や、簡単な動画の編集機能もある。 DVDには直接関係がないが、オンラインの動画をダウンロードする機能も存在する。 インストール方法 インストール方法は簡単に行うことができる。 以下のリンクから無料の試用版ダウンロードが可能。 試用版をダウンロード あとはダウンロードしたインストーラーの通りに進めれば良い インストールが成功す

                                                    【レビュー】WonderFox DVD Video Converter【リッピング】 - ITips
                                                  • 1996年からの私〜第22回(09年)2009年6月13日からの激動|カズサク

                                                    2009年6月13日プロレスファンにとって「2009年6月13日」という日付は、記憶に刻まれている数字でしょう。三沢光晴選手が試合中に命を落とした、忘れたくても忘れられないあの日です。 前年の秋以降、急激な部数低下を受け、常に数字と向き合う日々が続いていました。この年は表紙になるような大きな試合がない週も多く、頭を悩ませる毎日。ただ、6月第2週は表紙候補のネタがありました。全日本6・10後楽園大会で、船木誠勝選手のプロレス復帰が決定。武藤敬司選手とのツーショットは表紙候補の筆頭でした。また、6月14日には、新日本のベスト・オブ・ザ・スーパージュニアの決勝があり、鮮度的に内容によってはこちらを表紙にとも考えていました。 NOAHは週末に広島でGHCダッグ、博多でGHCヘビーのタイトルマッチが組まれていました。GHCのタイトル戦は普段なら表紙候補ですが、私の中でこのときは三番手の位置づけ。時間

                                                      1996年からの私〜第22回(09年)2009年6月13日からの激動|カズサク
                                                    • COVID-19

                                                      COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                                      • VHSやブルーレイっていつまで見られるの? 寿命を調べてみた

                                                        VHSやブルーレイっていつまで見られるの? 寿命を調べてみた2024.05.13 11:0065,741 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) まだ時間の検証を経ていないブルーレイやDVDは、VHSを超えられるか。 最近、物理メディアが再評価されつつありますね。ファンとして手元に置くためとか、ノスタルジアとかストリーミング疲れとか、いろいろ理由はありますが、Amazon Primeよりブルーレイなんて話をよく見聞きします。 物理メディアの良いところは、ストリーミングと違って半永久的にコンテンツを所有できるという点ですが、その「半永久的」とは実際何年くらいなんでしょうか? ふと気づいたら見られなくなってたなんて悲しいことはないんでしょうか? そこで、VHSやDVD、ブルーレイといった映像コンテンツ用物理メディアのライフスパンを調査し、実際どれくらい持つ

                                                          VHSやブルーレイっていつまで見られるの? 寿命を調べてみた
                                                        • 富野由悠季の世界 兵庫会場 富野監督トークイベントレポ - シャア専用ブログ@アクシズ

                                                          富野監督、78歳のお誕生日おめでとうございます。 運良く開会式・内覧会以外の兵庫会場イベントに行けましたので、内容を紹介。 10/11 富野由悠季監督作品リレー上映ガンダムF91 富野監督舞台挨拶 青春ラジメニア 10/12放送分富野監督インタビュー 10/27 劇場版Gのレコンギスタ 関西最速先行上映 富野監督アフタートーク 上泉雄一のええなぁ! 10/27放送分ゲスト富野由悠季監督 10/31 富野由悠季監督作品リレー上映イデオン 富野監督舞台挨拶 11/2 富野由悠季の世界 兵庫会場記念トークイベント「富野由悠季監督に質問です。」 11/2 富野由悠季監督作品リレー上映 逆襲のシャア 富野監督舞台挨拶 10/11 富野由悠季監督作品リレー上映ガンダムF91 富野監督舞台挨拶 富野 F91をここで観ないといけないのはとっても嫌な気持ちです。 兵庫県立美術館小林 この後何が嫌なのかお話い

                                                            富野由悠季の世界 兵庫会場 富野監督トークイベントレポ - シャア専用ブログ@アクシズ
                                                          • 【米国株】ウクライナ情勢が緊張感たかまりリスクオフ 全面安で金利下がるもグロース株売られる。シスコ、ウォルマートは好決算で上昇 - ウミノマトリクス

                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ウクライナ情勢もあり株式市場はリスクオフの動きになり全面安となっています。 ウクライナ情勢もあり株式市場はリスクオフの動きになり全面安となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ウクライナ情勢もあり株式市場はリスクオフの動きになり全面安となっています。バイデン大統領は「数日以内にロシアがウクライ

                                                              【米国株】ウクライナ情勢が緊張感たかまりリスクオフ 全面安で金利下がるもグロース株売られる。シスコ、ウォルマートは好決算で上昇 - ウミノマトリクス
                                                            • 【レビュー】ゲーム機の映像を動画にしたり、デジカメをWEBカメラ化、配信にも使える「HDMIビデオキャプチャー」が便利【動画あり】 - かわにょぶろぐ

                                                              「PlayStationやSwitchなどのTVゲームの映像を録画・スクショ出来たら良いな」と思う事、ありませんか? テレビ画面をスマホで撮影して記録すると言うのが一番シンプルですが、如何せん画質や音が悪い。 そこで便利なのがテレビゲーム機やレコーダーのHDMI端子から直接取り込みの出来る「HDMIビデオキャプチャー」と言うガジェット。 一昔前の「ゲーム機などを赤白黄のケーブルでビデオデッキやHDDレコーダーに接続して録画するヤツ」のハイビジョン版ですね。 -------------------- <昔ばなし> ※20年ほど前(2000年前半)の製品。TVチューナー内蔵でアナログ波のTVを録画・取込も出来ました。RCA端子からゲーム機やビデオデッキに繋げばそれらも取り込めます。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0111/canopus.ht

                                                                【レビュー】ゲーム機の映像を動画にしたり、デジカメをWEBカメラ化、配信にも使える「HDMIビデオキャプチャー」が便利【動画あり】 - かわにょぶろぐ
                                                              • 印刷された文章を電子データのテキストに変換する方法(OCR) - シロッコの青空ぶろぐ

                                                                目次 情報カードのための書き写しがめんどい ClipOCR〜人工知能文字認識アプリ GoogleドライブでOCR まとめ 情報カードのための書き写しがめんどい 情報カードを作るために本の重要と思った部分を「Googleスプレッドシート」に書き写していました。私の手書きは文字が汚いうえに速度が遅く、とてもタイプする速度では書けないからです。 そこで、PCで打ち込んでおいて、必要になったらカードに出力すれば良いと考えました。 ただ、これも時間がかかります。 その対策にOCR(Optical character recognition)ソフトを使って本の文字をデジタル文字コードへ変換ししました。 テストしたのはiPhone用の「ClipOCR」と「Googleドライブ」です。 「ClipOCR〜人工知能文字認識アプリ」をApp Storeで Googleドライブ ヘルプ:PDF や写真のファイル

                                                                  印刷された文章を電子データのテキストに変換する方法(OCR) - シロッコの青空ぶろぐ
                                                                • 【Mac】マウントされなくなった外付けHDDを救出した話 - ちいさなねずみが映画を語る

                                                                  突然外付けのHDDがマウントされなくなった。新しいMacBookに替えて以来、内蔵ストレージがHDDからSSDに変わって容量が減ってしまったので、映画関係の資料や音楽は専ら外付けHDDに保存している。何の気なしに資料を移そうとしてMacに繋いだら、マウントされない。すわ、パソコンを替えて以来の資料消失か……と大焦り——したのだが、普通にデータサルベージに成功したというお話。意外とまとまっているサイトが無かったので、備忘録として残しておく。 環境:macOS Mojave 10.14.6 まずは前提整理だ 基本はディスクユーティリティ ターミナルを使え 【失敗】fsck_hfsコマンド 【失敗】コマンドラインでdiskutilを使う 【成功】StellarDataRecoveryを使ってみた おしまい 【211217投稿後追記】Stellarが使えなくなっていた まずは前提整理だ 使っていた

                                                                    【Mac】マウントされなくなった外付けHDDを救出した話 - ちいさなねずみが映画を語る
                                                                  • 加藤純一違法ダウンロード一覧とは (カトウジュンイチイホウダウンロードイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                    加藤純一違法ダウンロード一覧単語 17件 カトウジュンイチイホウダウンロードイチラン 6.5千文字の記事 806 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要違法ダウンロードが確定しているソフトゲームソフト一覧違法ダウンロードについて無許諾配信高田健志(蛟(か))に違法ダウンロードの罪を擦り付ける加藤純一(うんこちゃん)巻き込まれたもこうによる違法ダウンロードへの批判本人からの釈明外部リンク関連項目脚注掲示板加藤純一(うんこちゃん)が違法ダウンロード(割れ)をした可能性の高い、または違法ダウンロードをしたことが確定しているゲームソフトの一覧。 ※違法ダウンロードとは、違法にアップロードされたデジタルコンテンツを、違法にアップロードされたものであると知りながら、ダウンロードすることである。(時期によって著作権法の内容が違うので、違法ダウンロードが違法かどうかは時期によって異なるので注意。また、違

                                                                      加藤純一違法ダウンロード一覧とは (カトウジュンイチイホウダウンロードイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                    • 【米国株】ハイテクグロースが市場を牽引!テスラが株式分割で8%上昇!AMCが44%上昇でミーム株も好況へ! - ウミノマトリクス

                                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は全面高となりハイテクグロースを中心に上げていました。 ハイテクグロースが市場を牽引! テスラが株式分割で大幅上昇! AMCが44%上昇でミーム株も好況へ! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株市場はS&P500とダウが続伸し、NASDAQも反発して全面高となっています。長期金利の低下、原

                                                                        【米国株】ハイテクグロースが市場を牽引!テスラが株式分割で8%上昇!AMCが44%上昇でミーム株も好況へ! - ウミノマトリクス
                                                                      • Windowsで使っている手放せない便利ソフト(2019年版)

                                                                        情報管理LOGの@yoshinonです。 最近は、もっぱらiOS系の記事しか書いていなかったなと思いましたので、毎日使っているはずなのに、置いてけぼりのWindowsについて書いていこうと思います。 この5年ぐらいで、Windowsの環境は、かなり落ち着いていて、自分の中の定番で固めています。とはいえ、常に便利で使えるものを貪欲に求めたいという気持ちも存在しているので、少しずつ入れ替わってもいるのですけどね。 というわけで、今回は、自分のWindows PCを使うにあたって、「これは、手放せないな」というフリーソフトを挙げていきます。全て挙げていくと、相当数に上るので、「これは!」と思うもののみに厳選しました。 ❏ 紙copi WEBページやニュース・ブログの保存なら「紙copi」 私が使っているのは、紙copiの有料版ですが、無料版でも十分にその便利さは味わってもらえるはずです。およそ2

                                                                          Windowsで使っている手放せない便利ソフト(2019年版)
                                                                        • ゲームの“絶滅危惧語”辞典。“リセットボタン”“不気味の谷”“露店”など,最近聞かなくなった言葉の数々を挙げてみる

                                                                          ゲームの“絶滅危惧語”辞典。“リセットボタン”“不気味の谷”“露店”など,最近聞かなくなった言葉の数々を挙げてみる ライター:相川いずみ 年末になると,その年の新語や流行語が話題になるが,その一方で忘れ去られていく言葉もある。技術の進化や流行の移り変わりが早いゲームに関連する言葉ならなおさらで,使われなくなった技術的な仕様や,わずかな期間だけ爆発的に流行したネットスラングなど,さまざまなものが時代とともに消えていった。 この記事では,「死語」とまではいかなくても,ゲームジャンルにおいて“絶滅”が危惧されると考えられる言葉を集めてみた。昔を懐かしんだり,「こんな言葉があったんだ!」と発見したりして楽しんでほしい。 目次 ■技術の進歩によって使われなくなっている言葉 ゲームカセット ディスク入れ替え マルチタップ 専用メモリーカード ロード待ち プリレンダリングムービー フルポリゴン 3D立体

                                                                            ゲームの“絶滅危惧語”辞典。“リセットボタン”“不気味の谷”“露店”など,最近聞かなくなった言葉の数々を挙げてみる
                                                                          • Macで使っていた外付けHDDデータをWindowsに移行する方法

                                                                            Macで使っていた外付けHDD内のデータをWindows PCに移行する方法と、外付けHDDをフォーマットする手順をご説明します。 MacとWindowsの間には深い溝がある 私個人が先日まで使っていたMacの古いデスクトップPCが壊れ、今度はWindows10の入ったデスクトップPCに替えました。 それに伴ってMacで使っていた外付けHDD内部のデータをWindowsに移そうと思ったのですが、MacとWindowsではファイル形式が全く異なるため、普通に外付けHDDをUSBケーブルで繋いだだけではWindowsでは開くこともできません。それどころか、下手したら外付けHDDの存在自体をWindowsが認識してくれません。 そこでフリーソフトを使ってMac用だった外付けHDD内のデータをWindowsに移したので、その手順などをご説明してみます。 ついでにデータ移行後に外付けHDDをフォーマ

                                                                              Macで使っていた外付けHDDデータをWindowsに移行する方法
                                                                            • カロリーメイトリキッドのツイートの秘密知ってますか? - ツクモガタリ

                                                                              最近Twitterで カロリーメイトリキッドのこんなツイート よく目にしたりしませんか? \仕事にうちこむ、すべての人へ/ プログラミング言語で書かれたメッセージを公開中!#プログラマー の皆さん、ぜひ読んでみてください。 CalorieMate to Programmer#うちこむ人にバランス栄養#カロリーメイトリキッド — カロリーメイト (@CalorieMate_jp) August 3, 2020 でもプログラマーの人は注目して! みたいな感じなので プログラム慣れしていない人たちは スルーしちゃってるかもですね。 あるいはツイートからカロリーメイトリキッドの 特設サイトにいってはみたものの 多少サイトの作りが凝ってるぐらい? 程度で話が完結しちゃってたり 今回のプロモーションの真意みたいなものを 知ることなく終了しちゃってることもありそう。 そんなわけで今回は プログラマーじゃ

                                                                                カロリーメイトリキッドのツイートの秘密知ってますか? - ツクモガタリ
                                                                              • 改正電子帳簿保存法施行で脚光を浴びる光ディスク

                                                                                特別企画PR 改正電子帳簿保存法施行で脚光を浴びる光ディスク 法人だけでなく個人も大切なデータの保存法を見直すキッカケに! モノやコトのデジタル化が急速に進み、失っては困る大切なデータの保存法に対する注目度が、年々高まっている。例えば、テレワークが浸透した現在では自宅で仕事を行なうケースも増えているが、仕事で利用する大切なデータを低コストで安全にそして高いセキュリティを維持したまま保管するにはどうすれば良いのだろうか。 また、今年の1月1日から改正電子帳簿保存法が施行されたが、これには、帳簿書類のデータのうち、電子取引に関する書類(データ)をそのままデジタルデータで保存することを義務付ける「電子保存の義務化」という大きな改正が含まれている。このため、法人だけでなく個人事業主は、帳簿書類のデジタルデータを”紙”以外のどの媒体に保存すべきかを真剣に検討することは喫緊の課題といえる。 これらの課

                                                                                  改正電子帳簿保存法施行で脚光を浴びる光ディスク
                                                                                • 大切なデータの長期保存に最適! パイオニアから100年保存を実現するアーカイブ向け光学ドライブ&ディスクの新製品が登場

                                                                                  特別企画PR 大切なデータの長期保存に最適! パイオニアから100年保存を実現するアーカイブ向け光学ドライブ&ディスクの新製品が登場 個人であれ、法人であれ、いつの時代でも頭を悩ませるのが、大切なデータのバックアップ方法である。特に近年では、金銭目的のサイバー攻撃が急増しており、その対策としてデータのバックアップが重要視されるようになってきている。 また、日本国内では2022年1月に改正電子帳簿保存法がスタートし、2023年10月にはインボイス制度の施行も控える。サイバーセキュリティ対策としてだけでなく、日本国内の新しい法制度への対応などから個人、法人を問わず大切なデータを守るための保険としてのバックアップの重要性は増している。 そこで注目したいのが、パイオニアが発売した世界初の「JIS X6257」規格のDM機能に準拠したアーカイブ用BD/DVD/CD対応の光学ドライブ「BDR-WX01

                                                                                    大切なデータの長期保存に最適! パイオニアから100年保存を実現するアーカイブ向け光学ドライブ&ディスクの新製品が登場