温泉地や観光地で旅館・ホテルに宿泊するが、夕食は街中で食べる旅行スタイルが広がっている。「夕食に好きなものを食べたい」「食事時間の制約を受けたくない」という客のニーズをとらえて「素泊まり」型の施設が相次ぎ開業。夜の街のにぎわい創出にもつながり、調理や配膳部門の人手不足に悩む旅館側にも歓迎されている。群馬県渋川市にある伊香保温泉で高級旅館「お宿玉樹」を経営する玉樹(渋川市)は「楓と樹(ふうとき)
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter https://twitter.com/xxx_artemis_xxx このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis
どうも!ふりかえり旅の記事も残り3回で終わりそうです!! さて、本日は旅をふりかえる!! エクストリームふりかえり旅!兵庫・京都へーーーーーーーん!!!!! 天橋立!!!! 「海の京都」天橋立観光ガイドー天橋立観光協会|日本三景| 弾丸旅行なので京都駅からすぐ乗り換えて辿り着きました! そうここは城崎温泉駅!!! さぁここで問題です! この写真の中に隠れている生き物はなんでしょうか? ※人ではありません ちなみに皆さんは城崎温泉を知ってますか? 自分は学生の頃に文豪志賀直哉の城の崎にてを習った時に知りました😅 最近まで兵庫県行った事ないって思ってたのは秘密🤫 とっても風情がありますよね✨ 雪がちらつく城崎温泉の街並み最高ですね! 寒いけど…🥶 泊まった宿は川口屋城崎リバーサイドホテルです! 内観も温泉もとっても素敵でしたが、何と言っても食事でしょう😋 松葉ガニ、但馬牛、のどぐろ等を
5日未明、兵庫県豊岡市の温泉街、城崎温泉の旅館から火が出て、周辺の土産物店など少なくともあわせて5棟が焼け、1人が病院に運ばれました。大型連休中で多くの観光客が訪れる中、温泉街は一時、騒然となりました。 5日午前3時前、兵庫県豊岡市城崎町湯島で「火が見える」と消防に通報がありました。 警察と消防によりますと、消防車8台が出て、火はおよそ5時間半後に消し止められましたが、火元とみられる旅館や周辺の土産物店や飲食店など少なくともあわせて5棟が焼けたということです。 この火事で、旅館の従業員1人が煙を吸って気分が悪くなり病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。この旅館には、およそ40人の宿泊客がいましたが、いずれも避難して無事だということです。 関西電力送配電によりますと、現場周辺の地域では、午前4時ごろから停電しましたが、現在は復旧しています。 現場は関西有数の温泉街、城崎温泉の中
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter https://twitter.com/xxx_artemis_xxx このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis
前回は城崎温泉の外湯巡りについて書きましたが、今回はその合間に立ち寄ったお店を2軒紹介します♪ erixeri.hatenablog.com こちらはお昼ご飯を食べに伺った一魚一恵というお店。 海鮮料理と但馬牛料理どちらも食べることができます。 旦那さんが注文したのは、ブリの漬丼(税込2178円)。 にんにくたっぷりスタミナ丼、とのこと! ブリ自体がとてもおいしく、旦那さんは気に入って食べていました✨ 味付けもおいしいのですが、結構濃いので、人によっては途中からしんどくなってくるかも。笑 私が注文したのは、子連れ鮭・ザ・丼(税込2178円)。 サーモンとイクラ、王道の組み合わせですね😆(私は頼みがち 笑) 期待通りのおいしさです♡ どちらの丼もお味噌汁と旬の小鉢付きでした。 一魚一恵 もう1軒、休憩がてらカフェにでも…ということで、短編喫茶Unへ。 短編小説が約3000冊も揃っており、自
早ければ9月の連休明けから始まるのではないか?と噂されている”全国旅行支援”を利用して、ちょっと贅沢な温泉旅行を考えている方におすすめの温泉宿を紹介します。昨日の出雲市「湯宿・草庵」に続き、本日は兵庫県・城崎温泉の老舗旅館「西村屋 本館」を紹介しようと思います。 2年前の10月にGo To トラベルを利用して平日に宿泊しました。西村屋本館は、情緒のある城崎温泉街のちょうど真ん中くらいに位置しています。建物の中に一歩入った瞬間から創業160年の歴史と伝統を感じずにはいられませんでした。 丹精された日本庭園を少し歩いてみましたが、ちょうど紅葉が色づき始める季節でとても素敵な庭園でした。立派な錦鯉が何匹も優雅に(そして上品に)泳いでいました。 部屋は露天風呂付客室の「飛鳥の間」を選びました。伝統的な数奇屋造りの落ち着いた和室です。 お風呂は重厚感にあふれた石造りの露天風呂です。落ち着きのある庭を
前回に引き続き、城崎温泉のお話😊 erixeri.hatenablog.com城崎温泉では旅館の中にあるお風呂のことを内湯、外にある共同浴場のことを外湯と言い、全部で7つの外湯があります。 泉質は同じだそうですが、それぞれ雰囲気が異なるので、せっかくなら…と全て入ってきました★(こういうのは基本コンプリートしたいタイプなのです 笑) 日帰りの場合は、各外湯の窓口で外湯1日券を購入するとお得に利用できます! 7つの外湯に1日入り放題で、大人1500円、小人750円でした。 以下、浴場内の写真は城崎温泉公式サイトからお借りしています。 ①地蔵湯 最初に向かったのは地蔵湯。 入り口の隣にはお地蔵さんが😆 この湯の泉源から地蔵尊が出たので、地蔵湯という名前が付いたと言われています。 内風呂ですが、奥には天窓があり自然光が入ります。 ここに限らずですが、お湯の温度は熱めです! メインの大きな浴槽
2025年に兵庫県で開催される花火大会一覧です。 2025年に兵庫県で開催される花火大会のスケジュールだけでなく、各花火大会の特徴や見どころ、アクセス情報などについてもまとめています。 また、「兵庫県 ... 城崎温泉夏物語「夢花火」とは 城崎温泉夏物語「夢花火」は、兵庫県豊岡市城崎の城崎温泉で開催される花火イベント。 7月30日(水)~8月22日(金)の期間中の平日に、ほぼ毎日行われます。 ※8月12日(火)~15日(金)は除く。 県内屈指の温泉街で浴衣を着て楽しむ花火は雰囲気も格別。 最終日の8月22日(金)には、花火の打ち上げ前に「灯籠流し」も行われ、願い事を書いた多数の灯籠が大谿川を流れ、幻想的な雰囲気を醸し出します。 城崎温泉夏物語「夢花火」の開催はいつ? 城崎温泉夏物語「夢花火」は、2025年7月30日(水)~8月22日(金)の平日開催。 ※ただし8月12日(火)~15日(金)
さてさて、今日は1泊2日の一人旅ツーリング。 行先はというと兵庫県の香美町。 香美町ってどこよって方。 兵庫県香美町はここ! ほぼ鳥取県に近い場所。 関西人ならカニが有名な香美町。 っていうかもはやカニ以外で香美町に行く目的とは? というほどの場所なんですが、日本らしい景色のいい場所なんです。 で、今回はカニ目的ではなく、山陰本線を巡る一人旅って感じです。 兵庫県絶景スポット天空の駅「餘部駅」 兵庫県の新たな観光スポットとなった「餘部駅」の悲しい昭和の列車事故の話 山陰本線「鎧駅」の絶景スポットを巡る 焼杉板の町並み、竹野浜路地巡り 今夜のお宿は香美町にある三浦屋さん そして城崎温泉へ 出石そばで有名な出石へ 旅の締めくくりは京都丹後鉄道「東雲駅」へ 兵庫県絶景スポット天空の駅「餘部駅」 で、やって来たのは兵庫県香美町のあまるべ。 ここに天空の駅と呼ばれる絶景の撮り鉄スポットがあるんだな。
城崎温泉にある旅館「湯楽」で貸切露天風呂とカニを満喫してきました!旅館「湯楽」の魅力を写真と動画を交えてご紹介します ♪ 【城崎温泉】旅館「湯楽」の魅力2選 【湯楽の貸切露天風呂】「お花のお風呂」と「りんごのお風呂」 【カニを食べつくす】蒸しガニ,焼きガニ,カニ刺し,カニしゃぶ,カニ雑炊! 【アクセス】駅から徒歩圏内で無料送迎バスもある 【湯楽】1泊2日の宿泊費はいくら? 【城崎温泉】湯楽の魅力を満喫した旅 【城崎温泉】旅館「湯楽」の魅力2選 城崎温泉にある旅館「湯楽」に泊まってきました! 湯楽,良かったです~。 もうリピーターになるかも。 それでは、湯楽の沢山の魅力の中で「特にこれが良かった!」と思った貸切露天風呂と食事について写真と動画を交えてご紹介します。 【湯楽の貸切露天風呂】「お花のお風呂」と「りんごのお風呂」 湯楽には4つの内湯の他に3つの貸切露天風呂があります。 「お花のお風
情緒あふれる街並みが人気の城崎温泉では、外国人観光客が、わずか8年で45倍にも急増しました。外国人を魅了する秘密とは何なのでしょうか。 宿泊客の9割が外国人、はるばる海外からのリピーターも殺到する宿では、「家族のような」おもてなしが大人気となっています。外国人観光客が“常連”になる城崎温泉の魅力を追跡しました。 ■なぜ外国人急増?…弱点部分が大きく関係 日本海に面した、兵庫県豊岡市。情緒あふれる街並みが人気の城崎温泉。しだれ柳が立ち並ぶ大谿川を中心に1.6キロの範囲に、およそ190軒の旅館や飲食店の歴史ある建物が集まる温泉街です。 カナダからの観光客:「今は関西圏を旅行しているので、大阪や京都から城崎温泉まで移動距離が短くて、2時間くらいで着けるから来たんだよ」 2011年に城崎温泉に泊まった外国人は1118人でしたが、わずか8年でおよそ45倍の5万人以上に膨れ上がりました。
こんにちは!旅人サイファです。 本日の記事は【GW京都&北近畿旅行記】から、城崎温泉の外湯巡り&温泉街散策を記事にまとめます! 昨日の記事でも触れましたが、今回宿泊した城崎温泉は、名物の外湯巡りと温泉街の食べ歩きが楽しい町! 今回は、そんな城崎温泉の温泉街散策のレポートです。 城崎温泉の最大の魅力は、城崎川と柳の木が並ぶ風情溢れる温泉街です。城崎温泉の大部分のお宿に宿泊された方には、外湯巡りの無料パスポートが発行されます。 チェックインの際に渡されるこのパスポートを持って、外湯巡りに出発! なお、宿泊しない方でも、外来パスポートが購入できますのでそちらで楽しむことができますがよ! 城崎温泉の外湯は全部で7つ。 JR城崎温泉駅からすぐの「さとの湯」から、メインストリートに沿って6つ。 それぞれ趣きの異なる温泉を楽しむことができますので、ぜひご堪能ください! ① さとの湯 JR城崎温泉駅からす
筆者のメインはキャンパーで、基本はキャンプと観光を組み合わせたキャンプ旅が趣味になっています。 しかし、観光の楽しみ方のひとつである温泉地での外湯めぐりがキャンプでは楽しめないので、ハイエースを使って今回は城崎温泉で車中泊をしながら夫婦でのんびり外湯めぐりを楽しんできますよ! 城崎木屋町駐車場で車中泊をしよう! 城崎木屋町駐車場が車中泊におススメの理由! 外湯めぐりで御所の湯に入ろう! 外湯めぐりで鴻の湯に入ろう! そふと工房で冷たいものを食べよう! ハイエースに戻って休憩しよう! 柳通りを散策しながら城崎駅前に向かおう! 夕飯の食材を買い出し! 夕飯を食べよう! トランギア メスティン TR-210 外湯めぐりで地蔵湯に入ろう! 夕暮れの城崎温泉は最高のロケーション! 外湯めぐりで柳湯に入ろう! 城崎木屋町駐車場(二日目) 鰆の西京焼きの炊き込み飯を作ろう! コーヒーを淹れよう! ミュニ
またまたサイコロきっぷの旅へ 今回から抽選制になったサイコロきっぷ。 私は平日、妻は休日でエントリーしてみましたが、結局は私だけが当たりました。 厳正なるサイコロの結果、今回は城崎温泉への旅になりました。 大阪駅にて To Instagram 昨日、有休を取って日帰りで行ってきました。 まずは、鶴橋駅から大阪環状線で大阪駅へ。 特急こうのとりが出発するまでに時間もあったので、11番線を出発する特急列車を見物していると、ちょうど新型車両に衣替えした特急ひだの出発するところを見ることができました。 17年ぶりの城崎温泉 To Instagram 特急こうのとりで揺られること三時間近く。 ようやく城崎温泉に到着しました。 個人的には17年ぶりの城崎温泉でした。 駅舎は当時と全然変わっていなかったですね。 まずは鴻の湯へ To Instagram 今回は3カ所の外湯を巡ってきました。 まずは城崎温
JR西日本は10月12日、敦賀駅(福井県敦賀市)から小浜線を経由し、京都府北部を通って城崎温泉駅(兵庫県豊岡市)を結ぶハイグレードな新型観光列車の運行を2024年秋に開始すると発表した。北陸新幹線敦賀延伸に伴い、24年秋に北陸3県で展開する大型観光企画「北陸デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせて期間限定で運行。沿線地域の観光資源と鉄路を組み合わせ、新幹線開業効果を高める。 特急はまかぜに使用しているディーゼル車「キハ189系」を改造し、3両編成で走らせる。どの路線を走っても自然や景観、駅舎に映えるよう、車体は紋付き染めで最高級とされる檳榔子(びんろうじ)染めの赤みを帯びた黒色のシックな色彩。車両下部には帯状の金色の草花をデザインする。 ⇒“最高級”の外観イメージ 車内は和をイメージした内装が施され、本来は約150席の定員を54席に抑え、ゆったりとした空間を実現する。窓向きの座席
「サイコロきっぷ」は、サイコロの出目で行先が決まるという面白いきっぷです。2023年10月発売終了の「大阪発サイコロきっぷ」に申し込み、残念ながら落選してしまった方を対象に、2024年1月~2月に再び「大阪発サイコロきっぷ」が発売されます。出発地は大阪、行先候補は金沢、呉(広島)、城崎温泉、博多のいずれかです。1回分往復で月~木出発は5,000円、金・土・日出発は8,000円です。どの行先でもかなりの割引率になっていますので、きっぷとしてはとてもお得です。 2024年1~2月に大阪発の「サイコロきっぷ」(セカンドチャンス)を発売! JR西日本は、サイコロの出目で行先が決まる「サイコロきっぷ」を発売します。 今回は、前回2023年10月に発売を終了した大阪発の「サイコロきっぷ」に申し込み、外れた方を対象に、セカンドチャンスとして発売されます。 利用期間: 2024年1月8日(月・祝)~2月2
こんにちは!totoです。 城崎温泉は北近畿豊岡道が開通したことにより、大阪、京都、神戸などからずいぶん行きやすくなりました。 車に限らず、電車、バスでも所要時間は3時間ほどなので、日帰りでもランチ、湯めぐりを楽しむことができます。 また、コウノトリ但馬空港(大阪伊丹空港経由)からは城崎温泉駅行きのバスも運行しているので、東京羽田空港からも比較的行きやすい温泉地です。 今回、カニと温泉目的でやなぎ荘に宿泊したのでレポートします。 城崎温泉で一番「ボロい」宿【やなぎ荘】 城崎温泉のほぼ中央に位置し、外湯めぐりにも便利な好立地 やなぎ荘・チェックイン/外観、内装 やなぎ荘本館客室 やなぎ荘本館、別館の違いは? やなぎ荘のお風呂は3ヶ所!それぞれ温泉の湯量が違います。 やなぎ荘本館 やなぎ荘別館華山 やなぎ荘別館鶴喜 やなぎ荘温泉まとめ アメニティについて 【かにかまくら会席~基本~】リピーター
大型連休(GW)真っ最中の城崎温泉(兵庫県豊岡市)で5日未明に起きた旅館「千年の湯 権左衛門」など5棟が焼けた火事。夜空に大きな火柱が上がり、大勢の観光客や住民らが避難した。柳並木や木造旅館が温泉情緒を醸し出す県内屈指の温泉街は一時騒然となった。【浜本年弘】 火事は約5時間半後、消し止められたが、昼になっても周辺には焦げ臭さが漂っていた。現場は温泉街を東西に流れる大谿(おおたに)川沿い。川を挟んだ向かい側に外湯の一つ「柳湯」がある。 「権左衛門」の西隣にあり、温泉街で唯一という理髪店にも火の手が及んだ。店を営む男性(81)と妻(76)、長男(53)は避難して無事だった。長男は未明に焦げたような臭いで異変に気づいた。「最初は自宅なのか他の所か分からなかった。両親には以前から何かあればまず逃げてほしいと言っており、外に出ていたのでほっとした」と話した。
「はなあかり」のスーペリアグリーン車のイメージ(designed by Yasuyuki KAWANISHI + ICHIBANSEN/nextstations)=JR西日本提供 JR西日本は10月25日、北陸新幹線福井県内開業後の2024年10月に導入する新型観光列車の名称を「はなあかり」に決めたと発表した。10~12月に展開する大型観光キャンペーン「北陸デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせ、敦賀駅から小浜線を経由し、城崎温泉(兵庫県豊岡市)まで運行する。 長谷川一明社長が大阪府大阪市の本社で開いた会見で発表し、「風光明媚な若狭や丹後地方の景観や食を楽しめる優雅な旅を提供し、新幹線敦賀開業の効果を広く波及させていきたい」と述べた。 「はなあかり」の名称について「地域に光を当て、華やぐイメージ」と説明。地域を明るくする列車であることを表現したという。季節ごとにエリアを変えながら
先日、サイコロきっぷで城崎温泉へ日帰りの旅をしてきました。 To Instagram 今回は外湯めぐりということで、まずは鴻の湯に行った後に御所の湯へ向かう途中で、開放感あふれる建物を発見。 UTSUROI TSUCHIYA ANNEXというホテルだそうでしたが、1階はカフェでランチメニューがあるということだったので入ってみました。 中に入ると壁一面に大きな絵画が飾られていました。 地元城崎出身の画家、山田毅氏の作品だそうで、奥のギャラリーにも多くの絵画が飾られていました。 To Instagram 今回はランチメニューのバターチキンカレーセットをいただきました。 カレーとサラダ、ドリンクのセットで、サラダはビネガーのきいたドレッシングがかけられていました。 チキンは煮込みではなく丁寧に焼かれたもので、野菜が多めなカレーでした。 スパイスがきいていてとても美味しかったです。 平日だったから
創業150年の老舗旅館「三國屋」さんから「大人の寛ぎ」をコンセプトに誕生した、ぬくもりと落ち着きのあるお宿です。 城崎温泉駅から徒歩約3分。 大きな看板がないので、気をつけてないとスルーしてしまいそう。 縁(えん) 素敵な名前ですね。 レンタルのロードバイク。 フロント。 ロビー。 このチェスト、欲しい。 お部屋にまいりましょう。 優しくてフレンドリーなスタッフさんに案内されて行った先は・・・。 お尻を向けての牛さんのお出迎えとは、 ちょいと失礼ではあーりませんか? 今回泊まる部屋、どんなん?? 体半分は、向こう側? 恐る恐る入ります。 柵は牛小屋をイメージしているだそう。 ぎゃお!首だけ~?。 体は・・・、今夜の夕食に出されるということ? 中まで進むと、 牛小屋ではなかった。 とてもスタイリッシュな客室です。 いらっしゃーい。 ベッドルームと、 和室。 全ての部屋がオープン。 こんな感じ
JR西日本は7月21日、敦賀駅(福井県敦賀市)から小浜線を経由し、兵庫県北部の城崎温泉駅(兵庫県豊岡市)を結ぶ臨時列車を10~11月に運行すると発表した。各駅で地元の特産品などを販売。大型観光キャンペーン「北陸デスティネーションキャンペーン(DC)」のプレDCが今秋開かれるのに合わせ、沿線地域の観光資源や魅力をアピールする。 同区間では2024年秋の北陸DCに、ハイグレードな新型観光列車が期間限定で運行することが決まっている。DCに先駆けて臨時列車を走らせることで、新型観光列車の運行に向けた機運を盛り上げていく。同区間で直通列車を運行するのは初めて。 運行は10月7日~11月19日の土、日曜で、敦賀発城崎温泉行き4本、城崎温泉発敦賀行き4本の計8本。特急はまかぜに使用しているディーゼル車「キハ189系」を走らせる。 ⇒【写真】車両内はジャングル…えちぜん鉄道が「恐竜列車」 小浜駅では鯖寿司
基本情報 日程 2020年10月16日 2020年10月17日 1泊2日の旅程です。 交通手段 自家用車(ワゴンR)を使用 京都縦貫道及び一般道経由 目的 温泉巡り カニを味わう 予算と実費 予算は1人3万円想定。 今回は2人旅なので6万円。 実費は1人2万8千円程度。 ※高速代・ガソリン代・お土産代等含む 1日目(2020年10月16日) ※街ブラなど、特記事項のないものは省略 7:30京都出発! 今回は京都縦貫道で城崎へ! 休憩なしのノンストップでのんびりと 10:00城崎温泉到着 駐車場に車を止めて探索へGO! 11:00辨財天神社にお参り 「辨財天神社」でお参り。 城崎観光から一息つける落ち着いた雰囲気の神社 城崎観光の小休止!雰囲気満天の「辨財天神社」にお参り 12:00温泉卵作り 城崎ジェラートカフェChayaで小休止! 温泉卵作りを体験 温泉街で温泉卵を作ってみた! 13:0
兵庫県内のJR線で赤字額が3番目に大きかった播但線和田山-寺前間を走る列車=11日午後、朝来市岩津(撮影・大島光貴) JR西日本は11日、利用者が少ないローカル線の収支を初めて公表した。兵庫県関連の4路線6区間を含む17路線30区間で、いずれも2017~19年度平均の営業損益が全て赤字だった。厳しい運営状況を明示することで、沿線自治体と存廃を含めた地方路線の在り方について論議を促進させたい考えだ。 開示対象は、1キロ当たりの1日の平均乗客数「輸送密度」が、新型コロナウイルス禍前の19年度で2千人に満たない路線で、在来線総距離の約3割を占める。 県内関連の赤字は、山陰線(城崎温泉-浜坂)が11億8千万円で最大。続いて山陰線(浜坂-鳥取)が8億5千万円、播但線(和田山-寺前)が7億3千万円だった。 列車を運行するための営業費用に対する収入の割合(収支率)が県内で最も低かったのは、加古川線(西脇
こんにちは、無事土曜出社を終えたKYです。 お付き合いさせて頂いてる彼女と、学生の時城崎温泉へ日帰りで行ったことがあるので、今回はそのことを書いていこうと思います。鉄道要素少ないです(笑) では、早速いきましょう。 旅のスタートはココ京都駅。日本一の路線距離を誇る山陰本線ホームにやってきました。乗車するのは特急『きのさき』。 コチラは特急券。『きのさき』という名前ですが城崎温泉まで行かず、途中の福知山止まりというトラップ。かつて『たんば』という京都~福知山を走る特急も運行されていたのですが、これらを『きのさき』として統一したため、こんな現象が発生してしまったのです。 福知山到着後は、大阪からやってくる『こうのとり』に乗り換えて城崎まで向かいます。 到着‼ 到着したのは昼頃だったので、昼食タイム。駅前のレストランで頂きました。なかなかボリューミー。 川と柳が垂れている光景、城崎って感じです。
※2022年12月11日更新 本日も極上の宿編 本日ご紹介するお宿はこちら! 城崎温泉 「西村屋ホテル招月庭」 日々の疲れに少し贅沢はいかがでしょうか💁♂️ 人通りの多い温泉街から離れたところにあり三密も避けられました。 (一応温泉街までの送迎バスが15分おきぐらいに出るので大丈夫です🙆♂️) ロビー お部屋 森のプライベートスパ 夕食 お風呂 朝食 ロビー ロビーはこんな感じ さんぽうというお土産屋さんが入ってます (夕食で出てくる絶品の蟹と山椒のおかずがここで売っております!) ウェルカムドリンクを飲んでからお部屋へ お部屋 廊下も間接照明が効いてて高級感が漂います 2017年にリニューアルされたお部屋なのでとても綺麗です♪ 1番下のグレードのお部屋ですが十分すぎますね♪ (お風呂は温泉があるので使わなかった🤔) お部屋でしばらくくつろぎつつ、予約していた貸切風呂に向います!
こんにちは!totoです。 城崎温泉と言えば7つの外湯めぐり! 温泉情緒あふれる城崎のまちの風景を楽しみながらぶらぶら。 途中でお土産物店を物色したり、美味しい海の幸やスイーツを味わったり。 7つの温泉をすべて徒歩で移動できるのが城崎温泉の魅力でもあります。 この記事は城崎温泉外湯巡りされる方に向け ✔外湯めぐりにお得な1日入浴券購入法 ✔おススメの駐車場 ✔各外湯の開湯時間や外めぐりに必要な持ち物 ✔おススメの蜂蜜専門店 について書いています。 ぜひ参考にしてくださいね? 外湯めぐりには1日入浴券「ゆめぱ」を! 電車で来たなら「地蔵湯」から 車で来たなら駐車場はココ! 城崎木屋町駐車場からどうまわる? 城崎温泉外湯めぐり 城崎温泉外湯の開湯時間、定休日 城崎温泉外湯の混雑状況が分かるよ 城崎温泉外湯めぐり持ち物 御所の湯 一の湯 柳湯 城崎温泉まとめ 外湯めぐりの合間に食べたソフトクリー
JR西日本の観光列車「はなあかり」。昨年に続き敦賀―城崎温泉間を運行する=2024年9月、福井県敦賀市の敦賀駅 JR西日本は、観光列車「はなあかり」の今秋の運行計画を発表した。敦賀(福井県敦賀市)―城崎温泉(兵庫県豊岡市)間を10月11日~12月21日の土日に走らせる。切符販売は9月11日から。 はなあかりは既存のディーゼル車を改造し、昨年に北陸3県で開催された大型観光企画「北陸デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせ導入。昨年10~12月の敦賀―城崎温泉間を皮切りに運行し、現在は大阪・関西万博来場者の周遊促進のため敦賀―大阪間を走っている。 ⇒特急サンダーバード車両を再活用しレストランに…京都にオープン 今秋の運行は北陸DCのアフターキャンペーン(10月1日~12月31日)に合わせた企画。昨年の北陸DC時と同様、JR小浜線などを活用して土曜に敦賀発城崎温泉行き、日曜に城崎温泉発敦
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く