並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

story 意味 名詞の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • この本がスゴい!2021

    「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

      この本がスゴい!2021
    • 僕たちもまた山上徹也のひとりにすぎないということ|人格OverDrive

      安倍元首相銃撃事件を受けて 2022 年 7 月に 「父、 文鮮明のこと——負の現人神」 という記事を書いた。 だいたい次のような話だ。 終戦後、 天皇という家父長を失った朝鮮半島に再臨の現人神あらひとがみを名乗る教祖たちが雨後の竹の子のように生まれる。 はじめはどんぐりの背比べじみたところがあった。 けれどもそのうちの一つが猥褻なミームとしての頭角をあらわし、 感染爆発を引き起こすことになった。 そこでの僕の関心は、 それを邪悪な淫行集団として切り捨てるのではなく、 その背景にあるものを掘り下げることにあった。 その一環として、 極東の近現代史のなかに事件を位置づけることで浮かびあがってくるものを探った。 そこで言いたかったのは、 かつての日本には神のために自身や他人の生をも犠牲にすることのできる 「神の子」 たちがいたということ、 それゆえに安倍元首相銃撃事件によって噴きあがった血塗ら

        僕たちもまた山上徹也のひとりにすぎないということ|人格OverDrive
      • ニホンゴ「再定義」 第3回「ガンダム」 | 小説丸

        当連載は、日本在住15年の〝職業はドイツ人〟ことマライ・メントラインさんが、日常のなかで気になる言葉を収集する新感覚日本語エッセイです。 名詞「ガンダム」 そう、ガンダムは「日本語」だ。しかも単なる固有名詞ではない。おおまかにいえば1990年以降に成人化した日本人の「大きな原体験」のひとつであり、絶大な知名度を誇り、私が直接接した日本人(文化的サンプルとしてそこにいくぶん偏りがあるのは間違いないが)では、悪く言う人を見たことがない。 そんなこともあって「ガンダム」という単語自体は、ドイツを含む諸外国でもそこそこ認識されている。かのデザイン巨匠シド・ミードが∀ガンダムをデザインしたとかあるし、お台場の実物大ガンダムは「トーキョー観光」の名所として有名だし。 だがそのコンテンツとしての文化的価値と意味を、的確かつ端的に外国人に伝えるのは、実はなかなか難しい。単語の知名度とは裏腹に「ガンダム 海

          ニホンゴ「再定義」 第3回「ガンダム」 | 小説丸
        • ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製

          A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games (English Edition) 作者:Holmes, DylanCreateSpace Independent Publishing PlatformAmazon ■0.著者紹介と概要 ■イントロ ■1.The Adventure Begins: The Secret of Monkey Island(1990)ーーアドベンチャー・ゲームの発展史 ■2. Can a computer game make you cry?: Planetfall(1982)ーーゲームは「死」を描くことができるのか? ■3.Moral Gaming: Ultima IV(1985)ーーゲームは道徳を体現できるのか? ■4.Immersive Sim: System Shock

            ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製
          • 「OK」って何の略か知ってる?【2023年回顧】

            日本語でもたくさんの言葉が略されるように、英語もたくさんの略語で溢れている。その中には「OMG」(Oh My God)や「VIP」(Very Important Person)のように明らかなものもあるが、日常的に使っているのに何の略かあまり知られていない言葉もある。 例えば、「a.m.」や「p.m.」が何の略語か聞かれても、答えられない人も多いだろう。(ラテン語で「正午前」を意味するante meridiemと「正午後」を意味するpost meridiemの略だ) では、多くの人が1日に何度も使う「OK」という言葉はどうだろう?何の略語か、あなたはご存知か? 私たちは通常、同意、合意、受諾を意味するためにOKを使う。また、形容詞や副詞として何かが十分であることを示唆したり、動詞や名詞として承認や許可を表したりもする。 OKは今や、日本も含め、世界中の数えきれないほどの言語で使われている。

              「OK」って何の略か知ってる?【2023年回顧】
            • MicrosoftのChromium採用により、Chromiumのコードベースから侮辱的・攻撃的表現を置き換える動きが進む | スラド IT

              Microsoftが次期Microsoft EdgeでChromiumを採用したことで、Chromiumのコードベースに含まれる侮辱的・攻撃的表現を置き換える動きが進んだようだ(Issue 981129、 The Registerの記事)。 Microsoftのコントリビューターは7月初め、Microsoft内部で使用している機械学習によるツール「PoliCheck」でChromiumのコードベースをスキャンし、抽出結果の一部をバグとして報告している。このコントリビューターによればChromiumのコードベースはおおむね問題ないが、サードパーティーのコードを継承している部分に冒涜的な表現や地政学的に問題のある表現、多様性の面で問題のある表現の多くが含まれるという。 Google側ではコードベースに意図して侮辱的・攻撃的な表現を含めることはないとしつつ、これまで問題点を洗い出そうとしたことは

              • 英語ライティングの勉強方法・独学方法 第二言語習得研究に基づく英語学習方法や最新の研究も紹介  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                はじめに 今回は第二言語習得研究に基づく正しい英語ライティングの勉強方法について解説していきます。初心者の方でも分かりやすく丁寧に解説しているのでぜひ参考にしてみてください。プロセスライティングの学習効果など、最新の研究も紹介しています。まず、英語ライティングの種類や効果的なライティング指導を解説し、英語ライティングの添削や学習のポイントをまとめています。さらに英語パラグラフライティングを解説し、最後に独学方法を考えてみました。 ↓↓ Youtubeチャンネルも力を入れていくのでぜひ登録お願いします。 www.youtube.com 英語ライティングとは 第二言語習得研究におけるライティングとは ライティング産出の認知プロセスモデル 英語ライティングの種類 ダイアリーライティング(学ぶために書く) アカデミックライティング(書くために書く) 効果的な英語ライティング指導とは 欧米文化との対

                  英語ライティングの勉強方法・独学方法 第二言語習得研究に基づく英語学習方法や最新の研究も紹介  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                • 無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita

                  無償かつ入手しやすい音声データセットをメモしています。 ライセンス・利用規約は「商用利用可能」「研究用途のみ」ともに紹介します。 コーパスを探すときに有用なサイト コーパス配布元サイト 音声資源コンソーシアム : 日本語コーパスが豊富、無償または有償で利用可能 緩いライセンスのコーパスでなくても良いときはここ 自発的発話の日本語音声コーパスはだいたいここにある 入手は要申請 所属や責任者を記入する必要があるため、研究者や企業でないと厳しい? (この記事では音声資源コンソーシアムのコーパスは未掲載) Shinnosuke Takamichi: コーパス一覧 : 日本語中心。高道先生が携わっている音声コーパス 大量の日本語音声コーパスが配布されている 音声合成のコーパスをつくろう (Slideshare) : 2021年6月時点の音声コーパス事情 あなたにどうしても伝えたい30の音声コーパス

                    無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita
                  • 『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』訳者解説 | ためし読み 大久保ゆう

                    ハイファンタジーの傑作『ゲド戦記』や両性具有の世界を描いたフェミニズムSF『闇の左手』などの名作を生み出し、文学史にその名を刻んだアーシュラ・K・ル=グウィン。そのル=グウィンが「自作の執筆に励んでいる人たち」に向けて、小説執筆の技巧(クラフト)を簡潔にまとめた手引書『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』が刊行されました。 今回は本書翻訳者の大久保ゆうさんによる「訳者解説」をためし読みとして無料公開いたします。 訳者解説 船 そのもの 船 自分 ひとりが 乗組員 自分も まだ知らない自分の人生 アーシュラ・K・ル゠グウィン最後の詩集『ここまで上々』(So Far So Good: Final Poems: 2014-2018, Copper Canyon Press, 2018)に収められたゆるやかな物語性を持つ連詩「ここに至るまで」(“So Far”)もまた、航海をテーマにした作品で

                      『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』訳者解説 | ためし読み 大久保ゆう
                    • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

                      2019年のベストアルバム、初日です。楽しんでいただけたら!3日間よろしくお願いします。はりきっていきましょう!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 504人分のデータを集計しました。 募集期間は2019年12月1日から31日の間ですです。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて5人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 レビューは随時追加しています。興味がある方は@pitti2210にリプかDMください! 150. 舐達麻『GO

                        ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
                      • 【英語学習】『他言語とくらべてわかる英語のしくみ』宍戸里佳 : マインドマップ的読書感想文

                        他言語とくらべてわかる英語のしくみ 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「語学関連本キャンペーン」の中でも、個人的に読んでみたかった英語学習本。 学生時代に英国で、独英辞典を購入したことのある私としては、納得できるお話が多かったです。 アマゾンの内容紹介から。「三単現のsはなぜ付くの?」「否定文のnotはなぜこの位置に入るの?」「a/anやtheが付くときと付かないときの違いは何?」など、英語の「なぜ」を、ドイツ語をはじめ、フランス語、イタリア語、ラテン語との比較を通して考えていきます。英語を「外」から眺め、相対化することで、なかなか理解できなかった英文法のポイントがすっきり・はっきり見えてくるのです。 長年英語を勉強しているのにあまり身についていないと感じる方、文法はひと通り学んだけど、よく間違える・迷うところがあると思う方におすすめの一冊です。 中古は値崩れしていますが、

                          【英語学習】『他言語とくらべてわかる英語のしくみ』宍戸里佳 : マインドマップ的読書感想文
                        • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                          例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                            2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                          • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                            翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                              訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                            • 「無限ホテル」から始める量子異常

                              $$\newcommand{all}[1]{\left\langle#1\right\rangle} \newcommand{blr}[1]{\left[#1\right]} \newcommand{car}[1]{\left\{#1\right\}} \newcommand{di}[0]{\displaystyle} \newcommand{fr}[2]{\frac{#1}{#2}} \newcommand{lr}[1]{\left(#1\right)} \newcommand{ma}[1]{\(\di{#1}\)} $$ 【更新履歴】はここをクリック 31Oct.2022: referenceを追加しました R.Arouca, A.Cappelli and T.H.Hansson, "Quantum field theory anomalies in condensed matter

                                「無限ホテル」から始める量子異常
                              • 2010年代ベストアルバム50選 PART1:TOP 50 ALBUMS OF 2010s [50-41] - ゆーすPのインディーロック探訪

                                どうもゆーすPです。今回は2010年代のベストアルバム50選です。 2010年から2019年の10年間は、まさに私が音楽、特に洋楽を聴くようになってからの10年間と丸々一致しています。最初に夏フェスに行ったのは2010年のことでしたし、MTVを見るようになってCDを買うようになったのも2010年のことでした。その意味で、2010年代の音楽とは私がリアルタイムで追ってきた音楽のすべてです。 そのため、個人的に思い入れのある音楽が多く50枚に絞るのは至難の業でした。断腸の思いでランキングから外した作品がたくさんあります。したがって、ここにある50枚は私の10年間のほんの一部分でしかありません。時間があったら50位-100位等の形でそれらの作品を取り上げたいと思っていますが。 そして、ランキングを作る際に心掛けたことが一つあります。それは、当時の自分の評価を重視することです。2011年以降毎年個

                                  2010年代ベストアルバム50選 PART1:TOP 50 ALBUMS OF 2010s [50-41] - ゆーすPのインディーロック探訪
                                • イーロン・マスクとマット・タイービの「ツイッター文書」は、何ももったいぶって今リリースするようなものではない。あと、タイ―ビはまともに受け取られていない。そんなことよりマスクが持っている私たちのデータの心配をした方がよい。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                  今回はいつもの「英文法の実例」とは違う感じで。 英語圏の報道機関やジャーナリストのTwitterアカウントをまとめたこちらのリストや、米国のメディア研究者のMastodonアカウントなど、私の見ている範囲内で、ほとんどだれも話題にしていなかったので気にも留めていなかったようなものを、日本語圏の大手新聞が仰々しく記事にしているとTwitterで知らされた。 どのくらい話題になっていなかったかというと、毎日チェックしているニュースのほぼ8割か9割(体感)が英語という環境にある私が、その新聞記事が「ツイッター文書」と書いているものの原語を思いつけなかったくらいだ。「『ツイッター文書』? そんなもんあったっけ?」という感じである。 記事をちょっと読んでみてようやく「あー、あれか」とわかったのだが。 ツイッターを買収した企業家イーロン・マスク氏が公表を予告していた、同社の内部文書とされる「ツイッター

                                    イーロン・マスクとマット・タイービの「ツイッター文書」は、何ももったいぶって今リリースするようなものではない。あと、タイ―ビはまともに受け取られていない。そんなことよりマスクが持っている私たちのデータの心配をした方がよい。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                  • リテリングとは?やり方・効果を解説 アウトプット重視英語学習法・3STEPの効果的インプット法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                    はじめに 今回はリテリング(retelling)を活かしたアウトプット重視英語学習方を紹介していきます。やり方や効果を解説していきます。言語習得にはインプットがもちろん大切ですが、アウトプット仮説によれば、構文への意識など様々な効果が期待されると言われています。その中でもリテリングは要約やパラフレーズを必要とするため、日頃からリテリングを意識する事で、インプット環境も劇的に変化させることが可能で、ぜひ、今後の英語学習の参考にしてみてください。 ↓↓Youtubeチャンネルも随時英語学習の動画を追記しています www.youtube.com リテリング リテリングとは リテリングの手順 英語学習への効果・最新の研究 リテリングを取り入れた指導モデル 英語アウトプットの役割とは アウトプット仮説 統語処理・文法意識化 統語処理とは 文法への意識 構文プライミング効果と研究 プロダクションモデル

                                      リテリングとは?やり方・効果を解説 アウトプット重視英語学習法・3STEPの効果的インプット法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                    • ニホンゴ「再定義」 第2回「忖度」 | 小説丸

                                      当連載は、日本在住15年の〝職業はドイツ人〟ことマライ・メントラインさんが、日常のなかで気になる言葉を収集する新感覚日本語エッセイです。 名詞「忖度」 「忖度」は元来、「相手への配慮をベースとした行動によって、現場での発生が予期される摩擦・ストレスを最小化する」という意味を内包した、たいへん文化的に洗練された趣きを持つ謙譲語系の単語だ。言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションの高次な接点を示す言葉ともいえる。 だがしかし。 二〇一〇年代後半の某与党政治スキャンダルにてこの語は、「相手への配慮をベースとした行動の非言語的コミュニケーション性って、犯罪性の隠蔽にチョー有効だよね!」という面から妙に脚光を浴びてしまう。そして揶揄語としての黒光りな性格を強めたこともあり、最終的には二〇一七年の流行語大賞に選出されるほどの人気を博してしまった。意味やニュアンスが裏返った時の謙譲語の威力の

                                        ニホンゴ「再定義」 第2回「忖度」 | 小説丸
                                      • EMNLP2019の気になった論文を紹介 - 株式会社ホクソエムのブログ

                                        ホクソエムサポーターの白井です。 EMNLP-IJCNLP 2019 (以降 EMNLP) が先日、香港で開催されました。 EMNLPは Empirical Methods in Natural Language Processing の略称で、ACLやNAACLと並ぶ、計算機科学のTop conferenceと言われてます*1。 今年採択されたEMNLPの論文は682本 (+システム/デモ論文45本) です。 (年々増えています。) 今回は、EMNLP2019の論文から、いくつか気になったものを紹介します。 前回に引き続き、検証系の論文とデータ構築についての論文をメインに扱います。 以降、記載する図表は、明記しない限り、論文から引用しています。 1. ner and pos when nothing is capitalized 2. A Little Annotation does a

                                          EMNLP2019の気になった論文を紹介 - 株式会社ホクソエムのブログ
                                        • 2つの実例で実感!GPT-4が導く技術ブログ文化の崩壊(プロンプト付き)

                                          はじめに 発表以降、ずっとChatGPT(GPT-4)を使って遊んでいのですが、実際にGPT-4で効率向上や創造性向上という成果を上げられるようになってきました。そこで今回は、技術ブログにおけるGPT-4の圧倒的実力というテーマでお話しします。特に技術ブログ界隈に対してGPT-4の発揮する威力は「圧倒的」と言っていいレベルだと思っています。私が技術ブログで試した実例2例を通して、皆さんにもGPT-4の圧倒的な実力を感じてもらえれば幸いです。 ちなみにタイトルがかなり煽り気味ですが、結構本気で今の技術ブログ文化は一度ぶっ壊れると思っています。詳しくは本文で述べますが、GPT-4で死ぬほど記事を書くのが楽になることで、技術ブログ界隈の生態系が大きく変容すると思われます。再構築された技術ブログ文化がどうなるかわかりませんが、とりあえず個人的には「みんな積極的にGPT-4使って変化に対応しようぜ!

                                            2つの実例で実感!GPT-4が導く技術ブログ文化の崩壊(プロンプト付き)
                                          • フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                            フィクションじゃないのかよ!騙された!単語 16件 フィクションジャナイノカヨダマサレタ 6.0万文字の記事 241 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なのかよ!騙された!お前らいつもこんなコメントしてるなどうせ、関連動画があるんだろ?関連項目かよ!騙された!掲示板 NICONICO GEOGRAPHIC This is a true story. It is based on the TV program "Mayday" and Niconico comments. 「フィクションじゃないのかよ!騙された!」とは、ナショナルジオグラフィックの人気番組「メーデー!:航空機事故の真実と真相」シリーズのOPで流れるテンプレコメントである。 本項目ではその他の「メーデー!」関連用語・コメント等についてもまとめて扱う。 概要なのかよ!騙された! 主にこのコメントは、「メーデー!」シリーズの

                                              フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                            • 「ゴシック・カルチャー」論じる新世代の暗黒批評家・後藤護さんインタビュー|好書好日

                                              文:篠原諄也 写真:北原千恵美 後藤護(ごとう・まもる)暗黒批評家、映画・音楽ライター、翻訳家。 1988年山形県生まれ。『金枝篇』(国書刊行会)の訳文校正を担当中。また「高山宏の恐るべき子供たち」をコンセプトに掲げる「超」批評誌「機関精神史」の編集主幹を務める。黒眼鏡を着用。 苦しむ知性、滅びの美学 ――「暗黒批評」とは何でしょう? 暗黒批評……僕のやってることですよ(笑)。ただのキャッチフレーズなんですよね。もともとゴシック・ロマンスやフィルム・ノワールが凄い好きでした。それを日本語にすると、暗黒小説や暗黒映画になるらしいと。ああ暗黒舞踏もあるなとか気づき始める。暗黒というのは、結構何にでもつくんだなと思っていたところ、とうとう哲学の人まで「暗黒啓蒙」(ニック・ランド)とか「ダークエコロジー」(ティモシー・モートン)と言い出したぞ!と。これはもう批評全体が暗黒化せねばなるまい!と思って

                                                「ゴシック・カルチャー」論じる新世代の暗黒批評家・後藤護さんインタビュー|好書好日
                                              • RAPTとは (ラプトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                RAPT単語 36件 ラプト 2.4千文字の記事 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要批判RAPT理論一覧突っ込みどころの多い関連ツイート例関連動画関連商品関連リンク関連項目掲示板RAPTとは、 心を奪われたという意味の英単語 『貴方に天国から降り注がれる音楽を』というブログを運営する男性およびそのRAPT氏を教祖とするキリスト系(反キリスト系とも)新興宗教団体 である。この記事では2について簡潔に記述する。 概要 簡単に言えばRAPT氏の標榜する陰謀論を広めようとする団体である。これらを信者はRAPT理論と言う。RAPT理論の中には信者が独自で調べ上げたものも存在する。 RAPT氏は1998年ごろに広瀬隆氏の本を通してユダヤ人によって世界が背後から操られていることを知った。 批判 まず後述の理論のほとんどが調査経路が不明瞭な独自調査をもとにしたモノのため情報の信憑性が低い。 顔が

                                                  RAPTとは (ラプトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                • 辞書活用法 : 「COBUILDの芸風に慣れよう!」その1 - 英語教育の明日はどっちだ! tmrowing at second best

                                                  ※注記:この記事で取り上げている『コウビルド英英辞典』に関わる記述は2020年4月段階の事実に基づくものです。 現在では、noteで関連記事&マガジンを公開しています。 note.com note.com 1987年の初版の衝撃から、33年で既に改訂8回。 学習用〜中級用英英辞典として確固たるポジションを占めているCOBUILD の辞書に関して、その特徴と使い方の留意点、そして是非活かしたい使い方を示して行きたいと思います。 COBUILD 第9版とその『手引き』 以下、COBUILD Advanced Learner's Dictionary の記述・用例の引用は、書籍版は「桐原書店」が販売している『第9版』に基づくものです。 Collins コウビルド英英辞典 桐原書店編集部 www.amazon.co.jp 一方、アプリ辞書の記述・用例の引用は「物書堂」が販売しているものに依っていま

                                                    辞書活用法 : 「COBUILDの芸風に慣れよう!」その1 - 英語教育の明日はどっちだ! tmrowing at second best
                                                  • 幼児向け英語絵本『Spot goes to the library』

                                                    Spot goes to the library(スポットは図書館に行く)という絵本のご紹介です。この絵本は子供たちに読書の楽しさを教えてくれて図書館が好きになる一冊です。 ここではこの絵本の簡単なあらすじや文中に出てくる日常の英語表現、さらにおすすめの読み聞かせ動画のご紹介と日本語訳を掲載しています。 あらすじスポットはお母さんと一緒に、大好きな図書館へ行きます。そこでは、お友達に会ったり、ミス・ラビットのお話を聞いたりと、楽しい時間を過ごします。スポットは、どの本を借りようか迷ってしまうほど、たくさんの面白そうな本に出会えます。 見どころは、スポットが最後に「次は、もっと本を借りよう!」と言うシーンです。この言葉からも、スポットの読書への情熱が伝わってきますね。子供たちに「読書は楽しい!」ということを印象付ける良い機会になるかもしれませんね。 英語学習者向けフレーズ解説“That wa

                                                      幼児向け英語絵本『Spot goes to the library』
                                                    • FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2

                                                      FF2の話をしたい。 いつにも増して、関係者に失礼な記述が含まれているという自覚があります。 あらゆる資料を精査して書いていますが、その結果憶測も非常に多い記事となっております。 事実誤認などがありましたら伝えてください… これまで書いてきた4つの記事と関連はあるが、とりあえずひとつ。 読まなくても大丈夫ですが、このFF1の開発経緯を調べた記事は、FF2の補足情報としても役立つ可能性はあります。 そして今回FF2本編、および小説『ファイナルファンタジーII 夢魔の迷宮』のネタバレも最後のほうまで書いてます。ご了承ください。 ラスボスが誰かくらいは、まあ知ってるでしょうが。 スタッフロールを確認 河津ゲーらしいという話 最重要動画 プランナーたちの担当範囲 石井浩一の絵コンテ 渋谷員子とフリオニール 坂口博信のやったこと チョコボ誕生の謎 寺田憲史についての情報 25thアルティマニア 開発

                                                        FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2
                                                      • 「OK」って何の略か知ってる?

                                                        日本語でもたくさんの言葉が略されるように、英語もたくさんの略語で溢れている。その中には「OMG」(Oh My God)や「VIP」(Very Important Person)のように明らかなものもあるが、日常的に使っているのに何の略かあまり知られていない言葉もある。 例えば、「a.m.」や「p.m.」が何の略語か聞かれても、答えられない人も多いだろう。(ラテン語で「正午前」を意味するante meridiemと「正午後」を意味するpost meridiemの略だ) では、多くの人が1日に何度も使う「OK」という言葉はどうだろう?何の略語か、あなたはご存知か? 私たちは通常、同意、合意、受諾を意味するためにOKを使う。また、形容詞や副詞として何かが十分であることを示唆したり、動詞や名詞として承認や許可を表したりもする。 OKは今や、日本も含め、世界中の数えきれないほどの言語で使われている。

                                                          「OK」って何の略か知ってる?
                                                        • テキストマイニングをやってみよう!「人間椅子」編 - Story of my life

                                                          あなたはテキストマイニングという言葉をご存知でしょうか? 申し訳ありません、実は私も専門的なことはよく知りません。 めちゃくちゃざっくり説明させていただきますと… 文章の中に含まれる動詞とか名詞とかを自動で検索して、どういう言葉が多いのかを解析する、というツールです。 先日、自分の書いた文章にはどんな言葉が多いのだろう、という疑問を持ちました。 しかし当然のことながら、手動でやるには効率が悪すぎる、じゃあ何かいいソフトはないかと調べてみたところ、このテキストマイニングとやらの存在にたどり着いたわけです。 誰でも無料で使えるので、暇つぶしに使ってみてください、結構面白いですよ。 textmining.userlocal.jp ではてっとり早く実践してみます。 ご存じの方も多いと思われますが、青空文庫という著作権の切れた小説などを整理しているサイトがあります。 ここから私の好きな「人間椅子」と

                                                            テキストマイニングをやってみよう!「人間椅子」編 - Story of my life
                                                          • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                                                            本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                                                            • 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トランプ

                                                              中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                                                「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トランプ
                                                              • 辞書出版のメリアム=ウェブスターが選ぶ2023年を代表する単語は「Authentic」

                                                                辞書や参考書の出版社として知られるメリアム=ウェブスターが2023年を代表する単語に「本物」「正真正銘」を意味する「Authentic(オーセンティック)」を選出しました。 Word of the Year 2023 | Authentic | Merriam-Webster https://www.merriam-webster.com/wordplay/word-of-the-year メリアム=ウェブスターは「Authentic」を選出したことについて、「私たちがこれまで以上に考え、書き、目指し、判断していることを示す言葉です」と述べています。 「Authentic」の検索量はAIやセレブ文化、アイデンティティ、ソーシャルメディアなどに関連してここ数年増加傾向にあり、特に2023年は大幅に増加していたとのこと。 「Authentic」が用いられる具体的な事例としては、食事や料理が多か

                                                                  辞書出版のメリアム=ウェブスターが選ぶ2023年を代表する単語は「Authentic」
                                                                • 文献を引用する | Encourage YOUR Research Journey! - 研究支援ポータル

                                                                  はじめに レポートや論文を書くためには、引用が不可欠です。しかし、引用は、他者の研究成果や著作物等を利用する行為であるため、適切な方法で行わなければ、著作権法違反にあたる可能性があります。引用を適切に行うことは、レポートや論文を書く際に守らなければならない最低限のルールであると言えます。では、引用を適切に行うには、どのようなことに気をつける必要があるのでしょうか。 Moodleにログインして印刷用PDFを見る ログイン方法がわからない 目次 Topic01「引用とは」 何のために引用をするの? 何のために引用のルールがあるの? Topic02「実際に引用する」 引用方法の種類 具体的な引用の方法 文献表の書き方 研究データの引用 Topic03「適切な引用であるためには」 必然性と主従関係に気を配る 著者の意図を変えない 孫引きをしない Topic04「英語論文での引用方法・文献表の作り方

                                                                  • SNSで効く文章のコツを暴露します|。

                                                                    (この記事は購読してくれてる方以外も半分まで読めます) どうもトムです。 2019年は最高でした。業界関係者からSNSタレントまで、超色々な方と知り合えました。 それはひとえに文章を書いてたからだと思います。なので今年最後、それらしい終わり方として、「文章」という大きなテーマについて考えてみたいと思います。 ちなみに僕は「文章力」というものはないと思っています。僕は一応コトバの専門なのですが、人間は言葉尻より背景文脈に注意を払っていることが分かっています。専門用語で言えば、統語(syntax)や意味(semantics)より、文脈(discourse)が重視されます。 これが何を意味するか。僕らが心を動かされるとしたら、権威や著者ブランド、心理学や構成力なんです。僕がこれまで編集という仕事につきながら考えてきたこと、今年使ってきたライティングのTIPSを種明かしします。 認知的不協和(ネー

                                                                      SNSで効く文章のコツを暴露します|。
                                                                    • 英語では「Photoshopする」という動詞が用いられている、どのような経緯でPhotoshopは動詞になったのか?

                                                                      写真の加工やイラストの仕上げなどで、Adobe Photoshopは欠かせないツールのひとつとなっています。Photoshopはツールの名前でありながら、英語では「Photoshop」という動詞として用いられることがあります。ソフトのリリースから約20年たって「Photoshop」という動詞が普及した経緯について、テクノロジー系メディアのThe Vergeが解説しています。 How photoshop became a verb - The Verge https://www.theverge.com/2020/2/19/21143794/photoshop-30th-anniversary-adobe-verb-origin-story Adobe Photoshopは1990年に最初のバージョンであるPhotoshop 1.0をリリースしました。The Vergeによるとリリースからわ

                                                                        英語では「Photoshopする」という動詞が用いられている、どのような経緯でPhotoshopは動詞になったのか?
                                                                      • 妻の浮気より、恐ろしいのは“凪”の崩壊?『ドライブ・マイ・カー』が描く男性性

                                                                        ※一部本編の内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承ください。 タバコ吸ってウイスキー飲んで セックスして「やれやれ」清田 : 恋バナ収集ユニット「桃山商事」のメンバーで映画について語り合うこの連載、第2回目に取り上げるのは濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』(2021)です。村上春樹の短編小説をベースに濱口監督自ら脚本を手がけた本作は、フランスのカンヌ国際映画祭で4冠を、そしてつい先日の米アカデミー賞では作品賞をはじめ計4部門にノミネートされ、見事「国際長編映画賞」に輝くなど、国内外で眩いばかりの評価を得てきた話題作です。 ワッコ : 公開されたのが2021年の8月で、男性性の問題を扱っていることもあって当時から連載で取り上げてみたい作品の候補に挙がってたんですよね。それが今や世界的な映画になってしまい、語るハードルがだいぶ上がってしまった気もします(笑)。 清田 : 確かにプレ

                                                                          妻の浮気より、恐ろしいのは“凪”の崩壊?『ドライブ・マイ・カー』が描く男性性
                                                                        • AI(Artificial Intelligence)が英語執筆を支援する性 能は,劇的に向上している。DeepL などの機械翻訳 AI が出力する英語は,スペリングや文法のミスが事実上皆無 である。ChatGPT などの多目的の生成系 AI (Generative AI)は英語の文体改善もしてくれる。こういった技術的 進展は,英語を母語としない研究者にとって朗報である。 Nature1) を始めとした国際的学術誌の多くは,投稿者が その利用を言及すれば,AI を文章の校正や改訂のために 使用することを是認している。研究者の母語が,研究能力 の評価の大きな要因とならない時代が近づいているのかも しれない。 本稿は,大学で AI を活用した学術英語ライティングを 教える英語教師の筆者 2) が,英語論文執筆を常習化して いない日本人研究者のために, DeepL や ChatGPT といっ た

                                                                          • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

                                                                            『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                                                                              カムカムエヴリバディ - Wikipedia
                                                                            • テキストの感情分析|Whale1107|note

                                                                              この記事を書いた目的noteに上げることで、なんとかモチベーションを保っているグータラな僕の、完全に個人的な忘備録。 文字列の分類様々な文字列は以下の4種類に分類する事ができる。 カテゴリデータ ・固定されたリストから得られるデータ。ドロップダウンメニューから選択された値など、あらかじめ任意の値を設定してある文字列。 意味的にはカテゴリ分類できる自由に書かれた文字列 ・テキストエリアなどで取得されるデータ。同じ意味を指す異なる語句をユーザが使うことができる。例えば「あなたの性別は?」という問いに対し「男」や「男性」など。 構造化された文字列 ・住所や地名、日付や電話番号などといった何らかの構造を持つデータ。これらは、それ単体で意味を持つ。 テキストデータ ・文章からなる自由に書かれたデータ。記事や論文、メールやチャットの内容などがこれにあたる。 テキスト解析においては、データセットは「コー

                                                                                テキストの感情分析|Whale1107|note
                                                                              • 意外とわからない「不定詞」について超わかりやすく現役塾講師漣が解説! - 現役塾講師漣が教える意外と知らない英語の知識シリーズ!

                                                                                皆さん、こんにちは、漣です。 最近、また投稿できる時間ができたので前回の投稿の続編シリーズとして続けていきます。 是非、漣のこの記事をノートに書きながら学習することで、絶対勉強ができるようになるように記事の構成にしていきますので、是非最後まで見ていっていただければと思います。 最近、多くの方に見ていただきありがとうございます。これからも引き続き2022年もご愛読いただければと思います。 <漣の文法の特徴> Step1  <文法を簡単に理解しよう!> §1  不定詞とは? <1>名詞的用法について ◆主語になる不定詞について <2>形容詞的用法について <3>副詞的用法について point!(不定詞についてのまとめ) Step2 <理解した文法を使って問題を解いてみよう> <漣の宣伝> 漣おすすめ英語参考書 漣おすすめ広告 *過去の参考記事 singekisoun.hatenablog.co

                                                                                  意外とわからない「不定詞」について超わかりやすく現役塾講師漣が解説! - 現役塾講師漣が教える意外と知らない英語の知識シリーズ!
                                                                                • シシリアン・ゴースト・ストーリー - シネマ一刀両断

                                                                                  実際の事件が題材なのに、なぜか映画オリジナルキャラの青春が描かれているという謎(解けない)。 2017年。ファビオ・グラッサドニア、アントニオ・ピアッツァ監督。ユリア・イェドリコヴスカ、ガエターノ・フェルナンデス。 美しい自然に囲まれたシチリアの小さな村。13歳の少女ルナは同級生の少年ジュゼッペに思いを寄せていたが、2人の仲が深まろうとした矢先、ジュゼッペは突然失踪してしまう。周囲の大人たちがなぜか口をつぐむ中、ルナは必死にジュゼッペの行方を捜すが…。(映画.comより) 太陽におはよう。民におはよう。田園地帯におはよう。 泣きぼくろに憧れています。かつては油性ペンで描こうとしたこともありましたが、みじめな気持ちになるだけなので止めておきました。 自分のホクロというのは存外分からないもので、ふと鏡を見て「あれ、こんな所にホクロあったっけ?」なんてことはザラにございます。わけても男性は化粧を

                                                                                    シシリアン・ゴースト・ストーリー - シネマ一刀両断