並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

swift playgroundsの検索結果1 - 40 件 / 77件

  • プログラミング学習の挫折を防ぐには?

    May 9, 2022 プログラミングの学習は時間と労力のかかる学習で、途中で学習を挫折してしまう事も珍しくありません。学習が思ったように進まないと、自分はプログラミングに向いていないのではといった迷いが出ることも少なくないでしょう。 このような問題についての研究は長年続けられており、2015年にラトビア大学のJuris Borzovs氏、Lalia Niedrite氏、Darja Solodovnikova氏らが「コンピュータプログラミング適性検査による中退学生の削減」という論文を発表しました。この論文では心理テスト、高校数学の補修講座、出願前のプログラミング体験、メンタープログラムなどによるドロップアウト削減施策が講じられました。 今回はこの論文の中から特に目に付いた点を紹介します。 半数近くの学生がコンピュータサイエンスを初年度に中退 MBTI診断テストとプログラミング学習の関連 E

      プログラミング学習の挫折を防ぐには?
    • アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)

      今から5年以上前の2016年に登場以来、着実に進化を続けてきたアップルによるSwiftプログラミング環境アプリ「Swift Playgrounds」のメジャーバージョン4が登場した。 今回のバージョンの最大の特長は、iPad上で作成したアプリを「App Storeを通じて全世界に向けて公開するまでの機能」を内蔵したことだ。SwiftUIなど、iOSやiPadOSのアプリを作成するための本物のフレームワークをそのまま利用でき、本物のアプリを作成できる。言うまでもなくアップルの純正アプリで、誰でも無料で利用できる。さっそく使ってみよう。 iMovie、GarageBandに続くアマチュア用高機能アプリ 当初は教育用の色彩の強かったSwift Playgroundsは、iPadだけでプログラミングの学習からアプリの開発、公開まで完結する、ハンディな「アプリ開発環境」となった。アップルの純正アプリ

        アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)
      • アップル無償プログラミングツール「Swift Playgrounds」を試そう (1/4)

        何年も前から騒がれていたように、いよいよ小学校の義務教育にプログラミング学習が取り入れられ、今年はその初年度となることになっていました。しかし、新型コロナの影響で、プログラミング学習どころか、学校そのものがなかなか始まらない状況が続いています。プログラミング学習を楽しみにしていた人も、逆に恐れていた人も、なんだか肩透かしを食ったような感じでしょう。 この連載では、そんな状況にはお構いなく、プログラミングなどというものは、学びたい人が、いつでも勝手に自分で学べばいいのだ、というスタンスで、プログラミングへの入口となるような記事を始めます。最初は、とりあえず3回ほどで、プログラミングの面白さに気付いてもらえるような内容をお届けしたいと考えています。もしその3回で、多くの読者の支持が得られれば、その続きも考えています。 プログラミングの面白さが分かるためには、まずプログラミングという行為に慣れ、

          アップル無償プログラミングツール「Swift Playgrounds」を試そう (1/4)
        • 【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

          【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 公開日:2019.09.27 最終更新日:2020.09.25 スキルアップ Swift(スイフト)は、iOSアプリを開発するためにAppleが開発した言語です。2014年に公開され、2017年頃にはiOSアプリ開発で確固たる地位を築きました。そして現在はバージョンアップの結果、iOSアプリだけでなく広い開発用途で使用できるようになりました。 ここでは成長が著しいSwiftについて、特徴や開発環境の構築についてなどを解説していきます。 AppleOS上で動作するアプリの開発には、従来は「Objective-C(オブジェクティブシー)」や「Objective-C++(オブジェクティブシープラスプラス)」、C言語が使用されていました。それらの言語と共存しつつ、よりインタラクティブにアプリを開発することを目的にApp

            【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
          • 「Swift Playgrounds」は超かわいいけどガチなiOS/macOS向け言語Swiftの学習アプリ【どれ使う?プログラミング教育ツール】

              「Swift Playgrounds」は超かわいいけどガチなiOS/macOS向け言語Swiftの学習アプリ【どれ使う?プログラミング教育ツール】
            • アップルの無償プログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」アニメーションを動かそう (1/5)

              アップルが提供している無償アプリ形式のプログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」は、App ストアでダウンロードできます この連載は、iPadやMac上で動作するSwift Playgroundsというアプリを使って、体験的にプログラミングの学習を始めようという趣旨でお届けしています。前回は、図形を描く機能と、ユーザーが画面にタッチしたことを検出する機能を組み合わせて、簡単なお絵描きアプリを作ってみました。 今回も図形を描くことは変わりませんが、今回は描いた図形を動かすアニメーションにトライします。最初はタッチ操作によって動かしますが、次に自動的に動き続けるアニメーションにします。さらに、ボールが壁で跳ね返るアクション付きのアニメーションを作ります。 今回の展望 今回も、達成していく課題の流れを、大きなくくりで順に挙げておきます。 ①「図形」テンプレートの「アニメート」

                アップルの無償プログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」アニメーションを動かそう (1/5)
              • イヤホン配信を支える音のプログラミング〜Accelerate編〜 - Mirrativ Tech Blog

                こんにちは。shogo4405です。本エントリーは、iOSエンジニア向けにイヤホン配信を支える音のプログラミング入門 - Mirrativ Tech BlogのiOS実装を紹介したいとおもいます。 本稿では、音声信号処理の実装手法としてAppleが提供するAccelerateフレームワークの利用方法を解説しています。音声の信号処理は、AccelerateのvDSPの関連の関数を利用します。 はじめに Accelerateを導入した背景は、for文での実装では、Mirrativで扱うライブ配信の処理速度に合わず体験的に良くありませんでした。そこで、Accelerateを導入することで処理速度の向上に寄与し満足できる体験になったため採用にいたりました。*1 サンプルデータ せっかくなので自分で音声データを作ってみましょう。sin波によるド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドのラ(440hz)の音デー

                  イヤホン配信を支える音のプログラミング〜Accelerate編〜 - Mirrativ Tech Blog
                • 初心者エンジニアにおすすめしたい無料学習サービス20選 - Qiita

                  IT業界は日々技術が進化していくので、エンジニアの方は勉強を継続が必要です。 また、さまざまな言語があり多くの知識が必要になります。 そんなエンジニアの皆様やエンジニアを目指す方におすすめしたい無料学習サービス20選まとめてみました。 1.paiza エンジニアの転職や就職を支援するプラットフォームで、Java、Python、Rubyなど幅広いプログラミング言語を学ぶことが可能です。 基本は無料ですが、一部動画は有料となっています。 2.ドットインストール 全509レッスン(無料は74レッスン)、7,698本の動画を提供中。 全ての動画が3分以内になっているので、通勤や通学などのちょっとした隙間時間に学べます。 月1,080円のプレミアム会員になると全てのレッスンの学習や先生への質問ができます。 3.Progate エンジニアなら必ずと言っていいほど知られる、有名なプログラミング学習プラッ

                    初心者エンジニアにおすすめしたい無料学習サービス20選 - Qiita
                  • iPadでアプリの開発から公開まで可能に、「Swift Playgrounds」の進化ぶり

                    アップルが、iPad用のプログラミングアプリ「Swift Playgrounds」をアップデートし、内容を大幅に強化した「Swift Playgrounds 4」を公開しました。これまでは「楽しく学べる子ども向けのプログラミング学習アプリ」といった入門者向けの内容でしたが、今回のバージョンではiPad上でiPhoneアプリを作り、さらにApp Storeで公開するための申請機能を新たに追加。iPadさえあればMacがなくてもアプリが作れるようになり、本格的なアプリ開発環境がグッと身近になりました。 これまでのプログラミング学習に加え、ついにiPadだけでiPhoneアプリの開発もできるようになった「Swift Playgrounds」。もちろん、アプリ自体はこれまでと同様に無料で使える テンプレートを書き換えて自分だけのアプリを作成できる アップルのSwift Playgroundsは、S

                      iPadでアプリの開発から公開まで可能に、「Swift Playgrounds」の進化ぶり
                    • Apple、プログラミング教育のEveryone Can Code拡大、無料講座も - iPhone Mania

                      Apple、プログラミング教育のEveryone Can Code拡大、無料講座も 2019 11/21 Appleは11月21日、プログラミング教育カリキュラム「Everyone Can Code」をリニューアルしました。Apple Storeでは、プログラミングに関連した「Today at Apple」のセッションも開催されます。 世界で親しまれる「Everyone Can Code」 Appleは、より多くの小中学生がプログラミングに親しめるよう、世界の5,000以上の学校で利用されている「Everyone Can Code」を完全に再設計して公開しました。 新しい「Everyone Can Code」には、教師のためのリソース、生徒のためのガイド、改訂されたSwift Coding Clubの教材などが含まれます。 「Everyone Can Code」のカリキュラムは、スケッチ、

                        Apple、プログラミング教育のEveryone Can Code拡大、無料講座も - iPhone Mania
                      • iOSDC 2019 スライドまとめ - Qiita

                        iOSDC 2019に参加してきたので、 発表者が頑張って作った発表資料をTwitterのタイムラインに埋もれないようにまとめました。 間違いがあれば訂正したいので、編集リクエストお願いします。 本当は、この記事ではなく、公式にiOSDCサイトに、代わりに公開していただけると助かります。 スライドは公開され次第追加していきます。 [訂正]スライドとビデオは公式サイトで見れるようになったようです。この記事いらなくなったやったね 1 Day 17:50 A スクリーン配信機能の実装が大変だったので知見をお伝えします B SwiftのStringの文字数の数え方を完全理解する 1 Day 18:10 普通に書くと即メモリーリーク!こんなに大変だけど俺はXamarin.iOSを使い続けるぜ! 1 Day 18:40 A GoogleSpeechToTextを活用して音声を動画にした話 iOSDC

                          iOSDC 2019 スライドまとめ - Qiita
                        • Apple、iPadで本格的なモバイルアプリ開発が行える「Swift Playgrounds 4」をリリース/Macを持たない人でも気軽に挑戦。タッチ操作を活かした開発が行えるのも魅力

                            Apple、iPadで本格的なモバイルアプリ開発が行える「Swift Playgrounds 4」をリリース/Macを持たない人でも気軽に挑戦。タッチ操作を活かした開発が行えるのも魅力
                          • Apple、より快適なマルチタスクを実現するステージマネージャや日本語のテキスト認識表示などをサポートした「iPadOS 16.1」を正式にリリース。

                            Appleがマルチタスク用のステージマネージャや日本語のテキスト認識表示などをサポートした「iPadOS 16.1」を正式にリリースされています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年09月12日、ロック画面のパーソナライズや集中モード、日本語のテキスト認識表示をサポートした「iOS 16」を正式にリリースしましたが、10月24日付で、新たにiPad向けOSとなる「iPadOS 16 Build 20B82」を正式にリリースしたと発表しています。 iPadOS 16ではiCloud共有写真ライブラリが導入され、ファミリーの写真の共有や更新が簡単にできます。“メッセージ”には、送信済みメッセージを編集したり取り消したりする機能や、共同制作を開始および管理するための新しい方法が追加されています。 リリースノートより iPadOS 16は初期リリースで「iPadOS 16.1 (Bui

                              Apple、より快適なマルチタスクを実現するステージマネージャや日本語のテキスト認識表示などをサポートした「iPadOS 16.1」を正式にリリース。
                            • 初公開のApple Park本社ビル潜入ルポ!マニアックな解説付き/WWDC22 ー 1/2 – Gadgetouch – ガジェタッチ

                              Apple初公開のApple Park本社ビル潜入ルポ!マニアックな解説付き/WWDC22 ー 1/22022.06.152022.06.30 Appleが主催する、開発者の為のカンファレンス WWDC22(WorldWide Developer Conference 2022)。今年は米国・クパチーノにあるApple本社「Apple Park」で開催されました。現地での開催は実に3年ぶり、開発者やメディアが一同に会するイベントとなりました。 中でも驚きだったのは、これまで神秘のベールに包まれていたApple Park本社内が公開されたこと。これまで関係者であっても、写真撮影も禁じられていたそうですから、この地を訪れた開発者や取材陣にとって”かなりのサプライズ”であったと言えます。 “聖地”Apple Parkの内部が明らかに今回は、その”聖地”Apple Parkの内部の様子を、(たぶん

                                初公開のApple Park本社ビル潜入ルポ!マニアックな解説付き/WWDC22 ー 1/2 – Gadgetouch – ガジェタッチ
                              • iPadのSwift Playgrounds 4だけで制作された初のアプリが公開 - iPhone Mania

                                2021年末にリリースされたiPad用のSwift Playgrounds 4で制作された、最初のアプリ「ToDon’t」が、App Storeで公開されました。開発者は、Swift Playgrounds 4の不十分な点と優れた点について評価し、発見した不具合を共有しています。 Swift Playgrounds 4で開発・公開された初のアプリ Appleは2021年の世界開発者会議(WWDC21)で、従来はMacでのXcodeが必要だったアプリの制作・公開プロセスをiPad用のSwift Playgroundsだけで可能にすると発表し、11月にはSwift Playgrounds 4のベータ版を公開し、12月に正式版を公開しました。 現地時間1月4日、「しないこと」を整理できるシンプルなタスク管理アプリ「ToDon’t」が、Swift Playgrounds 4で開発されたアプリとして

                                  iPadのSwift Playgrounds 4だけで制作された初のアプリが公開 - iPhone Mania
                                • Apple、iPadアプリ「Swift Playground」をMacに移植 Project Catalystを利用し配布開始

                                  Appleは、Project Catalystを利用しiPadアプリからMacアプリに移植したプログラミング学習アプリ「Swift Playground for Mac」の無料配布をMac App Storeで開始した。 Swift Playgrounds for Macを使用するには、macOS 10.15.3 以降が必要だ。 バージョン 3.2 Mac版の新機能: コードの入力候補が表示されるので、数回クリックするだけですべてのコードを書くことができる コードの入力候補の横に表示されるヘルプを参照することで、利用可能なコマンドについて学ぶことができる ループや条件文のかっこをドラッグして、コードブロックをかっこの内側に入れることができる よく使うコードのスニペット(コードの断片)をプレイグラウンドに直接ドラッグ&ドロップできる 関連記事 Apple、iPadでコーディングして学べる「S

                                    Apple、iPadアプリ「Swift Playground」をMacに移植 Project Catalystを利用し配布開始
                                  • iOS 16.1/iPadOS 16.1/macOS 13/watchOS 9.1/tvOS 16.1 正式版、本日リリース【更新】 - こぼねみ

                                    Appleは本日、「iOS 16.1」「iPadOS 16.1」「macOS 13」「watchOS 9.1」「tvOS 16.1」の正式版を一般ユーザー向けにリリースします。 現地時間(PDT/太平洋夏時間)10月24日午前10時に配信される見込みで、日本時間では25日午前2時になります。 更新10月25日:リリースを確認 iOS16.1ではiCloud共有写真ライブラリが導入され、ファミリーの写真の共有や更新が簡単にできるようになります。また、ライブアクティビティが他社製Appに対応するようになったほか、バグ修正も含まれています。 iPadOS 16.1でもiCloud共有写真ライブラリが利用可能になり、待望の「ステージマネージャ」や、「メッセージ」に送信済みメッセージを編集したり取り消したりする機能、Safariには共有タブグループやパスキーを使用した次世代のセキュリティ、そしてiP

                                      iOS 16.1/iPadOS 16.1/macOS 13/watchOS 9.1/tvOS 16.1 正式版、本日リリース【更新】 - こぼねみ
                                    • Apple、iPad上でiPhone/iPadアプリを開発しApp Store Connectに提出することができる「Swift Playgrounds v4.0」をリリース。

                                      AppleがiPad上でiPhone/iPad用アプリを開発App Storeに提出することができる「Swift Playgrounds v4.0」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleは2021年06月に開催したWWDC21の基調講演で、新たにアップデートされる「Swift Playgrounds」がIDEとして進化し、iPad上でiPhoneやiPadアプリを開発しApp Store Connectに提出&App Storeに公開出来るようになると発表していましたが、 現地時間12月15日付けで、このiPhone/iPadアプリの開発機能をサポートしたSwift Playgroundsの最新バージョン「Swift Playgrounds v4.0」が新たにリリースされています。 Swift Playgroundsはコーディングを学ぶ上で最も簡単かつベストな方法です。Swif

                                        Apple、iPad上でiPhone/iPadアプリを開発しApp Store Connectに提出することができる「Swift Playgrounds v4.0」をリリース。
                                      • Amazon Bedrock now provides access to Meta’s Llama 2 Chat 13B model | Amazon Web Services

                                        AWS News Blog Amazon Bedrock now provides access to Meta’s Llama 2 Chat 13B model Today, we’re announcing the availability of Meta’s Llama 2 Chat 13B large language model (LLM) on Amazon Bedrock. With this launch, Amazon Bedrock becomes the first public cloud service to offer a fully managed API for Llama 2, Meta’s next-generation LLM. Now, organizations of all sizes can access Llama 2 Chat models

                                          Amazon Bedrock now provides access to Meta’s Llama 2 Chat 13B model | Amazon Web Services
                                        • WWDC23与太話 - cockscomblog?

                                          WWDC23で発表されそうなことを考える遊びを行う。 Swift 5.9 Swift 5.9は大規模なアップデートになる。特にMacroとVariadic Genericsは、ライブラリの提供するAPIに影響しそうだ。 Macro Macroは今後のSwiftプログラミング体験を大きく変えていく。自分でMacroを定義することもあるかもしれないが、SwiftSyntaxを駆使するMacroは単純なSwiftコードを書くより難解で、再利用性が高くない場面では正当化しにくい。裏を返せば、Macroが役立つ場面は、多くの人の課題を解決する場面ということだ。 便利なMacroを提供するライブラリは増えるだろうし、それはAppleのライブラリも例外ではない。例えばFoundationフレームワークに(Optional Unwrapなしに)文字列からURLを構築するMacroが(要するに疑いようなく便

                                            WWDC23与太話 - cockscomblog?
                                          • 子供にiPadを与える事について考えていたら、与えない理由が見つからなかった話|ちふみ@ハリネズミと主夫と漫画、時々エンジニア

                                            はじめに~大人より子供の方がタブレット端末を使うメリットがあるんじゃないだろうか?先日、たまたま入ったApple Store新宿で、Today at Appleに参加してみた。その日のセッションは子供とカメラで遊ぶ…といったものだったのだけど、子供(小学2年生の長男、1年生の次男)の発想は僕らが使うカメラアプリとまったく違うものだった。さらに、新しいiPadには新しいApple Pencilがある。こんなものを子供が手にしたら、将来有望なクリエイターになること疑いなしじゃん!そう思った自分は、新しいiPadの購入の検討に入った。 そうなると、2015年に買った古いiPad(第一世代のiPad Pro)はどうなる?という話だけど、子供が使う分にはまだ十分使えるんじゃないかと思う。で、その検討をするために、このnoteを書いてみた(まだ新しいiPadが手元に届いていない為、iPadが届いたら子

                                              子供にiPadを与える事について考えていたら、与えない理由が見つからなかった話|ちふみ@ハリネズミと主夫と漫画、時々エンジニア
                                            • iPadでアプリ開発から公開まで。Swift Playgrounds 4でできること3つ

                                              iPadでアプリ開発から公開まで。Swift Playgrounds 4でできること3つ2021.12.20 11:3026,341 amito 先日、Apple(アップル)がSwift Playgrounds 4をリリースしました。 Swift Playgroundsといえば、iPad上でAppleのプログラミング言語「Swift」の基礎を勉強できる教材アプリのような存在でした。それが今回のアップデートで本格的なアプリ開発ができるようになり、しかもApp Storeへの公開まで可能になったんだとか。 現役の開発者の方には朗報ですし、これからアプリ開発を始めようと考えている人にもぴったりだと思うんです。どんな感じで学習〜アプリ公開ができるのか、ざっと見ていきましょう。 学習:リアルなコードで手取り足取り教えてくれます何もわからない!って人のために、学習コンテンツが充実しています。以前からあ

                                                iPadでアプリ開発から公開まで。Swift Playgrounds 4でできること3つ
                                              • iOS 16.1/iPadOS 16.1/macOS 13/watchOS 9.1/tvOS 16.1 RC版リリース 正式版は10月25日公開【更新】 - こぼねみ

                                                Appleは日本時間10月19日、「iOS 16.1」「iPadOS 16.1」「macOS 13」「watchOS 9.1」「tvOS 16.1」のRC(Release Candidate)版をリリースしました。同時に「iOS 15.7.1」「 iPadOS 15.7.1」のRC版も公開されています。 追記10月21日:macOS 13 RC 2がリリース パブリックベータ登録者も利用可能です。 各正式版は10月25日にリリースされます。 iOS16.1ではiCloud共有写真ライブラリが導入され、ファミリーの写真の共有や更新が簡単にできるようになります。また、ライブアクティビティが他社製Appに対応するようになったほか、バグ修正も含まれています。 iPadOS 16.1でもiCloud共有写真ライブラリが利用可能になり、「メッセージ」に送信済みメッセージを編集したり取り消したりする機能

                                                  iOS 16.1/iPadOS 16.1/macOS 13/watchOS 9.1/tvOS 16.1 RC版リリース 正式版は10月25日公開【更新】 - こぼねみ
                                                • こんなにあった!iOS15やmacOS Montereyでまだ利用できない新機能 - iPhone Mania

                                                  iOS15やmacOS Montereyの新機能として発表されながらも、まだ利用できない機能を米メディア9to5Macがまとめているのでご紹介します。 正式版公開から2カ月あまり iOS15、iPadOS15、macOS Montereyは、2021年6月の世界開発者会議(WWDC21)で発表され、9月に一般ユーザー向け正式版が公開されて、すでに2カ月あまり経過しました。 華々しく発表されたものの、まだ利用できない新機能が以下のとおり、残されています。 ユニバーサルコントロール macOS MontereyとiPadOS15の目玉機能と呼べるユニバーサルコントロールは、iPadとMacをシームレスに連携させて操作できる機能です。 MacのサブディスプレイとしてiPadが使えるSidecarからさらに進んだ機能として、登場を楽しみにしているMacやiPadユーザーも多いことと思います。 Ap

                                                    こんなにあった!iOS15やmacOS Montereyでまだ利用できない新機能 - iPhone Mania
                                                  • Apple machine learning in 2020: What’s new?

                                                    2020 is the year where machine learning on mobile is no longer the hot new thing. Adding some kind of intelligence to apps has become standard practice. Fortunately, that doesn’t mean Apple has stopped innovating. 😅 In this blog post, I’ll summarize what’s new in Core ML and the other AI and ML technologies from the Apple ecosystem. Core ML Last year was a big update for Core ML, but this year th

                                                    • iOS App Architecture in 2022 | Alexito's World

                                                      Since we're about to start a new year, I thought it would be good to write about what I think it's the best approach for building iOS apps nowadays. For the past couple of years the iOS landscape has changed dramatically and I finally feel like we're in a proper position to enjoy making apps again, something I didn't feel since the early days of the platform. In this article, I want to describe wh

                                                        iOS App Architecture in 2022 | Alexito's World
                                                      • iOSDC 2019セッション資料まとめ - Qiita

                                                        iOSDC2019登壇資料、スライドのまとめです。 Twitter等で見つけ次第掲載しますが、もし資料を見かけた方or資料を公開した登壇者の方がいらっしゃいましたら、コメント等でお声がけください。 スライドや資料のリンクが見つかった場合はタイトルにリンクをつけてありますので、タイトルがリンクになっていない場合はまだ資料が見つかっていないものになります。 Day 0 Track A スクリーン配信機能の実装が大変だったので知見をお伝えします https://speakerdeck.com/fromatom/iosdc2019 https://fortee.jp/iosdc-japan-2019/proposal/f7084cd9-d65f-41da-94e1-1eda2836e490 https://twitter.com/FromAtom GoogleSpeechToTextを活用して音声

                                                          iOSDC 2019セッション資料まとめ - Qiita
                                                        • iPadだけでアプリ開発をした話 - Qiita

                                                          2021/12/16 個人的には衝撃を受ける出来事がありました。 iPad版のSwift Playgroundsで遂に、iOSアプリが開発できるようになりました!! 当時の自分のツイートからも興奮が分かると思います。 https://twitter.com/mtj_j/status/1471269185951256577?s=21 このアップデートで、 iPad上でSwiftファイルのコンパイルと実行 より実用的なコード補完 SwiftUIのライブプレビュー Swift PMのライブラリの読み込みのサポート などなどかなり本格的な機能が導入されました。 一方でデータベースか使えない(これは正しくなくて実は使える)など、まだまだXcodeを普段から使ってるエンジニアからすればおもちゃ感が拭えません。 ですがこれはかなり重要なアップデートだと思っています。 普段から業務でmacを触ってるエンジ

                                                            iPadだけでアプリ開発をした話 - Qiita
                                                          • Mac向けの「Swift Playgrounds」アプリが登場! - iPhone Mania

                                                            AppleがMac向けに、プログラミング言語Swiftを楽しく学べるアプリ「Swift Playgrounds」をリリースしました。これまでiPadでしか使えなかった同アプリが、今後はMacでも使えるようになります。 2016年にiPad向けとして登場したSwift Playgrounds 2016年にiPad向けとしてリリースされた、プログラミング言語Swiftの学習用アプリSwift Playgroundsが、Macでも使えるようになりました。macOS Catalinaで導入されたCatalystプラットフォームにより、実現したものです。 Swift Playgroundsでは、Swiftを使ってパズルを解きながらコードの基本がマスターできるので、コーディングの知識がなくても、Swiftを使ってアプリケーションを開発できるとAppleは説明しています。 たとえば「Swiftの基本」で

                                                              Mac向けの「Swift Playgrounds」アプリが登場! - iPhone Mania
                                                            • アップルのプログラミング言語「Swift」を生んだ天才エンジニアがまた移籍。テスラ、グーグルの次は?

                                                              グーグルからSiFive(サイファイブ)に移籍したクリス・ラトナー。 Screenshot of TensorFlow YouTube Channel "The Power of Swift for Machine Learning" iOS/MacOS開発向けのプログラミング言語「Swift(スウィフト)」を生みだした元アップルのエンジニア、クリス・ラトナーがAIチップ開発を手がけるスタートアップ、SiFive(サイファイブ)にジョイン。 ラトナーはAIチップのソフトウエア開発を担当する。 彼がこれまで働いた大手テック企業3社は、いずれも際立った企業文化をもっていた。 アップルのプログラミング言語「Swift」の生みの親であるクリス・ラトナーは、キャリアを通じて一貫して「ツールをつくり続けてきた」と語る。 アップルには12年近く在籍し、Swiftのような開発支援ツールや、その言語を使って

                                                                アップルのプログラミング言語「Swift」を生んだ天才エンジニアがまた移籍。テスラ、グーグルの次は?
                                                              • Swift Playgroundsで快適なSwiftUIコーディング環境を #SwiftAdventCalendar - がんばってなんか書く

                                                                これは Swift Advent Calendar 2019 24日目のエントリーです。 昨日23日は Moto0124 さんの CGAffineTransformを知る でした。 はてなエンジニアAdvent Calendar 2019での Deletable Table with TextField on SwiftUI に続いて、今回も SwiftUI ネタです。 そもそもSwift Playgroundsって? ここでいう Swift Playgrounds はXcodeに付属のPlaygroundではなく、iPadアプリとしての Swift Playgroundsを指しています。 以降、 Swift Playgrounds は 「iPadアプリのSwift Playground」、 Xcode Playground はXcodeに付属のPlaygroundと使い分けます。 ドキュ

                                                                  Swift Playgroundsで快適なSwiftUIコーディング環境を #SwiftAdventCalendar - がんばってなんか書く
                                                                • Apple、パズルを解きながらSwiftコードを学ぶことができる「Swift Playgrounds」アプリのMac版をリリース。Mac Catalystが用いられmacOS 10.15.3以降で利用可能。

                                                                  Appleがパズルを解きながらSwiftコードを学ぶことができるiPadアプリ「Swift Playgrounds」をMac Catalystを利用してMacへ移植しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年02月11日、2016年からiPadアプリで提供しているAppleが開発したプログラミング言語「Swift」のプログラミングをパズルを解きながら学ぶ事ができる「Swift Playground」をMacへ移植し、新たにMac App Storeでリリースしたと発表しています。 MacおよびiPad版のSwift Playgroundsは、楽しく遊びながらプログラミングを学べる画期的なアプリケーションです。“コードを学ぼう”レッスンでは、説明に従ってキャラクターを動かして、さまざまなステージをクリアしながら、コードの基礎を身につけます。さらに“チャレンジ”では、さまざまな

                                                                    Apple、パズルを解きながらSwiftコードを学ぶことができる「Swift Playgrounds」アプリのMac版をリリース。Mac Catalystが用いられmacOS 10.15.3以降で利用可能。
                                                                  • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                    Some Amazon and Max cartoons may have been partially animated in North Korea

                                                                      Engadget | Technology News & Reviews
                                                                    • Dark Mode on iOS 13

                                                                      Today is Labor Day in the United States (and Labour Day in Canada), a day to celebrate the achievement of the workers who organized to bring about fair and safe conditions for employees — protections that serve as the foundation for the modern workplace. Labor Day is also the unofficial end of summer; the long weekend acting as a buffer between the lemonades, sunburns, and trashy romance novels of

                                                                        Dark Mode on iOS 13
                                                                      • Apple、バーチャル「WWDC20」を6月22日から無料で開催 「Swift Student Challenge」も

                                                                        米Appleは5月5日(現地時間)、初のオンライン年次開発者会議「WWDC20」を6月22日から開始すると発表した。公式WebサイトあるいはApple Developerアプリから、誰でも無料で参加できる。期間や基調講演の開始時間などの詳細は6月初旬に発表の予定。 同社はまた、学生開発者が参加できるプログラミングコンテスト「Swift Student Challenge」も発表した。最大350人がWWDCジャケットなどのグッズとApple Developer Programの1年分のメンバーシップを獲得できる。 世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症をパンデミックだと表明した3月、Appleは「現在の衛生状態では、世界中の開発者コミュニティ全体に優れた学習体験を提供するためのオンラインの基調講演とセッションを盛り込んだ新しいWWDC 2020フォーマットを構築する必要がある」とバ

                                                                          Apple、バーチャル「WWDC20」を6月22日から無料で開催 「Swift Student Challenge」も
                                                                        • 自作したモデルを iOS で使う際に input の型がどのような影響を与えるのか調べた - NANAIRO

                                                                          1桁の手書きの数字(0〜9の数字に対応)を分類するモデルを Vision, CoreML から利用してみたいと思います。 Apple が提供しているモデルもありますが、今回は自作したモデルを使っていきます。 input が画像のため今回のモデルでは input の型が Image, MLMultiArray で作成することができます。 それらを Vision, CoreML から利用するのにどれくらい変わってくるのかを調べてみました。 mlmodel を用意 keras のサンプルをおこないモデルを作成しました。 今回利用するモデルは手書き数字の画像をもとに推論を行い0-9のどの数字かを判断するものです。 keras でモデルを作成したままでは CoreML から使えないため coremltools で変換します。 import coremltools mlmodel = coremlto

                                                                            自作したモデルを iOS で使う際に input の型がどのような影響を与えるのか調べた - NANAIRO
                                                                          • Swift Playgrounds 4.1が正式リリース - iPhone Mania

                                                                            iOS15.5とmacOS Monterey 12.4が公開されましたが、Appleは現地時間5月17日、Swift Playgrounds 4.1の正式版をリリースしました。 数々の新機能の追加やバグ修正が実施 Swift Playgroundsは、Swiftを楽しく学んで実際に使ってみることができる、iPadとMac用の画期的なアプリです。Swiftは、Appleが作ったパワフルなプログラミング言語で、プロのデベロッパは、Swiftを使って今最も人気があるアプリの数々を開発しています。 Swift Playgrounds 4.1には、以下の新機能と新しいコンテンツ、およびバグ修正が含まれています。 SwiftUIでMacアプリケーションを作ることができます(macOS 12.4以降が必要) ガイドの手順に沿ってSwiftUI Appの作り方の基礎を学べます Appに変更を加えると、Ap

                                                                              Swift Playgrounds 4.1が正式リリース - iPhone Mania
                                                                            • 最終回 プログラミングの未来 | gihyo.jp

                                                                              連載52回を通して 本連載もいよいよ最終回。プログラミングという行為の未来を、Swiftを交えながら考察します。 BASIC=最初のキラーアプリ パーソナルコンピュータという製品がいつ始まったかは諸説ありますが、筆者はAltair 8800やTK-80など、組み立てが必要だったものはマイコンという前駆者として見ています。パソコンが成立したのは1977年。この年Commodore PET、TRS-80、そしてApple II(図1)が登場しました。共通しているのはキーボードを備え、CRT(いわゆるブラウン管)と接続することを前提とする完成品であったこと。これで一般人も、買ってコンセントにつなげるだけでコンピュータが使えるようになったのです。その翌年には日本でもSharp MZ-80や日立ベーシックマスターが、さらに翌年にはNEC PC-8001が登場し、8bitパソコンの時代が到来しました。

                                                                                最終回 プログラミングの未来 | gihyo.jp
                                                                              • Appleが2021年に「リリースできなかった機能」にはどんなものがあるのか?

                                                                                Appleは自社製OSのiOS・iPadOS・macOSにおいて、1年のうちに何度かアップデートを行ってさまざまな新機能を追加しています。ところが、中には2021年中にリリースするとみられていたものの、12月になってもリリースされていない機能も存在します。そこで、「2021年にリリースできなかった機能」について、Apple関連のニュースを報じるウェブメディア・Macworldがまとめています。 Apple is running out of time to deliver on its 2021 promises | Macworld https://www.macworld.com/article/557089/apple-ios-macos-features-universal-control-xcode.html ◆ユニバーサルコントロール Appleは2021年6月8日に開催された

                                                                                  Appleが2021年に「リリースできなかった機能」にはどんなものがあるのか?
                                                                                • アップルの無償プログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」簡単なお絵描きアプリを作ろう (1/5)

                                                                                  アップルが提供している無償で使える、アプリ形式のプログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」は、App ストアでダウンロードできます iPadやMac上で動作するSwift Playgroundsを使って、体験的にプログラミングを学習しようというこの連載。前回「アップル無償プログラミングツール「Swift Playgrounds」を試そう」は、Swift Playgroundsによるプログラミング環境をセットアップして、とりあえず動かしてみるところまで体験してみました。そこでは、最初からプレイグラウンドにあった「キャンバス」という円を描くプログラムを動かしてみたり、そこにちょっとだけ手を加えて円の色や大きさを変えたりしています。 今回は、まず円以外の図形の描き方を確かめたあと、ユーザーの操作に対応して、その場で画面に図形を描き加えていく、簡単なお絵描きアプリのようなものを

                                                                                    アップルの無償プログラミング学習ツール「Swift Playgrounds」簡単なお絵描きアプリを作ろう (1/5)