並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

振り返り2023の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

    今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2023年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、2021年・2022年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2023年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読

      「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
    • 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

      年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 編集部:Chihiro 編集部:Igarashi 123456789→ 4Gamerの年末恒例企画,「ゲーム業界著名人の年末コメント集企画」が今年もやって来ました。今回は177人の方にご参加いただきました。 ※記事掲載時点では176名でしたが,2024年1月9日14:30頃に1名追加しました 2023年は,この数年間,人々の暮らしや行動,企業での働き方などに大きな影響を与えた「新型コロナウイルス感染症」が5類感染症に位置づけられた。これに伴い,「東京ゲームショウ2023」が久しぶりに制限なしで開催されたり,声を出してスポーツを観戦できるようになったり,日本各地で大規模な音楽フェスティバルが実施されたりと,コロナ禍以前の日常が戻ってきたことを実感できた1年だったと思う。 ゲーム業界に目を

        年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
      • Blueskyを使ってみた感想とよかった投稿振り返り@2023年 - 世界のねじを巻くブログ

        ブルースカイ雑感 どうも、ねじまきです。 たまーに思い出したように見るSNS「Bluesky」、 マストドンやスレッズと比べて、いまだにつかめないところがあるけれど、 実際に使ってみた感想や雑感を箇条書きでざっと。 (※最後に招待コードも載せてます) ※この記事は「Bluesky Advent Calendar 2023 - Adventar」5日目の投稿になります。 Twitter(X)のような殺伐としたポストは少な目 地域ネタ、ローカルトークも読めて良い ペットネタ、ご飯ネタ、お花など日常系の投稿多し? ネタやミームを楽しむ文化があってよい ただ、全体的にまとまりがないのが弱点とも言えるような エンジニア率高し 専門フィード(カスタムフィードっていうのか)をフォローする機能はかなり良い 「本とかを読む」とかのフィードが良い 動作がちょっともっさりする場面がたまにある 短文系なので、スレ

          Blueskyを使ってみた感想とよかった投稿振り返り@2023年 - 世界のねじを巻くブログ
        • 2024年にAI分野で何が起きていたのか振り返り、2023年に市場を席捲したGPT-4を上回るAIモデルが多数登場しコンテキストウィンドウの拡張やマルチモーダルモデルが一般化して価格も急落

          元Eventbriteのエンジニアリングディレクターであり、オープンソースツール・Datasetteの開発者でもあるサイモン・ウィリソン氏が、2024年に人工知能(AI)分野で起きた出来事をまとめています。 Things we learned about LLMs in 2024 https://simonwillison.net/2024/Dec/31/llms-in-2024/ ◆GPT-4の壁が完全に破られる 2023年3月に公開されたOpenAIの大規模言語モデル(LLM)「GPT-4」は、同年の12月時点では最も優れたパフォーマンスを示すAIモデルでした。しかし、2024年の終わりにはオリジナルのGPT-4よりも優れたパフォーマンスを発揮するAIモデルが多数登場しています。 LLMのパフォーマンスを比較するためのオープンソースAIベンチマークであるChatbot Arenaによる

            2024年にAI分野で何が起きていたのか振り返り、2023年に市場を席捲したGPT-4を上回るAIモデルが多数登場しコンテキストウィンドウの拡張やマルチモーダルモデルが一般化して価格も急落
          • 全26作品を解説! 2023年発売のダンジョンRPGを一挙振り返り【2023年末特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

              全26作品を解説! 2023年発売のダンジョンRPGを一挙振り返り【2023年末特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
            • AWS App Runner 振り返り 2023~決別・ECSを使うぞ~ - koudenpaのブログ

              AWS Containers Advent Calendar 2023の4日目です。 qiita.com AWS App RunnerはAWSで手軽にコンテナを動かせるサービスで、2021年にGAしてから緩やかに使用しつつ所感を書いてきた。 AWS App Runner はおもちゃなのでそれ以上の用途には使ってはならない - koudenpaのブログ Laravel を AWS App Runner で動かしてみる - koudenpaのブログ AWS App Runner 振り返り 2022 - koudenpaのブログ 去年のAWS App Runnerのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiitaではサービス内容の振り返りをしたのだが、今年は記事のタイトルにも書いた通りApp Runnerを自分の中でどう位置付けたのかの整理記事とした。正直サービス内容には

                AWS App Runner 振り返り 2023~決別・ECSを使うぞ~ - koudenpaのブログ
              • ChatGPTと共に振り返る:2023年の読書記録と推奨書籍リスト - karaage. [からあげ]

                2023年に読んだ書籍数の可視化 恒例のKindleの購入した書籍の年ごとの数を可視化しました。 284冊と2022年の300冊超えには少し届かない感じでした。なお、あくまでKindle書籍を購入したもので、紙の書籍は含まれていません(といっても20冊いかないくらい)。また、購入したものの読んでない本や、無料の書籍、セールで買った漫画なども含まれていることには注意ください。 グラフの可視化に関しては、去年まではPythonのプログラムを使っていたのですが、今年からChatGPTにおまかせにしました。楽ですね。やり方は以下記事を参照ください。 2023年に読んだ印象深かった本 紹介していきます。ご恵贈いただいた書籍も半分くらいあります。 ものづくり・電子工作関係 ものづくりの楽しさを呼び起こしてくれるような書籍を多く読みました。転職して、仕事ではハードウェアからはかなり距離ができてしまいまし

                  ChatGPTと共に振り返る:2023年の読書記録と推奨書籍リスト - karaage. [からあげ]
                • 年末に“真打ち”が相次いで登場――CPUとGPUで振り返る2023年 2024年は“AI PC”元年か

                  2023年のPC向けCPU/GPUを振り返ってみると、「新しいアーキテクチャがほとんど出なかったけれど、最後の最後に“真打ち”が登場した」という年だったように思う。簡単ではあるが、どのようなことがあったのか振り返ってみよう。 GPUはローエンド/ミドルレンジの「バリエーション」が充実 2023年のGPU業界を見渡してみると、2022年に登場した新アーキテクチャの製品が市場に広く出回り、新製品としてローレンジやミドルレンジの派生製品も登場した年ということができるだろう。 NVIDIA製GPUの2023年 NVIDIAは2022年9月に、「Ada Lovelace」というコード名で開発が進められてきた新アーキテクチャGPU「GeForce RTX 40シリーズ」を発表し、同年10月に最上位モデル「GeForce RTX 4090」、同年11月に上から2番目の「GeForce RTX 4080」

                    年末に“真打ち”が相次いで登場――CPUとGPUで振り返る2023年 2024年は“AI PC”元年か
                  • 今年のオープンソース活動振り返り @ 2023

                    2023年のオープンソース活動の振り返り記事です。 2023年のオープンソース活動の振り返り記事を書きました! - textlint/secretlint: 継続的にアップデート - jsprimer: 第二版の改訂出した、Open Collectiveやっていきたい - Notionに色々集約するツール書いてた "今年のオープンソース活動振り返り @ 2023 | Web Scratch"https://t.co/iwUCQfFWiu pic.twitter.com/7qgDjitpQm — azu (@azu_re) December 31, 2023 今までの振り返りの一覧です。 今年のオープンソース活動振り返り @ 2022 | Web Scratch 今年のオープンソース活動振り返り @ 2021 | Web Scratch 今年のオープンソース活動振り返り @ 2020 | W

                      今年のオープンソース活動振り返り @ 2023
                    • 家計の振り返り【2023年1月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                      2023年1月分の家計を締めましたので、1月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年1月分家計】の振り返り 1月の感想ひとこと 2月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 【2023年1月分家計簿】収入が入ったらすぐ家計を振り分けて貯まる生活 ※年

                        家計の振り返り【2023年1月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                      • 25本の高インパクト論文で振り返る2023年度のニューロテック|deriba | 脳と学習

                        (初めての有料記事で若干緊張していますが、前半は無料なのでお気軽にお読みください。後半ご購入いただいた場合、学費や研究費として活用させていただきます) 2023年度は、ニューロテック界に大きな発展がもたらされた年といえます。 イーロン・マスクのNeuralinkが臨床試験を開始し、Appleがイヤホン型脳波計の特許を取得したというニュースも舞い込んできました。もっと基礎的なレベルでも革新的な研究論文が多数報告されました。 この記事では、2023年度のニューロテックを25本の論文と7件のニュースを通じて振り返ります。 論文は独断と偏見で選び紹介しますが、Xなどで話題となった論文はおおむね含まれているはずです。それに加え、NatureやScienceなどのトップジャーナルに掲載されたハイインパクトな論文を中心に厳選しました。 いざ執筆してみると、いかに2023年度の一年間でニューロテックに革新

                          25本の高インパクト論文で振り返る2023年度のニューロテック|deriba | 脳と学習
                        • 家計の振り返り【2023年12月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                          2023年12月分の家計を締めましたので、12月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年12月分家計】の振り返り 12月の感想ひとこと 1月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 【2023年12月分家計簿】収入が入ったらすぐ家計を振り分けて貯まる

                            家計の振り返り【2023年12月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                          • アドテク“ザ・談会”-2022年を振り返り2023年を見通す - Exchangewire Japan

                            池袋から春日通りを東に進むと、上りにさしかかった不忍通りとの交差点がある。その一角にある雑居ビルの一階を少し奥に進んでいくと、やや不愛想な建物とは似つかわしくない、お茶を愉しむ空間が設えられている。 前々日あたりから訪れた冬将軍のせいであろう。それなりに強い日差しも太刀打ちできないような底冷えで思わず身震いしそうな12月中旬の午前、一組の男女がひと時この場所で、故郷の言葉で語らい合った。そして、長年愛着のあるアドテク業界の2022年を振り返り、そして2023年を見通した。 (聞き手:ExchangeWireJAPAN 野下 智之) ★登壇者 香川 晴代氏 Index Exchange 日本担当 マネージングディレクター 香川:遅れて、すんません。今朝は帯結びに手間取ってお待たせしてしまいました。 高広:月曜日やからか道路が渋滞してしもて、こっちも間に合うんかどうか、危ういところでしたわ。

                              アドテク“ザ・談会”-2022年を振り返り2023年を見通す - Exchangewire Japan
                            • 一日一新チャレンジの振り返り(2023年)@マストドン - 世界のねじを巻くブログ

                              1日1新 in 令和五年 数年前からたまに記録している「一日一新」チャレンジ。 以前も紹介した通り、 「毎日新しいことを体験し、記録していく」という試み。 2023年も新年から毎日続けてみました。 とりあえず一カ月続いたのでマストドンのつぶやきを振り返ろうかと。 ・一日一新の記録をマストドンにまとめていこうかと。 マストドンのトゥートまとめ Mastodonでつぶやいた「#一日一新」のリストをざっと箇条書きで。 2023年1月分: Apple TV+に一カ月だけ加入してみる 水木しげるの「100分de名著」を読む 山口県の門司港で焼きカレーを食べる 山口県の赤間神宮に行く 『クロノトリガー』のゲームを始める 高級ポテチ「ニッチリッチ」牡蠣とイカ味を食べる クリップボードアプリを有利版「Clipper+」にアップグレード (200円) 「役に立つ馬鹿(Useful Riot)」という言葉を知

                                一日一新チャレンジの振り返り(2023年)@マストドン - 世界のねじを巻くブログ
                              • 食費・日用品費の振り返り【2023年11月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                我が家の場合、11月分家計のほとんどが11月の初めの時点で確定します。 収入が入るとすぐ「各口座へ振分け済み&引落し済み&投資済み」の状態になります。 そのような状況にして予算管理しています。 11月初めの時点で、「あとは【食費・日用品費】&【ガソリン代】のやりくりさえできればOK」という状態になります。 「では、11月そのやりくりはできたか?」を振り返りたいと思います。 【食費・日用品費】公開:2023年11月分 では、実際どうだったか? 上記の内、【日用品費】はいくらだったか? 【ガソリン代】はいくらだったか? 【食費・日用品費】2023年11月分振り返り 11月の感想ひとこと 我が家の現状メモ 【食費・日用品費】公開:2023年11月分 5人家族(子ども1人・父母同居)のgolden Egg家。 11月の【食費・日用品費】の予算は月29,000円としました。 月29,000円でやりく

                                  食費・日用品費の振り返り【2023年11月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                • 家計の振り返り【2023年6月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                  2023年6月分の家計を締めましたので、6月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年6月分家計】の振り返り 6月の感想ひとこと 7月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り返りのポイ

                                    家計の振り返り【2023年6月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                  • 食費・日用品費の振り返り【2023年6月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                    我が家の場合、6月分家計のほとんどが6月の初めの時点で確定します。 収入が入るとすぐ「各口座へ振分け済み&引落し済み&投資済み」の状態になります。 そのような状況にして予算管理しています。 6月初めの時点で、「あとは【食費・日用品費】&【ガソリン代】のやりくりさえできればOK」という状態になります。 「では、6月そのやりくりはできたか?」を振り返りたいと思います。 【食費・日用品費】公開:2023年6月分 では、実際どうだったか? 上記の内、【日用品費】はいくらだったか? 【ガソリン代】はいくらだったか? 2,000円はどうした? 【食費・日用品費】2023年6月分振り返り 6月の感想ひとこと 我が家の現状メモ 【食費・日用品費】公開:2023年6月分 5人家族(子ども1人・父母同居)のgolden Egg家。 6月の【食費・日用品費】の予算は月29,000円としました。 月29,000円

                                      食費・日用品費の振り返り【2023年6月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                    • 家計の振り返り【2023年7月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                      2023年7月分の家計を締めましたので、7月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年7月分家計】の振り返り 7月の感想ひとこと 8月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り返りのポイ

                                        家計の振り返り【2023年7月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                      • 家計の振り返り【2023年2月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                        2023年2月分の家計を締めましたので、2月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年2月分家計】の振り返り 2月の感想ひとこと 3月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り返りのポイ

                                          家計の振り返り【2023年2月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                        • 食費・日用品費の振り返り【2023年3月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                          我が家の場合、3月分家計のほとんどが3月の初めの時点で確定します。 収入が入るとすぐ「各口座へ振分け済み&引落し済み&投資済み」の状態になります。 そのような状況にして予算管理しています。 3月初めの時点で、「あとは【食費・日用品費】&【ガソリン代】のやりくりさえできればOK」という状態になります。 「では、3月そのやりくりはできたか?」を振り返りたいと思います。 【食費・日用品費】公開:2023年3月分 では、実際どうだったか? 2週目が高めな理由 上記の内、【日用品費】はいくらだったか? 【ガソリン代】はいくらだったか? 【食費・日用品費】2023年3月分振り返り 3月の感想ひとこと 我が家の現状メモ 【食費・日用品費】公開:2023年3月分 5人家族(子ども1人・父母同居)のgolden Egg家。 3月の【食費・日用品費】の予算は月29,000円としました。 月29,000円でやり

                                            食費・日用品費の振り返り【2023年3月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                          • 家計の振り返り【2023年11月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                            2023年11月分の家計を締めましたので、11月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年11月分家計】の振り返り 11月の感想ひとこと 12月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り

                                              家計の振り返り【2023年11月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                            • 家計の振り返り【2023年3月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                              2023年3月分の家計を締めましたので、3月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年3月分家計】の振り返り 3月の感想ひとこと 4月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り返りのポイ

                                                家計の振り返り【2023年3月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                              • 食費・日用品費の振り返り【2023年12月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                我が家の場合、12月分家計のほとんどが12月の初めの時点で確定します。 収入が入るとすぐ「各口座へ振分け済み&引落し済み&投資済み」の状態になります。 そのような状況にして予算管理しています。 12月初めの時点で、「あとは【食費・日用品費】&【ガソリン代】のやりくりさえできればOK」という状態になります。 「では、12月そのやりくりはできたか?」を振り返りたいと思います。 【食費・日用品費】公開:2023年12月分 では、実際どうだったか? 【別枠】Xmas・大晦日・お正月 上記の内、【日用品費】はいくらだったか? 【ガソリン代】はいくらだったか? 【食費・日用品費】2023年12月分振り返り 12月の感想ひとこと 【食費・日用品費】公開:2023年12月分 5人家族(子ども1人・父母同居)のgolden Egg家。 12月の【食費・日用品費】の予算は月20,000円としました。 年末年始

                                                  食費・日用品費の振り返り【2023年12月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                • 食費・日用品費の振り返り【2023年7月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                  我が家の場合、7月分家計のほとんどが7月の初めの時点で確定します。 収入が入るとすぐ「各口座へ振分け済み&引落し済み&投資済み」の状態になります。 そのような状況にして予算管理しています。 7月初めの時点で、「あとは【食費・日用品費】&【ガソリン代】のやりくりさえできればOK」という状態になります。 「では、7月そのやりくりはできたか?」を振り返りたいと思います。 【食費・日用品費】公開:2023年7月分 では、実際どうだったか? 【食費・日用品費】を流用してお買い物 上記の内、【日用品費】はいくらだったか? 【ガソリン代】はいくらだったか? 【食費・日用品費】2023年7月分振り返り 7月の感想ひとこと 我が家の現状メモ 【食費・日用品費】公開:2023年7月分 5人家族(子ども1人・父母同居)のgolden Egg家。 7月の【食費・日用品費】の予算は月29,000円としました。 月2

                                                    食費・日用品費の振り返り【2023年7月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                  • 食費・日用品費の振り返り【2023年9月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                    我が家の場合、9月分家計のほとんどが9月の初めの時点で確定します。 収入が入るとすぐ「各口座へ振分け済み&引落し済み&投資済み」の状態になります。 そのような状況にして予算管理しています。 9月初めの時点で、「あとは【食費・日用品費】&【ガソリン代】のやりくりさえできればOK」という状態になります。 「では、9月そのやりくりはできたか?」を振り返りたいと思います。 【食費・日用品費】公開:2023年9月分 では、実際どうだったか? 上記の内、【日用品費】はいくらだったか? 【ガソリン代】はいくらだったか? 【食費・日用品費】2023年9月分振り返り 9月の感想ひとこと 我が家の現状メモ 【食費・日用品費】公開:2023年9月分 5人家族(子ども1人・父母同居)のgolden Egg家。 9月の【食費・日用品費】の予算は月29,000円としました。 月29,000円でやりくりするために、1週

                                                      食費・日用品費の振り返り【2023年9月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                    • ネットミーム専門家が振り返る“2023年の流行とその傾向” 「オタクをいじる側のミームが増えた」

                                                      「チャリできた」「だが断る」「帝京平成大学」など、振り返ればさまざまなパワーワードが生まれてきた“ネットミーム”の世界。今年2023年は、どんなミームが生まれたのだろうか? 毎年年末になると「流行語大賞」や「トレンド大賞」などが発表されるが、今回はもう少しコアなネット上のトレンドワードについて紹介していきたい。 リアルサウンドテックでは、ネットミーム専門家としても活動しているタレント・大久保八億氏にインタビューを実施。今年1年で生まれたミームについて紹介してもらった。そして、ネットミームとはそもそもどこから生まれてくるのか、なぜここまでの爆発力を秘めているのかについて、その背景と変遷についても語ってもらった。 大久保氏が注目した「2023年注目のネットミーム」 大久保八億 ーー大久保さんは今年一年を振り返って、どのようなネットミームが印象に残っていますか? 大久保:有名なところからいくと、

                                                        ネットミーム専門家が振り返る“2023年の流行とその傾向” 「オタクをいじる側のミームが増えた」
                                                      • 家計の振り返り【2023年8月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                        2023年8月分の家計を締めましたので、8月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年8月分家計】の振り返り 8月の感想ひとこと 9月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り返りのポイ

                                                          家計の振り返り【2023年8月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                        • 「バーチャルな在り方」のポップカルチャー化が進む 有識者が振り返る“2023年のバーチャル”

                                                          バーチャルYouTuber(VTuber)が当たり前の存在となってはや数年が経つ。かつて「画面の向こう側の遠い存在」だった彼ら/彼女らは、我々の生活に浸透し、生活圏で目にすることも増えた。こうした中で、「バーチャルな存在」という在り方もまた変容を続けている。 今回、リアルサウンドテックでは3人の有識者ーー草野虹氏、たまごまご氏、浅田カズラ氏が語り合う座談会を企画。2023年の振り返りを軸に、バーチャルタレント業界の現在について語り合ってもらった。(編集部) ■草野虹 福島、いわき、ロックの育ち。KAI-YOU.net、SPICE、indiegrabなどでライター/インタビュアーとして参加。音楽プレイリストメディアPlutoのプレイリストセレクターとしても活動中 ■浅田カズラ マンガ、VTuber、VRの話題など書いているオタク・サブカル系ライター。活動媒体はMoguLive、コンプティーク

                                                            「バーチャルな在り方」のポップカルチャー化が進む 有識者が振り返る“2023年のバーチャル”
                                                          • 食費・日用品費の振り返り【2023年1月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                            我が家の場合、1月分家計のほとんどが1月の初めの時点で確定します。 収入が入るとすぐ「各口座へ振分け済み&引落し済み&投資済み」の状態になります。 そのような状況にして予算管理しています。 1月初めの時点で、「あとは【食費・日用品費】&【ガソリン代】のやりくりさえできればOK」という状態になります。 「では、1月そのやりくりはできたか?」を振り返りたいと思います。 【食費・日用品費】公開:2023年1月分 では、実際どうだったか? 【別枠】大晦日・お正月 上記の内、【日用品費】はいくらだったか? 【ガソリン代】はいくらだったか? 【食費・日用品費】2023年1月分振り返り 1月の感想ひとこと 【食費・日用品費】公開:2023年1月分 5人家族(子ども1人・父母同居)のgolden Egg家。 1月の【食費・日用品費】の予算は月23,000円としました。 年末年始で出費が嵩みますので、4週間

                                                              食費・日用品費の振り返り【2023年1月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                            • 食費・日用品費の振り返り【2023年2月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                              我が家の場合、2月分家計のほとんどが2月の初めの時点で確定します。 収入が入るとすぐ「各口座へ振分け済み&引落し済み&投資済み」の状態になります。 そのような状況にして予算管理しています。 2月初めの時点で、「あとは【食費・日用品費】&【ガソリン代】のやりくりさえできればOK」という状態になります。 「では、2月そのやりくりはできたか?」を振り返りたいと思います。 【食費・日用品費】公開:2023年2月分 では、実際どうだったか? 上記の内、【日用品費】はいくらだったか? 【ガソリン代】はいくらだったか? 【食費・日用品費】2023年2月分振り返り 2月の感想ひとこと 【食費・日用品費】公開:2023年2月分 5人家族(子ども1人・父母同居)のgolden Egg家。 2月の【食費・日用品費】の予算は月29,000円としました。 月29,000円でやりくりするために、1週間の予算を決めてい

                                                                食費・日用品費の振り返り【2023年2月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                              • 広告振り返り~2023年の広告を振り返りつつ広告最強ランキングを作る~|広告を見るやきそば

                                                                今年もいよいよ終わる。2023年も大量の広告が作られ、放映され、様々な人々の目に広告の形で情報が届けられた。相変わらず広告賞で見かける広告や、広告を作る側の人間が素晴らしいと紹介する広告は何だか分からないし、そもそも現代人の多くは広告ブロッカーを使用しているらしいではないか。 広告を見ている人間はもはや少数派なのかもしれないが、それでも広告を見るやきそばは広告を見続けてきました。自分でまとめた計697205文字からなる12ヶ月分のまとめと追加資料から、2023年の広告をランキング付けしていきましょう。 ・おことわり 個人で可能な範囲の広告は一通り確認しましたが、ターゲティングや期間の都合で見られていない広告があります。 データは全て個人調べです。ズレがある可能性がありますが、ご了承ください。 ・2022年広告のあらすじ 2022年はTwitter広告が最後の輝きを放っていた時代だった。広告

                                                                  広告振り返り~2023年の広告を振り返りつつ広告最強ランキングを作る~|広告を見るやきそば
                                                                • 家計の振り返り【2023年5月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                                  2023年5月分の家計を締めましたので、5月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年5月分家計】の振り返り 5月の感想ひとこと 6月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り返りのポイ

                                                                    家計の振り返り【2023年5月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                                  • 家計の振り返り【2023年9月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                                    2023年9月分の家計を締めましたので、9月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年9月分家計】の振り返り 9月の感想ひとこと 10月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り返りのポ

                                                                      家計の振り返り【2023年9月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                                    • 【食費・日用品費】1年間の振り返り【2023年平均値】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                                      golden Egg家では、家計簿をつけず「予算管理型」の家計管理をしています。 「では、その予算を守れているか(予算との乖離具合)」や「平均値はどのくらいか」を年間ベースで振り返りたいと思います。 家計簿をつけていませんので、ブログ内から引っ張ってきた数値になります。 【食費・日用品費】1年間の振り返り【2023年平均値】 【食費・日用品費】月間平均集計 不足したお金はどうした? 余ったお金はどうした? 【食費・日用品費】週間平均集計 【食費】別枠集計 【日用品費】月間平均集計 【ガソリン代】月間平均集計 コメント:2023年のやりくり費について 【食費・日用品費】1年間の振り返り【2023年平均値】 👉【実績評価基準】 ●予算内→○ ●予算オーバー1,000円以内→△ ●予算オーバー1,001円超え→✖ 【食費・日用品費】月間平均集計 ○お米は「ふるさと納税」で賄うor同居家族が負担

                                                                        【食費・日用品費】1年間の振り返り【2023年平均値】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                                      • 1年の振り返り -2023年- - 風の小径

                                                                        大晦日ですね。今年は後半はなんとかブログの記事をあげていましたが、前半はちょっとサボり気味でした。ここでひとまとめに(^-^; 1年を振り返りたいと思います。 まずは1月から。 賀茂川のユリカモメ www.instagram.com Instagramにはリールであげています。 京都御苑(だったと思う、^-^;)で出会ったシジュウカラ kazenokomichi.hatenablog.comサイドブログに京都御苑の野鳥の様子を振り返りとして載せています。 植物園にて、ジョビ男 1月の圓光寺 kazenokomichi.hatenablog.jp kazenokomichi.hatenablog.jp イソヒヨちゃん 続いて2月です。 セツブンソウ 「らんまん」で有名?になった、バイカオウレン(植物園にて) 2月といえば、北野天満宮の梅 kazenokomichi.hatenablog.co

                                                                          1年の振り返り -2023年- - 風の小径
                                                                        • 今年のエンジニアとしての振り返り2023٩( ᐛ )و - 宮水の日記

                                                                          今年最初で最後のブログになってしまった...。 今年もエンジニアとしての振り返りやります。2023年で7年目かぁ...。 育休復帰から、1年8ヶ月がたちました。 今年のエンジニア(?)としての振り返り2022٩( ᐛ )و 今年のエンジニアとしての振り返り2021٩( ᐛ )و 今年のエンジニアとしての振り返り2020٩( ᐛ )و 今年のエンジニアとしての振り返り2019٩( ᐛ )و - 宮水の日記 今年のエンジニアとしての振り返り2018٩( ᐛ )و - 宮水の日記 Techpit こちら今年だったか定かではないんですが、超超初学者向けに、TypeScriptとReactの教材を作りました。 www.techpit.jp 読書 今年はメモをとりながら本を読むことは全然できなかったです。 時間がなかったというよりは、本当に文章が頭に入ってこなくて、難しい技術書の本は読めなくなってしま

                                                                            今年のエンジニアとしての振り返り2023٩( ᐛ )و - 宮水の日記
                                                                          • 朝活 振り返り(2023年) - kakakakakku blog

                                                                            2023年2月から「朝活」を習慣化できるように取り組んでいて,2023年の年末まで10ヶ月半ほど続けられたので簡単に振り返っておく🌅 本当に朝活をはじめて良かったと思うし,2023年のインプット・アウトプットは朝活に支えられていたと言えるほどでもある❗️朝活に興味がある人の参考になれば〜 背景 もともと僕自身は夜型で,朝は全然起きれないけど夜はいくらでも起きてられるという感じだった.とは言え「朝活への憧れ」は昔からあって,今まで何度も朝活に挑戦したけど続かずに挫折を繰り返していた.それでも日々忙しく,時間の捻出ができないことを言い訳にしたくなく「誰にも邪魔されない時間」を確保するべくまた朝活に挑戦することにした💪もっと詳しく書くと,ちょうど2023年2月から退職前の有給消化をしていて,心にゆとりがあったので始めやすい時期でもあった. 朝活とは 僕自身が取り組んでいた朝活を雑に定義すると

                                                                              朝活 振り返り(2023年) - kakakakakku blog
                                                                            • 【年間家計・貯金】1年間の振り返り【2023年家計平均値】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                                                              golden Egg家では、家計簿をつけず「予算管理型」の家計管理をしています。 「では、その予算を守れているか(予算との乖離具合)」や「平均値はどのくらいか」を年間ベースで振り返りたいと思います。 家計簿をつけていませんので、ブログの過去記事を見て平均値を出しました。 ▼上半期の振り返りはこちらです。 goldenegg.hateblo.jp 【2023年家計】1年間の振り返り 【2023年家計】月間平均集計 【カード引落し】内訳平均集計 コメント:2023年の家計について 【2023年家計】1年間の振り返り 【生活費】を担当している私(妻)分の収支をまとめます。 👉【実績評価基準】 ●予算内→○ ●予算オーバー1,000円以内→△ ●予算オーバー1,001円超え→✖ *【特別費】の評価基準は「予算以上積み立てできたら○」。【貯金・投資】の目標額を貯めつつ、「使うお金」=【特別費】を増

                                                                                【年間家計・貯金】1年間の振り返り【2023年家計平均値】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                                                              • カックマイクラ実況 YouTube 振り返り(2023年) - kakakakakku blog

                                                                                2023年7月に YouTube チャンネル「カックマイクラ実況」を作って,仕事と並行して「6ヶ月間」ほぼ毎週動画を1つ企画・収録・編集・公開してみた❗️毎週テックブログも書きながら動画も公開して,我ながら楽しく頑張れたと思う.簡単に振り返っておく.ぜひチャンネル登録で応援をお願いします〜✌ www.youtube.com 背景 👾 もともと「動画編集に入門したい」と思っていて,2022年の目標にしていたけど取り組むことができず(2022年の振り返りと2023年の抱負 - kakakakakku blog),2023年の目標に持ち越していた経緯がある.2023年の上半期は忙しく取り組めなかったけど,下半期に本格的に始めることができた👌 別に YouTuber になりたいという夢があるわけではなく,今後テックブログ以外に動画でもアウトプットをしたいと思っていて,そのためには動画編集の経験

                                                                                  カックマイクラ実況 YouTube 振り返り(2023年) - kakakakakku blog
                                                                                • 米津玄師、星野源、imase――mabanuaのプロデュースワークから振り返る2023年の音楽シーン | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                                                  2012年に拠点を東京から群馬に移し、2019年にプライベートスタジオを設立したmabanua。ソロやOvallとしての活動の一方で、一時期はサポートミュージシャンとしても多岐にわたる活動をしていたが、コロナ禍を経て、近年はプロデュースワークにウェイトを置き、多数のアーティストの作品に関わっている。 米津玄師や星野源といったビッグネームをはじめ、“NIGHT DANCER”が世界でバズを起こしたimase、「RADAR:Early Noise」に選出されているchilldspot、RADWIMPSの楽曲への参加が話題となった十明など、若い世代の作品も数多く手がけるmabanuaは、現在では日本のトッププロデューサーの一人だと言っても決して過言ではない。 そこで今回は2023年のプロデュースワークを振り返ってもらうとともに、現代の音楽シーンについても語ってもらった。彼の言葉から見えてきたのは

                                                                                    米津玄師、星野源、imase――mabanuaのプロデュースワークから振り返る2023年の音楽シーン | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA