並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

年金繰り下げの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 年金繰り下げ、額面ほど増えない手取り 人生100年の羅針盤 - 日本経済新聞

    2022年春から公的年金、私的年金の制度改正が相次いで実施されている。いずれも長寿時代を力強く支える目的の改正といっていいだろう。特に、原則65歳から受給する公的年金を75歳まで繰り下げられるようになったのが大きなポイントだ。受け取り始める年齢を繰り下げれば、その分年金額は増えていく。しかし額面ベースほど手取り額は増えない可能性がある。75歳まで繰り下げ、4月以降に70歳になる人年金の受給

      年金繰り下げ、額面ほど増えない手取り 人生100年の羅針盤 - 日本経済新聞
    • これからは「年金繰り下げ」が増える その理由とは… - 日本経済新聞

      今月は年金について考えています。私たち個人のレベルでは「年金破綻論」はもう卒業して(破綻などしないので)、年金制度と現実的にどう向き合うかを考えるべきです。これから、真剣に考えるべきテーマのひとつは「繰り下げ受給」で年金を受け取る選択肢です。現状はほとんどいない公的年金は今、標準的な受け取り開始年齢が65歳です。「60~64歳」に受け取り始める繰り上げ受給と、「66~70歳(来年4月から

        これからは「年金繰り下げ」が増える その理由とは… - 日本経済新聞
      • 第101回 複雑すぎる年金繰り下げ申請(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

        いつの間にか齢を重ね、私も年金受給について考えなくてはならない年になった。とはいえ、いまもふつうに仕事をしており、70歳以降に受給を繰り下げるつもりなので、放っておけばいいのかと思っていた。行政サービスは本人申告が原則で、制度上、請求しなければ年金は自動的に繰り下げられていくはずだ。 しかしいろいろ調べてみると、いくつかやらなくてはならないことがあるとわかった。 まず、国民年金の任意加入手続き。これはあまり知られていないが、納付月数が480カ月(40年)に満たない場合、国民年金の加入を65歳まで任意で延長できる。「自分はちゃんと年金を納めてきた」というひとも、多くの場合、20歳から大学卒業までは納付猶予にしていたはずだ。すると60歳時点で(最低)2年分は納付月数が足りないので、その分を追加で納めることができる。 「その程度なら大したことない」と思うかもしれないが、働いているなら、年金保険料

        • 年金繰り下げ受給に不都合な「独身おじさん寿命短い」問題 未婚男性の半数は67歳までに亡くなる事実 | AERA dot. (アエラドット)

          生涯未婚率は年々上がっている(gettyimages) 今年4月から公的年金の受け取りを最長75歳まで繰り下げることができるようになった。繰り下げ受給することで受け取る年金額が増加する。日本人の平均寿命は男性81.47歳、女性87.57歳(2021年)。40年前と比較すると、75歳からの平均余命は男性で約4年、女性は約6年長くなった。ゆえに、政府は繰り下げ受給をアピールし、それを後押しするように「得する繰り下げ受給」をテーマにした報道も多い。しかし、それらの記事でめったに語られないのが、未婚男性の存在だ。未婚男性の死亡年齢の中央値は約67歳。数字上では、繰り下げ受給どころか、未婚男性の約半数の人は繰り上げ受給しなければ年金をわずかしか受け取れないことになる。その背景について、独身研究家の荒川和久さんに聞いた。 【グラフ】年金受給の開始が65歳からと70歳からで、総額はどう変わる? *  *

            年金繰り下げ受給に不都合な「独身おじさん寿命短い」問題 未婚男性の半数は67歳までに亡くなる事実 | AERA dot. (アエラドット)
          • 年金繰り下げ10の誤解 4月改正、有利な受け取り方は お金を殖やすツボとドツボ(47) 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞

            ハナ 受給開始を遅らせると公的年金が増額される「繰り下げ受給」の仕組みが4月から変わるらしいですね。私にはなんだか遠い話。岡根 でも長寿時代には、資産運用で自己資金を作るだけでなく終身でもらえる年金の仕組みも知り、トータルで老後資金を考えることが重要。制度改正という機会に理解しておこう。ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。

              年金繰り下げ10の誤解 4月改正、有利な受け取り方は お金を殖やすツボとドツボ(47) 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞
            • 年金繰り下げで一括受給した人の末路、「税務署が延滞税請求」の衝撃

              ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日本経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む本』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読本』、『知識ゼロの私でも!日本一わかりやすい お金の教

                年金繰り下げで一括受給した人の末路、「税務署が延滞税請求」の衝撃
              • 田崎史郎が年金繰り下げ問題で「僕は65歳から年金もらってる」! 安倍政権は必死で繰り下げPRしてるのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                田崎史郎が年金繰り下げ問題で「僕は65歳から年金もらってる」! 安倍政権は必死で繰り下げPRしてるのに 金融庁の「年金に頼るな、老後は自分で2000万円貯めておけ」報告書をきっかけに再浮上した年金問題。担当の麻生太郎財務相が「政府とスタンスが異なるから、報告書を受け取らない」などと強弁すしたのを筆頭に、政府・自民党は報告書をなかったことにし、年金制度の破綻を隠蔽しようと躍起になっている。そして、14日にはとうとう報告書を出した金融庁に謝罪をさせた。 しかし、安倍政権が今頃になっていくら必死でごまかしても、政府が共通認識として「年金は下がり2000万円赤字になる」「自助努力でなんとかしろ」と考えていることには変わりはない。むしろ、この期に及んで報告書をなかったことにし、制度破綻を隠蔽しようとしていることこそが、国民に対する背信行為だろう。 しかも、今回の年金問題をめぐっては、もうひとつ指摘し

                  田崎史郎が年金繰り下げ問題で「僕は65歳から年金もらってる」! 安倍政権は必死で繰り下げPRしてるのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                • 年金繰り下げ、世界株投信で「継投」 長生きに備え お金を殖やすツボとドツボ(40) - 日本経済新聞

                  ハナ 夏に厚生労働省が発表した2020年度の簡易生命表で、65歳時点の平均余命が男性なら20.05年、女性は24.91年とまた長くなっていたわ。岡根 君は300年くらい生きそうだけどね。ハナ また人を妖怪みたいに。問題は老後資金。平均より長く生きるかもしれないですしね。例えば2000万円あっても、85歳までなら大丈夫でも、100歳まで生きれば途中でお金が尽きるかも。預貯金や運用で作る自己資金

                    年金繰り下げ、世界株投信で「継投」 長生きに備え お金を殖やすツボとドツボ(40) - 日本経済新聞
                  • 年金。繰り下げ受給は正解か?否か? - 女のため息

                    「繰り下げようかな?」 「繰り下げると42%UPするらしい」 「貯金しても利子なんか全然付かないし……」 すると友人は、「やめなさい。国の陰謀に乗るだけだよ」って………。そうかもしれないな?とも………。 もうすぐ、年金を頂ける年齢になろうとしている身としては、最近良く考える問題。 皆さんもご存知のように、65歳に達すると年金が貰える。私は若い頃しか厚生年金に加入していなかった。今は『特別支給の老齢厚生年金』の『報酬比例部分』を雀の涙ほどではあるが頂いている。会社を辞め会社員の夫の扶養である第3号保険者となり併せて40年払い続けているので、65歳からは満額の老齢基礎年金と老齢厚生年金の受給権利を手に入れている。 そこで、問題は65歳でそのままの金額を貰うか?それとも、金額を多くし遅れて貰う『繰り下げ受給』にするか?ということ。年金を受給する方法としては、65歳で受給する以外にも、時期を早める

                      年金。繰り下げ受給は正解か?否か? - 女のため息
                    • 老後の年金、繰り下げ受給はメリットがある? - 人事ばたけ

                      人生100年時代と言われている今、年金制度を正しく理解することが重要となります。そのような中で、年金制度の繰り上げ受給や繰り下げ受給をすることによって、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか? そこで今回は、年金制度の繰り上げ受給や繰り下げ受給について、まとめてみました。 年金の繰り上げ受給 年金の支給開始年齢は、原則65歳からですが、年金の繰り上げ受給制度を利用することによって、年金支給年齢を早めることができます。ただし、支給年齢を早めた場合、本来もらえる年金額が減額となります。 ≪計算式≫ 減額率= 0.5% × (繰上げ請求月から65歳になる月の前月までの月数) 年金の繰り上げ受給の損益分岐点 100%÷0.5%(繰り上げ率)=200月 200月=約16年8ヶ月 年金の繰り上げ受給をした場合、76歳8か月以降は本来もらえた年金額より少なくなります。年金の繰り上げ受給は長生き

                        老後の年金、繰り下げ受給はメリットがある? - 人事ばたけ
                      • 年金繰り下げ、請求書提出しないと70歳になっても受け取れず

                        年金の受給開始は60~70歳の間で選択が可能だ。60歳から繰り上げでもらうと30%減、70歳からに繰り下げると42%増となる。どちらが得するかは、その人次第のため、自身のライフスタイルに応じて冷静に選択する必要がある。 年金を繰り下げ受給したい場合は、送られてきた年金請求ハガキを返送せずそのまま「放置」しておく。繰り上げよりその手続きは楽だ。社会保険労務士の蒲島竜也氏が語る。 「老齢厚生年金か老齢基礎年金のどちらかのみ繰り下げたい場合は、請求ハガキの『繰下げ希望欄』に丸をつけて返送します」 繰り下げて、いくらもらえるかは「ねんきんネット」や年金事務所で確認する。社会保険労務士の北山茂治氏が語る。 「実際に受給したい時がきたら、年金事務所やネットで『繰下げ請求書』を入手して、必要事項を記入して提出します。何もしないと、70歳を過ぎても受け取れません」 ただし、自営業者や専業主婦の場合は、繰り

                          年金繰り下げ、請求書提出しないと70歳になっても受け取れず
                        • 年金「繰り下げ受給」が向いている人、向いていない人【75歳まで可になり話題】

                          ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日本経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む本』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読本』、『知識ゼロの私でも!日本一わかりやすい お金の教

                            年金「繰り下げ受給」が向いている人、向いていない人【75歳まで可になり話題】
                          • 年金繰り下げ受給に不都合な「独身おじさん寿命短い」問題 未婚男性の半数は67歳までに亡くなる事実〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                            今年4月から公的年金の受け取りを最長75歳まで繰り下げることができるようになった。繰り下げ受給することで受け取る年金額が増加する。日本人の平均寿命は男性81.47歳、女性87.57歳(2021年)。40年前と比較すると、75歳からの平均余命は男性で約4年、女性は約6年長くなった。ゆえに、政府は繰り下げ受給をアピールし、それを後押しするように「得する繰り下げ受給」をテーマにした報道も多い。しかし、それらの記事でめったに語られないのが、未婚男性の存在だ。未婚男性の死亡年齢の中央値は約67歳。数字上では、繰り下げ受給どころか、未婚男性の約半数の人は繰り上げ受給しなければ年金をわずかしか受け取れないことになる。その背景について、独身研究家の荒川和久さんに聞いた。 【グラフ】年金受給の開始が65歳からと70歳からで、総額はどう変わる? *  *  * 生涯未婚率が年々上昇している。2020年では男性

                              年金繰り下げ受給に不都合な「独身おじさん寿命短い」問題 未婚男性の半数は67歳までに亡くなる事実〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                            • 75歳男性の「老後の暮らし」を“崩壊”させた、年金「繰り下げ受給」の落とし穴(拝野 洋子) @moneygendai

                              75歳男性の「老後の暮らし」を“崩壊”させた、年金「繰り下げ受給」の落とし穴 まさか、こんなことになるとは かつては大手企業に勤めていた清水正広さん(仮名、以下同)は、1歳年上の妻の元子さんとの二人暮らし。将来もらえる年金額を増やして老後の生活を安定させるため、60歳で勤め先を定年退職してからも個人事業主としてバリバリ働き、保険料を支払ってきました。 そのような努力にもかかわらず、現在75歳になった清水さんの生活は苦しく、将来への不安は募る一方です。いったい清水さんの人生に何が起こったのか、【前編】『75歳男性が絶句…年金「受給額」を増やそうとして、逆に生活が「破綻寸前」な悲劇』に引き続き、過去に戻って70歳からの清水さんの暮らしを見てみましょう。 ようやく、受給開始の70歳に それから5年後、70歳になった清水さんはまた年金事務所を訪れ、受給開始の手続きを行いました。5年間繰り下げたので

                                75歳男性の「老後の暮らし」を“崩壊”させた、年金「繰り下げ受給」の落とし穴(拝野 洋子) @moneygendai
                              • 若い世代の4割は「年金繰り下げ増額」を選ぶ

                                選択次第で年金給付額を増やせる現在の制度改革の姿はあまり知られていない(デザイン:山根 佐保、写真:アフロ) 『週刊東洋経済』は、金融庁の報告書に端を発した「老後2000万円不足問題」が世間をにぎわせている中、緊急アンケート調査を実施した。そこからは、年金に対する根強い不信がある一方、制度を知ればそれを有利に使って、自らの年金額を高めようとする姿勢も強いことが明らかになった。 調査は6月7日~13日、20~64歳の男女1089人を対象にNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションに依頼して実施した。 アンケートではまず、60~70歳の間で自由に年金受給開始年齢を選択できる現行制度の下、「あなたは何歳での公的年金の受給開始を考えていますか」と聞いた。現在の年金制度では、受給開始を標準の65歳から遅らせることを繰り下げ(最大70歳まで)と呼び、65歳より前倒しすることを繰り上げ(最大

                                  若い世代の4割は「年金繰り下げ増額」を選ぶ
                                • 年金「繰り下げ」は得なのか? ポイントはあなたの「健康寿命」 | AERA dot. (アエラドット)

                                  厚生労働省の資料を基に作成 (週刊朝日2019年6月14日号より) 受給開始年齢を繰り上げた場合の「損益分岐点」と受給開始年齢を繰り下げた場合の「損益分岐点」 (※社会保険労務士の北村庄吾氏の試算を基に作成 週刊朝日2019年6月14日号より) 健康寿命を考えると早めにもらったほうがお得なケースも (※社会保険労務士の北村庄吾氏の試算を基に作成 週刊朝日2019年6月14日号より) 今年は政府が年金の財政状況を5年ぶりに検証する年だ。少子高齢化で財政は厳しく、大きな見直しが避けられない。高齢者に長く働いてもらうためだとして、受給開始年齢を70歳超まで繰り下げられる制度が導入されそうだ。政府は繰り下げでもらえる額が増えるとPRするが、だまされてはいけない。「健康寿命」を考えると、元気なうちに早めにもらうほうがお得かもしれないのだ。 【どこからが得?受給開始年齢を繰り上げた場合、下げた場合の「

                                    年金「繰り下げ」は得なのか? ポイントはあなたの「健康寿命」 | AERA dot. (アエラドット)
                                  • 70歳以降の年金繰り下げを試算してみた - 統合失調症はのらくら生きたい

                                    ご訪問頂きありがとうございます。 4月から、年金受給開始時期を75歳まで繰り下げられるようになりますね。 私の受給額をシミュレーションしてみました。 貰う年齢 増額割合 年金額 7割 年額 企業年金 国民年金基金 計 65 109,936 76,955 923,462 1,400 7,800 932,662 70 0.420 156,109 109,276 1,311,317 1,400 7,800 1,320,517 71 0.504 165,344 115,741 1,388,887 1,400 7,800 1,398,087 72 0.588 174,578 122,205 1,466,458 1,400 7,800 1,475,658 73 0.672 183,813 128,669 1,544,029 1,400 7,800 1,553,229 74 0.756 193,048

                                      70歳以降の年金繰り下げを試算してみた - 統合失調症はのらくら生きたい
                                    • 政府がゴリ押しする「年金繰り下げ受給」の落とし穴 | マネーポストWEB

                                      総務省の調査によれば、無職の高齢夫婦の平均支出は月26.4万円。一方で、受け取れる公的年金等の額は20.4万円だという。さらに、今後、年金受給額も減るとの観測も多く、受給開始年齢を60~64才に前倒しする繰り上げ受給を選ぶ人が多いのが現状だ。 遅く受け取る代わりに受給額がアップする繰り下げ受給には、デメリットも少なくない。まず、制度的な落とし穴だ。「年金博士」ことブレインコンサルティングオフィス代表で社会保険労務士の北村庄吾さんが言う。 「実は繰り下げ受給は“予約”ができません。繰り下げるためには、66才以降、受給したいと思った時に年金事務所に手続きに行く必要がある。その頃にボケていたり、体が思うように動かなくなっていたり、なんらかの事情で手続きができないと、受給できないんです(北村さん。以下、「」内同)」 政府はどうしたら国民に年金を払わずに済むかを考えるのに躍起だ。そのために“狙い撃ち

                                        政府がゴリ押しする「年金繰り下げ受給」の落とし穴 | マネーポストWEB
                                      • 特集ワイド:年金繰り下げ受給は得か? 「70歳まで働く」を目安に | 毎日新聞

                                        元気にウオーキングする高齢者=富山市総曲輪4の市まちなか総合ケアセンターで2018年6月7日、青山郁子撮影 年金はいつからもらえば得ですか?――。各地の年金相談会などで、中高年世代からこんな質問が増えているという。「2000万円不足問題」などから、老後に関心が高まっているためだ。「もらう時期を繰り下げれば、受給額は大幅に増える」とも聞くが、それは本当に得なのか。年金のもらい方を調べてみた。【宇田川恵】 今年5月に誕生日を迎え、60歳になった東京都在住の男性はちょっと浮かない顔をしている。再雇用制度を使い、引き続き同じ会社に勤務。給料は半分以下になったが、子供もそろそろ手が離れるから、何とか食べていけるはず。年金額が増えるなら受給は繰り下げた方がいいと思っていた。しかし最近、急速に持病の内臓疾患が悪化。「受給できるまで生きていられるか」と不安が膨らむ。同じように悩む中高年は少なくないだろう。

                                          特集ワイド:年金繰り下げ受給は得か? 「70歳まで働く」を目安に | 毎日新聞
                                        • メリットばかり強調されがちな「年金繰り下げ受給」に潜む、大きな落とし穴 | マネーポストWEB

                                          2022年は「年金制度」が大きく変わる年となる。働きながら年金を受け取る際の「在職老齢年金」「在職適時改定」などの新ルールとともに注目されるのが、受給開始を遅らせて年金額を増やす「繰り下げ受給」の選択幅が75歳まで拡大するという制度変更だ。老後資金の柱となる年金を増やせる新たな選択肢というわけだが、そこには思わぬリスクがあると懸念する声もある。 来年4月からスタートする新しい制度としては、60~64歳で厚生年金に加入して働きながら年金(特別支給の老齢厚生年金)を受け取る人の「在職老齢年金」のルール変更がある。これまでは「給料+年金」が28万円を超えると年金の一部(オーバーした分の半額)がカットされていたのが、47万円を超えるまでは年金が支給停止されなくなる。特別支給の老齢厚生年金を受け取れる世代は限られているが、「働く60代」とって朗報といえる改正だろう。 それと同時に年金の「繰り上げ受給

                                            メリットばかり強調されがちな「年金繰り下げ受給」に潜む、大きな落とし穴 | マネーポストWEB
                                          • THE 年金。繰り下げ受給を考えてみたけど~ - saludos60のブログ

                                            我々の年代で気になる 年金の話。 年金手帳も、すでに廃止とのこと。 20代の頃から、引き出しに大事にしまってありました。 いつか、使う日が来るのか? 来ませんでした~(笑) 一応まだとってありますが、手書きの時代の置き土産ですね。 自分の特別支給の老齢厚生年金と、夫の年金の手続きで、年金事務所へ何回か出向いてきました。 電話で予約をして行きましたが、とても親切に対応していただき、無事に済んでほっとしています。 でも、やっぱり、、、、 少ないんですよね金額(悲) もともと、年金だけで、暮らせるとは思っていないので、不足分は、貯金からを想定し、老後生活を計算しています。 で、少し前に、話題になった、老後2000万円問題。 うちの場合、今の家計簿で考えると、よほどの突発的な出費がない限りは、そんな金額は必要には思えませんでした。 よほど、ぜいたくな?(豊かな)生活をしていたら、の金額ですよね。

                                              THE 年金。繰り下げ受給を考えてみたけど~ - saludos60のブログ
                                            1