並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

老舗店の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 麦みそに「みそと名乗るな!」 老舗店あぜん、行政の不可解な指導 | 毎日新聞

    麦みその商品を創業時から使う木だるの上に並べる井伊商店3代目の井伊友博さん=愛媛県宇和島市の同店で2022年10月29日午後7時37分、鶴見泰寿撮影 愛媛県が10月、宇和島市に伝わる伝統食品「麦みそ」の老舗店に突然、「みそと名乗るな」と迫り波紋を広げている。3代目店主は「古里の伝統的な麦みそが否定されたようで、驚がくとさみしさしかない」と語る。いったい何が問題なのか。取材を進めると、県が判断基準とする法的根拠が不明瞭であり、議論の余地があることが分かった。みその表示をやめるように指導した県も「再検討する」としている。 「当店の麦味噌(みそ)が『味噌』と名乗れなくなりそうです」

      麦みそに「みそと名乗るな!」 老舗店あぜん、行政の不可解な指導 | 毎日新聞
    • 高円寺の愛され純喫茶を訪ねて。『純喫茶コレクション』著者・難波里奈さんと、私語禁止の名曲喫茶や老舗店で昭和レトロを味わう

      住んでいる街、住みたくなる街の要素はいろいろありますが、「好きなお店がある」のも大事なポイントです。中でも、 “純喫茶” (※1)は街のオアシス的な存在。散歩の途中にひと休みしたいときや、集中して読みたい本があるとき、居心地の良い空間とおいしい飲み物を出してくれる……。そんなお気に入りのお店があると、日常がもっと豊かになるはずです! 今回は、「日常をもっと素敵にしてくれる純喫茶」をテーマに、自分に合った純喫茶を見つけるコツや、その魅力を探ります。案内してくれるのは、純喫茶を愛するあまりほとんど毎日のように通っているという、東京喫茶店研究所二代目所長(※2)の難波里奈さん。 難波さんが好きな街、東京・高円寺を一緒にめぐりながら、「街に好きな純喫茶がある暮らし」を追体験してみましょう。 ※1 純喫茶・・・お酒を出す「カフェー」と区別して、珈琲や軽食のみを提供した店を呼ぶ際に、昭和初期より使われ

        高円寺の愛され純喫茶を訪ねて。『純喫茶コレクション』著者・難波里奈さんと、私語禁止の名曲喫茶や老舗店で昭和レトロを味わう
      • 【兵庫県神戸市】森谷商店 神戸牛の老舗店ですが、焼豚も美味しい!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

        こんばんは! 先日、主人のお父さんが家に遊びに来てくれた時に、「森谷商店」の焼豚を持ってきてくれました^^ 兵庫県神戸市にある「森谷商店」は、創業明治6年という神戸牛の老舗店です!(^^)! 本店では、食べ歩きにピッタリのコロッケを買う人でいつも行列ができている人気店♬ そんなお店の焼豚ということで、期待に胸が高鳴ります(#^.^#) 平日はカットもしてくれるようなのですが、この日は休日、塊でどーーーん!!! 付属のタレはお肉の量を考えたら、結構多めに入ってます☆ これって、ちょっとしたことだけどすごく嬉しいです(#^^#) いくら美味しいお肉でも、こういうタレが少ないとがっかりですよね^^; そんなわけで、思う存分タレをかけていただきまーす!! うーーーん、めっちゃくちゃやわらかいです♡ 肉汁がしっかりお肉につまっているのでしょうね、かめばかむほどジューシーさを味わえます(^^)/ 脂身

          【兵庫県神戸市】森谷商店 神戸牛の老舗店ですが、焼豚も美味しい!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
        • サーターアンダギーって?「福を呼び込む」縁起の良い琉球菓子。保存版!本当は教えたくない 大好きな名店を一挙ご紹介!老舗店~進化形~空港みやげ~美味しい食べ方まで♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

          サーターアンダギーとは? 各地の人気店を30年程かけて巡りました 石垣市「さよこの店」 那覇市安里「沖縄シーサー:閉店」 うるま市「Fu‐Mi‐(フーミー) おばさんのアンダギー」 浦添市「仲里屋」のさぁたぁあんだぎぃ~ 那覇市若狭「うなりざき」 国際通り  人気を二分する…超有名店2トップ 那覇市牧志「松原屋製菓」 那覇市牧志「歩のサーターアンダギー」 進化形 サーターアンダギー「ドラゴンボール」(琉球銘菓 三矢本舗) 道の駅 許田店 (三矢 姉妹協力店) おんなの駅 なかゆくい市場店 那覇空港 サーターアンダギー JAL vs ANA 対決 BLUESKY (JAL) 当銘食品 さーたーあんだぎー ANAFESTA (ANA) 明輝 けんちゃんの手作り! サーターアンダギー 結論 (勝手に総評) サーターアンダギーを自宅で作れる? サーターアンダギー まとめ 出来たての味 再現には”ト

            サーターアンダギーって?「福を呼び込む」縁起の良い琉球菓子。保存版!本当は教えたくない 大好きな名店を一挙ご紹介!老舗店~進化形~空港みやげ~美味しい食べ方まで♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
          • 乗客に愛された駅弁、2月末で販売終了 創業171年、滋賀の老舗店:朝日新聞

            東海道新幹線やJR北陸線の乗客に長年、愛されてきた駅弁が2月末で姿を消す。江戸時代から続く滋賀県の老舗業者が、地元食材と手作りにこだわり販売してきたが、購入客の減少や食材費の上昇で撤退を決めた。鉄道…

              乗客に愛された駅弁、2月末で販売終了 創業171年、滋賀の老舗店:朝日新聞
            • (アキバ取材班) 電子部品のジャンクを販売する老舗店「スーパージャンク 日米商事」が今月末をもって休業 - エルミタージュ秋葉原

              同ビルの3階に移転し、来年2月より営業再開の予定 万世橋と昌平橋の間に位置する、老舗のジャンク専門店「スーパージャンク 日米商事」(所在地:東京都千代田区外神田1-3-9)が12月29日(日)をもって一時休業することになった。 秋葉原で長く営業している、電子部品のジャンク品を扱うジャンク専門店。店舗の場所は、つけ麺・ラーメンの人気店「麺屋武蔵 巌虎」のすぐ隣。先ごろより店頭にお知らせが掲示され、12月29日(日)をもっての一時休業が告知されている。 休業は移転準備のためで、2025年2月より同ビル3階に移転して営業を再開予定。現在は休業する12月29日まで在庫処分の半額セールが開催されている。なお、営業時間は平日11:00~19:00、土日祝11:00~18:30。

                (アキバ取材班) 電子部品のジャンクを販売する老舗店「スーパージャンク 日米商事」が今月末をもって休業 - エルミタージュ秋葉原
              • 【大福うどん デイトスアネックス店】 博多駅そばの福岡の老舗店でランチ。久々に食べた安心の福岡うどん | たつブロ

                【大福うどん デイトスアネックス店】 博多駅そばの福岡の老舗店でランチ。久々に食べた安心の福岡うどん 2023 3/18 どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 この日も博多駅付近で予定があったので、博多駅へお昼ご飯を食べに。 夏場は暑いので食べたくなる物も決まってきますが、今回は冷たいものを食べたいと思い「うどんなんかいいんじゃない?」という事で博多駅付近のうどん店へ。 行ったのは、博多駅の隣のビル「デイトスアネックス」にある「大福うどん デイトスアネックス店」 「大福うどん」は、福岡の老舗のうどんチェーン店。 福岡のうどんチェーン店は、牧のうどん、ウエスト、資さんうどんの三大チェーン店が有名ですが、この「大福うどん」も古くから福岡市民に愛されるうどん店です。 福岡市内に現在4店舗あり、今回訪れたお店を含めて博多駅周辺には3店舗(博多一番街店・えきちか店・デイトスアネックス店

                  【大福うどん デイトスアネックス店】 博多駅そばの福岡の老舗店でランチ。久々に食べた安心の福岡うどん | たつブロ
                • 【ミニストップ:お濃茶モンブラン】老舗店監修の抹茶スイーツ!気になったので早速レビュー!!

                  どうも、ドクター・ソクラテス@atashi_yamatoです!! 今回はミニストップにて発売された何とも贅沢なモンブランを早速レビューしていきます!! お濃茶モンブラン ネットの口コミを確認!! それでは開封!! それでは頂きます!! 【ミニストップ:お濃茶モンブラン】まとめ ※筆者オススメ!お取り寄せスイーツのレビューはこちら!! ※筆者オススメ外出自粛中に食べてほしいお取り寄せスイーツをご紹介した記事はこちら! 【ミニストップ:お濃茶モンブラン】商品情報 コンビニスイーツレビューまとめ ※現在発売中のセブンイレブンのスイーツは以下になります!是非読んでみて下さい!! ※現在発売中のローソン”ウチカフェスイーツ”は以下になります!是非読んでみて下さい!! ※ファミリーマートで現在販売されているスイーツは以下になります!是非読んでみて下さい!! ※新しいブログ開設しましたので、よろしければ

                    【ミニストップ:お濃茶モンブラン】老舗店監修の抹茶スイーツ!気になったので早速レビュー!!
                  • 【スイス・チューリッヒ】1864年から続く老舗店『Schwarzenbach Kolonialwaren 』に行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ

                    こんにちは、ももベルです🌷 本日はスイス・チューリッヒの老舗店 Schwarzenbach Kolonialwarenをご紹介! Schwarzenbach Kolonialwarenとは? カフェタイム アクセス Schwarzenbach Kolonialwarenとは? 1864年を皮切りに約150年間、 世界中のコーヒーやチョコレートの 販売とカフェ経営を行っている老舗。 5世代に渡り家族経営されているお店です。 (写真左手がカフェで、右奥がショップ) 今回は左手のカフェを利用しました🎵 カフェタイム カフェは室内とテラス席どちらも完備❗️ 良い天気だったので外でお茶することに☕️ カフェメニューはかなり充実していて、 コーヒーだけでも4ページ占めていました! コーヒーの他に紅茶や軽食もありました。 私たちが頼んだのはアイスカフェラテと、 クリームたっぷりのホットカプチーノ✨

                      【スイス・チューリッヒ】1864年から続く老舗店『Schwarzenbach Kolonialwaren 』に行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ
                    • 老舗店に「みそ表示OK」県が謝罪 - ライブドアニュース

                      提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                        老舗店に「みそ表示OK」県が謝罪 - ライブドアニュース
                      • 100年超の老舗店!西洋料理もある中華料理店! 精陽軒(渋谷・表参道/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                        美味しい海老チャーハン食べ歩き!第191食! K七です。 今日は渋谷の五目チャーハンです。 渋谷駅は、 JR山手線、JR埼京線、JR湘南新宿ライン、 京王井の頭線、東急東横線、東急田園都市線、 東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線 が乗り入れています。 『精陽軒』は、創業が1914年(大正3年)です。 西洋料理店だったので、 メニューにはオムライスがあったりします。 有名な上野の『せいようけん』は『精養軒』で、 漢字が違いますね。 『上野精養軒』の創業は、 1872年(明治5年)で、 こちらもスゴイわけです。 精陽軒(渋谷・表参道/五目チャーハン) 『精陽軒』へ行きましょう 『精陽軒』の店内 『精陽軒』の五目チャーハン 『精陽軒』の海老 『精陽軒』のお会計 『精陽軒』K七のまとめ 『精陽軒』の店舗情報 精陽軒(渋谷・表参道/五目チャーハン) 『精陽軒』へ行きましょう 渋

                          100年超の老舗店!西洋料理もある中華料理店! 精陽軒(渋谷・表参道/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                        • 老舗店炊きチェーン、「大桜」東神奈川駅前店のネギチャーシューとライス@東神奈川 - 家系ラーメンマン

                          第370話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜駅から1駅、頑張れば徒歩でも行ける東神奈川、反町や白楽も含めると相当数のラーメン店があるラーメン集積地帯。 今回はそんな東神奈川駅(JR)西口すぐの場所にある老舗家系チェーン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「大桜」東神奈川駅前店 「大桜」東神奈川駅前店の店内 「大桜」東神奈川駅前店のラーメン 「大桜」東神奈川駅前店の動画 店舗情報 「大桜」東神奈川駅前店 大桜東神奈川駅前店(おおざくら ひがしかながわえきまえてん)、麻生内閣が発足した2008年(平成20年)の4月にオープン。 本店は横浜市緑区十日市場にあり、神奈川県内を中心に十数店舗を展開されている老舗の家系ラーメンチェーン。 iekei-ramenman.hatenablog.com 大桜東神奈川駅前店の最寄り駅は、店名の通りJR線東神奈川駅。 西

                            老舗店炊きチェーン、「大桜」東神奈川駅前店のネギチャーシューとライス@東神奈川 - 家系ラーメンマン
                          • 鎌倉の超有名老舗店キャラウェイのカレーをテイクアウト 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                            先日、夫が仕事で鎌倉方面に行ったので、カレーハウス「キャラウェイ」のカレーソースをテイクアウトして来てくれました。 こちらのカレーを食べるのは9年ぶり! キャラウェイは私が15歳の頃から30年以上通っているお店で、鎌倉の小町通りから一本入った道にあり、常に行列なのでご存知の方も多いのではないでしょうか? キャラウェイ 鎌倉市 夫が寄ったのは平日の18時半だったので 行列はなかったそうです 冷凍のソース(300g420円〜)は並ばなくても買えます 安くて、量が多くて、とーっても美味しい日本風のカレーです!(あえて日本風と呼びますね。私はスパイスカレーが好きなので。) 日本風ですが、とってもスパイシー! *店名のキャラウェイとはスパイスの一種です。 保冷バッグ持参で仕事に行った夫 こちらのお店、ライス普通盛りが550g、小ライスが300gとボリューミーなので、店内で食す場合は小ライスがオススメ

                              鎌倉の超有名老舗店キャラウェイのカレーをテイクアウト 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                            • そば屋の隠語「直実(なおざね)」って何? 都内の超老舗店がツイートして話題に「本当に粋」「試してみたい」 | アーバンライフ東京

                              トップページ 神田・御茶ノ水秋葉原・神田・水道橋そば屋の隠語「直実(なおざね)」って何? 都内の超老舗店がツイートして話題に「本当に粋」「試してみたい」 そば屋の隠語「直実(なおざね)」って何? 都内の超老舗店がツイートして話題に「本当に粋」「試してみたい」 投稿日: 2021年9月8日 更新日: 2022年10月3日

                                そば屋の隠語「直実(なおざね)」って何? 都内の超老舗店がツイートして話題に「本当に粋」「試してみたい」 | アーバンライフ東京
                              • モバイルアクセの老舗店「イケショップ」が今月末に閉店。現体制で営業12年以上 - エルミタージュ秋葉原

                                秋葉原UDX向かい、アキバ田代通り沿いで長く営業を行ってきたモバイルアクセサリの老舗店「イケショップ」が6月26日(日)をもって閉店することが決まった。 かつてMacintosh関連やPDAの販売などで知られ、モバイルの聖地として親しまれた「イケショップ」の名前が復活を果たしたのは2010年のこと。それ以降、中央通りへの移転などを経て現在地に落ち着き、12年以上に渡り営業を続けてきた。 同店関係者によれば、閉店理由は店舗ビルの契約満了と建て替えによるもの。並行して新店舗の移転先探しも進められていたようだが、「なかなか条件が合う場所が見つからなかった」(ショップ)とのことで、やむなく閉店という運びになった。 また、「コロナ禍の影響で店舗の売上が大幅に落ちており、実店舗の営業継続に限界を感じていた」という理由もあったようだ。現時点で新店舗をオープンさせる予定はないものの、「今後条件に合う物件が

                                  モバイルアクセの老舗店「イケショップ」が今月末に閉店。現体制で営業12年以上 - エルミタージュ秋葉原
                                • そば屋の隠語「直実(なおざね)」って何? 都内の超老舗店がツイートして話題に「本当に粋」「試してみたい」(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

                                  業界で通じるちょっとした隠語や専門用語は、知っていると何だかかっこよく感じるものです。とりわけ古くから伝わる日本食にまつわるものは、粋でセンスの光るものが多いよう。 【画像】「直実(なおざね)」の意味 1869(明治2)年創業の老舗そば店「神田錦町更科」(千代田区神田錦町)のツイッターアカウント(@kandasarashina)が投稿したのは、そば店で通じる、ある隠語。その意味を知ったユーザーたちから、感嘆の声が上がっています。 「蕎麦(そば)屋の隠語で『直実にしてくれ』というのもあります。 通のお客様が蕎麦をあつもりにして食べるとき、源平の戦いで平敦盛を討った熊谷直実に例えそう呼びます」 直実は、ナオミではなく「なおざね」と読みます。熊谷直実とは平安末期から鎌倉時代初期に生きた武将。1184(寿永3)年、一ノ谷の戦いで平敦盛を討ち取った人物です。 敦盛、あつもり、熱盛……という掛け言葉。

                                    そば屋の隠語「直実(なおざね)」って何? 都内の超老舗店がツイートして話題に「本当に粋」「試してみたい」(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース
                                  • 「浅草に行ったらあそこで食べよう」という“ファンの癖”が老舗店の強さ、東京39名店食紀行

                                    朝日新聞出版が運営するニュースサイト。 from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 AERAで連載中の「この人この本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 『昭和・東京・食べある記』は、森まゆみさんの著書。昭和の東京に生まれ育った著者が、子ども時代から現在まで、記憶に残る東京の老舗を訪ね歩いた食紀行。上野、浅草、銀座・日本橋、神田・神保町など13のエリアから、天ぷら、とんかつ、そば、カレー、中華料理、フルーツパーラー、大衆酒場など39の名店を選び出し、店の歴史から代々続く店主の「昭和史」と数々のエピソードを聞き書きで描き出す。後継者たちへのエールも込められている。森さんに、同書にかける思いを聞いた。 *  *  * 作家・森まゆ

                                      「浅草に行ったらあそこで食べよう」という“ファンの癖”が老舗店の強さ、東京39名店食紀行
                                    1