並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 355件

新着順 人気順

吟醸の検索結果1 - 40 件 / 355件

  • 「日本酒「純米酒」「吟醸」の違い、正確に言えますか?」の人は日本酒の違いを勉強した方がいい - 醤油手帖

    前回の記事も、またまた思っていた以上の皆様に読んでいただけたようです。ありがとうございます! shouyutechou.hatenablog.com というわけで、第三回です。今回もあれです。 今回はなんというか、ツッコミどころが……という次元じゃない、のかな。うーん。 toyokeizai.net 日本酒「純米酒」「吟醸」の違い、正確に言えますか? という人が言えていない問題 2ページ目のツッコミどころ 特定名称酒は8種類ある 醸造アルコールの有無で分けよう 精米歩合で分けよう 吟醸造りについて 味について 高級なお酒が高いわけ 3ページ目のツッコミ どうやってお酒を選べばいいのか。 日本酒「純米酒」「吟醸」の違い、正確に言えますか? という人が言えていない問題 前々記事「日本酒『"添加物"で伝統的造り方が減少』は問題か」で「高級酒ブームが来ている」と述べましたが、大変失礼ながら、この2

      「日本酒「純米酒」「吟醸」の違い、正確に言えますか?」の人は日本酒の違いを勉強した方がいい - 醤油手帖
    • 福島に感謝 桃ブリーと純米吟醸 白河のしずく - ツレヅレ食ナルモノ

      遅ればせながら、今季初桃を頂きました。旬の果物を見て、まずどんな風にお酒に合わせようかと考えてしまうあたり、私はソバキュリアンにはなれません。 blog.hatenablog.com 恐らく1年に1回は必ず食べているはずの福島の桃ですが、切り方の正解ってなんだろう、と今更ながら調べてみたら、これまで気が付かなかった方法にたどり着きました。 アボカドをカットする時の要領で、皮がついたままの桃の真ん中にぐるっと包丁で切り込みを入れ、クイっとひねって、2つにパッカーンとする。 なんと。 いつもアボカドをこうやってカットするのに、何故気が付かなかったんだ。皮のついたまま適当な大きさにカットして最後に皮をむきます。 今までで1番キレイに桃をカット出来ました。形の揃った桃を並べて、通常ならここでモッツァレラチーズ、ですが、うちに常備しているのは、ブリーチーズなので。 桃モッツァレラ、ならぬ、桃ブリー。

        福島に感謝 桃ブリーと純米吟醸 白河のしずく - ツレヅレ食ナルモノ
      • ビールのためのチーズ【魚Chee】と越後の純米吟醸の相性やいかに - ツレヅレ食ナルモノ

        KRAFTがビールとの相性にこだわって作ったと言うチーズ【魚Chee(ウオチー)】 ビールは飲まないけどこのチーズは何やら気になるので、越後の日本酒に合わせてみた。 魚Cheeの特徴は、チーズに含まれる旨味成分(グルタミン酸)と魚介に含まれる旨味成分(イノシン酸)のW旨味成分を配合していること。 手軽につまめる薄いひとくちサイズに予め切れてるのが嬉しい。ビールとの相性は96点、らしいです。 魚Chee(ウオチー)ピリ辛マグロ 129円(税抜) 旨みのあるマグロだしとマグロ珍味にピリ辛の一味。ピリッと刺激があって旨味も炸裂しています。 魚Chee(ウオチー)燻製カツオ 129円(税抜) 旨みのあるカツオだしとカツオ珍味の具が合わさって、まろやかさの中にもしっかりダシ感のあるチーズ。 気になる日本酒との相性は、70点。 確かにビールの方がより美味しいかも。ダシの濃厚さをきっとビールの苦みが中和

          ビールのためのチーズ【魚Chee】と越後の純米吟醸の相性やいかに - ツレヅレ食ナルモノ
        • 写楽 純米吟醸 どて焼きと西京味噌クリームチーズと共に - ツレヅレ食ナルモノ

          良い牛すじがお得に手に入ったのだと、牛すじ持参でおつまみリクエストがあり、珍しくどて焼きを作りました。 だけど、実は本命はお酒の方だったらしい。 写楽 純米吟醸。 このお酒を美味しく飲むための牛すじ持ち込み。 寫樂(写楽) 純愛仕込 純米吟醸 720ml 日本酒 バレンタイン ホワイトデー あす楽 ギフト のし 贈答品 価格:2,860円 (2021/2/27 18:21時点) 感想(4件) 日本酒らしい風味豊かな味はしっかりあるにも関わらず、口触りが良くグングン入っていく、これまたかなり危険なレベルのお酒。ワイングラスで飲むとだいぶ進みが早い。 牛すじは下茹でしてから、炊飯器を利用して調理。丸一日保温してこんにゃくと大根と共に、やわらかく、仕上がりました。 そしてもう一品の目玉は、この西京味噌クリームチーズ。 marukoshi-shop.com デンマーク産のクリームチーズを使って、西

            写楽 純米吟醸 どて焼きと西京味噌クリームチーズと共に - ツレヅレ食ナルモノ
          • 純米酒:米と水で造った酒 本醸造酒:精米歩合70%以下 吟醸酒:精米歩合60..

            純米酒:米と水で造った酒 本醸造酒:精米歩合70%以下 吟醸酒:精米歩合60%以下 大吟醸酒:精米歩合50%以下 袋吊り、雫取り、雫酒:絞りもせずに吊るしで雫として滴ったものを集めた酒 無濾過:濾過器を通さない 生原酒、しぼりたて:火入れをしない酒(味が変化しやすい) ひやおろし:火入れを1回した酒(春の生酒に一回火入れした酒、秋口に出る) 火入れ:火入れを2回した酒(常温保存できる酒) あらばしり:新酒を搾る際、最初出てくる一番フレッシュな部分 (微炭酸だったりする) おりがらみ:「おり」を残したままの、うっすらと濁っているお酒 にごり酒:もろみが残っている状態のお酒 日本酒度:日本酒の比重、プラスマイナスで表される 日本酒度-3.5から -5.9が「甘口」-1.5から-3.4が「やや甘口」、+1.5から+3.4が「やや辛口」、+3.5から+5.9が「辛口」 甘口:比重が重い(糖分が多く

              純米酒:米と水で造った酒 本醸造酒:精米歩合70%以下 吟醸酒:精米歩合60..
            • 北鹿酒造「北秋田大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 曇り、雪は朝方だけで降りませんでしたが、寒い一日でした。 わかりで安く手に入った「北秋田大吟醸」。いつものように冷でおいしく頂いてます(笑) 北鹿酒造は、秋田県大館市にある酒蔵で、伝統的な「秋田流生酛仕込み」と、雪国ならではの「雪中貯蔵」という二つの特徴的な製法で知られています。 【撮影場所 自宅:2024年03月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                北鹿酒造「北秋田大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘
              • 北関酒造「大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 晴れ、いい天気でしたが、何かと忙しく遅くなりました。 今回の飲み比べは「大吟醸」シリーズで最後は、北関酒造「大吟醸」華やかで上品な吟醸香を楽しみながら、美味しく頂いてます(笑) 栃木県産山田錦を50%まで精米した、ふくよかな香りが特徴の大吟醸酒です。華やかな吟醸香と、まろやかで上品な旨味が口いっぱいに広がります。やや濃醇で辛口なので、食中酒としてもおすすめです。 【撮影場所 自宅:2024年05月20日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                  北関酒造「大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘
                • 京姫酒造「大吟醸  匠」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 曇り、すっきりしない空模様の一日でした。 今回の飲み比べは「大吟醸」シリーズで2本目は、京姫酒造「大吟醸  匠」を美味しく頂いてます(笑) 京姫酒造は、京都府京都市伏見区にある酒蔵です。創業は1625年(寛永2年)で、長い歴史と伝統を持つ老舗酒蔵です。伏見の名水を使って、繊細で上品な味わいの日本酒を醸造しています。 【撮影場所 自宅:2024年04月20日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                    京姫酒造「大吟醸  匠」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 林酒造場「純米吟醸黒部峡」 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 雨、せっかく開花宣言があったのですが、一日中雨でした。早めの買い物を済ませ、撮りためた桜の写真を整理してました。 お正月に買った「北信越地酒ワンカップ吞みくらべ 」シリーズ。18本目の林酒造場「純米吟醸黒部峡」、昨年いった「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアーを思い出しながら美味しく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【林酒造場HP引用】「黒部峡」は酒造好適米を高度に磨き、丹精込めて造り上げた究極の酒。馥郁とした香りとひきしまった口当たりで、淡麗な喉ごしが特徴です。食中酒として、また大吟醸などは食前酒として相性のいいお酒です。 【撮影場所 自宅:2023年03月23日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                      林酒造場「純米吟醸黒部峡」 - 金沢おもしろ発掘
                    • お客様が「自宅の床下貯蔵庫から古い大吟醸が出てきたが呑めるのか?」と持ってきた酒が33年ヴィンテージで素晴らしい熟成をしていた

                      浦里酒造店【公式】浦里・霧筑波 醸造元 @kiritsukuba1877 お客様が「自宅の床下貯蔵庫から古い大吟醸が出てきたが呑めるのか?」とお持ちになりました。 確認したところ本生の平成元醸造年度 全国新酒鑑評会 金賞酒で、33年ヴィンテージでした。 お客様の同意のもと品質チェックのために開栓したところ、素晴らしい熟成をしていました!! (続く) pic.twitter.com/S4w8Op2KMb 2023-02-13 20:25:05 浦里酒造店【公式】浦里・霧筑波 醸造元 @kiritsukuba1877 酒はメイラード反応による琥珀色を呈しており、カラメル様の素晴らしい熟成香、水よりも滑らかな味わいでした。 30年越えなのでタンパク質が凝固した黒澱が浮遊していましたが、火落ち(アルコール耐性乳酸菌の繁殖)することなく非常に素晴らしい熟成をしており「感動」のひと言です。 (続く)

                        お客様が「自宅の床下貯蔵庫から古い大吟醸が出てきたが呑めるのか?」と持ってきた酒が33年ヴィンテージで素晴らしい熟成をしていた
                      • 月桂冠「大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 雨、予報通り雨が降り出しました。 ラベルの煌びやかな黄金色がプレミアム感があり、口当たりなめらかで美味しき頂いてます(笑) 【小山本家酒造HP引用】熟れた果実やクリーム系のふくよかな香りが感じられ、口当たりはなめらか、淡麗で爽やかな味わいが広がります。やさしい甘味の上に穏やかな酸味と苦味が調和することで味にふくらみが生まれ、うまみがしっかり感じられるお酒です。容器には黒色のびんを用い、肩や胴のラベル、キャップシールを煌びやかな黄金色で統一することでプレミアム感を演出しました。 【撮影場所 自宅:2023年06月04日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                          月桂冠「大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘
                        • 大晦日のごちそう「天然ぶり刺身」+「純米大吟醸 醸海」+「年越しそば」 - 金沢おもしろ発掘

                          「笑門来福」明けましておめでとうございます(笑) 金沢 くもり、雨の予報ですが、今は降ってません。すっきりしない天気ですが、今年は明るい年になりますように。 kanazawa10no3.hatenablog.com 年末年始のお酒、まずは、お福酒造純米大吟醸「醸海」です。ワンカップシリーズで、紹介した「おふくかっぷ」の蔵元です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 冬型の天気ですっきりしない空模様が続いてますが、昨日は陽が落ちる頃に青空がみれました。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 自宅:2022年12月31日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押し、今年もお願いいたします。

                            大晦日のごちそう「天然ぶり刺身」+「純米大吟醸 醸海」+「年越しそば」 - 金沢おもしろ発掘
                          • 加藤酒造「潟一大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘

                            金沢 曇り、雪は降ってませんが寒いです。 日本酒 飲み比べ特得セット、加藤酒造「潟一大吟醸」淡麗辛口でいつも通り冷でおいしく頂いてます(笑) 新潟県新潟市西区の加藤酒造が醸造する大吟醸酒です。精米歩合は50%で、アルコール度数は15度、日本酒度は+2度です。 香りは、華やかでフルーティーです。吟醸香がしっかりと感じられ、りんごや桃のような果実香が広がります。味わいは、濃厚でコクがあり、キレも良いです。酸味と甘味のバランスが良く、後味はすっきりとしています。 【撮影場所 自宅: 2024年01月24日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                              加藤酒造「潟一大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘
                            • 純米大吟醸 瑞雲 「雲乃井」 - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 曇り、15時ぐらいから予報通り雨でした。ただ、降ったり止んだりで、今は曇ってます。 頂き物で、それなりの化粧箱に入っており、「純米大吟醸」を美味しく飲んでます(笑) 【日本名門酒会引用】「(株)吉田金右衛門商店」日本海に面した自然の恵み豊かな越前・福井。名酒「雲乃井」の命は、原料米と仕込み水。大正末期に2年かけて掘削された地下150mのきわめてなめらかな井戸水と、肥沃な大地に実る地元の米を用い、純米酒のみを醸している。 【撮影場所 自宅:2022年11月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                純米大吟醸 瑞雲 「雲乃井」 - 金沢おもしろ発掘
                              • チャンピオンカレー×福光屋【 純米吟醸酒粕カレー】 - 金沢おもしろ発掘

                                金沢 曇り、今日は一日中くもり予報です。 先週の土曜日にチャンカレと金沢の老舗酒蔵 福光屋さんとのコラボカレー♪レトルトの発売を記念して、期間限定(チャンピオン野々市本店のみ)で販売された「純米吟醸酒粕カレー」を食べてきました。 このカツは、福光屋さんの生塩麹に漬け込んだもので、塩麹の風味がカツにしみ込み、さらに肉が柔らかく、サクサクの衣に合った絶品で、食べ進めるとルーに入っる「1625(寛永2)年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵」の酒粕の香りが漂います(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com [ ] kanazawa10no3.hatenablog.com チャンカレ創業者のかたが1955年にレストランニューカナザワ時代にレシピを考案し、同僚や部下のかたとレシピを共有し「金沢カレー」の源流となりました。 【撮影場所 カレーのチャンピオン 野々市本店:2020年1

                                  チャンピオンカレー×福光屋【 純米吟醸酒粕カレー】 - 金沢おもしろ発掘
                                • 純米大吟醸「千代菊」 - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 晴れ、日中は雨が降ったりやんだりで、今は晴れてます。明日もすっきりしない天気の予報です。 厳選6酒蔵の純米大吟醸酒 飲み比べ720ml 6本組セット。4本目は岐阜の酒蔵「千代菊」純米大吟醸「千代菊」です。穏やかな香りと、なめらかでスッキリとした味わいのお酒を美味しく頂きました(笑) 【中川酒造HP引用】千代菊のある羽島市は濃尾平野のほぼ中央に位置し、木曽川・長良川・揖斐川により形成された平野で、 とても肥沃な土壌が広がっていて、現在でも稲作をはじめとする農業が盛んに行われています。 冬は乾燥した晴天が続き、『伊吹おろし』と呼ばれる冷たい風の影響で気温は低く、酒造りに適した環境が整っています。 【撮影場所 自宅:2022年11月01日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                    純米大吟醸「千代菊」 - 金沢おもしろ発掘
                                  • 北鹿酒造「大吟醸北秋田」 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 晴れ、午後から晴れいい天気でした。北風が涼しく過ごしやすかったです。 720㎖瓶なので、そのまま冷蔵庫で冷やして飲んでます。この日は「カツオ」のたたきを肴に美味しく頂いてます。 山田錦を50%まで精米し、厳寒期に低温発酵でじっくりと仕込んだ、淡麗辛口タイプの日本酒です。白桃やリンゴのような華やかな香りが高く、爽やかでキレのある味わいが特徴です。 麺にかける牛すじカレースープが残っていたので「うどん」にかけ美味しく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2024年06月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                      北鹿酒造「大吟醸北秋田」 - 金沢おもしろ発掘
                                    • 純米大吟醸「越後加賀の井」ひとつ火 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 晴れ、いい天気でしたが、気温は低く寒かったです。 お正月用に買った「純米大吟醸 720ml×5本セット 飲み比べ 」いろいろ飲んでおり、まだ残ってます。「加賀の井」酒造の純米大吟醸「ひとつ火」美味しく頂きました(笑) 【遠藤酒造HP引用】代々の小林家当主は「酒は水しだい」と考え、多くの井戸を掘り、現在使用する水を探し当てたのが1697年(元禄10年)。その当時「酒母のゆるみよく、味のり上々吉、寒造りの使用可然」という結論を得たこの水は、糸魚川産ヒスイの原産地であるヒスイ峡付近からの伏流水で、軟水が多い日本国内では珍しい中硬水(アメリカ硬度130ppm)の水です。 【撮影場所 自宅:2023年01月24日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                        純米大吟醸「越後加賀の井」ひとつ火 - 金沢おもしろ発掘
                                      • Amazonポイントアップキャンペーン「大吟醸1.8ℓ5本セット日本酒飲み比べ」 - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 くもり、雲がありますが、午後からは晴れます。 ポチしました。Amazonポイントアップキャンペーンで、「大吟醸1.8ℓ5本セット日本酒飲み比べ」。信濃屋喜平(長野県)・肥前屋(佐賀県)・マル加・越乃輝虎(新潟県)・官兵衛(兵庫県)どれから飲むか迷ってます(笑) 【撮影場所 自宅:2022年05月30日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                          Amazonポイントアップキャンペーン「大吟醸1.8ℓ5本セット日本酒飲み比べ」 - 金沢おもしろ発掘
                                        • 喜久泉「吟冠吟醸酒」 - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 曇り、日中は小雨がぱらつく天気でしたが、少し晴れ間も見れる夜空です。 年末に頂いたお酒で、あっと言う間に美味しく頂きました(笑) 【西田酒造HP引用】1878年(明治11年)創業。喜久泉(きくいずみ)と言う銘柄の由来は、幾久しく喜びが続く様にとの願いから付けられた。醸造用アルコールを必要最低限添加した大吟醸、吟醸、本醸造、糖類無添加の普通酒と言うラインナップです。 【撮影場所 自宅:2023年01月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                            喜久泉「吟冠吟醸酒」 - 金沢おもしろ発掘
                                          • 花の舞酒造【花の舞吟醸カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 晴れ、まだ雲が残ってますが、明日は秋晴れの予報です。 新シリーズ「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本です。3本目は静岡県の花の舞酒造【花の舞吟醸カップ】を美味しく頂きました(笑) 【パンフレット引用】「静岡県」原料の米・麹の香りを感じます。主張しない甘さとこれを盛り立てる酸があり、はっきりとした旨味を醸しだします。 【撮影場所 自宅:2022年10月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                              花の舞酒造【花の舞吟醸カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット) - 金沢おもしろ発掘
                                            • 「日本酒と言えば大吟醸」はもう古い…大の酒好きが「一周回っておいしい」と絶賛する日本酒とは 「日本酒の賞味期限はいつ?」への正しい回答

                                              賞味期限はないが、色や味は変わる 「日本酒の賞味期限はいつなのですか?」は、非常によく聞かれる質問です。 結論としては、日本酒には比較的高いアルコールが含まれており、アルコール殺菌の効果があるので、開封しなければ腐敗はほとんど考えられず、賞味期限もありません。 なお、ビールは日本酒よりアルコール度数が低いので、賞味期限があり、缶の底に書いてあることが多いです。大手メーカーのビールは9カ月~12カ月です。 ビールは賞味期限が過ぎても容器密封されていれば、衛生的に問題ありません。ただし、クラフトビールは1カ月など、期限が短い場合があるので注意が必要です。 日本酒も開封前であれば10年以上経っていても体に害はなく、理論上はどれだけ時間が経過しても飲むことができます。 ただし、10年以上経った日本酒が、蔵から出荷された時の味わいと同じというわけではありません。徐々に熟成が進み、味や色が変化していき

                                                「日本酒と言えば大吟醸」はもう古い…大の酒好きが「一周回っておいしい」と絶賛する日本酒とは 「日本酒の賞味期限はいつ?」への正しい回答
                                              • なかなか見ることが出来ない秩父錦・秘蔵蔵出し大吟醸とともに料理で癒される【御宿・竹取物語】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                御宿・竹取物語 食前酒・前菜 秘蔵蔵出し大吟醸 先付 台物 焼物 煮物 揚げ物 進肴 御飯物 甘味 朝食 しゃくし菜 最後に 御宿・竹取物語 ブロンプトンでのサイクリングを楽しんだあと、秩父の宿に宿泊をしました。 今回、主人の休日出勤のお仕事で、振替休日を平日にとったのですが、コロナ過でもあり平日の宿泊者はほとんどいらっしゃいませんでした。 大人の癒しの宿、御宿・竹取物語は1日7組限定宿の部屋の様子や、 魅力的なウエルカムドリンクの「4種のクラフトビール」の様子についてはこちら↓ www.lepommier.work ブロンプトンで秩父・長瀞をサイクリングした様子についてはこちら↓ www.lepommier.work 1階にある広いお食事処で、お部屋ごとのテーブルが分かれています。 木々の自然の風景を見ながらのお食事を楽しむことができ、BGMは大人の雰囲気の「ノラ・ジョーンズ」で、大人の

                                                  なかなか見ることが出来ない秩父錦・秘蔵蔵出し大吟醸とともに料理で癒される【御宿・竹取物語】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                • 春になったら“桃色にごり”なお酒を楽しもう。「五橋 ride? PINK 純米大吟醸 桃色にごり」 - ソレドコ

                                                  五橋 ride? PINK 純米大吟醸 桃色にごり 楽天で見る 五橋 RIDE? 純米大吟醸桃色にごり酒 720ml オンラインでのイベント配信が同時に開催されることも増え、在宅で推し活をする機会も増えてきた昨今。「配信イベントのお供」に、いつもよりちょっと贅沢なお酒やおつまみを用意する……という人も少なくないのでは? でも、なんだか最近マンネリしがち、と感じることもありますよね。 そこでソレドコでは、オンラインで購入できて、いつもと「違う」選択ができるようなオススメのお酒を毎回紹介していきます。イベントの日のために用意しておくのはもちろん、推し活のためにがんばる日々の仕事のご褒美にも! 紹介するのは、『白熱ビール教室』の著者、お酒に関するさまざまな解説記事やコラム執筆をする杉村啓(むむ)さんです。 今日の推し酒はコレ!:五橋 ride? PINK 純米大吟醸 桃色にごり 今回のテーマ:ソ

                                                    春になったら“桃色にごり”なお酒を楽しもう。「五橋 ride? PINK 純米大吟醸 桃色にごり」 - ソレドコ
                                                  • 八海醸造「純米吟醸 八海山」 - 金沢おもしろ発掘

                                                    金沢 曇り、雪がちらつく天気でしたが、朝少し積もった雪は解けました。ただ寒波のピークは今夜からで、それなりに積もる予報です。 日本酒は、能登の酒蔵の商品を飲みます。と宣言しましたが、昨年アマゾンでぽちったお酒が残っており、八海醸造「純米吟醸 八海山」を、おいしく頂いています(笑) 八海醸造は、新潟県南魚沼市に位置する蔵元です。美しい自然に囲まれたこの地で、古くから酒造りが行われてきました。八海醸造は、その長い歴史の中で、「水」「米」「人」という3つの要素を大切にし、高品質な日本酒を作り続けています。 【撮影場所 自宅:2025年01月07日 DSC-RX100M3】

                                                      八海醸造「純米吟醸 八海山」 - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 柏露酒造「越乃青女 大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 晴れ、少し雲が出てきましたが、暖かい一日で明日は午後から雨の予報です。 日本酒 飲み比べセット(新潟5酒蔵 / 1800ml×6本)シリーズ。柏露酒造「越乃青女 大吟醸」、本醸造の次は大吟醸で美味しく頂いてます(笑) 【柏露酒造HP引用】1751年(宝暦元年)の創業以来、越後長岡(新潟県長岡市)にて激変する歴史の中をくぐりぬけ、酒という食文化の一端を担ってまいりました。1882年(明治15年)、「柏露」の由来となった長岡藩主牧野家の酒造蔵を譲り受け、同家の「三つ柏」紋の使用と商品名「柏露」を継承した「大名蔵」です。 【撮影場所 自宅:2023年10月16日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                        柏露酒造「越乃青女 大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 純米大吟醸「銀盤」山田錦 - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 晴れ、予報通り天気は持ち直し、土曜日までは終盤の紅葉を楽しめそうです。 厳選6酒蔵の純米大吟醸酒 飲み比べ720ml 6本組セット。5本目は富山の酒蔵で、純米大吟醸「銀盤」です。のど越しが良く、まろやかな口当たりで美味しく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【銀盤酒造HP引用】「水清き処は酒旨し処」といわれるように、日本酒の味は水によって大きく異なります。 また、仕込みに使う水以外にも、米を洗い吸収させるための水や原酒に加える水など、酒造りには潤沢な天然の良水が不可欠です。 銀盤酒造では、酒命を宿す仕込み水に、日本名水百選にも選ばれた黒部川扇状地湧水群の軟水を使用しております。 黒部川扇状地の湧水は、3000m級の山々が連なる北アルプス連峰に降り積もった雪が、花崗岩層を約10年かけて通り抜け濾過された清らかな水といわれています。 【撮影場所 自

                                                          純米大吟醸「銀盤」山田錦 - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 出羽桜「吟醸缶」 - 金沢おもしろ発掘

                                                          金沢 晴れ、日中の日差しは真夏並みで、気温も30℃近く上がりましたが、朝夕は過ごしやすいです。 日本酒飲み比べ日本酒セット「カップ酒10本」シリーズ、毎日一本なので、次の商品は出羽桜「吟醸缶」です。山形県の酒蔵で、吟醸酒の香りと旨さが缶に閉じ込められており美味しく頂きました(笑) 【出羽桜酒造HP引用】様々な場面により添える吟醸酒を目指し、香りと旨さをそのまま缶に閉じ込めました。180mlでも満足感のある、濃醇でしっかりした飲みごたえに仕上げた缶限定酒。吟醸酒の素晴らしさを伝え、新しい日本酒観を生む酒でありたいとの想いを込めています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2022年09月22日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                            出羽桜「吟醸缶」 - 金沢おもしろ発掘
                                                          • 越つかの醸造「新潟吟醸 九号酵母」 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 雨、日中に晴れる時間もあったのですが、夕方から雨になりました。明日は晴れる予報です。 日本酒は、能登の酒蔵の商品を飲みます。と宣言しましたが、昨年アマゾンでぽちったお酒が残っており、越つかの醸造「新潟吟醸 九号酵母」で最後です。 口にした時の爽やかさと、後味に感じるコクが特徴で、かつおののっけ盛りを肴においしく頂きました(笑) このお酒の特徴は、なんといってもその名前にもある「九号酵母」にあります。この酵母は、越つかの醸造が長年の研究と経験から培ってきた独自の酵母で、このお酒に深みと複雑な味わいを生み出しています。 【撮影場所 自宅:2025年01月17日 DSC-RX100M3】

                                                              越つかの醸造「新潟吟醸 九号酵母」 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 純米大吟醸「阿桜」 - 金沢おもしろ発掘

                                                              金沢 晴れ、少し雲がかかってますが、今夜は「皆既月食・天王星食」が見えればいいのですが。追記、見れてます! 飲み比べシリーズが続きます。今回は、少し贅沢して「純米大吟醸」720㎖、スタートは秋田の酒蔵「阿櫻酒造」純米大吟醸「阿桜」で、美味しく頂きました(笑) 【阿櫻酒造HP引用】秋田の酒造りの特徴、それは秋田流長期低温醗酵といわれる秋田の気候風土を上手に利用した醸造方法です。 秋田流寒仕込みの酒造りは冬の到来とともに始められ、最も寒い時期に最盛期を迎えます。寒冷降雪期のこの時期は雪により空気は綺麗に浄化され、その雪に埋もれた蔵は、酒造りに最も適した室温が大きく変化する事もなく一定に保たれるため、非常においしいお酒が醸し出され。 【撮影場所 自宅:2022年10月21日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                純米大吟醸「阿桜」 - 金沢おもしろ発掘
                                                              • 越乃輝虎大吟醸「日本酒飲み比べ」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 晴れ、実家のほうは、一部の食器棚からコップが飛び出し割れてました。所用も無事済ませ風が強く道中は慎重な運転で帰宅しましたが、疲れました。 「日本酒飲み比べ」早くも3本目で、新潟県の「お福酒造」越乃輝虎です。袋しぼりの大吟醸で美味しく頂きました(笑) 【Amazon商品情報引用】雪深い新潟県長岡の酒蔵で酒造歴50年以上の越後杜氏が1月の寒冷期に、時間をかけてゆっくり低温発酵させ、丁寧に醸造しました。しぼりは、無理な加圧をしない、昔ながらの槽(ふね)のよる袋しぼりで行い、雑味のない、やわらかな味わいに仕上がっております。清楚な吟醸香と、口中やわらかさを感じ.、透明感ある淡麗ですっきりとした味わいが特徴です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2022年06月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                  越乃輝虎大吟醸「日本酒飲み比べ」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 肥前屋 純米大吟醸「日本酒飲み比べ」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢  雨、お昼は少しはれたのですが、そのあとはシトシトと雨が降ってます。 「日本酒飲み比べ」2本目は、「肥前屋 純米大吟醸」を「ガンドブリ」の刺身で、おいしくいただきました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【Amazon商品情報引用】佐賀県産山田錦を低温発酵させ、手間ひまを掛けてじっくり仕込むことで、芳醇で米の旨味が凝縮した味わいが愉しめる。 【撮影場所 自宅:2022年06月11日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                    肥前屋 純米大吟醸「日本酒飲み比べ」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 純米大吟醸「強力」(いなば鶴) - 金沢おもしろ発掘

                                                                    金沢 曇り、時折青空ものぞいたのですが、曇りの一日で、夕方からは冷え込んでます。 厳選6酒蔵の純米大吟醸酒 飲み比べ720ml 6本組セット。 3本目は鳥取の酒蔵「中川酒造」純米大吟醸「強力」で、やや辛口を美味しく頂きました(笑) 【中川酒造HP引用】中川酒造は鳥取県東部地域では最も古い歴史を誇る酒蔵です。 創業は1828年(文政11年)にさかのぼり、以来、長年伝えられた伝統を守りつつ、丁寧な酒造りを行っています。日本海に面した鳥取市は冬の時期には非常に寒く、また、仕込水は近隣「源太夫山」の良質な湧き水(弱軟水)で酒造りには適した条件が揃っています。 【撮影場所 自宅:2022年10月29日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                      純米大吟醸「強力」(いなば鶴) - 金沢おもしろ発掘
                                                                    • 数馬酒造「純米吟醸 竹葉」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 雨、今日も一日中、雨が降ったり止んだりでした。今夜から雪の予報です。 今年も目標で、日本酒は、能登の酒蔵の商品を飲みます。正月は宗玄酒造「宗玄 見附島」を飲み、この日は数馬酒造「純米吟醸 竹葉」を、ブリの刺身と鍋で、おいしく頂きました(笑) 数馬酒造の「純米吟醸 竹葉」は、石川県能登の地で丁寧に醸された日本酒です。地元産の五百万石を100%使用し、60%まで精米することで、お米本来の旨みが凝縮されています。 七尾市にある歴史ある蔵元で、古くから受け継がれてきた伝統的な製法を守りながら、新しい技術も取り入れ、常に高品質な日本酒を造り続けています。 【撮影場所 自宅:2024年01月04日 DSC-RX100M3】

                                                                        数馬酒造「純米吟醸 竹葉」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 2/1マイご褒美😝芋黒霧島・大吟醸北秋田・カップラーメン😛 - hajimerie’s diary

                                                                        1/31税務申告終了、月次処理終了、息子の内定祝いとこの年度決算打ち上げをしようと思った。 でも😅ハルが悲しそうに私を見る。 「またひとりぼっち😿🐈にするの?」 箱根でまた水道管破損事故が報告され昼過ぎまでバタバタしていた。やはり箱根は雪☃️❄️が降っていた。 ならば外食せずにスーパーでお刺身買うかと決めて買い出しに向かった。 北秋田が1/31まで特売868円、2/1から980円に戻る。黒霧島が1,480円、やはり2/1から1,548円?いや違うスーパーでは1,780円になっていた。おそらく値上げは間違いない。販売休止もある。 (日テレNEWS) ワイン🍷2本を昨日買ったけど、今日も買っちゃえ👍さらに金麦(青)6本698円👍 また酒ばかり買ってしまった。 18時、金麦飲みながらシャウエッセンを焼き夕飯作りを始めた。 私は個別メニュー特別食だ。 生牡蠣580円の半額の牡蠣酢で芋焼

                                                                          2/1マイご褒美😝芋黒霧島・大吟醸北秋田・カップラーメン😛 - hajimerie’s diary
                                                                        • 名城酒造「中取り大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                          金沢 晴れ、絶好の花見日和で、今日は金沢城の桜を撮りました。 今回の飲み比べは「大吟醸」シリーズで一本目は、名城酒造「中取り大吟醸」を美味しく頂いてます(笑) 中取りとは、日本酒の搾りの工程において、最初に流れ出る「あらばしり」と、最後に流れ出る「責め」を除いた、最も澄んだ部分を指します。この中取りのみを使用することで、雑味が少なく、より洗練された味わいに仕上がります。 【撮影場所 自宅:2024年04月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                            名城酒造「中取り大吟醸」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • 今回でラスト!西田酒造さんの「外ヶ濱 澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)」うまいわ!!! - 青森市グルメブログ「鯛も一人はうまからず」

                                                                            なんかないかな〜とフラッとお酒を買いに行くと貴重なお酒に出会いました!! いつもお邪魔している青森県庁脇の大平酒店さん。 こちらのお店は西田酒造さんの田酒とか青森の地酒をたくさん扱っていますし、旬なお酒や入手困難なお酒も手に入る私の中でランキング1位のお店です。 そんな大平酒店さんの前を通った時に「ん??」と思って思わず入店。 外ヶ濱は飲んだことあるものの目玉商品棚にいる澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)なるレアリティなお酒に目が止まります。 いつもの田酒でいいかな?と思ったものの何かしら惹かれるオーラがあり、店主さんに聞いてみたところ.... この「外ヶ濱 澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)」は今回で生産が終わるらしいのです! 買う以外選択肢はないので今回は「外ヶ濱 澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)」一択で購入!! という訳でソッコー飲みます!! 栓を抜くとかなりフルーティで甘い香りが

                                                                              今回でラスト!西田酒造さんの「外ヶ濱 澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)」うまいわ!!! - 青森市グルメブログ「鯛も一人はうまからず」
                                                                            • 純米大吟醸「養老政宗」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 曇り、日中は雪が舞いましたが、夜からは曇ってます。給湯器も自然復旧し、温かい風呂に入れました(笑) お正月用に買った「純米大吟醸 720ml×5本セット 飲み比べ 」いろいろ飲んでおり、まだ残ってます。「遠藤酒造」純米大吟醸「養老政宗」美味しく頂きました。 【遠藤酒造HP引用】 創業元治元年(1864年)、須坂藩御用達の酒蔵として創業し、藩主への献上酒を納め始めました。以降、2代目から5代目に渡り、初代蔵元、遠藤徳三郎の意思「旨い酒造り」を受け継ぎ、醸し出し育てる酒を作り続けております。 【撮影場所 自宅:2023年01月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                純米大吟醸「養老政宗」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 「山本 サンセットオレンジ」 !柑橘系の酸味香る純米吟醸生酒

                                                                                そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                                                                                  「山本 サンセットオレンジ」 !柑橘系の酸味香る純米吟醸生酒
                                                                                • 純米大吟醸「鬼ころし」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                  金沢 晴れ、今日もいい天気でした。 飲み比べシリーズが続きます。今回は、少し贅沢して「純米大吟醸」720㎖、2本目は岐阜の酒蔵「老田酒造」純米大吟醸「鬼ころし」で、やや辛口を美味しく頂きました(笑) 【老田酒造HP引用】老田酒造「清見蔵」がある地は、飛騨山脈の麓にあり、その山々から与えられた 伏流水は、ミネラル豊かな硬水です。 自家井戸より汲み上げたその水は、仕込み水だけでなく米を洗い吸収させるための水や 原酒に加える水などにも使用しています。 すべてが、潤沢な天然の良水で賄われています。 蔵の敷地内には「大清見水」開放井戸もあります。 【撮影場所 自宅:2022年10月25日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                    純米大吟醸「鬼ころし」 - 金沢おもしろ発掘