並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

電車でGO!の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 電車に乗って電車でGOをやる

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:素材写真でなんちゃって成長写真 > 個人サイト webやぎの目 現実の電車のほうがゲームのような動きをする 新幹線は神奈川を越えたあたりから「ウウウウウウン」と加速して腰のあたりにGを感じる。山手線でもそういう加速を感じてゲームをすればいいと思ったのだが、よく分からなかった。ぬるっと加速してぬるっと停まっている。運転してみてわかったことだ。正確に言えば、運転した気分になって、だが。 あと、僕が電車でGOが圧倒的に下手、という問題があることを最後にこそっとお知らせしておきたい。

      電車に乗って電車でGOをやる
    • 電車でGO!! はしろう山手線|SQUARE ENIX

      『電車でGO!!』が家庭用ゲーム機でついに登場!新駅「高輪ゲートウェイ」の追加により改めて注目度が増した 山手線を、運転士になってぐるっと一周! アーケード版の再現度はそのままに、おうちで最高の運転士体験を楽しもう!

        電車でGO!! はしろう山手線|SQUARE ENIX
      • 初代『電車でGO!』が遊べる!運転士体験サイト | SQUARE ENIX

        PS4®/Switch™用ゲーム『電車でGO!! はしろう山手線』の発表を記念し、1997年に発売されたPS®用ゲーム『電車でGO!』が遊べる特設サイトです。初代の運転士体験をお楽しみください。

          初代『電車でGO!』が遊べる!運転士体験サイト | SQUARE ENIX
        • 🧙🏼‍♂️スーパー仙人かいぽん⚔️ぱぱら快刀 on Twitter: "電車でGO!の企画屋さんはぼくと同期入社の人。運もあって10年間鳴かず飛ばずだった。最後にと覚悟を決めて電車でGO!の企画を通し、結果当時のタイトーを救った救世主。筐体設計のコストダウンでメーターはプリントで、という所を本物のメー… https://t.co/S5X93cyifF"

          電車でGO!の企画屋さんはぼくと同期入社の人。運もあって10年間鳴かず飛ばずだった。最後にと覚悟を決めて電車でGO!の企画を通し、結果当時のタイトーを救った救世主。筐体設計のコストダウンでメーターはプリントで、という所を本物のメー… https://t.co/S5X93cyifF

            🧙🏼‍♂️スーパー仙人かいぽん⚔️ぱぱら快刀 on Twitter: "電車でGO!の企画屋さんはぼくと同期入社の人。運もあって10年間鳴かず飛ばずだった。最後にと覚悟を決めて電車でGO!の企画を通し、結果当時のタイトーを救った救世主。筐体設計のコストダウンでメーターはプリントで、という所を本物のメー… https://t.co/S5X93cyifF"
          • 取材写真は15000枚以上 『電車でGO!!』開発チームがこだわった細かすぎる再現性とは | 文春オンライン

            渋谷駅は工事中、約2カ月半の間の風景を再現 「ゲームセンター版の山手線は1997年に取材した風景で作られています。それをそのまま使うと品川から田町方面は線路がつながりません。高輪ゲートウェイ駅新設関連で線路が移設されていますから。そこで、プレイステーション4向けに取材したタイミングに合わせて、1周に繋がるように修正しました」 スクウェア・エニックスの野本遼プロデューサー 高輪ゲートウェイ駅は完成している一方で、渋谷駅の埼京線のプラットホームは旧いままだ。高輪ゲートウェイ駅は2020年3月14日に開業した。渋谷駅の埼京線プラットホーム移設は2020年6月1日だ。ゲームは約2カ月半の間の風景を再現したと言える。もうほとんど新たに作った風景と言っていい。ただし、ゲームセンター版が好きという人にアーケードモードも搭載しており、こちらはゲームセンターと同じ風景が入っている。 「取材している頃に渋谷駅

              取材写真は15000枚以上 『電車でGO!!』開発チームがこだわった細かすぎる再現性とは | 文春オンライン
            • テレビにつなぐだけの「電車でGO! PLUG&PLAY」、タイトーが再販 本体色をグレーに

              タイトーは7月21日、テレビにつなぐだけで遊べるマスコン(電車の運転装置)型のゲーム機「電車でGO! PLUG &PLAY」を12月に再販すると発表した。2018年12月に発売し、早期に完売したもので、再販にあたり本体色をグレーに変更する。1万4800円(税別)。

                テレビにつなぐだけの「電車でGO! PLUG&PLAY」、タイトーが再販 本体色をグレーに
              • ドラえもん電車「DORAEMON GO!」出発 ドラ風つり革&座席 貫通扉はどこでもドア 西武 | 乗りものニュース

                新宿線を中心に走ります。 拡大画像 30000系のラッピング電車「DORAEMON GO!」((C) Fujiko-Pro/画像:西武鉄道)。 西武鉄道は2020年9月29日(火)、『ドラえもん』のラッピング電車「DORAEMON GO!」を10月8日(木)から運行すると発表しました。 小学館の学年別学習雑誌『小学四年生』などで1970(昭和45)年1月号に連載が始まった漫画『ドラえもん』(藤子・F・不二雄著)が、2020年に50周年を迎えました。これを記念して30000系電車8両編成(1編成)を装飾した電車が登場します。 『ドラえもん』のアニメーションを制作するシンエイ動画が新宿線沿線の田無(東京都西東京市)にオフィスを構えていることにもちなみ、「DORAEMON GO!」は新宿線、拝島線、多摩湖線(萩山~西武遊園地)で運行される予定です。 先頭車の前面や一部のドアはドラえもんの顔がデザ

                  ドラえもん電車「DORAEMON GO!」出発 ドラ風つり革&座席 貫通扉はどこでもドア 西武 | 乗りものニュース
                • 『電車でGO!! はしろう山手線』がPS4/Switch向けに発売決定! PS4版は12月3日リリース | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  スクウェア・エニックスは、2020年9月9日、PS4、Nintendo Switchソフト『電車でGO!! はしろう山手線』を発表した。PS4版は2020年12月3日発売、価格は7800円[税抜]。Nintendo Switch版の詳細は後日の発表となるとのこと。 『電車で GO!! はしろう山手線』 とは 『電車で GO!!』が家庭用ゲーム機でついに登場!2017 年より稼働を開始し、現在までに延べ10 万人( アミューズメント施設対応ゲーム機専用認証カード「NESiCA(ネシカ)」の使用プレイヤー数)以上の運転士を誕生させたアーケード版『電車で GO!!』をベースに、あの「山手線」に焦点をあて PlayStation®4/Nintendo Switch™用に調整、追加を行ったのが今作『電車でGO!! はしろう山手線』です。タイトーとスクウェア・エニックスの強力タッグのもと作られる本作は

                    『電車でGO!! はしろう山手線』がPS4/Switch向けに発売決定! PS4版は12月3日リリース | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • 「電車でGO!!」がPS4とSwitchに 山手線の運転士になって列車を運行

                    スクウェア・エニックスは9月9日、プレイステーション4(PS4)/Nintendo Switch用ソフト「電車でGO!! はしろう山手線」を発売すると発表した。PS4版は12月3日発売で価格は7800円(税別)、Switch版の詳細は後日発表するとしている。 タイトーが1996年に発売したアーケードゲーム「電車でGO!!」をベースに、JR山手線を舞台としてPS4とNintendo Switch用に調整したもの。PS4版にはVRモードを搭載する。 ユーザーが運転士として列車を動かし、3月に開業した高輪ゲートウェイ駅を含む山手線を一周できる。埼京線や成田エクスプレス線なども運転できる。 関連記事 テレビにつなぐだけの「電車でGO! PLUG&PLAY」、タイトーが再販 本体色をグレーに タイトーは、テレビとHDMIケーブルで接続するだけで遊べるマスコン型のゲーム機「電車でGO! PLUG &P

                      「電車でGO!!」がPS4とSwitchに 山手線の運転士になって列車を運行
                    • 連休家族で、明石に電車でGOして来ました (下) - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                      昨日の続きの記事になります。 我が家では、連休を狙って、ささやかな家族旅行に行きました。 手軽に電車で気軽に行ける場所にしました。 もちろん、いつもの低予算の旅ですね。 今回の行先は、私の癒しの「makkosan70’s diary」のブロガーのまっこさんのテリトリーの明石です。 子育ちに優しい明石ですからね。 私が、いの一番に行きたかったのは、有名な「魚の棚商店街」です。 嫁は、駅中のストリートピアノとアスピア明石のダイソーですね。 家庭内の力関係で、嫁優先です。(笑) 嫁はどこか大きな駅の場所に近くと、この二つは、主眼にしていますね。 ダイソーも、何かを買うと言うのでなく、大きなダイソー店舗で、いろいろと近くのダイソーにないモノを見つけたいのでしょう。 駅中のストリートピアノは、行きも帰りも、上手に演奏されていましたので、それを少し聞きました。 帰りには、『映像の世紀』の中で起用されて

                        連休家族で、明石に電車でGOして来ました (下) - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                      • 『電車でGO!! はしろう山手線』電車ゲームならではの表現や都市・地図データの活用法を公開 〜CGWORLD JAM ONLINE Vol.3(1)

                        TOP 特集 『電車でGO!! はしろう山手線』電車ゲームならではの表現や都市・地図データの活用法を公開 〜CGWORLD JAM ONLINE Vol.3(1) 2021/08/18 『電車でGO!! はしろう山手線』電車ゲームならではの表現や都市・地図データの活用法を公開 〜CGWORLD JAM ONLINE Vol.3(1) ゲーム Unreal Engineマテリアルライティング CGWORLD主催のオンラインイベント「CGWORLD JAM ONLINE Vol.3」が7月9日(金)と10日(土)の2日間行われた。10日のスキルアップチャンネル「『電車でGO!!』開発事例アラカルト」では、鉄道運転シミュレーションゲーム『電車でGO!! はしろう山手線』について、スクウェア・エニックスの映像制作部署イメージ・スタジオ部のスタッフが開発秘話を明かした。 TEXT_高橋克則 / Ka

                          『電車でGO!! はしろう山手線』電車ゲームならではの表現や都市・地図データの活用法を公開 〜CGWORLD JAM ONLINE Vol.3(1)
                        • ★きき酒選手権【千葉県代表選考会】 記念すべき令和元年! いざ、出陣! - ★隠れた日本酒・銘酒を求めて、電車でGO!!

                          ★令和元年の記念すべき年じゃ、いざ出陣~! 【準優勝】までは全国大会に出場できるが、やるからには【優勝】狙いじゃ! 令和元年という記念すべき年に【全国大会】に出たい!!! ★己のテイスティング能力が信頼に値するのか・・・が試される(^_^;) 昨日から強烈なプレッシャーを感じておる(^_^;) ・・・心理学ではプレッシャーは「自分で勝手につくっているもの」らしい。 ★あれ、手振れ写真とは幸先が悪い(^_^;) 7種類を8分できき酒。 2013年に優勝した時より1分長いなあ~。 会場が狭くなって、人と人がぶつかりやすいから1分伸ばしたのかな? ★今日は会場にピーンとした空気が流れておるぞ! 「我、腕に覚えあり!」といった強者どもが集まっておる。 姫君も数名いるが、 鼻は生物学的に女性のほうが効くとされているので、きき酒は女性が有利! 味覚は若いほうが有利じゃ。 わしはアレルギー性鼻炎だから、

                            ★きき酒選手権【千葉県代表選考会】 記念すべき令和元年! いざ、出陣! - ★隠れた日本酒・銘酒を求めて、電車でGO!!
                          • リアル「電車でGO」のチャンス 岳南電車、ネットで資金募集:中日新聞しずおかWeb

                            電車を運転してみたい−。鉄道ファンのそんな期待に応えようと、岳南電車(富士市)は、懐かしの車両を実際に運転できる体験会の準備資金を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。今は使われていない旧貨物用線路を活用する計画で、CFはそれらの修繕費に充てる。目標額は八百万円。達成できれば十二月に第一回、その後定期開催を目指す。新型コロナウイルス禍で乗客が減る中、新たな収益の柱としても期待する。 (佐野周平) 同社は約十年前まで貨物列車が走っていた側線が一部、ほぼ手つかずの状態で残っている。鉄道ファンからは「電車を運転してみたい」との声があり、同社は、吉原駅近くの側線約二百メートルを活用できないか検討してきた。 ただ老朽化した線路の修繕費がネックだった。コロナ禍による休校やテレワークの普及などで乗客が激減し、昨年度の旅客収入は、前年度比で約三割減に落ち込んだため、会社が自ら修繕費を捻出する余裕はな

                              リアル「電車でGO」のチャンス 岳南電車、ネットで資金募集:中日新聞しずおかWeb
                            • 『電車でGO!!』新路線「名鉄名古屋本線」運行開始!|電車でGO!!

                              全国のゲームセンターで好評稼働中の電車運転士体験ゲーム「電車でGO!!」において「名鉄名古屋本線」の運行開始を伴う大型アップデートを本日実施いたしました。 ◆「電車でGO!!」Ver.5.4アップデートで「名鉄名古屋本線」が追加! 鉄道ファン、「電車でGO!!」ファン待望の名古屋鉄道「名鉄名古屋本線」が本日から運行を開始いたします。今回のアップデートで収録される区間は、神宮前駅~金山駅~山王駅~名鉄名古屋駅~栄生駅までの4区間となります。 本路線は、前回のアップデートにて実装されたJR東海の「中央線」の路線と平行に走っており、運転時には313系などお馴染みの車両もすれ違うことができます。 今回の名鉄名古屋本線は、1993年に登場して以来、街と街、人と人をつなぐ交通網として名古屋地区で活躍し続けてきた「3500系」に乗務することが可能です。 なお「電車でGO!!」公式サイトでは「名鉄名古屋本

                                『電車でGO!!』新路線「名鉄名古屋本線」運行開始!|電車でGO!!
                              • 甘い「あすか」へ電車でGO! 「いちご列車」近鉄南大阪・吉野線に:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  甘い「あすか」へ電車でGO! 「いちご列車」近鉄南大阪・吉野線に:朝日新聞デジタル
                                • まさに『電車でGO』しないといけない?外房にある“タイトーステーション”がこちら「間違ってない」「めっちゃ年季入ってる」

                                  リンク Wikipedia 太東駅 太東駅(たいとうえき)は、千葉県いすみ市岬町椎木(しいぎ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。 単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。複線化の際、1番線が増設され、下りホームが嵩上げされたが、本屋側の上りホームは嵩上げされていない。 互いのホームは跨線橋で連絡している。下りホームには待合室がある。 茂原駅管理のJR東日本ステーションサービスによる業務委託駅で、自動券売機、簡易Suica改札機が設置されている。みどりの窓口は未設置。 2010年(平成22年 リンク 株式会社タイトー 会社情報|株式会社タイトー 東京都新宿区。株式会社タイトーのホームページです。ゲームセンター、業務用ゲーム、トイ、ケータイ・ネットコンテンツの企画・製作・運営など。 1

                                    まさに『電車でGO』しないといけない?外房にある“タイトーステーション”がこちら「間違ってない」「めっちゃ年季入ってる」
                                  • 「電車でGO!!」筐体で遊び放題の客室 電車好きは眠る暇がなさそう

                                    「電車でGO!!」し放題の宿泊プラン、登場だ。しかも携帯ゲーム機でなく、「コンパクト筐体」を使って遊べるという。 阪急阪神第一ホテルグループの第一ホテル東京(東京都港区)による、開業30周年を記念した特別企画で、2023年4月1日~6月30日の期間に宿泊できる。ホテルの客室にゲーム筐体とは、これいかに。ゲーマ―記者・J子、現地を取材しました。 第一ホテル東京が2023年4月21日に開業30周年を迎えることを記念した、特別企画「トレインビュールーム&『電車でGO!!』宿泊プラン」/(c) TAITO CORPORATION 1996, 2022 ALL RIGHTS RESERVED. (c) 2017, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. DESIGNED BY VISUAL WORKS

                                      「電車でGO!!」筐体で遊び放題の客室 電車好きは眠る暇がなさそう
                                    • ★佐渡「北雪 純米原酒 ひやおろし」を呑んでみました! - ★隠れた日本酒・銘酒を求めて、電車でGO!!

                                      佐渡の北雪酒造の日本酒です。 https://sake-hokusetsu.com/ ★明治五年創業。 はじまりは、佐渡赤泊。 小さな港の海辺にある、 温和な佇まいの酒蔵として酒づくりをはじめた北雪酒造。 明治、大正、昭和と時代を歩み、昭和二十三年、 有限会社羽豆酒造場を設立。 平成五年より株式会社北雪酒造に社名を変更し、現在に至ります。・・・HPより引用 ★それでは呑んでみます(^0^)/ 濃厚な旨味、後味は辛口のキレ。 秋の味覚に合わせやすい。 美味しいです!

                                        ★佐渡「北雪 純米原酒 ひやおろし」を呑んでみました! - ★隠れた日本酒・銘酒を求めて、電車でGO!!
                                      • 連休家族で、明石に電車でGOして来ました (上) - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                        連休を狙って、ささやかな家族旅行に行きました。 我が家ではあまり遠くに行けないので、電車で気軽に行ける場所を探します。 大阪の地なら、和歌山に行くのもありです。 敦賀の方に行くのもありです。 いつもの低予算の旅ですね。 今回、目に付けたのは、私の癒しの「makkosan70’s diary」のブロガーのまっこさんのテリトリーの明石に決定しました。 子育ちに優しい明石です。 我が家の8歳児ゆうゆうも、家族での旅行は楽しみにしてくれています。 当日、電車に乗っても、どこに行くのか言いません。 行っても知らないですからね。 それ以上に、今回は自動車でなく、電車で行くと聞いて、ワクワク感が止まらないようです。 JR大阪駅から新快速なら、40分も掛からない場所です。 家からでは、1時間半は掛からない距離です。 それでも、非日常を求められます。 これが、我が家のスタイルです。 遠くに行くのが目的でなく

                                          連休家族で、明石に電車でGOして来ました (上) - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                        1