並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

私立大学の検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 友人の娘は、超進学校から浪人して難関私立大学に合格したが、就職活動ではめぼしい企業から内定を貰えなかった話→「学歴は関係ない」「その人の魅力」など、賛否両論の意見

    窓際三等兵 @nekogal21 友人の娘は、超進学校から浪人して難関私立大学に合格したが、就職活動ではめぼしい企業から内定を貰えなかったという。同じ難関私立大学にあり得ないような低レベルの高校からスポーツ推薦で合格した同級生が超一流企業から内定を続々と獲得するのは解せないという。皆さんは、どうお考えか? 2024-03-22 20:02:46

      友人の娘は、超進学校から浪人して難関私立大学に合格したが、就職活動ではめぼしい企業から内定を貰えなかった話→「学歴は関係ない」「その人の魅力」など、賛否両論の意見
    • 日本私立大学連盟からの提言について – 日本図書館情報学会

      日本図書館情報学会・会員の皆様 この7月に、一般社団法人日本私立大学連盟から「ポストコロナ時代の大学のあり方~デジタルを活用した新しい学びの実現~」が公表されました。 https://www.shidairen.or.jp/files/user/20200803postcorona.pdf この中で、中長期的に検討が必要な課題として、大学設置基準「第 38 条(図書等の資料及び図書館)」の削除が提案されています。そのほか「司書が・・・形骸化している」(p.14)という文も含まれており、学会としては、看過できる内容ではありません。 今後、他の組織・団体とも連携しつつ、この問題に対応していく所存です。 会長 岸田和明 (ご参考)大学設置基準: https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/053/gijiroku/__icsFiles/a

      • ジェレミー・ブレーデン/ロジャー・グッドマン『日本の私立大学はなぜ生き残るのか』 - 西東京日記 IN はてな

        なんとも興味を引くタイトルの本ですが、実際に非常に面白いです。 2010年前後、日本では大学の「2018年問題」が新聞や雑誌を賑わせていました。これは2018年頃から日本の18歳人口が大きく減少し始め、それに伴って多くの私立大学が潰れるだろうという予想です。 ところが、2022年になっても意外に私立大学は潰れていません。もちろん、経営的に厳しいところは多いでしょうが、なんとか生き残っているのです。 この謎にオーストラリア・モナッシュ大のブレーデンと、イギリス・オックスフォード大のグッドマンが迫ったのが本書です。 ふたりは社会人類学者であり、「異文化」として日本の中小私立大学を観察し、その特徴を明らかにするとともに、「同族経営」という日本では見過ごされることが多い部分にレジリエンス(強靭さ)を見ています。 特にグッドマンが2003年度に大阪のメイケイ学院大学(大阪学院大学と思われる)で研究し

          ジェレミー・ブレーデン/ロジャー・グッドマン『日本の私立大学はなぜ生き残るのか』 - 西東京日記 IN はてな
        • 私立大学を蝕む「ポイント制」と、頭を使わなくなる大学教員 | odahajime.jp

          ある大学のシラバスを書いていたら、以前は求められていなかったはずの事前事後の学習に関する記載が増えていることに気づきました(現職の東北学院大学では数年前から実施済み)。正直「またか・・・」という思いなのですが、最近の私立大学は、文科省の定めたポイントを稼ぐための改革が蔓延しています。 正確な名前は私立大学等改革総合支援事業というのですが、私立大学の教員であれば、この調査票と配点の一覧を見てみることをおすすめします。最近の大学で生じている制度変更が、概ね本事業のポイントを稼ぐための措置であることがわかります。 例えば、シラバスへの事前事後の学習についての記載を求められているのは、この事業の調査票に下記のような項目があるからです。 ⑦ 学生に講義等のための事前事後学修(資料の下調べ、学生同士のディスカッション、専門家等へのヒアリング等)を促す授業を開講していますか。 1 当該年度開講科目のうち

            私立大学を蝕む「ポイント制」と、頭を使わなくなる大学教員 | odahajime.jp
          • [PDF]ポストコロナ時代の大学のあり方 ~デジタルを活用した新しい学びの実現~ - 一般社団法人日本私立大学連盟

            • 私立大学に自宅外から通うにはカネがかかり過ぎるという現実 - 銀行員のための教科書

              東京私大教連の調査によると、首都圏の私立大学に入学した自宅外通学者への仕送り額が過去最低であったこと、仕送り額から家賃を除いた一日あたりの生活費が607円と過去最低であったことが一部で話題になっているようです。 子供を私立大学に行かせるにはお金がかかると言いますが、どの程度かかるのでしょうか。 今回は、改めて私立大学通学にかかる費用について確認していきたいと思います。 受験から入学まで 自宅外通学者の入学初年度費用 仕送り額 毎月の生活費 所見 受験から入学まで 今回の記事におけるデータは東京私大教連(1都9県の私立大学の教職員組合で構成する連合体)が発表した「私立大学新入生の家計負担調査 2020年度」に基づきます。 私立大学の教職員組合が調査したものであり、国が私立大学にもっと資金支援をすべきという主張の背景があっての調査ではありますが、私立大学通学にかかる費用という観点では参考になる

                私立大学に自宅外から通うにはカネがかかり過ぎるという現実 - 銀行員のための教科書
              • PsycheRadio on Twitter: "「国立大学の学費があがったのは財政の圧迫とは直接関係がない」というのは大事なポイントです。「国立の学費がそんなに安いのは私立大学の商売を邪魔しているから是正しないといけない」と国が決めた。実際国立大学の学費が急激に値上げされたのは昭和の終わりから平成初めの話です。"

                「国立大学の学費があがったのは財政の圧迫とは直接関係がない」というのは大事なポイントです。「国立の学費がそんなに安いのは私立大学の商売を邪魔しているから是正しないといけない」と国が決めた。実際国立大学の学費が急激に値上げされたのは昭和の終わりから平成初めの話です。

                  PsycheRadio on Twitter: "「国立大学の学費があがったのは財政の圧迫とは直接関係がない」というのは大事なポイントです。「国立の学費がそんなに安いのは私立大学の商売を邪魔しているから是正しないといけない」と国が決めた。実際国立大学の学費が急激に値上げされたのは昭和の終わりから平成初めの話です。"
                • 国立大学と私立大学の「机」の違い : ぶらっく企業だいありー Powered by ライブドアブログ

                    国立大学と私立大学の「机」の違い : ぶらっく企業だいありー Powered by ライブドアブログ
                  • 【独自】文科省「マッチングシステム」開発へ 定員割れ私立大学の連携進めるため|FNNプライムオンライン

                    少子化により私立大学が定員割れしていることを受け、文部科学省は、大学同士が連携や統合する相手を見つけるためのマッチングシステムを開発する方針であることがわかった。 2022年の春に入学者が定員割れした私立大学は、全国598校中284校にのぼり、全体の47.5%を占め、過去最多となった。 この問題をめぐり、文科省は、ほかの大学との連携や統合を検討している大学が、条件の合う大学を見つけるためのマッチングシステムを開発する方針を固めた。 私立大学の情報を管理する事業団が、システムの開発を進めるという。 日本私立学校振興・共済事業団 福原紀彦理事長「いまこそ正念場だと、わたしは思う。合併や統合が進むように、できるだけの情報共有は図りたい」 文科省は、システムの開発を含む大学の支援策として、2024年度の概算要求に約3,000億円を盛り込む方針で、「少子化が進む中で、私立大学は留学生の受け入れや社会

                      【独自】文科省「マッチングシステム」開発へ 定員割れ私立大学の連携進めるため|FNNプライムオンライン
                    • 歴史ある米私立大学、コロナとランサムウェア攻撃の影響で閉校

                      米イリノイ州にある創立157年のリンカーンカレッジは5月9日(現地時間)、13日に完全に閉校すると発表した。新型コロナのパンデミックによる財政的負担と、昨年12月に発生したランサムウェア攻撃による運営や資金調達のためのシステム停止などのため。 発表文には、「リンカーンカレッジは、1887年の経済危機、1912年のキャンパス火災、1918年のスペイン風邪、大恐慌、第二次大戦、2008年の世界金融危機など、多くの困難な時代を乗り越えてきたが、今回は事情が異なる」とある。 ランサムウェア攻撃からこの3月にシステムをようやく復旧したところ、大学を維持するために必要な登録が大幅に不足していることが明らかになったという。 2021年夏の時点で、同校の学生数は約1200人だった。 在学している学生は、受講中のクラスのみ修了できる。5月7日に卒業式が行われ、寮生は卒業後すぐに寮を出る必要があった。リンカー

                        歴史ある米私立大学、コロナとランサムウェア攻撃の影響で閉校
                      • 私立大学101法人「経営困難」 全国18%、再編・統合加速も - 日本経済新聞

                        私立大を運営する全国567の学校法人のうち、101法人が債務超過などによって経営困難な状況にあり、うち16法人が自力での再生が極めて難しい状態であることが19日、分かった。少子化で私大の経営は一層厳しくなることが予想され、学生の募集停止のほか、再編・統合を選ぶ大学の増加は避けられない。日本私立学校振興・共済事業団(私学事業団)が2022年度の法人の決算を収集し、教育に関する収支や債務の状況など

                          私立大学101法人「経営困難」 全国18%、再編・統合加速も - 日本経済新聞
                        • 私立大学は補助金で何をしないといけないのか~試行として図解版~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                          私立大学の収入は、学生からの納付金(学費等)だけではなく、補助金や寄付金などもあります。補助金は常に一定の額が配分されるのではなく、算定基礎によって算出されますが、近年は大学の取組みによって補助額がだいぶ変わるようになりました。 例えば、本ブログでも書いている私立大学等改革総合支援事業の選定結果や教育の質に係る客観的指標によって、+αがされたり、一定割合が増減されるようになりました。 それも取組みをすれば増えるのではなく、一定額が減らされ、頑張って補助金は現状維持や+αになっています。 <関連記事> www.daigaku23.com そこで私立大学は、大学(全体)として教育に関する取組みをきちんと行っていかないとならないと判断する大学も多くあるでしょう。 では2019年度において私立大学等改革総合支援事業タイプ1の「特色ある教育の展開」と教育の質に係る客観的指標のために大学としてどのよう

                            私立大学は補助金で何をしないといけないのか~試行として図解版~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                          • 「経営不在」「理事長独裁」の私立大学に歯止めはかかるか(磯山 友幸) @moneygendai

                            早くも骨抜き画策 私立大学など学校法人の組織体制を見直す文部科学省の「学校法人ガバナンス改革会議」が始まった。 理事の選解任権や予算決算の承認権を評議員会に与える「ガバナンスの強化」が焦点で、年内に審議結果をまとめて条文化作業に着手、2022年春に国会に私立学校法など関係法令の改正案を提出する。一方で、理事長や理事会へのチェックが強まることに私立大学経営者らが抵抗しており、これに乗った文科省も改革会議の「骨抜き」を画策しているという。 日本の私立大学は、長年にわたる国からの多額の補助金支給で「ぬるま湯」体質が続き、事実上「経営不在」の状況が続いてきた。一方、少子高齢化が進み大学の経営環境が厳しさを増す中で、教授会の位置づけを変え、理事会に経営権を集中する改革などが進められてきた。 そんな中で、一部の私立大学では「理事長独裁」による内紛が世の中を騒がせている。こうしたことから、学校法人の理事

                              「経営不在」「理事長独裁」の私立大学に歯止めはかかるか(磯山 友幸) @moneygendai
                            • 私立大学の実務家教員の教育課程編成への参画を求める事の国からの無茶ぶりさと無茶な対応案 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                              2019年度の私立大学等改革総合支援事業で対応がまずムリゲー(設問)というかクソげー(設問)の1つに、専任問わず実務家教員の教育課程編成の参画があります。 この実務家教員の教育課程編成の参画については2018年に出された文部科学省中央教育審議会のグランドデザイン答申において、多様な教員について書かれた中で記述がありました。 社会のニーズを踏まえた教育を幅広く展開させることができるよう、実務経験を有する者の大学教育への参画を促すため、専任教員として実務家教員を配置することができる旨を、大学設置基準上、確認的に規定する。 実務家教員を配置することが社会のニーズを踏まえた教育になるかは少し疑問ではありますが…。 特に科目の到達目標を踏まえていない、15回の授業は自分で話が出来る知識すらないから外部スピーカーや自分語りで終わってしまう実務家教員はどうなのでしょう さらに同答申では次のことも記載され

                                私立大学の実務家教員の教育課程編成への参画を求める事の国からの無茶ぶりさと無茶な対応案 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                              • 2025年度入試科目、一部の有力国立大学が公表するも私立大学では公表進まず

                                2025年度入試科目、一部の有力国立大学が公表するも私立大学では公表進まず 神戸 悟(教育ジャーナリスト) 東京大学が7月15日に2025(令和7)年度入試の出題教科・科目を公表し、新課程入試における東京大学の個別試験の国語、数学、地歴公民などの出題科目・範囲が判明しました。予想された通りの科目もあれば当初予想とはやや異なる部分もありました。これに先立つ5月20日に公表した大阪大学や7月22日公表の筑波大学、9月16日公表の北海道大学の出題教科・科目を参考にして、他大学も早々に決定して公表するものと見られていましたが、現状では特に私立の有力大学で公表の動きが遅いようです(2022年10月11日現在)。過年度生への経過措置を含めて慎重になっているものと考えられます。確かに既公表大学の一部の教科・科目は、高校における履修の現状を認識しているとは思えない設定もあります。これから公表する、検討中の

                                  2025年度入試科目、一部の有力国立大学が公表するも私立大学では公表進まず
                                • 私立大学間の学部譲渡容易に 文科省通知、再編統合後押し | 共同通信

                                  文部科学省が、私立大同士で学部の譲渡ができるよう制度を改正し、全国の学校法人などに通知したことが6日、分かった。従来は特定の学部だけを譲り渡すことはできず、いったん学部を廃止した後、譲渡先の大学が改めて新設する必要があった。 18歳人口が減少し、私大経営は厳しさを増している。文科省は、強みのある学部に教育資源を集中させようとする私大などの利用を見込む。学部譲渡の手続きが大幅に簡素化されたことで、私大の再編が進む可能性がある。 通知は5月13日付。大学の学部のほか、短大の学科、大学院の研究科などについて、譲渡が可能になる。

                                    私立大学間の学部譲渡容易に 文科省通知、再編統合後押し | 共同通信
                                  • 私立大学の厳しさについて - 育児猫の育児日記

                                    姉からの電話 甥っ子は大学1年生 1年で留年って、なかなか聞かない で、先週 一体いくら損するの? 甥っ子の今後 姉からの電話 1か月ほど前のこと。 幼稚園に長女を送っているときに、姉から着信がありました。 姉と育児猫は仲が良く、どうでもいいことを朝から1~2時間かけて愚痴り合ったり、報告し合ったりします。 もちろんお互いに具合が悪かったり、子どもたちの具合が悪かったりすると、全然話さない時期もありますが、平均して週に1~2回は電話で会話すると思います。 この日もまぁそんなとりとめのない話題だろうと、育児猫は通話ボタンを押しました。 運転中ですから、当然ハンズフリー会話で長女も聞いています。 ところがこの日の姉のテンションは超低空飛行。 最初の「おはよう」で 「あ、なんかイヤなことがあったのね」とわかりました。 そして姉は「やつがやらかしたかもしれない・・・」と言い出したのです。 甥っ子は

                                      私立大学の厳しさについて - 育児猫の育児日記
                                    • 令和2年度の文部科学省の予算案について~私立大学の立場から~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                                      2019年12月20日に文部科学省のサイトにて、令和2年度の予算の案が公表されました。文部科学省がどのように予算の案を作っているのかを予め把握しておくことは、特に補助金の業務をする上で必要な事です。 www.mext.go.jp そこで、令和2年度(2019年度)の私立大学の補助や関連のものだけ、重要なものや新規分をピックアップしました。なお、文部科学省全体の令和2年度の予算額は令和元年度予算額を比較すると微減ですが、子ども・子育て支援新制度移行分を含めると増えています。 一般補助の教育の質に係る客観的な指標 私立大学等改革総合支援事業 知識集約型社会を支える人材育成事業 おわりに 一般補助の教育の質に係る客観的な指標 今年の一般補助には、教育の質に係る客観的な指標として昨年度より少し厳しい指標が出てきました。また増減率が2018年度は指標の達成度(点数)によって+2%~-2%だったのが、

                                        令和2年度の文部科学省の予算案について~私立大学の立場から~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                                      • 私立大学再編へ撤退後押し 文部科学省、自主的縮小で補助金増 - 日本経済新聞

                                        文部科学省は経営が困難な私立大学の撤退支援策を拡充する。2040年までに大学入学者は2割減る見通しで、600を超す私大は淘汰が避けられない。自主的に規模を縮小した大学への補助金増や再編支援を通じ、大学教育全体の質向上につなげる。25日に開く中央教育審議会(文科相の諮問機関)で40年以降の高等教育の将来像について諮問し、規模の適正化に向けた具体案の検討を求める。24年度中に答申を受け、政策に反映

                                          私立大学再編へ撤退後押し 文部科学省、自主的縮小で補助金増 - 日本経済新聞
                                        • 「できること」を徹底管理 韓国の私立大学が入試面接にAI導入 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          就職時に人材の適性を見極めるため、人工知能(AI)の分析能力を利活用しようという動きが世界的に広がっている。いわゆる“AI面接”だが、それらを大企業や軍が率先して導入しようとしている韓国で、また驚くべき話題が報じられた。入試面接にAIを使う大学が現れたのだ。 韓国の地方私立大学のひとつである京福大学校は、2020年の新入生の入試面接からAI面接システムを導入すると発表した。人工知能による面接結果は合否に影響を与える基準とはならず、あくまで新入生を多角的に評価するデータとして活用していく方針だと説明されている。 加えて同大学では、入試段階のみならず、入学後にもAIを活用。収集された学生のデータを分析し、大学生活の全過程、進路指導やキャリア管理にも利用していくという。 具体的には、人工面接時にAIを使って適性や能力、またそれらに見合った職業を推薦し、その各職業に必要な「スペック(能力やキャリア

                                            「できること」を徹底管理 韓国の私立大学が入試面接にAI導入 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • 国立大学と私立大学の授業料等の推移:文部科学省

                                            年度 国立大学 私立大学 私立大学/国立大学 授業料(円) 入学料(円) 検定料(円) 授業料(円) 入学料(円) 検定料(円) 授業料(倍) 入学料(倍) 検定料(倍) 昭和50年

                                              国立大学と私立大学の授業料等の推移:文部科学省
                                            • 眠い大学職員 on Twitter: "4年間の学費 ZEN大学 1,520,000円(38万円×4年間) 中央大学(通)528,000円 法政大学(通)600,000円 放送大学 706,000円(入学金+124単位) 日本大学(通)797,000円 慶應義塾大学(通)860,000円 「ZEN大学は安い!私立大学の半額!」ってツイートを見かけるけど、ぜんぜん安くないんだよ。 https://t.co/J9AbAwlppg"

                                              • 私立大学の定員割れが初の5割超え 短大は9割、小規模校苦戦 - 日本経済新聞

                                                今春入学者が定員割れした四年制の私立大は53.3%に当たる320校で、1999年度の調査開始以来、初めて5割を超えたことが30日、日本私立学校振興・共済事業団の2023年度調査で分かった。18歳人口の減少などの影響を受け、前年度(47.3%)より6.0ポイント(37校)増えた。私立短大も定員割れが92.0%と前年度6.3ポイント増で、過去最高となった。定員割れした私大の割合増加は3年連続。事業

                                                  私立大学の定員割れが初の5割超え 短大は9割、小規模校苦戦 - 日本経済新聞
                                                • (耕論)変わるか、私立大学 塩崎恭久さん、田中愛治さん、両角亜希子さん:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    (耕論)変わるか、私立大学 塩崎恭久さん、田中愛治さん、両角亜希子さん:朝日新聞デジタル
                                                  • 2021年度私立大学図書館協会賞が実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館の「『図書館情報学文献目録』BIBLIS PLUSの構築と公開」に決定

                                                      2021年度私立大学図書館協会賞が実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館の「『図書館情報学文献目録』BIBLIS PLUSの構築と公開」に決定
                                                    • 入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名(週刊現代) @moneygendai

                                                      わずか18歳の選択で、その先の人生がまったく違うものになる。だからこそ、大学を名前や偏差値だけでなく「卒業後に幸せになれるか?」という観点から評価したほうがいい。 そこで前編記事『実は「コスパが悪い」国公立大学ランキング…東大よりも「おトクな大学」があった!』では、「今入ると損する大学ランキング国立大学編」を紹介した。本記事では、引き続き私立大学編を発表していく。頑張れ、受験生! 早慶戦を制したのは? さて、大学ごとの「コスパ」がより重要になるのは私立大学だ。私立は何校でも受けられるため、「どの大学を選ぶか」を迷う人も多い。 まずは私学の雄である早慶対決。より損するのは8位の早稲田大学だった。名門同士、ともに悪くはないが、人生充実度が両校の差を分けた。 早稲田は就職したばかりの頃は幸福だが、社会に出てから30年を過ぎると不幸を感じる傾向があるようだ。'80年代就職組の男性を対象にしたアンケ

                                                        入ると“損”する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった「意外な名門大学」の実名(週刊現代) @moneygendai
                                                      • 日本私立大学連盟、提言『ポストコロナ時代の大学のあり方~デジタルを活用した新しい学びの実現~』を公表:図書館にも言及

                                                          日本私立大学連盟、提言『ポストコロナ時代の大学のあり方~デジタルを活用した新しい学びの実現~』を公表:図書館にも言及
                                                        • 私立大学 一般入試の割合「推薦、指定校の比率」早慶上理ICU、GMARCH、関関同立、産近甲龍、南愛名中、日東駒専、成成明学、四工大などYouTubeの情報を整理してみた : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                          大学入試は、一般入試もあれば、推薦入試もあります。特に私立大学では、難関と言われる偏差値の高い大学でも推薦入試(総合選抜、指定校など)での合格者が増えてきてます。国公立大学も推薦入試の割合を増やす方針のようだが、特に私立大学に進学する場合(滑り止めで結果的に私立大学に進学も含めて)、どこの大学を受験するのか良く考える必要があるだろう。 世間で大学入試の難易度や序列などランキング化されている情報のほとんどが、一般入試での難易度がランキング化されているので、実際には推薦入試で入学している比率が高い大学では本当の意味での入試難易度(ランキング)は、少し控えめに考えた方が良いように思います。特に指定校推薦の割合が多い大学は、一般入試で合格し入学する人との学力差は想像以上です。 指定校推薦、総合選抜など推薦入試で入学した人の方が入学後の成績が良い(留年しない)と言われる事も多いが、指定校推薦だと高校

                                                            私立大学 一般入試の割合「推薦、指定校の比率」早慶上理ICU、GMARCH、関関同立、産近甲龍、南愛名中、日東駒専、成成明学、四工大などYouTubeの情報を整理してみた : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                          • 開智学園教職員組合(新) @Kaichiunionsyok 私学経営者の読む新聞の一面見出しにぶったまげた。 中教審では今、私立大学の競争力を確保するため、国立大学の学費を55万円から150万円程度に引き上げる提案がなされているそうな。 提案者は慶応の塾長。慶応ではここ20年で学費を50万値上げしたことを引き合いに出して説明。 これって、いいの?

                                                            • 日本私立大学連盟 遠隔授業での取得単位数 制限緩和を要望 | NHKニュース

                                                              全国の私立大学で作る団体が萩生田文部科学大臣と面会し、新型コロナウイルスへの対応としてオンラインなどの遠隔授業で取得できる単位数の制限を緩和することなどを要望しました。 オンラインなどの遠隔授業は、大学の設置基準で卒業に必要な単位として認めるのは60単位を上限とする規定があり、新型コロナウイルス対応の特例として、今年度、出席管理や課題の提出などの一定の条件を満たす遠隔授業で取得した単位は、この60単位から除外する措置が取られています。 要望書では、「世界の主要大学は、新型コロナウイルスの危機を乗り越え、これまで以上に高度な教育研究のオンライン化に取り組んでいて、この流れに乗ることができなければ、わが国の大学は取り残されてしまう」などとして、60単位の上限を緩和するよう求めています。 また、通学することを前提とした大学の敷地や建物の面積についての規制も撤廃するか緩和することを求めています。

                                                                日本私立大学連盟 遠隔授業での取得単位数 制限緩和を要望 | NHKニュース
                                                              • AI・デジタル人材の育成を促進 私立大学の助成金、理工系に手厚く - 日本経済新聞

                                                                私立大に交付される「私学助成金」について2023年度から理工系学部に手厚く配分される見通しになった。交付業務を担う日本私立学校振興・共済事業団が学部別の配分基準について07年度以来となる見直しを決めた。デジタルや人工知能(AI)といった成長分野の人材育成に向けて学部再編を促す狙いがある。私学助成金(経常費補助金)は事業団を通じて文部科学省が交付する。23年度当初予算案には財源として2976億円

                                                                  AI・デジタル人材の育成を促進 私立大学の助成金、理工系に手厚く - 日本経済新聞
                                                                • ニューヨークの私立大学について、年間で400万以上の学費 - MISAKI の FYI BLOG

                                                                  ニューヨークの私立大学について書きました。 もし私に頭脳と財力があったら、NYUの学生になりたかったです😂🤭 意外と大学が多いNY NYUとコロンビア大学 NYU(ニューヨーク大学/New York University) コロンビア大学(Columbia University) 学費は1年間で400万円越え 留学生は学費が高い? 好きなだけ授業を取れるわけではない 私立大学に通う友達の話 意外と大学が多いNY 観光やビジネスのイメージが強いニューヨークですが、ニューヨークシティ内だけでも100以上の大学があります。 また、ニューヨーク州にはアイビーリーグ大学が2つ(コロンビア・コーネル)あり、コロンビア大学はマンハッタンという最高な立地です。 アイビーリーグ(Ivy League)とは、アメリカ北東部にある名門私立8大学の総称。ハーバード大学、イェール大学、ブラウン大学、コロンビア大

                                                                    ニューヨークの私立大学について、年間で400万以上の学費 - MISAKI の FYI BLOG
                                                                  • 日本私立大学連盟、図書館改革提言で図書館情報学会に釈明文

                                                                    日本私立大学連盟は7月に公表した政策提言で大学図書館の抜本的改革を打ち出したことについて、日本図書館情報学会に釈明の文書を送った。ポストコロナ時代の大学図書館はこれまでの基準で対応できないことが明白で、条文を削除するだけでなく、抜本的な改訂が必要と強調している。 大学図書館については大学の教育研究を進めるうえで極めて重要な存在で、機能をさらに高める必要があるが、情報技術の進展で大学施設のあり方を見直さざるを得ない中、大学図書館に関する設置基準の記述が時代にそぐわなくなっているとの問題意識を示した。 そのうえで、電子資料や学生が通信環境の整った中で学習し、交流できるラーニング・コモンズに触れず、情報技術の発達で意味を失いつつある座席数が記載されている第38条を見直すべきと主張している。 司書の役割については、図書館機能の向上とともにさらに大きな意味を持つようになったとし、改めて定義し直す必要

                                                                      日本私立大学連盟、図書館改革提言で図書館情報学会に釈明文
                                                                    • 大学受験の主な併願校と序列は地域によるけど地方では国公立大学が中心かな?滑り止め私立大学の併願パターンは? : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                                      大学入試は、あくまで大学に入学する際の学力を評価しているに過ぎないのが日本の大学ですが、併願に失敗すると全滅して浪人という流れになってしまいます。進学したい大学に合格できず滑り止めでは納得できないのであれば浪人する事になりますが、日本の一般的な企業の雇用制度を考えると年齢で定年退職が設定されてるので1年の遅れは、結果的に定年直前の年収を損失する事になります。目標の大学に進学できなかった場合の損失が生涯収入ベースで考えた時に定年直前の年収以上に損失になるほどの落差が想定されるならば、浪人を選択するべきでしょう。但し、卒業した大学で生涯収入が決定する訳でもなく重要なのは社会に出てからの頑張り次第です。また必ずしもサラリーマンになり雇用されるとも限らないので、どこの大学を卒業したのかの肩書が重要な場合(例えば政治家を目指すなど?)なら浪人する事も必要でしょう。 ①分かり易い併願校の例(画像の情報

                                                                        大学受験の主な併願校と序列は地域によるけど地方では国公立大学が中心かな?滑り止め私立大学の併願パターンは? : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                                      • 私立大学の一般入試で難関大学を目指すなら推薦も難関な方が良いよね。推薦も難関なのが本当の難関大学!GMARCH、関関同立 以上なら国立大学に負けてない!推薦の難易度ランクも掲載! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                                        大学入試は、近年、推薦入試での合格者(入学者)の割合を増やす傾向になっています。しかし、推薦入試の割合が多いと推薦入試の難易度が下がり、一般入試の偏差値が高ければ、難関大学だと勘違いしてしまう可能性もあります。一般入試の偏差値が高い大学は、推薦入試の難易度も当然ながら高い傾向ですが、一般入試の入学者比率が低い大学は、一般入試を突破した人と比べて学力が大幅に劣る場合も多く、特に浪人生が一般入試で受験するなら一般入試での入学割合が高く、推薦入試の難易度が高い大学を選択した方が賢明だと思います。 以下の図は、ルークス志塾が公表している推薦入試の難易度です。 (但し、大阪市立と大阪府立は、大阪公立の記載) 国立大学も含めての難易度記載ですが、私立の難関大学は、国立大学に負けず難関のS1,S2レベルとなっています。大学群で言えば、S1,S2なら金岡千広に負けてないと言えます。 上は、ルークス志塾のリ

                                                                          私立大学の一般入試で難関大学を目指すなら推薦も難関な方が良いよね。推薦も難関なのが本当の難関大学!GMARCH、関関同立 以上なら国立大学に負けてない!推薦の難易度ランクも掲載! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                                        • 令和元年度「私立大学等改革総合支援事業」タイプ1「特色ある教育の展開」に関するメモ(暫定版・9.26追記) - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                                                                          8月下旬に令和元年度「私立大学等改革総合支援事業」の調査の依頼が来ました。 そこで昨年度の私立大学等改革総合支援事業のタイプ1の変更点と気づいた事をまとめます。なおQ&Aが出ていないので、暫定版であり、今後随時追記修正します。 なおこの事業のタイプ1は一昨年まではマイナーチェンジで、昨年は大きく変わり、今年はさらに大きく変わっています。そしてその内容も大学の現場にかなり踏み込んできているものになります。 令和元年度「私立大学等改革総合支援事業」タイプ1の概要について 今年度のタイプ1は概要もだいぶ変更されています。まずは概要を昨年度と比較して見てみます(表1) 表1 私立大学等改革総合支援事業タイプ1概要 2018年度 2019年度 名称 教育の質的転換 特色ある教育の転換 説明 全学的な体制での教育の質的向上に向けた取組を支援。 教育の質向上に向けた特色ある教授・学習方法の展開を通じた教

                                                                            令和元年度「私立大学等改革総合支援事業」タイプ1「特色ある教育の展開」に関するメモ(暫定版・9.26追記) - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                                                                          • 私立大学の定員割れから考える中高生の大学の選び方 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

                                                                            私立大学が2022年、初めて定員割れとなるというニュースです。 news.yahoo.co.jp 定員割れというのは、大学全体の志願者数に対して、大学全体の定員のほうが多い状態をいいます。 だからといってどの大学でも入学できるわけではありませんが、間違いなく大学入学の敷居は下がってきているのだと思います。 まさに大学は全入時代へ突入したわけですが、まだまだ子供人口は減少していきます。 「これまでだったら、とても自分には手が届かないと思っていた大学・学部が、実はもう自分のすぐそばの学にまで下りてきているのです。『あの先輩がなぜ受かったの』という状況になっています」 記事の言う通り、自分が手に届かないと思っていた大学に簡単には入れるようになる未来があったとして、その進学に価値はどこまであるのか? 親としては、そんなことも考えます。 娘が受験する5年後の大学の将来を考えてみる 実力のない大学は淘

                                                                            • 私立大学受験生必見!大学入学共通テストは受けた方が良い?メリットデメリットを考えてみました。 | ユニサプ

                                                                              大学入学共通テストとは、昨年までセンター試験と呼ばれていた試験になります。 主なターゲットは国公立大学を受験する学生で、実質的には国公立大学の一次試験の役割を担います。 国公立大学では多くの場合、一次試験である大学入学共通テストの点数と、二次試験である個別入試の点数を合算することで合否を決めます。 出題難易度としては、比較的平均的なものが多く、全国平均点が概ね5割から6割の間で推移します。 私立大学の受験生が受けるのは何故? しかし、高校生や浪人生の多くが国公立大学受験でないのにも関わらず、今までセンター試験を受験していました。なぜでしょう? それはセンター試験が非常に便利で皆が受ける試験だったからですね。 センター試験を受けた学生の点数を私立大学に提出することで、私立大学の一般入試を受けずとも、受験生の序列化ができるようになっています。 これによって、私立大学受験はわざわざ個別に受験しに

                                                                                私立大学受験生必見!大学入学共通テストは受けた方が良い?メリットデメリットを考えてみました。 | ユニサプ
                                                                              • 私立大学前期試験の結果は… - しゅふまるこ

                                                                                こんにちは、しゅふまるこです。 私立大学の合格発表が続いておりますね。 が、 私はブログが書けずにおりました😭 そう、 お察しのとおり、 ただ今撃沈中なのです~😂 全落ち~、とか書きたくな~い💦 と思ってましたが 今の所全落ちです😢 私立大学は判定からしてE判定ばかりだったので予想はしていたのですがやっぱり現実を突き付けられると落ち込みますね~😂 しかもそれが3校も続くとなるとなかなか精神的にくるものがあります… 前期全ての私立大学の合格発表後、私はなんとか長男の前だけでは女優を演じようとがんばりましたが1回だけキレてしまいました😂←やっちゃダメなヤツやっちゃいました… その後、謝りましたが一生根に持たれるかも💦 この場をかりてまた謝ります。 ごめんなさい🙇 スポンサーリンク で、そこからの~ 中期、後期にむけての大仕事・・・ またパソコンで中期、後期の手続きして、志願票印

                                                                                  私立大学前期試験の結果は… - しゅふまるこ
                                                                                • この大学に行ったら損をする?!おすすめ有名私立大学!関東関西の有名37校を比較!大学の気になるランキングは? | ユニサプ

                                                                                  大学を選ぶ際の基準は人によって様々ですが、自分の選んだまたは選ぼうとしている大学が本当に良い大学なのか、疑問に思うことも多いですよね。 学力や就職力などはわかりやすい指標もありますが、実は大学選びにはその他の要素もとても大切です。 今回、学部では関東から関西までの有名私立大学を37校ピックアップし、それらの大学の就職力、学力、立地力、教育の手厚さ、学生の多さ、学部の多さという6つの観点から徹底的に比較しました。 また、それらを総合スコアとしてランキング化することで、読者から見てもパッとわかりやすい大学の序列をつけさせていただきました。 ランキング順位の高い大学が良い大学とは限りませんが、定量的な良さを知ることは大学選びの一助になるはずです。 みなさんの大学選びがすこしでも有意義になるように作りましたので、ぜひご覧ください。

                                                                                    この大学に行ったら損をする?!おすすめ有名私立大学!関東関西の有名37校を比較!大学の気になるランキングは? | ユニサプ