並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

vsan ライセンスの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 【2020年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

    このエントリは、2018年、2019年に公開したAWS全サービスまとめの2020年版です。これまではいくつかに分割して公開していましたが、1エントリにまとめてほしいという要望をもらっていたため、今年は1エントリに集約してみました。 こんにちは。サービスグループの武田です。 このエントリは、2018年、2019年に公開した AWS全サービスまとめの2020年版 です。これまではいくつかに分割して公開していましたが、1エントリにまとめてほしいという要望をもらっていたため、今年は1エントリに集約してみました。どちらがいいのか正直わからないので、フィードバックなどあれば参考にさせていただきます。 2020-01-08 リクエストがあったためAmazon Mechanical Turkを追加。 2018年まとめ 【2018年】AWS全サービスまとめ その1(コンピューティング、ストレージ、データベー

      【2020年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
    • 【2021年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

      こんにちは。サービスグループの武田です。このエントリは、2018年から公開しているAWS全サービスまとめの2021年版です。 こんにちは。サービスグループの武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2021年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2020年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 205個 です。 まとめるにあ

        【2021年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
      • 【2022年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

        こんにちは。サービスグループの武田です。このエントリは、2018年から公開しているAWS全サービスまとめの2022年版です。 こんにちは。サービスグループの武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2022年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2021年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 223個 です。 まとめるにあ

          【2022年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
        • 【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

          こんにちは。サービス開発室の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2024年版です。 こんにちは。サービス開発室の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2024年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2023年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 247個 です。 まとめるにあ

            【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
          • 無償版VMware ESXiも対象 VMware、サブスクリプション移行に伴い複数製品を販売終了

            VMwareは2024年1月15日(現地時間)、複数製品の販売終了を伝えた。販売終了には指定がない限り対象製品の全てのエディションや永久ライセンス、サポート&サブスクリプション、SaaS/ホスト型、サブスクリプションを含む全てのライセンスオプションが含まれている。 VMware vSphere Enterprise Plus VMware vSphere+ VMware vSphere Standard(サブスクリプションは除外) VMware vSphere ROBO VMware vSphere Scale Out VMware vSphere Desktop VMware vSphere Acceleration Kits VMware vSphere Essentials Kit VMware Sphere Essentials Plus Kit(新しいサブスクリプションは除外)

              無償版VMware ESXiも対象 VMware、サブスクリプション移行に伴い複数製品を販売終了
            • Ansible Tower による VMware vSphere 環境の自動化 Part1 - 赤帽エンジニアブログ

              皆さんこんにちは、Red Hat ソリューションアーキテクトの岡野です。 5/19に開催させていただいた、ウェビナー、 ”ユースケースから学ぶ、Ansible AutomationによるVMware環境の自動化” にご参加いただいた方、ありがとうございました!登録約1,000 人、参加は650人を超えたと聞いています。質問も凄くたくさんいただきまして、改めてこの領域での自動化のニーズってあるんだなぁと思いました。1時間という限られた中でどこまで解説できるか、チャレンジングではあったのですが、満足度もそれなりに高かったようで、やって良かったと思ってます。♪ 個人的な予想を遥かに上回る反響があったこと、また、当日は時間制限があって、なかなかお伝え出来なかったこともありますので、こちらのブログで、Ansible Towerを使った VMware vSphere 環境の自動化について、つらつらと何

                Ansible Tower による VMware vSphere 環境の自動化 Part1 - 赤帽エンジニアブログ
              • VMwareユーザーの一部が「Nutanix」に移行する理由

                Nutanixは、2024年第2四半期(2023年11月~2024年1月)の業績は、売上高が前年同期比16%増の約5億6500万ドル、年間経常収益(ARR)が同26%増の17億4000万ドルだったと報告した。 NutanixのCEOラジブ・ラマスワミ氏は好調の理由を次のように分析する。「半導体ベンダーBroadcomがVMwareを買収したことで、当社にとっては今後数年の長期にわたって新規顧客を獲得し、シェアを拡大する機会が生まれている」。Nutanixは、VMware製品からの乗り換えが起きる理由についてどう分析しているのか。 なぜNutanixに移行するのか 併せて読みたいお薦め記事 Broadcomの買収を乗り切る ESXi「サポート切れ」後の代替候補になるHyper-V、KVM、AHVの違いはこれだ 「BroadcomによるVMware買収」は何の始まりなのか? Broadcomの

                  VMwareユーザーの一部が「Nutanix」に移行する理由
                • VMware、ライセンス販売を終了しサブスクへ全面移行

                  VMware by Broadcom(旧VMware)は12月11日、ライセンス販売を終了し、サブスクリプションベースに移行する計画を発表した。「VMware vSphere」などの主力製品が対象となる。 11月22日、Broadcomの買収に伴いVMware by Broadcomとして新しいスタートを切った旧VMware。製品ラインはVMware Cloud Foundation(VCF)、Tanzu、ソフトウェア定義エッジ、アプリケーションネットワーキングとセキュリティの4つの柱となることがThe Registerなどの報道により明らかになっている。 今回の発表は、買収完了後のビジネスの方向性となる。発表によると12月11日を最後にライセンス販売を終了し、今後は期間限定のライセンスおよびサブスクのみとなる。 VMwareのVCF事業部シニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャのKr

                    VMware、ライセンス販売を終了しサブスクへ全面移行
                  • 『エヴァンゲリオン』シリーズのスタジオカラーが推進するリモートデジタルアニメ制作環境

                    株式会社カラーは、2006年に設立された映像企画制作会社である。同社は、2020年春から新型コロナウイルスの流行が始まり、出社率を下げる必要が生じたため、画面転送型のリモートデスクトップソリューションを導入した。このリモート化に手応えを感じた同社は、さまざまな職務の人が自由に働き方を選べるようなリモート業務基盤を導入したいと考えた。 そこで同社が選んだソリューションが「VDI」(仮想デスクトップ)である。それも単なるVDIではなく、GPUも仮想化できるvGPU対応のVDIである。実際のソリューションの提案や導入は図研ネットウエイブが担当し、2021年末に導入がほぼ完了した。現在は順次業務をVDI上に移行している最中だが、そのパフォーマンスや管理のしやすさは期待通りであり、今後は映像制作業務も移行していく予定だ。 システム導入の契機はコロナ禍による出社自粛 庵野秀明氏が代表取締役社長を務める

                      『エヴァンゲリオン』シリーズのスタジオカラーが推進するリモートデジタルアニメ制作環境
                    • ブロードコム、ヴイエムウェアのライセンスを変更--永続版などの新規販売を終了

                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Broadcomは米国時間12月11日、11月に買収を完了したVMware(現VMware by Broadcom)のライセンスを変更すると発表した。今後は「VMware Cloud Foundation」と「VMware vSphere Foundation」の2つの基本モデルとオプションをサブスクリプションで提供し、製品の永続ライセンスの新規販売や永続ライセンス製品のサポートおよびサブスクリプション(SnS)の更新などを同日付で終了(地域により変動あり)した。 新たなVMware Cloud Foundationライセンスは、ミッションクリティカルなインフラやモダンアプリケーションを運用する大規模環境向けのハイブリッドクラウドソリュ

                        ブロードコム、ヴイエムウェアのライセンスを変更--永続版などの新規販売を終了
                      • VMwareがRaspberry Pi 4対応の「ESXi-Arm」を実験的リリース。vSphere 7相当の仮想化ハイパーバイザ

                        VMwareがRaspberry Pi 4対応の「ESXi-Arm」を実験的リリース。vSphere 7相当の仮想化ハイパーバイザ VMwareは、Raspberry Pi 4対応の仮想化ハイパーバイザ「ESXi-Arm」を実験的ソフトウェアとして公開しました。 Annoucing the ESXi for Arm fling! You can now get playing with ESXi on @Raspberry_Pi 4 and other @Arm based devices! Check it out:https://t.co/LXb7DEPUor — VMware vSphere (@VMwarevSphere) October 6, 2020 VMwareは2018年11月にスペインのバルセロナで開催したイベント「VMworld 2018 Europe」でRaspber

                          VMwareがRaspberry Pi 4対応の「ESXi-Arm」を実験的リリース。vSphere 7相当の仮想化ハイパーバイザ
                        • Microsoft Hyper-Vマネジメント:絶対避けるべき15のミス | クライム・仮想化クラウド技術ブログ

                          仮想化の技術とはかなり複雑なもので、Microsoft Hyper-Vの管理も多分に漏れません。頭を痛めているシステム管理者も多いのではないでしょうか。 本稿では、Microsoft Hyper-V環境を管理する上で、誰もが犯しがちな15のミスを検証していきます。それは、同時に、Hyper-Vマネジメントを劇的に改善させる最適化のヒントにもなるはずです。 その1:メモリーとCPUの不均衡 仮想マシン(VM)のシステム要件はそのリソース許容量を超えていることがほとんどで、メモリーリソースがCPUよりもずっと先に不足することは予想に難くありません。RAMが64GBだけの24コアCPUボックスを使うのは、避けたほうが得策です。理由は単に、メモリーを1つのVMから他のVMに転送できないからです。それに対し、CPUリソースは共有が可能なので、諸々のVMからのロード管理を複数コアに任せることができます

                          • 【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                            こんにちは。サービス部の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2023年版です。 こんにちは。サービス部の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2023年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2022年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 234個 です。 まとめるにあたって、

                              【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                            • VMware by Broadcom サブスクリプションライセンスのカウント方法と注意点

                              2023年11月に VMware が Broadcom に買収され、ライセンスが大幅に変更となっています。 年末からここ数ヶ月で多数のアップデートが入ったことでネット上の情報を見ているといくつか古いまま情報もありますので、公式情報を元に確認できているライセンスの「考え方」や「カウント方法」をまとめます。 ※ 本投稿では vSphere Foundation (VVF) と Cloud Foundation (VCF) のコアライセンスについてまとめていますが、その他の Add-on ライセンスについては別途整理する予定です。 Broadcom の会社として変更となるライセンスに関する背景や方針は以下の公式 Blog にて説明されているのでこちらを参照願います。 A changing market landscape requires constant evolution: our miss

                                VMware by Broadcom サブスクリプションライセンスのカウント方法と注意点
                              • VMwareがSaltStackを買収、マルチクラウドではKubernetes、マーケットプレイス、統合管理に注力

                                VMwareがSaltStackを買収、マルチクラウドではKubernetes、マーケットプレイス、統合管理に注力:VMworld 2020 VMwareはVMworld 2020でSaltStackの買収、Kubernetes製品群の展開、統合管理サービス、統合マーケットプレイスなど、マルチクラウドに関するさまざまな発表を行った。VMwareにおけるマルチクラウドは、サーバ仮想化基盤だけの話ではなくなっている。 VMwareは2020年9月29日(米国時間)、年次イベント「VMworld 2020」で、マルチクラウドに関するさまざまな発表を行った。 まず、構成自動化のオープンソースプロジェクト「Salt」をリードしている企業、SaltStackを買収すると発表した。同社はSaltStackの技術を、管理製品群の「VMware vRealize」に組み込み、マルチクラウド/マルチプラットフ

                                  VMwareがSaltStackを買収、マルチクラウドではKubernetes、マーケットプレイス、統合管理に注力
                                • VMwareが“Kubernetes対応”した「VMware Cloud Foundation with Tanzu」とは何か、技術的な側面からまとめてみた

                                  VMwareが“Kubernetes対応”した「VMware Cloud Foundation with Tanzu」とは何か、技術的な側面からまとめてみた:ITインフラ管理者と開発チームの関係は(1/2 ページ) VMware vSphere 7およびVMware Cloud Foundation 4が2020年4月初めに一般提供開始となった。この2製品におけるKubernetes対応とは具体的にどのようなものなのか。技術面から探る。 VMwareが2020年3月に行ったKubernetes関連の発表のうち、「VMware Tanzu Kubernetes Grid」は、純粋なKubernetesディストリビューションだ。一方、「VMware vSphere 7 with Tanzu」「VMware Cloud Foundation 4 with Tanzu」は、Tanzu Kubern

                                    VMwareが“Kubernetes対応”した「VMware Cloud Foundation with Tanzu」とは何か、技術的な側面からまとめてみた
                                  • Microsoftが構築したVMware環境「Azure VMware Solution」、正式サービス開始

                                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「[速報]マイクロソフトが構築したVMware環境『Azure VMware Solution』正式サービス開始。Ignite 2020」(2020年9月23日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Microsoftは、オンラインで開催中の年次イベント「Ignite 2020」で、Microsoft Azure上でVMware環境を提供する「Azure VMware Solution」の正式サービス開始を発表しました。 Azure VMware Solutionは、Microsoftが設計、構築、運用、サポートを行い、VMwareによる認定と推奨を受けた、Microsoft Azure上のVMware環境です。 Azure VMware SolutionのVMware環境は、仮想化ハイパーバ

                                      Microsoftが構築したVMware環境「Azure VMware Solution」、正式サービス開始
                                    • Ansible Tower による VMware vSphere 環境の自動化 Part4 (構成情報取得編) - 赤帽エンジニアブログ

                                      皆様こんにちは、Red Hat ソリューションアーキテクトの岡野です。 Ansible Tower による VMware vSphere の自動化の第4弾です。 前回のPart 3では、既存の vSphere クラスター環境に新規インストールした ESXi ホストを追加するシナリオを想定した Ansible Tower での自動化についてご説明しました。 今回の内容 今回、仮想マシンの作成方法を書いて一連のブログ完了!!と思っていたのですが、少し脱線して、vSphere 関連の情報取得方法についてご説明したいと思います。(^^) 次に予定している Part 5 では以下のような手順で仮想マシンの作成を行うのですが、この際にも利用しますので是非マスターしておいてください。 1. Linux 仮想マシンをテンプレートからデプロイする 2. デプロイした仮想マシンに New_VM というタグを付

                                        Ansible Tower による VMware vSphere 環境の自動化 Part4 (構成情報取得編) - 赤帽エンジニアブログ
                                      • Ansible Tower による VMware vSphere 環境の自動化 Part3 - 赤帽エンジニアブログ

                                        皆様こんにちは、Red Hat ソリューションアーキテクトの岡野です。 Ansible Tower による VMware vSphere の自動化の第三弾です。♪ 前回のPart 2では以下を説明したしました。 ・Ansible Tower のインストール ・必要なコンポーネント(vSphere Automation SDKなど)のインストール ・Playbook について ・Ansible Tower での Playbook 実行方法 ・Ansible Tower による vCenter Server の環境変数の取り扱いと Playbook への入力方法 ・Survey を使った変数の入力方法 今回のシナリオ 既存の vSphere クラスター環境に新規インストールした ESXi ホストを追加してみたいと思います。♬ 追加にあたって、vMotion や HA が出来る様に vmkern

                                          Ansible Tower による VMware vSphere 環境の自動化 Part3 - 赤帽エンジニアブログ
                                        • [AWS Black Belt Online Seminar] VMware Cloud on AWS 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services

                                          Amazon Web Services ブログ [AWS Black Belt Online Seminar] VMware Cloud on AWS 資料及び QA 公開 先日 (2020/05/27) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「VMware Cloud on AWS」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 20200527 AWS Black Belt Online Seminar VMware Cloud on AWS AWS クラウドサービス活用資料集(すべての過去資料が閲覧できます) Q. ストレッチ構成ではなくても Elastic DRS を使えるのでしょうか? A. Elastic DRS は標準クラスタ構成で利用可能です。ただし、現在以下のタイプの SDDC ではサポートさ

                                            [AWS Black Belt Online Seminar] VMware Cloud on AWS 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services
                                          • VMwareって何なん!?初心者でもわかるVMware vSphereの主要機能と仕組み - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                            こんにちは~nanchiuです。なんなん 私は前職(某SIベンダー)で新卒配属されてから1年半ほどVMware vSphereのテクニカルサポートをしていました。 その時の経験を活かして初心者でもわかるようにVMware vSphereの主な機能や少しだけ仕組みに突っ込んだ話をしたいと思います。 この記事の対象者 VMwareって何なん!?って感じの初心者 VMware vSphereの機能の概要は知っているけどもう少し仕組みを知りたい人 目次 この記事の対象者 目次 はじめに VMwareとは? 仮想化とは? VMware vSphereのメリット VMware vSphereの主なコンポーネント VMware vSphereの機能 ESXiの主な機能 スナップショット thinディスク オーバーコミット vCenter Serverを利用した主な機能 vMotion Storage v

                                              VMwareって何なん!?初心者でもわかるVMware vSphereの主要機能と仕組み - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                            • vSphere環境が崩壊したのでTerraform活用して一から構築した - Cloud Penguins

                                              今日はTUNA-JP Advent Calendarの24日目! 9月からHashiCorpに転職したわたくし。仕事でTanzuプロダクトを触ることはあまりなくなってしまったが、HashiCorpプロダクトを活用してTanzu環境を便利にしていく連携も可能なので、TerraformやVault、Consulを組み合わせて色々やる記事を書くつもりだったのだが・・・ vSphere環境が崩壊した! 我が家のラボ環境は3台のESXiでvSAN+その他用途に独立した1台のESXiという構成で構築しているのだが、そのうちvSANを組んでいる2台が起動しなくなった。2週間ほど前に1台が起動しなくなり、つい数日前にまた1台が起動しなくなってしまった。3台のうち2台が死んでしまったので、vSAN環境は見事に崩壊してしまった。 理由はおおよそ分かっている。この環境は、ESXiをUSBメモリからブートしていた

                                                vSphere環境が崩壊したのでTerraform活用して一から構築した - Cloud Penguins
                                              • 学生数1300人、管理者3人――神戸高専が取り組んだネットワーク管理の脱属人化

                                                学生数1300人、管理者3人――神戸高専が取り組んだネットワーク管理の脱属人化:時間が迫る「2025年の崖」 仮想化とソフトウェアによる変革がネットワークの世界まで広がり始めている。しかし、ネットワーク管理はまだ手付かずで属人化していることもある。神戸市立工業高等専門学校の事例から解決策を探る。 仮想化とソフトウェアを活用したテクノロジーの登場によってITインフラ運用の在り方は劇的に変化した。サーバ仮想化はリソース調達の時間と手間を大幅に削減させ、SDS(Software Defined Storage)はストレージ管理を大幅にシンプル化させた。仮想化やソフトウェア定義技術は今や、サーバとストレージだけでなくネットワークの世界にまで広がり、ITインフラ全体をSDDC(Software Defined Data Center)として一元的に管理できるまでになっている。 ただ、サーバやストレー

                                                  学生数1300人、管理者3人――神戸高専が取り組んだネットワーク管理の脱属人化
                                                • Azure VMware Solution(AVS) とは?3つのメリットをご紹介 | Azure導入支援デスク

                                                  Azure VMware Solution(AVS)とは?基礎から学べる入門ブログ~5つのメリットと特長~ 今回は、2019年にMicrosoftからリリースされたサービス「Azure VMware Solution(AVS)」について紹介いたします。 Azure VMware Solution(AVS)って何? どんなメリットがあるの? といった疑問を持たれている方や、 既存のオンプレミスVMware vSphere環境のクラウド化を検討している という方は、是非参考にしていただけますと幸いです。 1.Azure VMware Solution(AVS)とは 「Azure VMware Solution」とは、Microsoftが提供するクラウド「Microsoft Azure」で提供されるサービスの一つで、「VMware vSphere環境」をフルマネージドで利用できます。 日本では2

                                                  • Microsoft Azure VMware Solution 最新情報 from Microsoft Ignite - ネットワールド らぼ

                                                    Microsoft社の技術者向けの年次イベントであるIgniteが9/22-9/24でオンラインで開催されました。 そこでAzure上のベアメタルサーバにVMware社のSDDCソフトウェアスタックが導入済みでMicrosoft社のマネージドサービスとして提供されるAzure VMware Solution(AVS)のリリースが発表されました。詳細については以下のURLでご視聴ください。 https://myignite.microsoft.com/sessions/adcaabd7-9038-45d0-8e41-cf5fa3be5f1e?source=global-search ■Azure VMware Solution(AVS)とは何者なのか? Azure VMware Solution(AVS)はMicrosoft社のAzureサービスとして提供されます。そのサービス利用料には、先

                                                      Microsoft Azure VMware Solution 最新情報 from Microsoft Ignite - ネットワールド らぼ
                                                    • BroadcomによるVMware買収について調べてみた

                                                      既に多くの方が注目をしているBroadcom社によるVMware社の買収劇。 私もVMware製品に深く関わる業務をしているため、この動きについては注目せざるを得ないため、情報を集めてみることにしました。 極力、読者の方にもフラットに情報が伝わるように記述するよう努めます。 基本的には各所で取り上げられている本話題について、ソースとなる情報をまとめている、そんな記事だと思ってください。 Broadcom社によるVMware社の買収(第一報) 以下に挙げているように、主要なメディアで一斉に取り上げられています。 びっくりしました。速報です! [速報]VMwareがBroadcomに買収されると正式に発表(随時更新予定)https://t.co/nAES4MPUvb — Publickey (@publickey) May 26, 2022 Broadcom、VMwareを610億ドル(約7.

                                                        BroadcomによるVMware買収について調べてみた
                                                      • 栗田工業、従業員5000人超が使うVDI/ワークスペースを刷新 | IT Leaders

                                                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ユーザー動向 > 事例ニュース > 栗田工業、従業員5000人超が使うVDI/ワークスペースを刷新 ユーザー動向 ユーザー動向記事一覧へ [事例ニュース] 栗田工業、従業員5000人超が使うVDI/ワークスペースを刷新 「VMware Horizon」と「Workspace ONE」を導入 2022年7月22日(金)神 幸葉(IT Leaders編集部) リスト 栗田工業(本社:東京都中野区)は、ITインフラ環境整備の一環で、従業員5000名超が使うデスクトップ仮想化基盤(VDI)とワークスペースを刷新した。2020年9月からヴイエムウェアの「VMware Horizon」と「VMware Workspace ONE」の本格稼働を開始し、以前のVDIにあった起動時間や動画・音声処理などの問題を解決した。導入を支援したパナソニック イン

                                                          栗田工業、従業員5000人超が使うVDI/ワークスペースを刷新 | IT Leaders
                                                        • Google Cloud VMware Engine を解説: vSphere VM の移行 | Google Cloud 公式ブログ

                                                          ※この投稿は米国時間 2020 年 9 月 3 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 リソースとワークロードをクラウド プラットフォームに移行することは、最初は困難に思えるかもしれません。特に従来の VMware 環境ではそう思えるでしょう。前回のブログでは、Google Cloud VMware Engine 上でネイティブに VMware Cloud Foundation を実行できるように、ネットワークと接続をプロビジョニングする方法を紹介しました。今回の記事では、Google Cloud VMware Engine を使用してクラウドに移行するための追加戦略をいくつか取り上げます。 移行の課題オンプレミスからクラウドに移行する場合、多くの人が最初に懸念することの 1 つは、クラウド プラットフォームとオンプレミスとの間のコンピューティング、ストレー

                                                            Google Cloud VMware Engine を解説: vSphere VM の移行 | Google Cloud 公式ブログ
                                                          • 「VMware Cloud on AWS」とは?今さら聞けないサービス概要 | VMware Cloud Frontier by Networld

                                                            「VMware Cloud on AWS」とは?今さら聞けないサービス概要 「VMware Cloud」のサービスとして、ヴイエムウェアとAmazon Web Services(AWS)が協業して2017年から提供しているVMware Cloud on AWS。サービスの成り立ち、これまでの沿革や構成要素、導入メリット、想定ユースケース、価格、利用手順、注意点などを整理します。 VMware Cloud on AWSとは何か、どんなメリットがあるのか? VMware Cloud on AWSは、VMware環境をAWSに移行したり、VMware環境でオンプレミスとAWSを連携するハイブリッドクラウドを構築したりするためのソリューションです。 VMware環境を構築するためのソフトウェア一式をAWSのベアメタルサーバー上に構築し、顧客向けの占有環境として提供するクラウドサービスです。VMwa

                                                              「VMware Cloud on AWS」とは?今さら聞けないサービス概要 | VMware Cloud Frontier by Networld
                                                            • 毎年恒例のどこよりも早い!VMworld 2020 発表内容まとめ - ネットワールド らぼ

                                                              というわけで今年もその季節がやってきました。今年はCOVID-19の影響もありオンラインイベントとして開催されるVMworldが明日午前1:00のジェネラルセッションから開始されます。その発表内容について公開情報をベースにお伝えしたいと思います。 この後開催されるジェネラルセッションを楽しみにしている方はここで読むのを止めてください! VMworld 2020発表の公式まとめ ついに今年から公式ニュースでも発表内容をまとめてくれるようになりました。 VMworld 2020 Announcement Summary 例年メディアキットやプレスリリース、各カテゴリーのブログなど色々なソースを確認する必要があったことを考えると隔世の感があります。 SaltStack社を買収しました そして毎年恒例です、VMworldの時期に合わせての買収の発表です。今年はSaltStack社でした。Ansib

                                                                毎年恒例のどこよりも早い!VMworld 2020 発表内容まとめ - ネットワールド らぼ
                                                              • vSphere/vSAN HA(High Availability)Deep Dive – virtual pantry

                                                                はじめに vSphere HA(High Availability)とは、vSphere 環境の可用性を高める機能の一つであり、共有ストレージを使用する大きなメリットでもある。公式ドキュメントやブログ等において、既に多くの解説がなされている機能ではあるものの、日本語で詳細に踏み込んだ記事も少なく、基本的な機能でありながら難しい部分も含むため、本記事を書くことにした。 機能概要 vSphere HA は、簡単に言うと、ESXi ホストの障害発生時に、そのホスト上で稼働していた仮想マシンを別のホスト上に再起動させる機能である。1 これにより、管理者はESXi ホスト障害の際に、手動でのオペレーションをすることなく、かつ仮想マシンのダウンタイムを最小化することができる。仮想マシンの再起動中は当然ながらサービスは停止するものの、自動かつ最速でサービスを復旧させてくれるので、管理者にとってもユーザー

                                                                1