並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

神奈川大学の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 大阪市立大学×神奈川大学、レーザー照射だけで蛍光性ポリマーの発光色を完全にコントロール | 神奈川大学

    2024年4月20日 土曜日 デジタルPRとプレスリリース配信 お問い合わせinfo@digitalpr.jp受付 10:00〜18:00(土日祝日を除く) <本研究のポイント> ◇ブラックシリコン上に形成したポリマー集合体を使い、その蛍光色をフルカラーRGB に近いバリエーションで可逆的にリモート制御することに初めて成功 ◇独自開発したブラックシリコン光ピンセットを用いた「光の圧力」の全く新しい応用方法 <概 要> 大阪市立大学大学院 理学研究科の坪井 泰之(つぼい やすゆき)教授らのグループは、神奈川大学 理学部化学科の東海林 竜也(しょうじ たつや)准教授、スウィンバーン工科大学、ロイヤルメルボルン工科大学と共同で、蛍光性ポリマーの蛍光の色をレーザー光の強度だけで青、緑、黄緑、黄色、オレンジ色に完全リモートかつ可逆的に自在にコントロールできる方法を開発しました。これは、坪井教授が独自

      大阪市立大学×神奈川大学、レーザー照射だけで蛍光性ポリマーの発光色を完全にコントロール | 神奈川大学
    • 日本の世界史的使命は何か 岩井克人氏 神奈川大学特別招聘教授 - 日本経済新聞

      ポイント○中国やロシアは近代的な民主主義を否定○米国でもトランプ氏が議会や法秩序軽視○日本は民主主義を守りその普遍性を示せ私は今年78歳になる。20代のころから資本主義や貨幣、法人について研究してきた。そして、これからのほとんど残されていない年月も、このような問題について研究し続けられることを当然と考えてきた。ところがここ数年、自分の足元が崩れつつあるという気がしている。それとともに、好きに学

        日本の世界史的使命は何か 岩井克人氏 神奈川大学特別招聘教授 - 日本経済新聞
      • 神奈川大学 利活用の方向性模索 撤退後の湘南ひらつかキャンパス跡地 平塚市 | タウンニュース

        神奈川大学は5月24日、湘南ひらつかキャンパス跡地利活用協議会を同キャンパス内で開いた。協議会は同大学、地域住民、有識者ら22人で構成。同大の齋藤勁副理事長が会長に就いた。 齋藤会長は「このキャンパスの在るべき方向性を出していきたい」と述べた。事務局によると協議内容は報告書として平塚市や神奈川県に提出するという。今年8月まで月1回、計4回開く。大学は既にキャンパスを撤退しており、跡地は売却する方針。このエリアは市街化調整区域で用途は大学に限られている。 この日は「地域の現状と課題」がテーマ。急速な過疎化が進む土屋地区の少子高齢化の現状、消滅する可能性が示された。また、他大学のキャンパス跡地の利活用の事例も紹介された。

          神奈川大学 利活用の方向性模索 撤退後の湘南ひらつかキャンパス跡地 平塚市 | タウンニュース
        • 「L字カーブ」の実態は?|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)

          昨日、この住宅ローンの記事を読んでいたら「L字カーブ」という言葉を見つけました。「M字カーブ」の誤植かと思ったら、違うんですね。記事では「ペアローンにはもう1つ固有のリスクがある。若年女性の正規雇用率が上がる一方、その割合が年齢とともに下がる「L字カーブ」は依然、残る。出産などを機に妻の収入が減ったり途絶えたりすると、一気に返済が苦しくなるおそれもある」とペアローンを借りる際の注意点について指摘しています。日本経済論を教えるものとして不勉強でした(汗)。ただ、このL字カーブ、額面通りに受け取って良いのでしょうか? 初登場は2020年らしいウィキペディアでL字カーブを検索すると、「公文書における「L字カーブ」の初出は、2020年7月の政府の有識者懇談会「選択する未来2.0」の中間報告においてである」と書かれていました。20代後半から30代前半の女性の労働力率(=各年齢層の労働力人口÷各年齢層

            「L字カーブ」の実態は?|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)
          • E2407 – 神奈川大学における貸出スマートフォンアプリの導入について

            神奈川大学における貸出スマートフォンアプリの導入について 神奈川大学みなとみらい図書館・小池孝昌(こいけたかまさ) 神奈川大学みなとみらい図書館では,館の開設に合わせてスマートフォンアプリ(以下「スマホアプリ」)を使用した図書の貸出サービスを導入した。以下,そのサービスについて紹介する。 ●導入の経緯 神奈川大学は2021年4月にみなとみらいキャンパスを開設した。本キャンパスは21階建てのビル型キャンパスであり,従来型のキャンパスと比較し学生数に対して延べ床面積が極めて限られている。図書館もキャンパスの2・3階に設置されたが,収蔵可能冊数が約16万冊にすぎなかった。一方で本キャンパスへ移転する学部は,外国語学部・国際日本学部・経営学部といった紙の資料を多用する人文・社会科学系の学部であり,必要な収蔵冊数を約30万冊と見積もっていた。そのため,電子資料の整備を進める一方で紙の資料を更に収蔵す

              E2407 – 神奈川大学における貸出スマートフォンアプリの導入について
            • 水玉消防団ヒストリー第10回 1980年 神奈川大学、京大西部講堂|indies press

              取材・文◎吉岡洋美 協力◎モモヨ、地引雄一 78年秋にバンド結成して3か月足らずで初ライヴ、翌年の野外フェス出演を経て、80年の年明けにライヴハウスデビュー。ここまでほぼ1年半にも満たないスピードで展開してきた水玉消防団。さらに初ライヴハウスでパンクシーンに足を踏み入れたこの80年は、カムラが言ったように「1年が10年ぐらいに思える」ほど、バンドのスピードとパワーは加速していく。 天鼓「ライヴハウスにも出ることが多くなると、音がどう出るのかライヴのやり方も段々分かってきて現場に慣れていったし、この1年はバンドとして曲を本当に真剣に作るようになった」 JORAでセッションのようにそれぞれが思い思いに音を出しながらオリジナル曲を作るようになったのは前述したが、それにしても「曲の作り方なんか分からなかった」(カムラ)どころか、バンドもロックにもほとんど縁のなかった女性たちが1年数ヶ月で「ジークフ

                水玉消防団ヒストリー第10回 1980年 神奈川大学、京大西部講堂|indies press
              • 神奈川大学附属中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験

                神奈川大学附属中学校に合格できるか不安 なかなかモチベーションが上がらない 神奈川大学附属中学校の入試情報が手に入りづらい 神奈川大学附属中学校の過去問が解けない 神奈川大学附属中学校の入試は難易度が高く、上記のような悩みを抱える生徒様が多くいらっしゃいます。 神奈川大学附属中学校の入試問題は全科目を通して難易度が高く、高い思考力が要求されます。特に国語は記述問題が合否を分けるとも言われておりますが、お子様のみで記述問題の添削を行なったり、要点を捉えた回答を作成できるように記述問題の対策を行うことは困難です。 このような状況を避けるために、神奈川大学附属中学校に合格している多くの生徒様が家庭教師を利用しています。家庭教師は、神奈川大学附属中学校の入試対策を、生徒様一人一人の状況に合わせてサポートすることができます。 家庭教師をつけることで、志望校合格 、モチベーションアップに向けて具体的な

                  神奈川大学附属中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験
                • 「神奈川大学図書館がリニューアルオープン」~神奈川県最大級150万冊以上の蔵書数、年間40万人が利用する図書館がリニューアル。横浜・神奈川の資料も充実、IT化により学修支援を拡充~

                  神奈川大学 「神奈川大学図書館がリニューアルオープン」~神奈川県最大級150万冊以上の蔵書数、年間40万人が利用する図書館がリニューアル。横浜・神奈川の資料も充実、IT化により学修支援を拡充~ 大学ニュース / 施設設備 / 地域貢献 2022.04.05 14:15 <ポイント> ●県内最大級となる150万冊以上の蔵書数、年間約40万人が利用。一般公開制度によって学生だけでなく市民も利用可能で、その会員登録者は600人以上 ●港町横浜に相応しいレンガ調の美しい外観はそのままに、耐震補強、フルリノベーションを実施。学生の学びのスタイルに合わせて自由に選択、利用できる空間を設置し、業務のIT化を図るべくスマートフォンアプリによる貸出しや座席予約など最新サービスを導入 ●電子リソースが充実し、自宅や海外等からのリモートアクセスを整備。横浜・神奈川の資料も充実 ●スタッフは全員司書有資格者で、学

                    「神奈川大学図書館がリニューアルオープン」~神奈川県最大級150万冊以上の蔵書数、年間40万人が利用する図書館がリニューアル。横浜・神奈川の資料も充実、IT化により学修支援を拡充~
                  • 2023年4月、神奈川大学の理工系学部が3学部から5学部へ!新たに「化学生命学部」と「情報学部」を開設予定(設置構想中)/お知らせ|神奈川大学

                    神奈川大学は、理学部の横浜キャンパスへの移転を契機として理工系学部を再編します。2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」の新設と、既存の理学部、工学部への学科設置を構想しています。神奈川大学の理工系学部は、5学部体制(理学部、工学部、建築学部(2022年4月開設)、化学生命学部、情報学部)となり、国際都市・横浜に立地する全国型総合大学にある理工系学部の叡智、メリットを生かした教育・研究を展開し、Society 5.0の実現や気候変動への対応、脱炭素社会の実現など、地球規模の課題解決に貢献してまいります。 また、3月中旬に「春のオープンキャンパス」を開催します。来校型とオンラインで実施しますので遠方の方もご参加いただけます。新しくなる理工系学部の研究室見学ツアーなど様々なイベントを予定しています。詳細はホームページ(https://cyberopencampus.kanagawa-u.a

                    • 『ゴールデンカムイ』で注目が集まるアイヌ語の魅力 「アイヌ語I・Ⅱ」開講インタビュー/お知らせ|神奈川大学

                      国際日本学部が設定している『教育研究上の目的』は、「多文化共生社会の発展に寄与できる人間の育成を目的とする」という表現で終わっているのですが、アイヌ語は、まさに「多文化共生社会の発展」を標榜する学部に相応しい言語だと考えています。江戸から明治へと移る時代の大きなうねりの中で、アイヌは日本という「国家」に組み込まれました。そのアイヌの歴史や文化を、アイヌ語の学習を通じて理解することは、『目的』達成の一助となるに違いありません。 アイヌ語は、「輯合語(しゅうごうご、polysynthetic language)」と(或いは、別の観点から「抱合語(ほうごうご、incorporating language)」とも)呼ばれる言語の一つで、日本語とも、現在、神奈川大学で教えられている外国語とも、その構造が大きく異なります。輯合語の大きな特徴としては、動詞が表す事象に関わる情報の断片を、動詞自体に「ペタ

                      • ウクライナ侵攻の出口対談「ロシアを糾弾だけでは停戦は実現しない」 的場昭弘・神奈川大学副学長×伊勢崎賢治・東京外国語大学教授 | AERA dot. (アエラドット)

                        地下鉄の駅でロシア軍の砲撃を避けるキエフ市民(Getty Images LOS ANGELES TIMES)この記事の写真をすべて見る ロシアのウクライナ侵攻で犠牲者が増え続けている。停戦の糸口はあるのか。AERA 2022年3月21日号で、旧ソ連圏の歴史に詳しい専門家と、紛争解決のプロが意見を交わした。 【写真】ロシア軍の攻撃から逃げる人々や、家が破壊され瓦礫が散乱するウクライナの様子 *  *  * 停戦を実現するためにはどうすべきか。旧ソ連圏の歴史に詳しい的場昭弘・神奈川大学副学長と、国連平和維持活動(PKO)で紛争地での武装解除などに関わった伊勢崎賢治・東京外国語大学教授の対談は、歴史的背景まで探りながら多岐に及んだ。 伊勢崎:ロシアの砲撃による原発火災を受けて3月4日に開かれたNATO(北大西洋条約機構)の会合で、ストルテンベルグ事務総長の最初の一声は「NATOは戦争の当事者じゃ

                          ウクライナ侵攻の出口対談「ロシアを糾弾だけでは停戦は実現しない」 的場昭弘・神奈川大学副学長×伊勢崎賢治・東京外国語大学教授 | AERA dot. (アエラドット)
                        • 神奈川大学みなとみらいキャンパス図書館、スマートフォンアプリを使用した図書の貸出サービスを実施:貸出サービスを省力化し、リエゾン・ライブラリアンを配置

                            神奈川大学みなとみらいキャンパス図書館、スマートフォンアプリを使用した図書の貸出サービスを実施:貸出サービスを省力化し、リエゾン・ライブラリアンを配置
                          • なぜウクライナか ロシアが侵す、宗教の断層線 神奈川大学特別招聘教授・下斗米伸夫|好書好日

                            ロシア軍が24日、ウクライナに侵攻した。首都キエフなど各地を攻撃している。四半世紀前、米クリントン政権時代に始まったNATO(北大西洋条約機構)の東方拡大問題は、最悪の結果を生みつつある。 同盟拡大に警告 米国内の論調は一枚岩ではなかった。2014年、ウクライナで、NATO加盟推進派が右派民族勢力と組んで治安部隊と衝突し、ヤヌコビッチ大統領が亡命するマイダン革命が起きた。当時のロシア大使マイケル・マクフォール氏ら早期加盟派は、プーチン大統領を批判する(『冷たい戦争から熱い平和へ』上・下、松島芳彦訳、白水社・各3960円)。他方、ソ連崩壊期の大使ジャック・マトロック氏や、ロシア大使経験のあるウィリアム・バーンズ中央情報局長官は慎重論を唱えていた。 同盟拡大はロシアを挑発すると警告したのは、ソ連代理大使も務めた晩年のジョージ・ケナン氏だ。プーチンにはソ連を再建する意図はない、とクリントンのブレ

                              なぜウクライナか ロシアが侵す、宗教の断層線 神奈川大学特別招聘教授・下斗米伸夫|好書好日
                            • 731部隊の研究で知られる常石敬一氏死去、79歳…神奈川大学名誉教授

                              【読売新聞】 神奈川大学名誉教授の常石敬一(つねいし・けいいち)氏が4月24日、膵臓がんで死去した。79歳だった。葬儀は家族で執り行われた。 専門は科学史。太平洋戦争中、細菌兵器の開発などをした旧日本軍の731部隊の研究でも知られ、

                                731部隊の研究で知られる常石敬一氏死去、79歳…神奈川大学名誉教授
                              • 日本の税・社会保険料収入のGDP比はこれだけ上昇している|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)

                                低成長→税収伸び悩みというが 今朝の日本経済新聞朝刊1面に興味深い記事が出ていました。日本が低成長であるため、他の先進国に比べて税収の伸びが鈍い。一方で社会保障などの支出がかさみ、財政が硬直化しているため、成長につながる支出ができていないとしています。 記事では、国際通貨基金(IMF)のデータをもとに、以下のように日本の税収の伸び悩みぶりを示しています。 財政運営が硬直化する根本の要因は経済の低迷だ。国際通貨基金(IMF)によると日本の過去20年間の平均成長率は0.6%。米国(1.9%)や英国(1.5%)、ドイツ(1.1%)に及ばない。 この間、税収や社会保険料などの政府収入は米国が2.6倍、英国が2.3倍、ドイツが1.8倍に増えたのに対し、日本は1.3倍どまり。23年度は税収が過去最高の69兆円に達すると見積もるが、国際的に見れば伸びは鈍い。 名目GDPがほとんど増えない中、税・社会保険

                                  日本の税・社会保険料収入のGDP比はこれだけ上昇している|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)
                                • 神奈川大学併設のレストラン「ボヤージュ」凄すぎ!お得ランチや本格寿司、関東初のベーカリーも | はまこれ横浜

                                  神奈川大学みなとみらいキャンパス1階に併設するレストラン「VOYAGE(以下、ボヤージュ)」。 グローバルとローカルを掛け合わせた“グローカル”をテーマに県内産の食材を使ったメニューをはじめ、世界のビールや県内のクラフトビールを取り揃え、2021年7月に大学内にオープンしたお店です。 ランチやディナーの提供はもちろん、店内では1995年創業の「天然酵母パンの店 聖庵(※関東初出店)」のパンの販売や、鮨カウンターを完備した鮨レストラン「GRAND SUSHI」を展開するなど、一般利用の方も嬉しい情報をたっぷりと伺ってきたのでご紹介。 ※上記店名(↑)のリンクをタップして該当部分に遷移するようにしました! 神奈川大学みなとみらいキャンパス レストラン「ボヤージュ」 今回訪れたのは2021年4月にみなとみらい地区初の総合大学キャンパスとしてオープンした「神奈川大学みなとみらいキャンパス」です。

                                    神奈川大学併設のレストラン「ボヤージュ」凄すぎ!お得ランチや本格寿司、関東初のベーカリーも | はまこれ横浜
                                  • [PDF]失われた麻婆豆腐を求めて - 神奈川大学アジア・レビュー

                                    • ウクライナ侵攻の出口対談「ロシアを糾弾だけでは停戦は実現しない」 的場昭弘・神奈川大学副学長×伊勢崎賢治・東京外国語大学教授〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                      *  *  * 停戦を実現するためにはどうすべきか。旧ソ連圏の歴史に詳しい的場昭弘・神奈川大学副学長と、国連平和維持活動(PKO)で紛争地での武装解除などに関わった伊勢崎賢治・東京外国語大学教授の対談は、歴史的背景まで探りながら多岐に及んだ。 伊勢崎:ロシアの砲撃による原発火災を受けて3月4日に開かれたNATO(北大西洋条約機構)の会合で、ストルテンベルグ事務総長の最初の一声は「NATOは戦争の当事者じゃない」。派兵も飛行禁止区域も「戦闘になるから」設定しないと。軍備支援はするものの、届ける確証のないまま、外野からの「戦え、戦え」という合唱ばかりでウクライナ人だけに戦わせている。非常に歪(いびつ)な構造です。なぜ「停戦交渉」を言わないのか。 的場:ウクライナのゼレンスキー大統領は見誤ったと思います。ロシアが攻めてきても、何らかの手助けが来ると。一方でロシアは、ベラルーシ方面からや(ウクライ

                                        ウクライナ侵攻の出口対談「ロシアを糾弾だけでは停戦は実現しない」 的場昭弘・神奈川大学副学長×伊勢崎賢治・東京外国語大学教授〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                      • いとうけんいち@四足最速の人類 on Twitter: "神奈川大学の衣笠教授が俺の四足走行を研究し結果を論文で発表している。バイオメカニクスを駆使し人類の短距離の記録は2048年に四足が二足を抜く可能性がある。俺のトレッドミルの記録からシミュレーションで得た最高速度は秒速10.7m。こ… https://t.co/vEKZPDjVCu"

                                        神奈川大学の衣笠教授が俺の四足走行を研究し結果を論文で発表している。バイオメカニクスを駆使し人類の短距離の記録は2048年に四足が二足を抜く可能性がある。俺のトレッドミルの記録からシミュレーションで得た最高速度は秒速10.7m。こ… https://t.co/vEKZPDjVCu

                                          いとうけんいち@四足最速の人類 on Twitter: "神奈川大学の衣笠教授が俺の四足走行を研究し結果を論文で発表している。バイオメカニクスを駆使し人類の短距離の記録は2048年に四足が二足を抜く可能性がある。俺のトレッドミルの記録からシミュレーションで得た最高速度は秒速10.7m。こ… https://t.co/vEKZPDjVCu"
                                        1