並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 292件

新着順 人気順

見上げるの検索結果1 - 40 件 / 292件

  • 心が弱っている人がこれで前向きになれる…スタンフォードの研究が認めた「オウ体験」のすごい効果 星空を見上げる、高いところから景色を眺めるだけでもいい

    海のそばに暮らすだけでストレス解消できる 心理療法のひとつに、「転地療法」と呼ばれるものがあります。 激しい気分の落ち込みや、抑うつなどで悩んでいる人も、引っ越しをして気候の違うところで暮らしていると、さまざまなメンタルの病気がすっかり治ってしまうことがあるのです。居住地を変えるので「転地」という言葉がついているのですね。 さて、もしこれから引っ越しを考えているのだとしたら、なるべく海のそばがいいかもしれません。なぜかというと、海のそばで暮らしている人のほうが心の病気になりにくいことが明らかにされているからです。 イギリス・デヴォン州にあるエクセター大学医学部のマシュー・ホワイトは、長期間のパネル調査によって、海のそばで暮らしている人のほうが、なぜか精神的に健康で、悩みなどとは無縁であることが多いという事実を突き止めました。 そういえば、沖縄には長寿の人が多いと言われています。沖縄は、年間

      心が弱っている人がこれで前向きになれる…スタンフォードの研究が認めた「オウ体験」のすごい効果 星空を見上げる、高いところから景色を眺めるだけでもいい
    • 子どもの頃どうして雪かきをしてる人は時々空を見上げるんだろうと思ってた→大人になってその理由が痛いほどわかった

        子どもの頃どうして雪かきをしてる人は時々空を見上げるんだろうと思ってた→大人になってその理由が痛いほどわかった
      • 美人は下から見上げた方が美しい?人と猫のベストな角度の違いとカンパーニュグラタン。

        猫の顔をより美しく見せる角度 人は写真を撮るときに、 少し顎を引いて、上目遣いになるようにするのが一番きれいに撮れると言われています。 若い女子の必須アイテム、プリクラを撮るときなど、 みんなそのように少しでもきれいに撮れるようにと努力したものです。 プリクラだけ?じゃないよね。 ところが猫。 猫はどの角度でも可愛いのは前提として、 さらに可愛く撮れる角度があります。 それは下から舐め上げるように見上げる角度。 気高く、美しい。 …気がしませんか? 人でもあごのラインが綺麗な人は少し下から撮ると、よりきれいに写ります。 猫ってあごのラインって…。 ヒメちーの場合は毛が豊かすぎてわからないわ。 猫ってみんなだいたい目がきついから?なのかしら。 正面から撮った顔は全く違いますね。 …相変わらずばかなことを…。 ヒメはただ脚立に乗りたいから乗ってるだけです。 ねぇやんね、日々、ヒメちーが最高に可

          美人は下から見上げた方が美しい?人と猫のベストな角度の違いとカンパーニュグラタン。
        • 鉄塔をただただ見上げながら : Pentax Heaven

          美しい! ....と、思う! 何が?って 鉄塔! ふだんめったに上向いて歩かないけど 見上げてみれば意外とたくさん見つけることができる鉄塔。 凛々しくそそり立つ鉄の塔と、何本もピィーンと張り巡らされた高圧電線。 そのどれもが規則性を持った美しい図を描いている。 話に聞いたことがあるけれど こういう鉄塔って1基備え付けるのにおおよそ3000万円かかるとか。 それが設置が難しい山奥などになるともっと費用は上がるのかも。 登っちゃだめだよって ねずみ返し?みたいなのも設置されてるんだ。 そういえば、誰か登って事件になってたなぁ....。 雨の日も風の日も、そして嵐の日も ただただ物言わず、そこん凛として立つ姿.... 美しいなぁ .。゚+.(・∀・)゚+.゚

            鉄塔をただただ見上げながら : Pentax Heaven
          • 秋晴れの空を見上げて : Pentax Heaven

            空を見上げて過ごすことって....あっただろうか。 ここ数日 仕事に追われて、一日中パソコンに向かう時間が続く。 窓の外はこんな秋晴れの素敵な空が広がっているのに。 「もぉ やぁぁめた!」 ノートパソコンの電源を落として外に飛び出すと 待っていたのはこんな青空。 見上げるたびに、雲の形が変わっていく。 当たり前のことなんだけど、なんだかとても新鮮。 帰り道で見つけたこんな赤い花。 名前はわからないけれど、なんだかとっても嬉しい気持ちになれたぞ。

              秋晴れの空を見上げて : Pentax Heaven
            • 「山で立ってる人を見ても絶対に見上げちゃいけないよ」90代のお婆ちゃんがかつて"見て"しまい、今も苛まれているものの話

              情けない @af4RV2KISNIB5zF 『山で立ってる人を見ても絶対に見上げちゃいけんよ』90代の患者様から貰ったアドバイス。 山菜取ってると稀に首を吊ったご遺体と遭遇することがあるそうで、足元ばっかり見てるから近距離まで気が付かないらしい。まあ宙に浮いてるから視界に入った瞬間に分かるんだそう。↓ x.com/fpsg1/status/1… 2025-04-07 23:23:25 叫骨(キョウコツ) @fpsg1 新入社員へのアドバイス ・三階会議室は使用禁止です。中には人は居ません。 ・三階への階段で声を掛けられたら、二階へ戻って下さい。誰も居ません。 ・三階倉庫の扉が開いて、音が聞こえていたら、上司に報告して下さい。開いてるだけでも報告してください。中には誰も居ません。 2025-04-02 00:38:37 情けない @af4RV2KISNIB5zF その人が人生で2回だけ山で立

                「山で立ってる人を見ても絶対に見上げちゃいけないよ」90代のお婆ちゃんがかつて"見て"しまい、今も苛まれているものの話
              • 空を見上げたらイヤホンに天気予報 ヤフーの地図アプリ - 日本経済新聞

                Zホールディングスグループのヤフーは頭の動きをもとに地図アプリから情報を得るサービスを始めた。音源と無線で接続する完全ワイヤレスイヤホンを付けた利用者が頭を上下に動かすと、天気情報や目的地への到着予定を音声で知らせる。歩きながらスマートフォンを操作する「歩きスマホ」の防止につなげる。地図アプリ「ヤフーマップ」で4月4日、徒歩での道案内を対象に「あたまリモコン」機能の提供を始めた。米アップルの基

                  空を見上げたらイヤホンに天気予報 ヤフーの地図アプリ - 日本経済新聞
                • 見上げた空を駆け抜ける「国際宇宙ステーション」 - 搾りたて生アキロッソ

                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日、仕事の帰りに空を見上げると高速で動く星が目に入りました。(金星くらいの明るさ。) でも、かなりの距離を動いたので星ではなさそう…。 じゃぁ、ヘリコプターや飛行機なのかなとも思いましたが、それとも違うようです。 あまりにも滑らかに動くので、これはもしかして国際宇宙ステーション(ISS)かもしれないと思い、スマホで写しました。 ネットで調べてみたところ、2月5日まで連日17時から19時15分まで日本の上空を通過するようです。 国際宇宙ステーション(ISS)の写真 古川聡宇宙飛行士 最後に 国際宇宙ステーション(ISS)の写真 国際宇宙ステーション(ISS) スマホやパソコンについたホコリ程度にしか見えなので、印をつけておきました(笑) アップにするとこんな感じ。 国際宇宙ステーション(ISS) もう、ブレブレで怪しげな写真にしか見えません(笑) 空

                    見上げた空を駆け抜ける「国際宇宙ステーション」 - 搾りたて生アキロッソ
                  • 新宿駅の1番ホームの隅っこで頭上を見上げると好きな人にはたまらない光景がそこに「かっこいい!」

                    まつじ @matsujun5213 いい感じの珍スポット、珍百景、個性的なグルメ、ええ店をツイートする自己満メモ帳。便座に座ってるときの暇つぶしに使ってね。 tanoshii-daisuki.com

                      新宿駅の1番ホームの隅っこで頭上を見上げると好きな人にはたまらない光景がそこに「かっこいい!」
                    • 【生駒聖天・宝山寺(2)】修験・密教の道場 見上げる断崖の般若窟(岩屋) - ものづくりとことだまの国

                      はじめに 生駒聖天さん #宝山寺 の2回目。#役の行者 #弘法大師 が修行し #湛海律師 が弥勒菩薩像を置いた断崖の般若窟(岩屋とも)。そばに #ウスサマ明王 の祭祀場。トイレの神様、安産、幼児の夜泣き・夜尿症、下の病気全般に霊験あらたかな神様だそうです 目次 宝山寺の境内(2) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(第4章)多賀城・荒脛巾神社 本文 前回(境内)の続き。境内からさらに石段を上って、断崖(般若窟)の方に向かいます。 www.zero-position.com 宝山寺の境内(2) 石段を上り始めに文殊堂(昭和53年創建) 宝山寺 文殊堂 文殊堂 風にたなびくお線香の煙 宝山寺 文殊堂から断崖(般若窟)の方を見る 脇の石段をさらに上って断崖(般若窟)の方へ 宝山寺 水神社(左)とウスサマ堂(右) 説明・文字起こし)ウスサマ明王は不浄金剛とも申し、不浄を除き給うの御誓願深く、古

                        【生駒聖天・宝山寺(2)】修験・密教の道場 見上げる断崖の般若窟(岩屋) - ものづくりとことだまの国
                      • 知らない天井を見上げたい

                        1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:カップのアイスをバーにする >ライターwiki 今回やること 実際に天井を変えるにはリフォームをしなければいけないが、寝転がって見上げた時の景色を変えるだけならきっと手軽にできる。 こうだ テーブルの裏に知らない天井の画像を貼っておく。これでどうだろう。 無力感に四方を囲まれ、重力に任せて横たわった時とは違う気分になれるかもしれない。 その時の天井 知らない病院の天井を見上げる 知らない天井の画像はChatGPTに頼んで作ってもらった。5種類ある。それぞれどんな気分になるか、見上げ比べてみよう。 まずは知らない病院の天井。 大きいサイズにしてプリント。A3の紙4枚分 床に置いた時点でギョッとするものがある。

                          知らない天井を見上げたい
                        • ひつじ雲を見上げ、今日も明日も生ききろうと思う - シロクマの屑籠

                          秋も深まり、高い山では紅葉が始まろうとしている。夕暮れ時のひつじ雲。今年度ももう後半になった。空を見上げながら、人生の残り時間を思う。 『山月記』を書いた中島敦は「人生は何事をもなさぬにはあまりに長いが、何事かをなすにはあまりに短い」という言葉を残したというが、ひとことで何事をなすと言ってもさまざまだ。仕事で業績をなすこと、子どもを育て養うこと、創作や学術の世界で書籍や詩集や論文をなすこと、芸事やスポーツの世界で活躍すること、等々。今のネットでは過小評価されがちだが、地域や親族に対して何事かをなすことも、私には何事かの範疇と思える。挙げればきりがない。 で、人生の後半にさしかかった私があのひつじ雲を見上げる時、ああ、何事につけても時間が足りない、という気持ちを禁じえない。焦燥感にとらわれるほどではないけれど、一日24時間では足りないなとよく思う。 朝は早く起きて座学をするかスプラトゥーン3

                            ひつじ雲を見上げ、今日も明日も生ききろうと思う - シロクマの屑籠
                          • 雨雲を見上げて - やれることだけやってみる

                            昨日つぼみだったオオヤマレンゲ。 花が開きました。 なんとなく大福のようで、おいしそうです。 ほったらかしプランターのいちご。 春先に肥料をあげたら、実がどんどこついてきました。 去年のものより粒が大きめです。 ではちょっと味見など(°~° いい感じですが、まだ薄味ですね。 食べごろを逃さないように気をつけないと。 今日もお天気はどんよりパラパラ。 明日も雨予報で、強い雨や雷に注意だとか。 お外出たくない(ー_ー; しかし、 ^・ω・^ 畑にいくべき。 サバがそう言うので、ちょろりと出ることにしました。 そういやナスとピーマンが植えっぱなし。 雨で倒れるといけません。支柱を立てねば。 適当な長さに切った麻紐を持って出かけましょう。 ^ー_ー^ いってらっしゃい。 チビたんはお見送りですか。 てことは、すぐに降ってくるってことかな。 ささっと済ませてきましょう。 ^・ω・^ いそいで、いそい

                              雨雲を見上げて - やれることだけやってみる
                            • 見上げてばかり♪ - 花とウォーキングシューズ

                              見上げれば〜冬の空♪ 見下ろせば〜落ち葉♪ もっぺん見上げれば〜黄葉♪ 前向けば〜紅葉♪ あと1回だけ、見上げれば〜色付いた林♪ 花の少ない通院遠足でした。おまけに病院がいつになく混んでいて一日拘束されました。お弁当買って病院で食べることに。皆様メンタルが厳しくなっている様子です。夏の終わりと春先に混むのは恒例ですが、今の時期に。。この辺だけだと良いですが。 (時間潰しのハガキ絵) 今から弱っているとお正月まで持ちません。クリスマスも忘年会もあるはず。風邪などは危ないなと思ったら早いうちに葛根湯飲んで寝るのが効果的なようですよ。(おいしくないけど昨晩飲みました) 師走なり主治医片手に電話持つ

                                見上げてばかり♪ - 花とウォーキングシューズ 
                              • 高千穂峡で上を見上げてみたかったんじゃ〜九州2泊3日の旅⑤ - しぼりだし日記

                                今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 姑息にお題に入れてみようとする…。貼っただけだと無理なのかな🙄❓ erieringi.hatenablog.com erieringi.hatenablog.com erieringi.hatenablog.com erieringi.hatenablog.com 天岩戸から高千穂に向かいます。 酔いは少し良くなってきたのですが、足が痛くなってしまい、夫は近くの道の駅に一旦駐車したのですが、シャトルバスの発着している第4駐車場に移動。 道の駅で軽くケンカになりかけました。 東照宮のケンカとそっくり🙄 あんまりキメの細かい性格じゃないんで、予定が狂って手間が増えるとわかりやすく不機嫌になるんですよね。 足が痛いの早く言って欲しかったって言われても、急に痛くなったんだから仕方ない。こっちも迷惑かけてすいませんとは思ってるんじゃ💢 あ、高千穂峡のボ

                                  高千穂峡で上を見上げてみたかったんじゃ〜九州2泊3日の旅⑤ - しぼりだし日記
                                • 天を見上げた永瀬拓矢の目は、充血していた…記者が見た“テレビに映らなかった”八冠誕生の瞬間「10-0から逆転がある…将棋は残酷だ」(茂野聡士)

                                  何度か天井を見上げる永瀬王座の目が… 《10月11日、終局後:永瀬王座の目と、思い出す野月八段の言葉》 永瀬拓矢王座と藤井聡太竜王・名人が相まみえた王座戦第4局は、最終盤での衝撃的な逆転劇で後手番の藤井竜王・名人が勝利した。 終局直後のインタビューは対局室の構造上、記者陣が藤井竜王・名人の背中越しに聞く形となった。それぞれのコメントを取材ノートにメモする人、耳を澄ませて聞こうとする人がいる中で……藤井竜王・名人の肩越しから見えるのは、何度か天井を見上げる永瀬王座の姿だった。 ADVERTISEMENT

                                    天を見上げた永瀬拓矢の目は、充血していた…記者が見た“テレビに映らなかった”八冠誕生の瞬間「10-0から逆転がある…将棋は残酷だ」(茂野聡士)
                                  • おりょー♪ 今日の空を見上げて想ったこと・・・ - 癌と暮らす日々あれこれ

                                    こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 天使の皆様、たくさんの応援を有難うございます。幸せに暮らすために、皆さんが日々どんな工夫をされているのか、ちょっぴり知ることができて、とても嬉しいです! 今日は朝から娘のピアノのレッスンに付き合ったり、三人で行ってみたかったカフェでお茶したり、天然温泉にも行けたし、楽しい・嬉しい・豊かな土曜日を過ごしました。 なかなかアクティブになって来たぞー。 最近、体からじんわりと幸福感が溢れて来るのです。それは恐怖や不安をも遠くへ押しのけてしまえるくらい、 温かくて 大きいの!!! この感覚、かつて未体験だったなー。 えー 病気なのに? 大変なのに? って、みんな思うんだろうなって、思います。 でも、強がっているとか、 負け惜しみとかじゃなくてね、 本当に腹から湧いて来るんですよ。 なんで私

                                      おりょー♪ 今日の空を見上げて想ったこと・・・ - 癌と暮らす日々あれこれ
                                    • 見上げた空に昼の月 - ururundoの雑記帳

                                      (右端の半ばの空に浮かぶ 小さな半月。見えるだろうか?) ベニバナボロギクの地味なオレンジの花 その綿毛 芒の綿毛。 それが飛ばない日は 物足りない。 そんな風の吹かない 3時過ぎには 太陽が山陰に入る秋の日。 私が見上げた空は どこまでも高い青い空。 止まっているような 白い雲が浮かび そして 南西の空には 半月の昼の月。 近くの山で 木を伐採するチェーンソーの唸り声 足元で 儚いコオロギの鳴き声 川面を低空で渡る カワガラスの飛行。 パソコンで 慣れない作業をした後 疲れた目に 優しく映った色と音だ。

                                        見上げた空に昼の月 - ururundoの雑記帳
                                      • ぜいたく。 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                        朝起きてこんな空を見られたら、これ以上ない贅沢な気分。 2022年3月撮影

                                          ぜいたく。 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                        • 名古屋駅前のモニュメント「飛翔」でイベント 間近や中から見上げる体験も

                                          リニア中央新幹線開業に向け、名古屋駅の東側の駅前広場の再開発のために撤去が決まっているロータリーモニュメント「飛翔」の内部で6月26日、撮影会や見学会などのイベントが開催された。 渦状の「飛翔」内部から見るJRセントラルタワーズ 飛翔は1989(平成1)年、「世界デザイン博覧会」の開催に伴うロータリー整備の一環で、「過去から未来への発信」をテーマに設置。以来30年以上、名駅のシンボルとして鎮座してきた。高さは23メートル、そこ面の直径は21メートル。パイプの部材が渦を描くような円すい状のモニュメントで、パイプの先からは水が出る機能を備えていた。 同イベントは「名古屋駅地区街づくり協議会」、NPO法人「大ナゴヤ大学」、東海エリアでイベントを開催する有志のグループ「そうぞう室」のコラボ企画。同協議会は名古屋市と協議を重ね、壊れて使えなくなっていた内部のライトを新調し、2018(平成30)年に開

                                            名古屋駅前のモニュメント「飛翔」でイベント 間近や中から見上げる体験も
                                          • 二次元。 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                            二次元っぽく撮れた朝焼けの雲と観覧車。 2022年2月撮影

                                              二次元。 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                            • 印象派 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                              印象派の絵画みたいな写真になった。 2022年1月撮影

                                                印象派 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                              • 「客が盗撮されたようだ」女子トイレで違和感、見上げるとスマホ…31歳の医師、防カメなどで逮捕「トイレ前の下着姿が見たい」 | TBS NEWS DIG

                                                去年11月、北海道旭川市のショッピングモールで、女子トイレに侵入したとして、31歳の医師の男が逮捕されました。盗撮目的とみられています。 建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、旭川市新富に住む医師、森海人(…

                                                  「客が盗撮されたようだ」女子トイレで違和感、見上げるとスマホ…31歳の医師、防カメなどで逮捕「トイレ前の下着姿が見たい」 | TBS NEWS DIG
                                                • 多摩川温泉 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                  じゃなくて、朝霧の光につつまれた多摩川。 2022年1月撮影 朝霧がすごかった日の別の場所の写真です。 幻想的~って撮影していましたが、出来上がった写真は素敵な温泉写真でした😭

                                                    多摩川温泉 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                                  • 見上げたら、秋 。歩行禅  Looking up and finding Autumn

                                                    Expression: グキッと 英語  make a click sound with pain 年のせい 英語 (because of ) age matter <英語の解説は最後にあります> Walking fast, I just look up at the tree right before the step to a park, 急ぎ足で歩いていて公園への階段手前でふと見上げたら、 there were some autumn red leaves among green. 緑の中にちょっとだけ紅葉。 They were beautiful enough to stop to stare at…… あらきれいと思って足をとめて眺めたら…… then, my neck made a click sound with pain. 首がグキッと痛い。 It may be cause

                                                      見上げたら、秋 。歩行禅  Looking up and finding Autumn 
                                                    • 空を見上げて。2021年夏。 - うちの ねこ神様

                                                      昨日も暑かった。 オリンピックの熱戦は連日続く。 レスリング女子で川井 利紗子選手と川井 友香子選手が姉妹で金メダルを獲得した。 その努力は、私の想像を超えているのだろう。 心からの祝福を贈りたい。 そして、月並みだけど(笑)、「感動をありがとう」という思いで一杯になる。 普段、観戦する事のない競技を観る事が出来るのがオリンピックの魅力だと思う。 ニュースで見て、「すごい!!」となる。 「一流」を目の当たりにして、言葉を失う。 オリンピック自体は、まさに「スポーツの祭典」で素晴らしいものだと思う。 自分は体験する事の出来ない、最高峰の闘いに挑んでいく姿に、憧れる。 その姿に、心が震えるほど、感動する。 オリンピックのニュースと共に、コロナのニュースが流れる。 コロナ感染者の増加が止まらない。 得体のしれない不安が立ち込める。 変異を続けて猛威をふるう新型のウイルス。 負けるわけにはいかない

                                                        空を見上げて。2021年夏。 - うちの ねこ神様
                                                      • [63]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その45(絶対不思議廃集落その14 JAL123便、見上げてごらん夜の星を) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                                        奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 また、いきなりモモ助登場 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 8歳) 😺カツピチ、カツピチ。 👦なんだ、なんだ、モモ助。 😺前回紹介した変な機械の正体は、わかったかニャン❓ 👦これだな。 男子更衣室にあった変な機械 👦わかったぞ、モモ助、読者様が教えてくれたんだ。 😺それでなんだったのニャン❓ 👦これは、プール清掃用の高圧洗浄機では、ないかとのことだ。 🐱ほ~ところで高圧洗浄機とはなにニャン❓ 👦水を、凄い勢いで噴射させて、汚れを吹き飛ばすんだ。 😺汚れを吹き飛ばすのかニャー、凄いニャン。 👦水辺には、コケとか生えるだろ、そいつらを吹き飛ばすんだな。 😸プールには、必要な機械だったのニャン。 👦そうそう。 👦😸👻読者者様、ご教授ありがとうございます。 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト猫) 

                                                          [63]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その45(絶対不思議廃集落その14 JAL123便、見上げてごらん夜の星を) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                                        • オレンジ色の虹 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                          夕焼けに染まるオレンジ色の虹。 2020年4月撮影 夕立のあとすぐに夕焼けが始まって、虹がオレンジ色に輝きました。 虹と夕焼けが90°以上離れていたので携帯のパノラマ写真でしか撮れませんでしたが、うひょーって興奮しながら撮影していた私を、家族は珍獣を見るような目で見ていたような、いないような🥴

                                                            オレンジ色の虹 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                                          • 空を見上げた - ururundoの雑記帳

                                                            いつもズボンのポケットに スマホが入っている。 それは 歩数計で 何歩歩いたかを知る為 そして 心が動いたものを すぐに撮りたいからだ。 15日の夕方 6時前 小屋から表に出た。 涼しい風が吹いていた。 昼間の蒸し暑さから 解放され ふうっと息を吐き 空を見上げた。 そこには青い空に 筆で描いたような かわいい雲の群れ。 スマホの画面を見ながら 山も入れようか それとも 雲だけにしようか。 私は3回 写真のボタンをタップした。

                                                              空を見上げた - ururundoの雑記帳
                                                            • 【ねこ森町】見上げれば、そこにハロウィン  - にゃんころころ猫だまり

                                                              ハイテク投入 to*vi*が飼い猫となって7年、8歳になりましたけれど、人のいない猫たちだけのガレ暮らしですから、文明にはあまりふれておりません。暖房も湯たんぽですし、掃除もほうきです。電灯はつけますけれど、ワタクシがいなくなるときは消しますので、夜のほとんど月の明かりで暮らしております そんな外猫に毛が生えたような暮らし中に、ついにハイテクが登場。タブレットで猫向けYouTubeを鑑賞する日がやってまいりました 最初に食いついたのはvi*でございまして、8inch のタブレットを食い入るように見つめ、テイテイと画面をひっかいたりなんぞいたします。その様子を見て、to*が参戦。タブレットの後ろに手を入れたり、クラッキングをしたり、とてもハッスルしておりました もちろん、臆病なco*はワタクシが外に出ている間、そっとのぞき見をしておりますが、ワタクシが中に入ると、この黒いモノリスで何か悪さを

                                                                【ねこ森町】見上げれば、そこにハロウィン  - にゃんころころ猫だまり
                                                              • 月ウサギ - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                                囚われの月ウサギ🐇 2022年1月撮影

                                                                  月ウサギ - 空を見上げると、口開いちゃう
                                                                • 初心者なりですが。。。 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                                  皆さんの写真を見て、どうしても星空撮影をしてみたくなって、 都内の海辺で撮影してみました。 どんなもんでしょうか💦 2022年2月撮影

                                                                    初心者なりですが。。。 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                                                  • 紫色。 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                                    あたり一面、紫色の夕暮れ 2019年12月撮影

                                                                      紫色。 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                                                    • 雲の上の国。 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                                      2022年1月撮影

                                                                        雲の上の国。 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                                                      • 光の形。 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                                        雲と森が描く光の形。 2022年3月撮影 夜が明けて、森を覆う雲が少しずつ晴れていくと、少しずつ角度を上げる太陽からの光が木々にあたり、その後ろに雲の影でできた無数の直線を浮かび上がらせました。 自然ってすごい。。。

                                                                          光の形。 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                                                        • へ~んげっ! - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                                          霞がかった太陽が、 縦に分裂してからの~ アッ〇ル製に変化っ! 2022年2月撮影

                                                                            へ~んげっ! - 空を見上げると、口開いちゃう
                                                                          • 空を見上げて。 - うちの ねこ神様

                                                                            何度か、このタイトルでブログを書いている。 様々な風景を見せてくれる空に癒されることが多い。 そんな瞬間を切り取った写真。 思い出のアルバム作り、空編(笑)。 11月8日 6時21分撮影の朝焼け。美しい・・・。6時20分撮影。1分前の写真。 あんまり変わらない様にも思うけど(笑)、 雲への朝日の当たり方で影や色の濃さが異なる。 日が昇ってきたんだと実感することが出来る瞬間。 山側の空は、桃色に染まり始める。同じ空で表情がこんなに違う。 夕焼けはよく見るけれど、 忙しい朝に、朝焼けを見る事は少ないように思う。 朝にも時間をつくっていきたい。 通勤途中で見上げた空。明け残る月を見つけた。 10月27日撮影この月を見つけると、はづきが空から見ているような気がする。 以前にもブログに載せた、実家の夕焼け。 何枚も撮影した写真。 ゴミ箱に捨てられなかった写真を載せる。 実家の近くのバス停から見える夕

                                                                              空を見上げて。 - うちの ねこ神様
                                                                            • 波と光の階段 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                                              一瞬ごとに形を変える波と光の階段。 2022年2月撮影 おだやかな波が太陽の光に照らされて、階段みたいだなぁとパシャリ。 水と光が作る景色が大好物です😁

                                                                                波と光の階段 - 空を見上げると、口開いちゃう
                                                                              • 夜空を見上げよう ~4月27日はピンクムーン~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                                本日4月27日は、ブログ主の5?才の誕生日です。 奇しくも今年は満月の日に当たり、ネイティブアメリカンによるとピンクムーンと呼ばれています。 1月ーウルフムーン(真冬の飢えたオオカミの遠吠え) 2月ースノームーン(真冬の雪景色によるものかな) 3月ーワームムーン(ワームとは虫、そういえば日本にも虫が土から出る三月上旬に「啓蟄」と言う二十四節気があります。) 4月ーピンクムーン(4月に咲くフロックスの花の色から) 月に狂喜乱舞するマオの図。 月の名称の続きいきましょう。 5月ーフラワームーン(花盛りの季節ですからね) 6月-ストロベリームーン(野イチゴの季節だから) 7月ーバックムーン(バックとは牡鹿、鹿の角が生え変わるときなので) 8月-スタージャンムーン(スタージャンとはチョウザメのこと、豊漁への願いがこめられています) 本日のマオ、満月によって野生が刺激されているのでしょうか? 木の上

                                                                                  夜空を見上げよう ~4月27日はピンクムーン~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                                • 桜の園の水神様 - 空を見上げると、口開いちゃう

                                                                                  桜色に囲まれた水天宮の朱色の鳥居。 2022年4月撮影 朝焼けの雲海を見た後に、桜の季節にせっかくだからと、グーグルマップで見つけた近くのダム公園へ。 車に積んでいた折り畳み自転車でうろうろしていたら、桜越しに朱色の鳥居が見える絶景スポット発見!構図もいろいろ試して上の二枚に決めました。 自分の足で見つけた場所で撮影した写真は愛着がわきます~😄

                                                                                    桜の園の水神様 - 空を見上げると、口開いちゃう