並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

アマガエルの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している

    チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している2022.10.08 16:0092,541 岡本玄介 病気ではなく進化ですって。 1986年にウクライナで起こったチェルノブイリ(チョルノビリ)原子力発電所事故。今でも現場は放射線濃度が高く、一般の人は立入禁止されています。植物や生物は自由にしていますが、なんと現地にいるアマガエルが、本来の緑色ではなく真っ黒になっているのだそうです。 事故後36年がもたらした進化放射線は遺伝子を破壊して突然変異を引き起こす可能性もありますが、東部アマガエル(Hyla orientalis)は被爆に対抗する手段として、メラニンを多く出すことで自身を護っているのだそうです。 最初に発見されたのは2016年のことで、数年の調査により12カ所に点在した池から200匹以上のアマガエルを捕獲・比較しました。その結果、立入禁止エリアにいるカエルは、外部より

      チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している
    • チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している

      チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している2023.12.26 18:0043,714 岡本玄介 2022年10月8日の記事を編集して再掲載しています。 病気ではなく進化ですって。 1986年にウクライナで起こったチェルノブイリ(チョルノビリ)原子力発電所事故。今でも現場は放射線濃度が高く、一般の人は立入禁止されています。植物や生物は自由にしていますが、なんと現地にいるアマガエルが、本来の緑色ではなく真っ黒になっているのだそうです。 事故後36年がもたらした進化放射線は遺伝子を破壊して突然変異を引き起こす可能性もありますが、東部アマガエル(Hyla orientalis)は被爆に対抗する手段として、メラニンを多く出すことで自身を護っているのだそうです。 最初に発見されたのは2016年のことで、数年の調査により12カ所に点在した池から200匹以上のアマガエルを捕獲・比較し

        チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している
      • サラダの異物「二ホンアマガエル」と判明 スーパーで販売、女性客が購入「食べている時に気づく」 製造会社「再発防止に取り組む」(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

        長野県上田市のスーパーで販売されていたサラダに異物が混入していた問題で、松本市の製造会社は異物は「二ホンアマガエル」だったと明らかにしました。 5月11日、上田市のイトーヨーカドーアリオ上田店で「緑黄色野菜がとれるパリパリ麺のサラダ」を購入した女性客から「中にカエルとみられる異物が入っている」と店に連絡がありました。女性は「食べている時に気づいた」ということです。 サラダは松本市の「デイリーはやしや」が5月10日に製造したものです。 問題発覚後、民間の専門機関に調査を依頼し、その結果、異物は「二ホンアマガエル」だったということがわかりました。サラダの材料のレタスに付着していたとみられるということです。 デイリーはやしやは、レタスを洗う工程の人員を1人から3人に増やし、光を当てて異物の有無を調べる回数を1回から2回にするとしています。また、異物を検知する機械の導入も検討し、再発防止に取り組む

          サラダの異物「二ホンアマガエル」と判明 スーパーで販売、女性客が購入「食べている時に気づく」 製造会社「再発防止に取り組む」(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
        • アマガエルさんの おはなし - 空へ ひろげて

          こんにちは! ぼくは アマガエルです。 みんなに あいさつ するのが だいすき なのです。 きちんと りょうてを そろえて あいさつ するんだよ。 草さんに あいさつ するとね。 草さん、いいにおいを いっぱい くれるの。 そうしたらね、 草さんの きれいな においで いっぱいに なって ぼくも まわりも このせかいも すごーく きれいに なるのです。 草さん って すごいね。 お星さまにも ちゃんと あいさつを します。 お星さまに あいさつ するとね。 ぼくの こころの なかが お星さまで いっぱいに なって キラキラ キラキラ してきて とーっても すきとおって くるの。 すてきでしょ! お月さまには ちゃーんと おふろに はいって あいさつ するのです。 虹さんの おくにに ある なないろに すきとおった うつくしい うつくしい おふろにね。 フナさんたちや ザリガニさんたち、 め

            アマガエルさんの おはなし - 空へ ひろげて
          • アマガエルは青虫を食べるらしい - やれることだけやってみる

            朝の田舎地方。 田植えが追い込みに入っています。 本来ならもう終わってひと息つく時期なのですが。 今年はGWに天候が荒れたため、遅れているようです。 農家のみなさまは大車輪。 2倍速の映像を見ているかのような働きっぷりです。 重機の音とかすかな水音を聞きながら、 ちょろりと畑を見に行きました。 ^・_・^ 暑いからやめとく。 ハタケスキー・サバ、日陰に避難。 仕方がないので一人で出かけます。 草生え放題の畑はカエルたちの楽園。 ケロリンケロリン。 いつか踏みそう(ー_ー; 余計な殺生はしたくないので気をつけましょう。 えっと、確かこのへんにブロッコリーが……。 ぎゃーー!(°△°; 葉っぱがあなぼこ。 アオムシのレストランになっておりました。 うぎゃぎゃぎゃ!\(〇△〇\ 私はいもむし系の虫が苦手です。 かなり錯乱いたしまして。 お食事中のアオムシをつかんでは投げ。 投げては踏んで。 大変

              アマガエルは青虫を食べるらしい - やれることだけやってみる
            • 部屋の中にアマガエル発見 捕まえて外に出す必要がある 素手でつかむのは子..

              部屋の中にアマガエル発見 捕まえて外に出す必要がある 素手でつかむのは子供の時以来 ちょっとびびって手が出せない

                部屋の中にアマガエル発見 捕まえて外に出す必要がある 素手でつかむのは子..
              • アマガエルさん久しぶり! - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                裏庭で木の片付けしてたら、アマガエルさんが手にピタッ! 忘れていた感触に思わず「ひえ~!」 子供の頃は、かえって積極的に捕まえにいっていたのに我ながら情けない。 アマガエルさんありがとう。 アマガエルさん愛します。 宇宙さんありがとう。 宇宙さん愛します。 地球さんありがとう。 地球さん愛します。 にほんブログ村

                  アマガエルさん久しぶり! - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                • 運転中、車にアマガエルがくっついていることに気づいてゆっくり運転したものの姿が見えなくなる…→悲しくなっていたら生存報告してくれた

                  鈴子 @suzuk02 出社中に運転席側のバイザー裏に小さいアマガエルがくっ付いてるのに気付いて、落ちないようになるべくゆっくり優しく運転したつもりだったのに会社の駐車場に着いたらいなくなってて(落ちちゃったんだ…)って悲しくなってたらいるよー!!って顔出してきてhappyになった pic.twitter.com/8mmJE2VVw0 2021-07-12 08:30:04

                    運転中、車にアマガエルがくっついていることに気づいてゆっくり運転したものの姿が見えなくなる…→悲しくなっていたら生存報告してくれた
                  • やはりアマガエルがヨルガエル化 - Limnology 水から環境を考える

                    昨年は新しく生まれたアマガエルが飛び跳ねる姿が全く見られなかった水田で、そもそもオタマジャクシがいるのか確認に行きました。 いるにはいましたが、写真に映った範囲(起点の道路から上方の畦まで)を歩いて見えたオタマジャクシは10個体程度でした。ウヨウヨいたかつてとは、明らかに違います。虫は全く見えませんでした。 霧雨が降っていたのですが、アマガエルは鳴いていませんでした。夜には鳴いているのを確認しています。やはりアマガエルがヨルガエル化していました。 この現象に気づいたのは2021年ですが、その時点でカエルの専門家は、「日中の雨で鳴き声が少なくても、不思議はない。」としていました。 そんなことはないでしょう?雨が降る前の「降りそう」な段階で鳴くから「アマガエル」と名付けられたはずだと思いました。 たとえば、宍道湖からワカサギがネオニコチノイド系殺虫剤が原因で消えたのは1993年で、今から32年

                      やはりアマガエルがヨルガエル化 - Limnology 水から環境を考える
                    • アマガエルの新種6種、中米エクアドルで発見

                      (CNN) 南米エクアドルの環境省は、アンデス山脈の東側斜面でアマガエルの新種6種が見つかったと発表した。 発表によると、新種のアマガエルは教皇庁立エクアドルカトリック大学と国立生物多様性研究所の研究者3人が、リャンガナテス国立公園とサンガイ国立公園で発見した。両国立公園では、アマゾンの森林豊かで多様な生態系が守られている。 3人の研究者の1人、サンティアゴ・ロン氏は26日、カエルの新種6種の発見は4年がかりだったとCNNに語った。 研究チームは山奥の森林で2008年と15年、17年に調査を行い、データを分析して論文をまとめた。

                        アマガエルの新種6種、中米エクアドルで発見
                      • 伊那 カエル好きな保育園児が珍しい“青いアマガエル”発見|NHK 長野県のニュース

                        体の色が青い珍しいアマガエルが長野県伊那市で見つかりました。 見つけたのは、カエルが大好きな保育園児です。 伊那市で見つかったのは、全身が青い、体長2センチあまりのアマガエルです。 市内に住む保育園児の井口類ちゃん(6)が、今月15日に祖父の家を訪れていた際に雨があがった庭先で大好きなカエルを探していたところ、草むらの中に見慣れない青色のカエルを見つけたということです。 類ちゃんは日頃から、「大人になったらカエル博士になりたい」と話すほど、カエルが大好きだということで、いまは青いカエルを自宅で飼育しながら観察しているということです。 カエルの生態に詳しく、長野県版のレッドリストの策定にも携わっている下山良平さんによりますと、こうしたアマガエルは、皮膚の色素細胞のうち黄色の色素細胞が欠乏しているため緑色ではなく青色に見えるということで、珍しい個体だということです。 発見した井口類ちゃんは、「

                          伊那 カエル好きな保育園児が珍しい“青いアマガエル”発見|NHK 長野県のニュース
                        • アマガエル: てんてん日記2冊目

                          2023年7月12日(水) こんばんわ( ̄▽ ̄) 梅雨の晴れ間 カボチャが脱出しようとしてます^^; お昼は ぶっかけ素麵 これ な~んだ ゴーヤのわたです。 種が柔らかだったので トロトロして美味しかったです。 デザートは もにゃおー お昼から妻と娘を 妻の実家に送って行きました。 帰りにハローワークで求職活動をして 「脳みそお子ちゃま症候群おやじホイホイ」に引っ掛かって アマガエル 良く出来てるね お手々の指がたまらん 色んな色があるのね 仲間が増えました でわでわ・・・カサカサカサカサ((へ(ヘ´∀`)へ

                            アマガエル: てんてん日記2冊目
                          • アマガエルとウシガエル独唱(ソロ)の鳴き声に想うこと - ものは試し。

                            いま10月。毎年10月ってどんな感じでしたっけ? 季節を勘違いしそうなことが続いていますね こちらでも 9月に梅や桜、藤の花がチラホラ咲いていたり⇩ monowatamesi.hatenablog.com この10月に蛙が鳴いています 画像楽天アフィリから アマガエルの独唱(ソロ) たぶん先週から。秋雨が降ったり降らなかったり、ぐずついた日が続いていた頃からだと思う... どこに住み着いているのか... 一匹のアマガエルが ゲッゲッ..クワックワック やたら元気よく鳴いていたんですよね... 秋雨というより梅雨時期かと勘違いしそうでした。 しばらく鳴りを潜めていたけど、昨日また、曇り空で雨でも感知したのか ゲッゲッ...クワックワック... 一匹の鳴き声は素晴らしく元気だけど、そろそろ冬眠しなきゃでしょう?(結局雨は降らなかった) ウシガエルもソロで鳴いていた 東京のアパートにいた頃...

                              アマガエルとウシガエル独唱(ソロ)の鳴き声に想うこと - ものは試し。
                            • 花びらの中で眠るアマガエル - IRO☆IRO

                              もうすぐ雨が降りそうです 咲いていたミニバラもわずかに蕾を残してカットして ピエールドゥロンサールも最後の最後に2輪ほどだけ咲いているのを 部屋に持って入ろうか、と思いながら 花ばさみを構えたら… 気持ちよさそうにアマガエルが花びらの中で眠っていました しっかり目を閉じていますよ スマホを近づけてもびくともしません こんな体勢でリラックスできているんですね 笑 かわいくて、そっとしておきました。 芝の中の雑草を抜いて、花壇に侵入してきた芝を抜き取って たくさんありすぎるオルレアが種をつけ始めたのも抜きました。 種は数株分で十分です💦 あれやこれや雨の前にすませました。 「レオンの花畑」からのワスレナグサ4世ちゃんは 今年は成長が遅く、花付きも少ない それに花がすごく小さいです 4代目ともなるとこうなのでしょうか? まだずっと繋げて育てたいですが… 種は大事に採るつもりです 今週はゴミステ

                                花びらの中で眠るアマガエル - IRO☆IRO
                              • 【小さな寄せ植え チューリップの植え付け 庭でカマキリやモンキチョウやアマガエルに出会う】 - Kajirinhappyのブログ

                                土曜日も今日も関東は暖かかったですね! 去年植えたチューリップに春楽しませてもろたので、今年も少し植えてみることに。 小さな寄せ植えはトレイに入っているのをそのまま植えるだけ。 これがなかなかいいんです。 あっという間に寄せ植え完了。 つーか、埋めただけ? こちら周辺欠けまくりの、大丈夫か―?状態の植木鉢に牡蠣で補強?して今年も植えてみます。 玉ねぎの植え付けみたい😁 はいっ、土をかけて水をかけて、あとは厳しい冬の寒さに耐えて、花を咲かせておくれ! そんなことしていたら、蝶が飛んできました。 モンキチョウ? 12-3センチあるカマキリ君もおわしました。 アマガエルにも庭に出現したのですが、写真追いつかず😅 それだけ暖かかったということかしら? 先週植えたオキザリスは絶賛開花中! あめちゃんのような蕾が気に入っています。 山も冬山になりつつあり、今月まだ登れる山を模索中の週末でした。 お

                                  【小さな寄せ植え チューリップの植え付け 庭でカマキリやモンキチョウやアマガエルに出会う】 - Kajirinhappyのブログ
                                • 今年の夏は、田舎でもないのにアマガエルが鳴いていた。 私の住んでいるマ..

                                  今年の夏は、田舎でもないのにアマガエルが鳴いていた。 私の住んでいるマンションには緑地があって、中庭を水路が貫いている。暑い季節にはそこに水を流して涼をとる。子どもの頃はそこでびしょ濡れになりながら遊んだものだけれど、人工の池だから生き物なんているはずがなく、寂しい。水路の末端の池の水が秋になっても抜かれていなかったときには大量のミジンコが発生していたけれども、彼らは水と一緒に干上がるか、下水に流される運命だった。 けれども、今年の夏はなぜかアマガエルの鳴き声がずっとしていた。夜になるとかわいらしい声がして、夕立のあとの夜風が気持ちのいい晩などには、どこか避暑に来たみたいな気分だった。コロナ禍で自粛を余儀なくされた身としては幾分気が紛れたし、仕事中にカエルの声がするというのもよかった。 それにしても、カエルたちはどこから来たのだろう。このマンションに住んでいる子供が水路に放してやったのか。

                                    今年の夏は、田舎でもないのにアマガエルが鳴いていた。 私の住んでいるマ..
                                  • 水彩画 花とアマガエル - ちろとまろんの水彩画

                                    ウォーターフォードホワイト中目F2 透明水彩 紫陽花とアマガエル。 淡い紫がスキャンで拾えなかった。原画はもっと綺麗よ~。 ウォーターフォードホワイト中目F2 透明水彩+水彩色鉛筆+ガッシュ 紫陽花とアマガエル2。 ウォーターフォードホワイト中目F2 透明水彩+ガッシュ アガパンサスとアマガエル。 マスキングが大変だったけど、逆光は描くのがラク。 ウォーターフォードホワイト中目F3 透明水彩+チャコールペンシル+ガッシュ ヘメロカリスとアマガエル。 ちょっと納得のいかない感じになってしまった。 スパッタリングいらないよな…。 わんこやにゃんこの絵がなくてすまぬ。 シジュウカラさん。 久しぶりのモズさん。 またね

                                      水彩画 花とアマガエル - ちろとまろんの水彩画
                                    • 今年初のアマガエルの子 - 六時のおやつ

                                      camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS 北海道由仁町の「ゆにガーデン」で見付けたアマガエルの子、大きさ2㎝程度です…まだしっぽの名残が… camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro 暑さで食欲もなくソフトクリームを食べる camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro この子は北海道「国営滝野すずらん丘陵公園」で見付けたアマガエルの子…しっぽの名残がけっこうあります camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro 連日の暑さで撮影は歩くのもやっとな始末です

                                        今年初のアマガエルの子 - 六時のおやつ
                                      • あるアマガエルの一日 - こたのーと

                                        ※爬虫類苦手な方閲覧注意です! 今朝雨が上がっていたので昨日部屋干ししていた洗濯物をベランダに出した時に発見しました。 9時14分。 アマガエルさん。 どうやってここまで来たのかな? うち2階なのに。 昨日の雨がすごすぎて避難してきたのかい(〃゚艸゚) コタロに教えたらていていしてしまうのでそっとしておくことに。 そんなコタロまる。 最近抜け毛がすごいです。 コタちはあまりときときが好きではないので大変です。 最初のうちはこんな感じで気持ち良さそうに受け入れてくれるんですが、だんだんとしっぽブンブン丸になります。 それでもやり続けるとガブガブけりけりをお見舞いしてきます。 (°ε°((⊂(`ω´∩)やめろってばよー ただ今の時刻17時43分。 まだいましたw えwだいじょぶ? もしかして降りられないとかΣ(゚д゚*)⁈ 迷子で途方に暮れてたりする(艸д゚*)⁈ ちょっと心配です。 水に入ら

                                          あるアマガエルの一日 - こたのーと
                                        • アマガエル初登場、TDGは二度寝中? - もみじの備忘録

                                          もみじの花 先日、紅いモミジの写真を載せましたが、今日は普通の新緑もみじです。 晴天の春の日。新緑のもみじ葉。花は小さくなかなか気づきません。 こんな感じの、とても小さい花です。 知ってました?、へぇボタンものじゃないです? アマガエル初登場、TDG(トウキョウダルマガエル)は二度寝中? TDG(トウキョウダルマガエル)に続き、アマガエルも姿を見せてくれました。 アマガエル!、鳴いてはいたけど、姿を見たのは今年初。会いたかったよぉ! この子とっても小さいから、おそらく去年デッキのメダカ用BOX近くに住み着いてた子。 良く冬越せたね。今年はたくさん食べて大きくなりなよ! ウチの庭、アマガエルは少なくて、去年は3匹だけ。少し増やそうかな?、ホントは捕って来くのじゃなくて、自らウチの庭に住み着いて欲しいのですが・・・ 一番最初に鳴き声を聞いた、ヌマガエルはまだ姿を見てません。 あの鳴き声は、ヌマ

                                            アマガエル初登場、TDGは二度寝中? - もみじの備忘録
                                          • 体がチョコレート色の新種のアマガエルが見つかる

                                            by Robert Couse-Baker 「ハリー・ポッター」シリーズに出てくる、魔法界で人気のあるお菓子「カエルチョコレート」のような見た目をした、チョコレート色のアマガエルがニューギニア島のプラリ川流域で見つかりました。 Multiple trans-Torres Strait colonisations by tree frogs in the Litoria caerulea group, with the description of a new species from New Guinea https://www.publish.csiro.au/zo/Fulltext/ZO20071 Look at This Newly Discovered, Utterly Adorable 'Chocolate' Frog Species https://www.scienceale

                                              体がチョコレート色の新種のアマガエルが見つかる
                                            • 水彩画 行き詰ったときのアマガエル - ちろとまろんの水彩画

                                              ウォーターフォードホワイト中目SM 透明水彩 行き詰ったときは無心でアマガエルさんを描くに限る。 1時間半くらい。(何故アマガエルなのかはわからない。) 手を動かしてないと不安になる時が。 ホワイトワトソンB5 透明水彩 冬のお帽子。そろそろ雪の絵も描こうかな…。 マルマン画用紙F1 筆ペン+カラー筆ペン インクトーバーDay3。 実物はもうちょっと明るい感じ。 木漏れ日感を出そうとして失敗した^^; マルマン画用紙F1 筆ペン+カラー筆ペン Day4。ナマケモノさんとホラー映画鑑賞。 マルマン画用紙F1 筆ペン+カラー筆ペン Day5。ちろはシュノーケリングのことがよくわかってない…。 そろそろ冬眠しないとね。 庭の隅でひっそりと。 庭でホウジャクを発見!↓ ホウジャクがいた pic.twitter.com/bQa8rUTgCs — ちろ助@水彩画 (@chirosukemaron) 2

                                                水彩画 行き詰ったときのアマガエル - ちろとまろんの水彩画
                                              • 畑からこんにちは!😃 210626 "梅雨のアマガエル😃🐸" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                                                みなさん こんばんは!😃 夜は涼しく 日中との寒暖差で 朝露が沢山降りるので 水やりがとても楽な時季です😃 リアルタイムに更新が出来ず 振り返りながら 記事を書いている こ〜たろ〜です!😅 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき 本当にありがとうございます!😆🌱 6/26の今朝の一枚は こちら!😆 アマガエルです!☝️🐸 色々な所で出会いますが 今日は ゴーヤの支柱に居ました!☝️🐸 最近は 逃げることもなく 素直に写真を撮らせてくれます!☝️ そのうち 雨の日企画で特集が組めそうです!😆 それでは 6/26の"畑からこんにちは!" スタートです!🌱 先ずは 里芋🥔 この時期は 朝露が降りるので 毎朝 里芋の葉を見るのが 楽しみです!😆 かぼちゃ🎃 元気に育っています!🎃🎃 ズッキーニ🥒 追肥効果もあり 実り始めました!☝️🥒 キャベツ🥬 ブロッ

                                                  畑からこんにちは!😃 210626 "梅雨のアマガエル😃🐸" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                                                • Rode on アマガエル🐸 - りあさんの世界

                                                  GW過ぎからずっと、 オケラの土の交換をせねば! と思っていたので やっと時間が出来て オケラ達のふるさと 御殿場の両親の畑へ行くことに。 土を持ち帰るのが第一目的だけど せっかく箱根に近いので 美術館にも行きたいし植物園も観よう。 そして私は 最寄り駅までカブで行き 最近見つけた快適な駐輪場に停め。。。 (バイクを固定するチェーンが無く 無人なので快適。 125㏄まで停められる所って なかなか無い。しかも12時間100円) ・・・電車で御殿場へ。(←私は車もバイクも長距離運転は無理(爆)) いつもなら御殿場駅に着くと 父に送迎してもらうのだけど 父が春に80になったので これからは極力遠慮して行こうと決め (父は凄く私の送迎をしたがるがー💧)今回レンタカーを借りた。 一人で借りて乗るのは初めて。ウキウキした(笑) これから御殿場へ一人で行く時はレンタカーを楽しもうと思う。 Anycaと

                                                    Rode on アマガエル🐸 - りあさんの世界
                                                  • アマガエル危機一髪 & オタマトープに新顔登場 - もみじの備忘録

                                                    アマガエル危機一髪 暑くて地面が乾燥する日には、庭に水を撒きます。 普通は植物への水やりとして夕方撒くのでしょうが、自分はカエルのためなので、真昼間から撒きます。庭全体ではなく、カエルの生息エリアだけ。なるべく湿度を高くしておいてあげたいからです。 今日も仕事の合間に、水を撒きました。池にかぶさるように生えてる木にも水をかけました。去年アマガエルが住み着いた木だからです。去年のアマガエルは、いつも2mくらいの高さに居ました。 すると、水がかかった木の葉から、緑色の何かが池にポトリと落ちました。 ん?なんだろう? と思う間もなく、緑色の何かは必死に泳いで水中ポンプのホースによじ登りました。小さいアマガエルです。 這い上がったアマガエルは、とっても小さい。今年生まれかな? ウチのような池では、アマガエルは池にいてはいけません。木の上にいないとダメです。なぜかというと・・・ すぐそばにはトウキョ

                                                      アマガエル危機一髪 & オタマトープに新顔登場 - もみじの備忘録
                                                    • 「アマガエル、スズメ&ヒヨドリ」を撮影して! - 諦観ブログ日記

                                                      お題「わたしの癒やし」 今日は雨のち曇り。 今回は、昨日撮影した「アマガエル、スズメ&ヒヨドリ」の話である。 まず、アマガエルの話。 昨日、アマガエルがバラの葉っぱに身を隠している姿を目撃した。じっくり見ないと分からないくらい、葉っぱに同化している。 その姿は次の写真(1枚)のとおりである。 アマガエルは、最近、夕方以降に田んぼ周辺の人家に大きな鳴き声を轟かせている。ケリの鳴き声にも匹敵する大音量である。知らないうちは、その鳴き声を聞いて鳥でも鳴いているのかと思うほどである。 小型(体長は2.0~4.5cm)ではあるが、一匹でもその鳴き声は半端でない。これが、複数匹鳴くととんでもない大きさの音になる。 このアマガエルの鳴き声を騒音として、次のような訴訟沙汰になったこともある。 「隣家の池のカエル、鳴き声耐えられない」東京地裁「自然音」 : 読売新聞オンライン カエルの鳴き声も騒音か!? |

                                                        「アマガエル、スズメ&ヒヨドリ」を撮影して! - 諦観ブログ日記
                                                      • チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している

                                                        チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している2023.11.03 16:35149,880 岡本玄介 2022年10月8日の記事を編集して再掲載しています。 病気ではなく進化ですって。 1986年にウクライナで起こったチェルノブイリ(チョルノビリ)原子力発電所事故。今でも現場は放射線濃度が高く、一般の人は立入禁止されています。植物や生物は自由にしていますが、なんと現地にいるアマガエルが、本来の緑色ではなく真っ黒になっているのだそうです。 事故後36年がもたらした進化放射線は遺伝子を破壊して突然変異を引き起こす可能性もありますが、東部アマガエル(Hyla orientalis)は被爆に対抗する手段として、メラニンを多く出すことで自身を護っているのだそうです。 最初に発見されたのは2016年のことで、数年の調査により12カ所に点在した池から200匹以上のアマガエルを捕獲・比較

                                                          チェルノブイリのアマガエル、放射線濃度に応じて黒く進化している
                                                        • アマガエルと雨 - ハナカラマイの日々

                                                          お疲れ様です🍺 休日 今日は、曇りときどき晴れです。 陽が射すと暑いけど、今日は風が適度に吹いて気持ちがいい時もあり。 外作業がはかどります。 一番最初に受粉したカボチャが大きくなってきています。 雄花も 雌花も 花開くタイミングを逃さないようにして受粉していかなければ。 受粉 と言えば、スイカも受粉してあげなければならない。 小さなスイカが出来ています。 きちんと スイカを立ててあげます。 そうすると形がいいスイカになるかなぁ って、思って( ̄▽ ̄) ついでに、スイカの脇芽の芽かきもしました。 そうそう、芽かきよ。 カボチャ、きゅうり、トマトの芽かきをしましょ。 ここ、取っちゃっていいと思うので 取っちゃいましょ。 これでいいのだ(^◇^) ふと、バラの花に目をやると、 バラのベッドでカエルがお昼寝中。 良さげ〜〜〜(⌒▽⌒) ズッキーニ収穫 さて、さやえんどうを摘もう ん? ここにも

                                                            アマガエルと雨 - ハナカラマイの日々
                                                          • チョコレート色のアマガエル、ニューギニアの熱帯雨林で新種発見

                                                            チョコレート色をした新種のアマガエルがニューギニア島で発見された/From Steve Richards/Griffith University (CNN) オーストラリアの研究チームが、ニューギニア島低地の熱帯雨林でチョコレート色をした新種のアマガエルを発見したとして、オーストラリアの動物学会誌に論文を発表した。 アマガエルといえば普通は緑色をしているが、今回見つかった種は褐色をしていたことから「チョコレートフロッグ」と命名された。 論文を執筆したクイーンズランド博物館のポール・オリバー氏によると、チョコレートフロッグ(学名「Litoria mira」)はオーストラリアなどに生息するイエアメガエルに最も近い種で、一方が緑色、一方がチョコレート色をしていることを除けば、姿形はよく似ているという。 オーストラリア北部とニューギニア島は260万年前までは陸続きだったが、現在のニューギニア島はほ

                                                              チョコレート色のアマガエル、ニューギニアの熱帯雨林で新種発見
                                                            • 水彩画 アマガエル といろいろ - ちろとまろんの水彩画

                                                              ワーグマンSM 透明水彩 逆光のまろん。 ファブリアーノ細目 透明水彩+ガッシュ+水彩色鉛筆 「不思議の国のアリス」アリスとマッドハッター。 太古の地層から発掘されしファブリアーノ紙に描いたんだけど やっぱり紙が風邪ひいてて、マルチサイジング(滲み止め) を塗っても修復不能でした。 ワーグマン裏面(細目)SM 透明水彩+ガッシュ+水彩色鉛筆 アリスとうさぎ。ワーグマン、裏の方が描きやすいかも。 ウォーターフォードホワイト中目SM 透明水彩+ガッシュ 久々のカエルさま。 ランプライトF2 透明水彩+アクリルリキッド+ガッシュ 過去絵のリメイクです。 ヘメロカリス。 モンシロチョウさんとカエルさんのツーショット。 またね

                                                                水彩画 アマガエル といろいろ - ちろとまろんの水彩画
                                                              • 袋掛け アマガエル  Bagging grapes - いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

                                                                6月13日(日)のことです。 雨も上がったので、二回目のジベ処理が終わったものから、袋掛けをしていくことにしました。去年まで使っていた袋が車庫の整理以後、見当たらなくなっていたので、 新しい袋を購入しておりました。 この葉っぱがずっと残っていることが大事なのですよ。 葉の裏に隠れていました。 二回目のジベ処理が終わっているのに 摘粒が終わっていないものでした。 こちらにも有りました ちょっといびつな房の摘粒前。 摘粒したら少な目になってしまいました。 プロによると袋は大き目が良いとのことだったので これを選択。 袋掛けをしました。 ここで アマガエルが居たことに気が付きました。 アマガエル こうして今、写真を見てみると あちらも気が付いたのか 目がこちらを向いている様に見えます。

                                                                  袋掛け アマガエル  Bagging grapes - いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country
                                                                • アマガエル オールスターズ - 空元気も元気!

                                                                  朝夕、涼しくなってきて 気持ちよく眠れるようになりましたね 皆さん、体調はいかがですか? この連休、少しはお出かけできましたか? 我が家の庭にいるアマガエルさんたちが 昨日、今日とてもゆったり過ごしていて たくさん写真が取れました 今回は、今の時期に我が家にいるアマガエルさんをご紹介します 苦手な方は、ここまでにしてくださいね しっかり個体識別できているわけではないけれど たぶん全部別のアマガエルさんだと思います 梅の木にいるアマガエルさん ちょっと小さめで、手足の色が迷彩柄のアマガエルさんです この場所が気に入ったみたいで、私が気がついた午前9時から午後3時過ぎまでここにいました 近くで作業していても、全然気にしてなかったみたいです 「とろとろなす」にいるアマガエルさん 全身みどり色の、少し大きめのアマガエルさんです たいてい「とろとろなす」のあたりで見かけます 「丸なす」にいるアマガエ

                                                                    アマガエル オールスターズ - 空元気も元気!
                                                                  • 水彩画 アマガエルとかキツネとか - ちろとまろんの水彩画

                                                                    ストラスモアはがき 透明水彩 真剣に、なるべく手抜きせずに描いたアマガエル様。 紫陽花の季節が待ち遠しい。 W&Nプロフェッショナル水彩紙18×26cm 透明水彩 風景画全然だめだなぁ。センスが…^^; こういう風景を実際に見たのよね。 ウォーターフォードホワイト中目SM 透明水彩 「絵を描くためのキツネタヌキオオカミの写真集」から。 周りにマスキングしてから塗ってみた。 ウォーターフォードホワイト中目はがき 透明水彩 絵具を塗った上にマスキングする実験。 ミツワのマスケットインクだと下の絵具が剥がれてダメだった。 シュミンケやホルベインだったらいけるだろうか。 「まろんのバラ」が寒さで枯れてしまった( ; ; ) ので、代わりのバラを植えた。 バルボコディウム(ペチコート水仙)。 来年になると名前忘れそう。 ハナビシソウ(カリフォルニアポピー)。 またね

                                                                      水彩画 アマガエルとかキツネとか - ちろとまろんの水彩画
                                                                    1