並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

povo 海外の検索結果1 - 40 件 / 110件

  • ローチケが炎上。機種変更やアプリ再インストール、SIM差替で「チケット消滅」「復元不能」仕様がアップデートで突如実装のため - すまほん!!

    すまほん!! » ニュース » 社会 » ローチケが炎上。機種変更やアプリ再インストール、SIM差替で「チケット消滅」「復元不能」仕様がアップデートで突如実装のため ローチケ(ローソンチケット)がSNSで炎上しています。 これはローチケが突如アップデートにて、機種変更やアプリ再インストール、異なるスマートフォンへのSIMカード/eSIM入替を行うとチケットが消失・復元不可能という仕様を実装したため。 転売防止を意識した仕様とみられますが、かなり過酷な制約であり、端末の故障や紛失、不具合によるOS初期化を想定しておらず、現実的に履行困難と思われ、消費者保護の観点からも重大な問題があるように見えます。 なお最近のモバイルOSは利用頻度の低いアプリの一時ファイル削除やアプリのアンイストールを行う機能があるため、どうしてもローチケを利用せざるを得ない人は、そうした機能が発動されないよう念の為オフに

      ローチケが炎上。機種変更やアプリ再インストール、SIM差替で「チケット消滅」「復元不能」仕様がアップデートで突如実装のため - すまほん!!
    • KDDIのahamo対抗2480円プラン「povo」のカラクリ(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      KDDIは1月13日、NTTドコモ「ahamo(アハモ)」に対抗した新料金プランを発表した。20GB・月額2480円で3月より提供開始する。他社よりも見た目の値段を500円下げる勝負に出た。 KDDIの新しい料金プランは「povo(ポヴォ)」という名称となる。ahamoやソフトバンク「SoftBank on LINE」同様にオンライン限定で申し込める。 povoは月額2480円でahamoやSoftBank on LINEよりも月額500円安い。ただし、ここには「カラクリ」が存在する。ahamoとSoftBank on LINEは2980円に「1回5分まで国内音声通話かけ放題」が含まれているが、povoには含まれていない。povoユーザーで1回5分まで国内音声通話かけ放題が必要なユーザーは、月額500円のトッピングをつける必要がある。 つまり、データ容量20GBで1回5分まで国内音声通話か

        KDDIのahamo対抗2480円プラン「povo」のカラクリ(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

        By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
        • アハモ移行で躓いた話。ドコモの罠「データプラス ペア設定」に要注意 - すまほん!!

          NTTドコモの事実上のサブブランドである新料金「アハモ(ahamo)」を契約しました。 筆者としては、新サービスをすぐに試したい!というわけで、既存のドコモ大容量プランの回線契約を、アハモに移すことにしました。 なぜなら、三社のネット専プランの中で、アハモは注目度も人気度も一番。一方でeSIMはサービス開始当初はナシ。ということは、ドコモから顧客への大量のSIMカード発送が行われるわけです。これ、届くまでけっこう時間かかりそうですよね。 つまり既に回線を持っている人は、移行手続きをした方がいいわけですね。ドコモ→アハモなら、SIMカードは同一で済ませることが可能だからです。手元のSIMカードがそのまま使えちゃいます。 LINEMOはMNPでeSIMを契約したため、散々な目に遭いました。povoでは、auからのプラン変更なので、サクサク移行でき、特に支障はありませんでした。ということは、ドコ

            アハモ移行で躓いた話。ドコモの罠「データプラス ペア設定」に要注意 - すまほん!!
          • 「ahamo大盛り」、9日から 月額4950円で100GBのデータ通信が利用可能

            NTTドコモは6月6日、オンライン専用プラン「ahamo」向けの大容量オプション「ahamo大盛り」を9日から提供すると発表した。ahamoの利用料金に月額1980円の「大盛りオプション」を追加することで80GBの通信容量が追加され、月額4950円で100GBのデータ通信が利用できるようになる。 申し込みはahamoのWebサイトで受け付ける。ahamoアプリからの申し込みの受け付けは16日に開始予定。大盛りオプションに先行エントリーしたユーザーに、dポイント2000ポイントを与えるキャンペーンは8日で締め切る。 ahamo大盛りでは、テザリングは100GBまで可能で、海外ローミングは通常のahamoと同じ月20GBまで。データ容量を超過した場合は1Mbpsまで通信速度が低下する。 関連記事 「ahamo」に“大盛り”登場 100GBで月4950円 6月開始 NTTドコモのオンライン専用プ

              「ahamo大盛り」、9日から 月額4950円で100GBのデータ通信が利用可能
            • 2023 の振り返り

              2024 年に書いてる時点で全然収まってないけど 2023 を振り返る。せっかくブログもオーバーホールしたので…。10 年ぶりとかなのでここしばらくの内容も含んでる。 仕事 引き続き同じ会社にいて 11 年目くらい。ここ 5 年くらいは Platform Engineering、Security、Corporate Engineering (情シスとか IT ともいう) のエリアに跨った仕事をして、各々のエリアへ貢献したり、はたまた全社に影響する成果を出したり。UK を本拠とするグローバル事業の組織、日本の組織ともに見ていて、今の仕事は 4 割くらい英語。 今年は波乱の 1 年だった。2 度にわたる退職勧奨やレイオフ、創業者が社長に戻る、オフィスを横浜から東京に戻すことが決まる、去年(全てが起こる前に)交代した CTO もいなくなることになる…など。 この影響で退職を決断したメンバーも多か

              • ドコモ「5Gギガライト」から「ahamo」へ、「dカード GOLD」から「dカード」への乗り換えを検討した結果

                5Gギガライトの1~3GBの料金は4565円(spモード利用料300円含む)。ただ、ここから「みんなドコモ割 3回線以上」で1100円割引、「ドコモ光セット」で550円割引、「dカードお支払割」で187円が割引となり、実際には基本使用料等は2728円だった。 筆者はあまり通話をしないので、通話オプションには入っていない。通話はほとんどが家族あてで、その分は無料になるので、通話料は176円だった。 結果、今の方がahamoよりも安く利用できていることが分かった。もちろん、ahamoの方が利用できるデータ量は20GBと何倍も多いが、筆者は毎月、我慢して3GB内に収めているわけではない。外出時以外は事務所や自宅のWi-Fiを利用しているので、普通にスマホを使う分には3GB以内で十分なのだ。ということで、現時点の3GB内のデータ量では、ahamoへの乗り換えは不要だという結論に至った。 なお、ah

                  ドコモ「5Gギガライト」から「ahamo」へ、「dカード GOLD」から「dカード」への乗り換えを検討した結果
                • 総務省の施策で本当に“乗り換え”は進むのか? MVNO復活に必要なこと(前編)

                  総務省の施策で本当に“乗り換え”は進むのか? MVNO復活に必要なこと(前編):モバイルフォーラム2022(1/3 ページ) テレコムサービス協会 MVNO委員会は3月18日、「モバイルフォーラム2022」をオンラインで開催した。MNO各社において新たな料金プランの導入が発表された中、MVNOの果たすべき役割とあるべき競争環境の姿などについて、「リベンジ・今こそMVNOに乗り換える~GoTo MVNO2.0~」をテーマに基調講演やパネルディスカッションで議論が行われた。ここではパネルディスカッションの前半をレポートする。 パネルディスカッションは、「激動が続くモバイル市場 MVNOが復活を果たすために必要なことは?」と題し議論を進めた。パネリストは、野村総合研究所パートナーの北俊一氏、スマートフォン/ケータイジャーナリストの石川温氏、スマートフォン/ケータイジャーナリストの石野純也氏、テレ

                    総務省の施策で本当に“乗り換え”は進むのか? MVNO復活に必要なこと(前編)
                  • 「iPhoneは異常な状態が続いている」が、中古スマホが“過去最高”に好調の理由

                    総務省がアクション・プランで後押ししたこともあり、スマートフォンの中古市場が右肩上がりで成長している。調査会社・MM総研が発表した2020年度(2020年4月から2021年3月まで)の販売台数は、過去最高の185万台を記録。2021年度には、10.3%増の204万台との予想も打ち出している。中古販売の現場からも同様の声が挙がっている。インタビューに答えたニューズドテック(旧携帯市場)もその1社だ。 同社は2021年12月に、中古スマートフォンの販売台数で過去最高を記録。前年同月比の1.6倍と急成長を遂げている。一方で、KDDIに続き、ソフトバンクが認定中古のiPhoneを発売するなど、業界環境も徐々に変わりつつある。端末価格の上昇に伴い、2年で端末を返却するとお得になるアップグレードプログラムも定着したことで、端末の買い取りが難しくなる可能性も指摘されている。 このような中、スマートフォン

                      「iPhoneは異常な状態が続いている」が、中古スマホが“過去最高”に好調の理由
                    • 楽天モバイル、見えぬ次の手 頼みは「経済圏」と海外 - 日本経済新聞

                      楽天グループの携帯電話事業がもがいている。5月に「0円」の料金プランの廃止を発表後、一部の顧客が他社に流れている。楽天の電子商取引(EC)などとの連携や通信網の海外販売で巻き返す考えだが、先行きは不透明だ。大手3社の寡占市場に風穴を開けようと参入して2年が過ぎた。楽天モバイルの巻き返し策を追った。KDDIは0円から利用できる携帯電話プラン「povo2.0(ポヴォ)」で、楽天の0円廃止発表後に契

                        楽天モバイル、見えぬ次の手 頼みは「経済圏」と海外 - 日本経済新聞
                      • 「この時間だけデータ使い放題」が可能に、110円から ソフトバンクのデータ専用3GBプランで

                        ソフトバンクは12月2日、PC・タブレット・Wi-Fiルーター向け料金プラン「データ通信専用3GBプラン」用のオプション「時間制ギガ無制限オプション」を15日から提供すると発表した。利用時間を指定して申し込むと、その時間はデータ通信を使い放題になる。 ソフトバンクユーザーが料金などを確認できるサイト「My SoftBank」で申し込みを受け付ける。料金はデータ通信専用3GBプランの月額利用料1408円(税込、以下同)に加え、1時間が110円、3時間が220円、6時間が330円、12時間が440円、24時間が550円。 Web会議や外出中など一時的に大容量のデータ通信をする必要がある場面を想定している。 関連記事 現povoユーザーが物申したい、「ココが違うよpovo2.0」 一時はサーバダウンするほど人気のpovo2.0だが、そこに穴はないのだろうか。現役povoユーザーである小寺信良さん

                          「この時間だけデータ使い放題」が可能に、110円から ソフトバンクのデータ専用3GBプランで
                        • povo2.0、海外ローミングに対応へ 提供は160カ国以上 Wi-Fiなしでも現地でトッピングが買える

                          KDDIは7月19日、オンライン専用プラン「povo2.0」において、海外ローミングを20日から始めると発表した。160以上の国・地域で、音声通話/SMS/データ通信(8月1日提供)が利用できるという。なお、ユーザーには順次提供としており、8月9日までに全ユーザーに開放する。 提供が始まったユーザーであれば、povo2.0アプリの「海外」タブを選択すると、データ容量などのトッピングが表示される。渡航先でWi-Fiがない環境でも購入でき、購入後即時に利用できるという。事前購入も可能で、購入後30日以内なら、渡航先に到着してから自動で利用開始できる。 渡航先により料金は変動する。データ通信では、90以上の国・地域で使える「レギュラートッピング」の場合、0.5GBが640円(24時間のみ)、1GBは1480円(3日間)、2GBは2880円(5日間)、3GBは4280円(7日間)となる。なお、0.

                            povo2.0、海外ローミングに対応へ 提供は160カ国以上 Wi-Fiなしでも現地でトッピングが買える
                          • 楽天モバイル UN-LIMIT にみる "eSIM" のデメリット。再発行手数料 3,000 円のオンパレード・・・ | Skyblue

                            日記・ 楽天モバイル UN-LIMIT にみる "eSIM" のデメリット。再発行手数料 3,000 円のオンパレード・・・ ソフトウェア制御による SIM カード、eSIM(イーシム)をご存知だろうか。携帯電話ショップで発行する物理的なカードではなく、QR コードを読み込んでスマートフォン本体に書き込む画期的なもの。 これさえあれば SIM カードを紛失する心配もないし、無くしてもショップで再発行する必要もない。自宅の PC や スマホから自分で再発行できることから、次世代の SIM カードになるのでは?という見方もある。 2020 年 9 月 19 日現在、日本で本格的に導入しているのは楽天モバイルのみ。無料サポータープログラム時代はすべて無料だったので便利に使っていたのだが、本格サービスが開始された今ではむしろデメリットが目立つようになってきた。 どういうことなのか、eSIM 導入例

                              楽天モバイル UN-LIMIT にみる "eSIM" のデメリット。再発行手数料 3,000 円のオンパレード・・・ | Skyblue
                            • Pixel 7シリーズがアップデートでデュアルeSIM対応に。回線の組み合わせ自由度が向上、今後の対応機種登場にも期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

                              慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 グーグルは、3月の「Feature Drop」で、Pixel 7シリーズをデュアルeSIMに対応させました。なぜかGoogle Japanが運営するブログでは同機能のことが省かれていましたが、英語版にはその他の機能として記載があります。国ごとの販売モデルで対応状況は異なるものの、日本で販売されている型番のPixel 7、7 Proも、このアップデートを適用するとデュアルeSIMの利用が可能になります。 ▲Pixel 7シリーズが3月のFeature DropでデュアルeSIMに対応したデュアルeSIMとは、2回線ともeSIMでデュアルスタンバイができる機能を指します。これまでのPixel、というより、ほとんどのAndroidは物

                                Pixel 7シリーズがアップデートでデュアルeSIM対応に。回線の組み合わせ自由度が向上、今後の対応機種登場にも期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
                              • povo2.0の国際ローミング、提供まで約2年かかった理由 新たな海外通信の模索も

                                povo2.0の国際ローミング、提供まで約2年かかった理由 新たな海外通信の模索も:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 7月20日に、KDDIのpovo2.0が国際ローミングのサービスを開始した。2021年9月にサービスインしたpovo2.0だが、国際ローミングに関しては後手に回っており、対応を求める声が高まっていた。ここまで遅れた背景には、同ブランドならではの新しい海外での通信を実現したいという思いがあった。 7月20日に、KDDIのpovo2.0が国際ローミングのサービスを開始した。一斉ではなく、ユーザーごとに徐々に適用されていき、8月9日には全員が利用可能になる予定。まずは音声通話とSMSから対応がスタートし、8月1日の午前10時から、データローミングも可能になる。これに伴い、povo2.0のアプリには、「国内」「海外」というタブが新設される。海外渡航時に利用するデータ

                                  povo2.0の国際ローミング、提供まで約2年かかった理由 新たな海外通信の模索も
                                • 携帯変えたらはずれ番号を引いた話

                                  ずっと使っていた080携帯番号が失効した。クレカがスキミングにあい番号が更新されたのだが、その手続きを忘れていたため強制退会→番号消滅という流れであった。 新規に申し込まねば、ということで安さひかれて楽天モバイルを契約。070で始まる番号で、1000円くらい払って気に入った番号も選べた。ここまで順調だった。 さっそく使ってみると、いくつかのサービスでSMS認証が届かないことが分かった。 例えばPaypayの認証が届かない。長く海外におりやっと帰国した折のことで、Paypay祭りに参加することを楽しみにしていたのだが、SMSが届かないのでユーザー登録できず。 Line payも届かなかったが、通話による認証サービスがあったので無事使えるようになった。Japan TaxiなどアプリのSMS認証が使えケースもあるのだが、どうも、ソフトバンク系と海外系(例えばfishbowlとかrevolutなど

                                    携帯変えたらはずれ番号を引いた話
                                  • 2周年を迎えた「povo 2.0」の現在地 トッピングはSuicaから着想、“オープン化“も視野に

                                    povo 2.0は2周年の節目として、「もっとできる、一緒なら。」を表現したpovo2.0のテーマソングを公開した。povo 2.0がユーザーのやりたいことを支えるパートナーであることが表現されている。 また、povo 2.0はデータ使い放題(3日間)とプロモコード「データ使い放題(24時間)、5分かけ放題(3日間)、海外レギュラー0.2GB(24時間)」を含むバラエティーセット(980円)を9月29日10時から30日まで先着2万2222人に提供することに加え、データ追加0.5GB(3日間)と5分かけ放題(3日間)のプロモコードをセットにしたエントリーセット(220円)を9月29日10時から10月29日まで22万2000人にプレゼントする。 その他、povo 2.0は9月29日10時から10月29日までにpovo 2.0への新規加入により、2周年にかけた222GB(3日間)をプレゼントする

                                      2周年を迎えた「povo 2.0」の現在地 トッピングはSuicaから着想、“オープン化“も視野に
                                    • KDDI髙橋氏が語る「ローソン協業」もうひとつの狙いや「povo」海外進出で目指す姿

                                        KDDI髙橋氏が語る「ローソン協業」もうひとつの狙いや「povo」海外進出で目指す姿
                                      • アップル製品をおトクに買える? 新ギフトカードが登場(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        iOSのアプリなどに使える「iTunesカード」が、新たに「Appleギフトカード」に統合され、すべてのアップル製品の購入に使えるようになりました。アップル製品をおトクに買える方法として注目されています。 これまでアップルのギフト券は複数存在しており、主に音楽やアプリなどデジタルコンテンツに使える「App Store & iTunes ギフトカード」(iTunesカード)と、iPhoneやiPad本体などを購入できる「Apple Storeギフトカード」に分かれていました。 これらのギフト券は、米国では2020年7月に「Apple Gift Card」に統合されています。その海外展開が進む中で、日本でも統合が実現したようです。 実際に筆者のApple IDを見てみると、これまでアプリの課金などに使っていたiTunes残高がそのままAppleギフトカードの残高に移行していました。この残高はオ

                                          アップル製品をおトクに買える? 新ギフトカードが登場(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • auの「世界データ定額」で障害 海外で通信できず【復旧】

                                          世界データ定額は日本で使っているスマートフォンを海外160以上の国と地域で使える、au/UQ mobile/povo1.0向けの海外データ定額サービスとなる。日本国内で事前予約すると490円/24時間(早割キャンペーン対象外の国・地域だと690円/24時間)、事前予約しない場合は980円/24時間で利用できる。 障害は8月25日22時5分頃に発生。26日3時30分現在も海外でデータ通信を利用しづらい状態にあるという。 X(Twitter)では一部のユーザーが「タイでau世界データ定額を使っていたら、突然3Gの表記になって全く通信ができなくなった。auに問い合わせたところサービス自体の通信障害で、問い合わせが殺到しているらしい」「数日前から全く使えない」なと投稿している。 また、「障害が起きているのにアナウンスがない」との投稿を行うユーザーがいる。迅速に情報を開示しないKDDIに不満を持って

                                            auの「世界データ定額」で障害 海外で通信できず【復旧】
                                          • [石野純也の「スマホとお金」] 「povo2.0」の海外ローミングを試してみた! 使って分かった活用のポイントとは

                                              [石野純也の「スマホとお金」] 「povo2.0」の海外ローミングを試してみた! 使って分かった活用のポイントとは
                                            • 株主優待特典(楽天モバイル1年無料) とpovoでコスパ最強✨ - 🍀tue-noie

                                              楽天の株主優待 楽天モバイル1年無料(株主優待専用プラン) 申込みましたよ。 株主優待専用プラン 無料期間:2024年5月〜2025年4月(自動解約/ユーザー側で手続き不要) ※先行申込みの場合 データ量:(国内)月30GB国内、30GB超は200kbpsに制限/(海外)月2GB、2GB超は128kbpsに制限 ・余ったデータの翌月繰越不可 ・データチャージ不可 国内通話/国内SMS無料(国際電話と国際SMSは対象外) 新規契約(新しい電話番号) ・他社からの乗り換え不可 ・既に契約の楽天モバイルからの乗り換えも不可 ⬅︎わたし 株主優待SIMの譲渡・売却・換金不可 www.tue.tokyo 楽天モバイルからpovoへ コスト試算 簡単でストレスフリーな乗り換え 手続きの流れ キャンペーン期間のカウント方法 繋がるpovo 楽天モバイルからpovoへ 私はもともと楽天モバイルユーザー。

                                                株主優待特典(楽天モバイル1年無料) とpovoでコスパ最強✨ - 🍀tue-noie
                                              • 各キャリアの格安プラン比較 - 格安ガジェットブログ

                                                ついに揃い踏みになった各キャリアの格安プランですが、実際どこがどのように優れているのでしょうか。今回はそれを一纏めにして比較していきます。 各キャリアの比較一覧 価格は横並び データ容量に関して 通話プランに関して 端末について 通信の安定性 まとめ 各キャリアの比較一覧 4キャリア格安プラン一覧 Docomo ahamo au povo Softbank on LINE Rakuten Un-limit V 料金 2980円 2980円 (通話料含む) 2980円 2980円 データ容量 20GB 20GB 20GB LINE 無制限 無制限 エリア外 5GB 通話プラン 5分以内なら無料 アプリで無料 端末の相性 ◯ ✕ ◎ ✕ 通信の安定 ◎ ◯ △ ✕ 価格は横並び 価格はauが安いように見せかけていますが、通話プランをドコモとソフトバンクと同じものにした場合は同価格となります。普

                                                  各キャリアの格安プラン比較 - 格安ガジェットブログ
                                                • 総務省がドコモの ahamo などにキャリアメール利用を要求しているらしい(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  2月26日、ケータイWatchに「ahamoに変更後もキャリアメールを使えるように――総務省が方針示す」と題する記事が掲載された。 26日に総務省で開かれた「スイッチング円滑化タスクフォース(第5回)」では、携帯キャリアが提供するキャリアメールを、携帯キャリアを変えた場合でも、元の事業者が管理して使用できるようにすべきとされた。この場合、3月から提供されるドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMOにおいても、現在のキャリアメール使用不可の方針をやめ、利用可能とすべきとしている。 総務省の調査では、週1回以上のキャリアメール受信は67.7%、送信は37.1%となっている。また「仮に、携帯電話会社を乗り換えても継続的にキャリアメールが利用できるのであれば、そのサービスを利用したいと思いますか」との質問に対しては、「利用したい」と答えた割合は、74.1%となった。結果をふまえ

                                                    総務省がドコモの ahamo などにキャリアメール利用を要求しているらしい(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 【悲報】ahamo は 3G 非対応で「圏外」が続出している話。崩れるドコモ最強説・・・ | Skyblue

                                                    大手 3 キャリアが新料金が出揃って 1 ヶ月と少しが経過した。 サービス開始当初は申し込み殺到で混乱が見られたが落ち着いただろうか。そして何より料金は思うように「安くなっただろうか。よろしければ一連の携帯電話改革について思うことをコメント頂ければ幸いだ。 さて今回は NTT ドコモの ahamoがもたらした 2 つの問題を取り上げたい。料金引き下げで政府の要請に応えたはずが、また別の問題を引き起こしている。 3G も 5G も掴まない 最初の問題は「圏外エリアの多発」である。 ドコモは ahamo 回線で 3G ネットワークを提供しておらず、今まで FOMA で繋がっていた場所に住む人たちから「繋がりにくくなった」という声が続出している。 ahamo。3Gが入らないんでやはりちょっと辺鄙な所に行くと圏外。 — 田端鉄平 (@TabataTeppei) May 3, 2021 UQmobi

                                                      【悲報】ahamo は 3G 非対応で「圏外」が続出している話。崩れるドコモ最強説・・・ | Skyblue
                                                    • MWC取材の醍醐味は業界関係者との「立ち話」――バルセロナで再確認した「Band41最強説」

                                                      MWCを取材するひとつのメリットとしてあるのが「立ち話」だ。会場を歩いていると、普段、取材のアポを入れないと話せないキーマンや、ちょっと昔にお世話になった業界関係者が歩いているので、挨拶がてら、普段、気になっていることを聞けたりするのが魅力だったりするのだ。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2024年3月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 インタビュー取材や発表会では当然のことながら他社のことには言及しない。しかし、立ち話であれば、普段、思っていることを本音で語ってくれたりするものだ。 今年、立ち話した業界関係者に聞いて回ったのが「NTTドコモのパケ止まり問題、何が原因なんですかね」ということだった 何人かに聞いたのだが、特に説得

                                                        MWC取材の醍醐味は業界関係者との「立ち話」――バルセロナで再確認した「Band41最強説」
                                                      • カナダ在住者がオススメする中古車の購入方法【体験談】

                                                        カナダで中古車をかうコツ カナダでは「ハイキング・カヌー・キャンプなど」のアウトドアが最高! また、「Costcoで大量買い・バスを待たずにショッピングセンターへ行ける・通勤や通学には車が必須」 この記事では、中古車相場の高いカナダで「低品質な中古車を避ける方法」「新車を買う場合により安く買う方法」に焦点を当てます。 カナダで車を買う際のヒントとコツを一緒にみていきましょう! カナダで中古車を買うときにあるといいスキル。 中古車の購入方法には、個人からの購入と自動車販売店からの購入の2つがあります。 英語力と自動車に関する知識によって、購入方法が変わります。 英語力が十分で自動車に関する知識が豊富: 個人から車を買う 英語力が十分で自動車に関する知識が乏しい: 個人または自動車販売店から車を購入 英語力が不十分で自動車に関する知識が豊富: 個人または自動車販売店から車を購入 英語力が不十分

                                                          カナダ在住者がオススメする中古車の購入方法【体験談】
                                                        • 「ahamo」に“大盛り”登場 100GBで月4950円 6月開始

                                                          NTTドコモは3月23日、オンライン専用プラン「ahamo」向けの大容量オプション「ahamo大盛り」を発表した。80GBで1980円の「大盛りオプション」に加入することで、100GBのデータ容量を月4950円で利用できるようになる。 提供開始は6月を予定。テザリングは100GBまで可能で、海外ローミングは通常のahamoと同様、月20GBまでとなる。データ容量を超過した場合は1Mbpsまで通信速度が低下する。 大盛りオプションの提供にともない、先行エントリーキャンペーンを実施する。スタートする6月までに専用サイトでエントリーし、利用開始期間内にオプションに加入すると、dポイントを2000ポイント付与するという。 関連記事 ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】 ドコモとソフトバンクが、「dアカウント」や「My SoftB

                                                            「ahamo」に“大盛り”登場 100GBで月4950円 6月開始
                                                          • auのピタットプラン5Gの通話料を全プラン紹介!意外にも多くの割引がある? - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                            auのピタットプラン5Gの通話料を全プラン(従量制・通話定額ライト・通話定額2)まで紹介するので、参考にしてみて下さい。 通話定額なし(従量制)の通話料と基本料 通話定定額ライト2の通話料と基本料 通話定定額2の通話料と基本料 auのピタットプラン5Gの通話料のまとめ 通話定額なし(従量制)の通話料と基本料 1GB以下 1GB〜4GB以下 4GB〜7GB以下 基本料金 3,465円(税込) 5,115円(税込) 6,765円(税込) スマートバリュー割引 - -550円(税込) 家族割プラス2回線 -550円(税込) 家族割プラス3回線 -1,100円(税込) auPAYカードお支払い割 & 2年契約N -187円(税込) 合計料金 2,178円(税込) 3,278円(税込) 4,928円(税込) auピタットプラン5Gや4Gの通話プランで従量制がありますが、これは30秒通話するごに20円

                                                              auのピタットプラン5Gの通話料を全プラン紹介!意外にも多くの割引がある? - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                            • 2021 - uzullaがブログ

                                                              上の画像に意味はありません、なんか強そうだからはりました。 さて、こういうエントリを普段私は書かないっぽいのだが、なんか書かないとすべて忘れるので書くことにする。 今年は振り返ってみると夏頃までは「コロナだしなあ」といって引きこもりつつ、受託開発や有償OSS活動をし、カートにハマるなど晴運雨読、悠々自適な生活をし、 夏が終わる頃、某現場に入ったあたりから色々スラッシングが始まり、ハチャメチャにLoad Aveが上がり、ダイエットの結果体重が20kg落ちる。という感じだった。 なにか「買ってよかったもの!」とか書けば良いのだろうが、全部をそれでうまくまとまる気分でもないので乱文のママとする。 なお、以下は嘘である。 サポートの重要さを改めて知る 今年は色々なものを買ったり、修理したりなんだりしたのだが、とにかくサポートというものは重要だなと思った。そしてそれを支えるロジがしっかりしている必要

                                                                2021 - uzullaがブログ
                                                              • 楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR

                                                                楽天モバイルってCMで見たことあるけど評判はいいの? 楽天モバイルユーザーのリアルな口コミはどう? 楽天モバイルは第4のキャリアとして、2020年4月からサービスを開始した注目の格安SIMです。 3大キャリアと同程度の通信速度で、しかも容量は多く値段は安く利用できるということで、話題となっています。 2021年4月からは、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」に移行することで、月々のプラン料金が変動制になることでも注目を浴びています。 しかし楽天モバイルを実際に利用してみないとわからないこともありますよね。 そこで本記事では、楽天モバイルを実際に利用している50人の評判や口コミもご紹介していきます。 先に楽天モバイルの評判・口コミを確認する! この記事を最後まで読めば、楽天モバイルがあなたにとって最も良い選択かどうかがわかります。 楽天モバイルからiPhone12シリーズ・

                                                                  楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR
                                                                • ドコモ・au・ソフトバンクの新料金プランをわかりやすく解説し徹底比較!ahamo、povo、Softbank on LINE【2021年3月】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                  とうとうドコモ・au・ソフトバンクの新料金プランが出そろいましたね! ドコモの「ahamo(アハモ)」、auの「povo(ポヴォ)」、ソフトバンクの「Softbank on LINE(ソフトバンク オン ライン)」各社プランの特徴を分かりやすく解説し、徹底的に比較してみようと思います。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 携帯料金値下げになった経緯 ドコモ・au・ソフトバンクの新料金プラン ドコモ ahamo(アハモ) au povo(ポヴォ) ソフトバンク Softbank on LINE おすすめのプランを発表! おすすめの記事です! 携帯料金値下げになった経緯 内閣総理大臣 菅義偉(すがよしひで)氏は(以下、菅総理)、安倍内閣で官房長官を務めていた頃から、携帯料金の値下げについて提言し続けていました。 なぜ、そういうコメントをし続けたのか?と言うと、電波は公共物で国民の物なのですが

                                                                    ドコモ・au・ソフトバンクの新料金プランをわかりやすく解説し徹底比較!ahamo、povo、Softbank on LINE【2021年3月】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                  • 楽天モバイルが新プランを発表。0~1ギガはなんと無料!?

                                                                    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/29/news115.html 楽天モバイルは、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を4月1日から提供すると正式に発表した。各社からの報道のとおり、3段階に変動するプランだ。従来は2980円(税抜)で使用量無制限だったが、データ利用量に応じて割安となる。 プランは以前と変わらず1プランのみとなっており、 ・0~1GB 無料 ・1~3GB 980円 ・3GB~20GB 1980円 ・20GB~無制限 2980円 ・通話し放題(アプリ使用) ・2回線目以降は0GB~3GBまで980円 ・パートナーエリアは、国内は5GB超過後は最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsで使い放題 料金に関しては、3GB~10GBで1480円というのを作って欲しかったけども、刻むと手間が

                                                                      楽天モバイルが新プランを発表。0~1ギガはなんと無料!?
                                                                    • KDDI高橋社長が語る「povoのオープン化」「ローソンとの提携」 他社との決定的な違いは?

                                                                      また、MWCでは、Open RANやAIに関連した出展が数多くあった。国内大手企業では、ドコモやソフトバンク、楽天グループなども、こうした取り組みに積極的な姿勢を示している。そんなMWCを、KDDIの代表取締役社長CEO、高橋誠氏はどう見ているのか。MWC会場で同氏が報道陣のグループインタビューに答えた。 vRANは検討を進めており、負けている感じがしない ―― まず、ザックリとですが、今年のMWCはいかがでしたか。 高橋氏 ブースを見ていると、メタバースやVRはほとんどなくなってしまい、どこに行っても生成AIという感じですね。1つはテレコミュニケーションの品質を上げるために使うAI、2つ目が企業効率性を上げるためのAI、3つ目がカスタマーケア。大きく、この3つぐらいが多いように見えました。 端末も、サムスンが新しい検索を入れて(編注:Googleと共同で先行搭載した「かこって検索」のこと

                                                                        KDDI高橋社長が語る「povoのオープン化」「ローソンとの提携」 他社との決定的な違いは?
                                                                      • 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

                                                                        2022-07-31 【インド旅行】2022年上半期、インドのヘリテージホテル滞在に精を出す(後編: Amar Mahal Hotel - Orchha, Hari Niwas Palace - Jammu) インド インド旅行 インド旅行-★北インド インド旅行-★北インド-J&K インド旅行-ヘリテージホテル 北インドのヘリテージホテル宿泊記録、2022年上半期その2。オルチャとジャンムーのマハラージャの宮殿ホテル滞在記録です💡 #インド #インド旅行 #ヘリテージホテル 2022-07-10 【インド生活】アーバンカンパニーでマッサージを頼んだら手汗がすごいお姉さんがやって来た。 インド-インド生活 インド-インド生活-【グルガオン生活】 インド-インド生活-インド生活事件簿 インド-インド生活-面白ネタ インド Urban Company(アーバンカンパニー)でマッサージを頼んだ

                                                                          【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ
                                                                        • 【ahamo】先行エントリーでdポイントが3,000ポイントもらえる!月額2,980円で20GB使える神プラン! - がんばらない節約ブログ

                                                                          【ahamo】先行エントリーでdポイントが3,000ポイントもらえる!月額2,980円で20GB使える神プラン! 容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込) 今回は2020年12月に発表されたドコモの新料金プラン「ahamo」のキャンペーンの紹介です ahamoは2021年3月からのサービス開始となっていますが、サービス開始前に先行エントリーをするとdポイントが3,000Pもらえます ※dポイントはドコモを使っていなくても利用可能です 現時点で「絶対、ahamoのプランに申し込むんだ」と意気込んでいる人は先行エントリーを済ませておきましょう 「ahamo」の料金プランはかなり話題になったので、すでに内容をご存知のかたも多いと思いますが、軽くおさらいしておきましょう 「ahamo」の料金プラン 【ahamo料金プラン】 ・月額2,980円(税抜) ・データ20GB ・

                                                                            【ahamo】先行エントリーでdポイントが3,000ポイントもらえる!月額2,980円で20GB使える神プラン! - がんばらない節約ブログ
                                                                          • 物理eSIMカード「eSIM․me」を使ってみた。eSIM非対応機種でもeSIMを使えるようにできる優れもの - AndroPlus

                                                                            eSIM非対応スマホでもeSIMのまま使い続けられる 楽天モバイルを皮切りに普及し始めているeSIMですが、まだまだeSIM対応機種は少ないというのが現状です。 一年間に何度もスマホを乗り換えるオタクにとっては、eSIM対応機種からeSIM非対応機種に変えるときにeSIMから物理SIMに切り替えないといけないというのは少々面倒です。 そこで役に立つのが、eSIM (eUICCプロファイル) を物理的なSIMカードに入れてしまえるドイツ発のサービス、eSIM.meです。 eSIM.me 登録できるプロファイル数で価格が変動 eSIM.meでは、SINGLE・MULTI・OMNI・DUALという4つのプランがあり、それぞれ eSIMプロファイルを追加したり切り替えたりといった管理をできる端末数 (設定後のeSIMカードを挿して利用する端末数には制限なし) eSIMカードに同時に保存しておけるプ

                                                                              物理eSIMカード「eSIM․me」を使ってみた。eSIM非対応機種でもeSIMを使えるようにできる優れもの - AndroPlus
                                                                            • 【povo2.0】20GB・月額2,163円の神プランが9月下旬から開始!! - がんばらない節約ブログ

                                                                              2021年9月13日に発表されたpovoの新プラン「povo2.0」 かなりお得なプランになっているので要注目です 気になるのは、60GB(90日間)6,490円のプランと、150GB(180日間)12,980円のプラン いずれも1か月あたりにすると2,163円となり、現行の20GB・2,728円プランよりも565円安くなります 少なくとも現行のpovoを使っている人は、povo2.0にプラン変更したほうがお得になる計算です 微妙に提供されるサービスに差がありますが、auにずぶずぶでなければ、そこまで影響はなさそうです povo1.0/povo2.0比較表|povo から新プラン povo2.0 がスタート|au 私はdocomoのahamoを使っていますが、このままpovo2.0のほうが安いままなら、6か月くらい経ったところでMNP乗り換えでもしようかなと考えています これからのaham

                                                                                【povo2.0】20GB・月額2,163円の神プランが9月下旬から開始!! - がんばらない節約ブログ
                                                                              • 実は一番安い 「DAZN for docomo」が既存ユーザーの料金を据え置きにした理由

                                                                                スポーツ専門の動画配信サービス「DAZN」が価格改定を行い、2月14日から月額プランは3000円(税込み、以下同)から3700円へ、年間プラン(一括払い)は2万7000円から3万円へ、年間プラン(月々払い)は月額2600円から3000円へと値上げされる。 それに伴って、例えばauの「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」と「使い放題MAX 5G ALL STARパック」の月額料金も3月1日に改定される。使い放題MAX 5G/4G DAZNパックは1430円、使い放題MAX 5G ALL STARパックは440円値上がりする。UQ mobileやpovo2.0で提供されているDAZNのオプションも改定される。 ドコモの「DAZN for docomo」も、2月14日以降に契約すると月額料金が3700円となり700円の値上げになるが、2月13日中までに申し込めば従来価格の3000円で利用

                                                                                  実は一番安い 「DAZN for docomo」が既存ユーザーの料金を据え置きにした理由
                                                                                • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

                                                                                  この記事はこんな方のために書いてます 株主優待についてあまりピンと来てない方どの株主優待が生活にプラスなのかわからない方 数ある優待銘柄から、どれを選べばいいのか悩まれる方も多いと思います。正直、使いづらい優待もいっぱいありますし、失敗したくないですよね! そこで今回は、株主優待の概要の解説と留意点、本当の意味で役立つ優待を5つに絞って紹介します。 私はここで紹介する銘柄に投資する事で、優待だけで万単位の還元を受けています。 この記事を読めば、以下の事が分かりますので、参考にしてみてください。 この記事で得られるもの なぜ会社は優待を出してまで株主を得たいのかが分かりますどの銘柄で、どのような還元を受けられるかがわかります なぜ会社は株主優待を出すのか 株主の囲い込み 野村インベスターリレーションズにより、2020年版の調査が実施され、それによると、上場企業の37%近くが優待の設定をしてい

                                                                                    #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)