タグ

ビジネスと国際に関するseatsのブックマーク (16)

  • ゴーンの功罪、ルノー日産連合が「独裁維持装置」に変容した理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    なかにし・たかき/セルサイド(証券会社)、バイサイド(資産運用会社)の双方で、(1)マネジメント、(2)リサーチ・クオリティコントロール、(3)パブリッシング・アナリストの3つの経験を有する幅広い経験が強みにある。1994年以来、一貫して自動車産業調査に従事し、米国Institutional Investor(II)誌自動車セクターランキングで2003年から2009年まで6年連続第1位、日経ヴェリタス人気アナリストランキング自動車・自動車部品部門で2003年~2009年まで6年連続第1位と不動の地位を保った。バイサイド移籍を挟んで、2011年にセルサイド復帰後、II、日経ランキングともに自動車部門で2012年に第2位、2013年に第1位。『トヨタ対VW(フォルクスワーゲン)2020年の覇者をめざす最強企業』『オサムイズム“小さな巨人”スズキの経営』(いずれも日経新聞出版社)など著書多数。7

    ゴーンの功罪、ルノー日産連合が「独裁維持装置」に変容した理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    seats
    seats 2018/11/26
    日本のオッサンどもには、忠臣蔵を想起させる構図の方が分かりやすいし安心できるんだろう。年の瀬だし|記事を読むと改革・調停者のはずが絶対権力者になってしまうという、信長の晩年みたいな印象。
  • ロシアのタンカー、砕氷船なしで北極圏を初横断

    香港(CNNMoney) ロシアの海運企業「ソブコムフロット」は27日までに、運航する液化天然ガス運搬船が砕氷船の助けも借りず北極圏海域を横断する航行に成功したと発表した。一般商船としては初の成果としている。 ノルウェーから韓国までの航行日数は19日間で史上最短記録としている。同企業によると、スエズ運河を通航する通常航路の日数を約3割縮めた。 同船「クリストフ・ドマルジュリ」はロシアの遠隔地にある2カ所の港をつなぎ、北方航路として知られる北極圏の北端海域を新記録となる6日半で航行したという。 クリストフ・ドマルジュリは、厚さが最大2.1メートルの氷の中の移動が出来る性能を持つ。夏季だけでなく一年中を通じ厳しい海洋環境にある北極圏海域の利用が可能であることを意味する。 ソブコムフロット社によると、今回の航行では厚さ1.2メートルの氷が広がる海域で2000カイリ(約3700キロ)以上進んだ。運

    ロシアのタンカー、砕氷船なしで北極圏を初横断
    seats
    seats 2017/08/29
    昔、コーエーの大航海時代で北極海ショートカットをやってたが、リアルで通れるようになるとは。
  • 著作権が根拠なく奪われようとしています。 - Mandolin Player Kzo Ishibashi Official Website

    ※最新情報はこちらになります 【結論】海外プロダクションによる石橋敬三作品の盗用問題について 日8月22日19時10分、衝撃的なメールが届きました。 要するに、僕の楽曲の著作権は、”僕ではなく他人にある” という判断を受けたのです。 これまでの流れをわかりやすく以下に書きます。 ① 僕の作品『Aries』がレバノンのプロダクションに無断盗用された。(有名アーティストのMV) ② なぜか先方から著作権侵害の申し立てがあった。 ③ Ariesは僕が2011年に作曲したものなので、逆にこちらから侵害の申し立てをした。 ④ 申し立てが却下された! ← 上記メールの内容です。 ※詳しい内容はこちらの過去記事を御覧ください。 ちなみに、再審査を申し出ることもできるそうですが、それが再度却下された場合は、僕のアカウントが停止になるなどの措置があり得るらしいです。 つまり、僕は海外大手プロダクションから

    著作権が根拠なく奪われようとしています。 - Mandolin Player Kzo Ishibashi Official Website
    seats
    seats 2016/08/23
    国際知的強盗事案。送金詐欺もそうだが、協定がなかったり法律が穴だらけの国からやるんだよな。|英語のサイトもあるんだから英語でも主張すべき。誰かに記事を英訳してもらいましょう。
  • 縮む日露貿易が膨らます日本への憧れ 経済制裁が長引くとロシアの内向き志向は決定的に? | JBpress (ジェイビープレス)

    から輸出金額で最大の割合を占める自動車は、2014年度から継続して対前年度比マイナスが続いている。特に中古車の輸出は2015年からは壊滅的とも言える状態に陥り、廃業する輸出企業も多い。 こうした数字もさることながら、私たちの心配はもっと深いところにある。 経済制裁を主因とする不況であれば、経済制裁が中止されれば、ロシア経済は元に戻る。しかし、2014年夏に始まり、この夏でいよいよ3年目に突入する西側の経済制裁とこれに対抗するロシアの自主的輸入制限は、ロシアの産業構造を変えつつある。 ロシアの産業構造が激変中 一例を挙げると、長らく死に体だったロシアの機械産業は、2014年以来、長い睡眠から目覚め、企業数も大きく伸びている。 これは国家運営のため、必要不可欠な機械、部品は国産化してでも、供給を絶やすことはできない、という輸入代替の必要性から生じた復活と見ることができる。 年5月に開かれ

    縮む日露貿易が膨らます日本への憧れ 経済制裁が長引くとロシアの内向き志向は決定的に? | JBpress (ジェイビープレス)
    seats
    seats 2016/08/20
    ”ソ連時代に逆戻りしたような古典的な機械が新製品として展示”~”この精神的独立性の復活は大きく” 劣った品でも、内製できるという自信は大きいよな。日本はその辺いろいろと米国に去勢されたまま。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    seats
    seats 2016/03/23
    流石えげつねえ…がインドネシア鉄道の例とかも考えるにそういう交渉も想定において商売しないから日本の企業や政府はダメなんじゃないのかなと思う。
  • [PDF] 環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要 内閣官房TPP政府対策本部 平成27年10月5日

    seats
    seats 2015/10/06
    さすがにこれは読まねば。
  • 決裂したTPP、次に大筋合意したら起きること | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    結局、内向きの議論で終わってしまうのか──。大筋合意を目指して7月末に開催された、TPP(環太平洋経済連携協定)の閣僚会合は物別れに終わった。 関税の撤廃など自由貿易に関しては、150カ国超が加盟するWTO(世界貿易機関)が、グローバルなルール作りを目指してきたものの、まとまらず。代わりに少数国間でFTA(自由貿易協定)を結ぶ傾向が強まっていた。 TPPは2006年に発効した、シンガポール、ニュージーランドなど、4カ国の「P4協定」が原型だ。2010年から米国、豪州などが加わり、TPPへと発展。日は2013年7月、最後発の12カ国目として、交渉に参加した。 いわばTPPとは、参加国のGDP(国内総生産)が世界の4割弱を占める、メガFTAである。AIIB(アジアインフラ投資銀行)を設立、アジアで主導権を握ろうとする中国を牽制する意味でも、合意が期待されていた。 5年間を超える交渉の末、最後

    決裂したTPP、次に大筋合意したら起きること | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    seats
    seats 2015/08/17
    "「公共工事」の国際入札を義務づけ"ちょっと待てサラッと超ド級の黒船が入ってるぞ。国内ゼネコンはこれ了承したのかな?
  • 米シェール企業、原油安で破綻 負債最大60億円 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=稲井創一】米メディアによると、テキサス州でシェール開発を手掛けるWBHエナジーが7日までに米連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻した。昨夏以降の原油の急落局面で米シェール企業の破綻が明らかになるのは初めてとみられる。原油価格が急反発しない限り、中小のシェール企業で同様の破綻事例が出てくる可能性もある。4日付でテキサス州の連邦破産裁判所に申請したとい

    米シェール企業、原油安で破綻 負債最大60億円 - 日本経済新聞
    seats
    seats 2015/01/09
    こいつらを組み込んでるジャンク債がアレなことになってかつてのサブプライムローンみたいになるのかな。中国の不動産バブル崩壊と一緒に来るのはやめてくれよ。
  • TPP交渉、著作権保護期間「70年」で合意へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加している日米など12か国が、音楽小説の著作権の保護期間を70年に統一することで合意する見通しになった。 新薬を開発した企業が市場を独占できる「データ保護期間」は、先進国は10年程度、新興国は5年以下と、新興国側に配慮した案で決着する見込みだ。難航分野の一つである知的財産権分野の交渉にめどがつき、TPP交渉全体が妥結へ向けてさらに前進する。 日米それぞれの交渉関係者が明らかにした。 ベトナムで12〜15日の日程で始まったTPP首席交渉官会合で、知的財産分野の合意内容を確認し、19、20日にシンガポールで開かれる閣僚会合に報告する。 著作権の保護期間について、交渉参加12か国のうち、日やカナダなど6か国は原則、作家や作者の死後50年としており、米国など5か国は70年、メキシコは100年と定めている。

    seats
    seats 2014/05/13
    だんだん外堀が埋まってきてるな。オバマにお土産もたせるのは無理だったが、夏か秋に日米合意もあるのかも。
  • 中国でのビジネスは“潮時” 引き際でも悶絶する日系企業

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    seats
    seats 2014/03/14
    "チャイナプラスワンはあってもネクストチャイナは有り得ません"これは好き嫌い関係なくそうだと思う。日本からの位置もレアメタルも替えがたいし、人口で比肩するインドは遠いし国内も4千年続いたモザイクだし。
  • 印タタ社長がバンコクで転落死 英国人スリム氏 - 日本経済新聞

    【NQNシンガポール=近藤明日香】インド自動車最大手、タタ・モーターズのカール・スリム社長がタイ・バンコクで26日に死去した。現地法人の取締役会に参加するため夫人を伴い同市を訪れていたが、「滞在中のホテル高層階から転落した」(広報担当者)という。スリム氏は2012年10月からタタ自動車社長を務めていた。スリム氏は英国人で51歳。米ゼネラル・モーターズ(GM)出身で、

    印タタ社長がバンコクで転落死 英国人スリム氏 - 日本経済新聞
    seats
    seats 2014/01/27
    グループの内紛で殺人?とかミステリ脳が発動してしまう。|タイもインド系住民多いよな確か、と思ってググッたらこんなん出てきた。 |タイのインド人社会 http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Books/Mirume/092.html
  • シンガポール、アジア最大の為替取引センターに-日本は2位 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    シンガポール、アジア最大の為替取引センターに-日本は2位 - Bloomberg
    seats
    seats 2013/09/06
    米国人が仕事やめてから東京人が起きて仕事を始めるまでに間があるんだよな。でロンドンとはギリギリ被らない。時差的に考えるとロンドン、ニューヨークからシドニーとシンガポールに回すといい塩梅なのかも。
  • ドル円が1時間半で3.5円(2分で1円)動く、Appleが値上げ取止めていいレベルに : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ドル円が1時間半で3.5円(2分で1円)動く、Appleが値上げ取止めていいレベルに : 市況かぶ全力2階建
    seats
    seats 2013/06/07
    巨人のぶん回しに一喜一憂して投げる人は株も為替もやらんほうがいいよ。ここ20年間の日経平均2万円~8千円にも耐えて安値を拾えるか、合わせて買い+空売りできる精神の持ち主じゃないと金を溶かすだけ。
  • 伝説の元アップル・ジャパン社長が教える「これからの世界」での働き方 9

    1959年生まれ。神戸大学卒業後、日IBMに入社。日オラクル、ケイデンスを経て、EMCジャパン副社長。2002年、日オラクルへ復帰。専務として営業・マーケティング・開発にわたる総勢1600人の責任者となり、BtoBの世界の巨人、ラリー・エリソンと仕事をする。2004年にスティーブ・ジョブズと出会い、アップル・ジャパンの代表取締役社長に就任。iPodビジネスの立ち上げからiPhoneを市場に送り出すまで関わり、アップルの復活に貢献。 現在(株)コミュニカ代表取締役、(株)ヴェロチタの取締役会長を兼任。また、(株)Plan・Do・See、(株)エスキュービズム、(株)リザーブリンク、(株)Gengo、(株)F.A.N、(株)マジックハット、グローバル・ブレイン(株)の顧問を務める。その他、私塾「山元塾」を開き、21世紀の坂龍馬を生み出すべく、多くの若者へのアドバイスと講演活動を行ってい

    seats
    seats 2013/05/15
    日本の普通のオッサン社長がたどたどしい外国なまりの日本語を信用しないのと同じように邪険にされてるだろうとは想像できる。でもまず「通じればいい」から始めて「完璧になるまで話さない病」を治さないと。
  • (ブログ更新)まじめに規則を守って仕事をすればするほど、ダメになっていく日本 - 竹内研究室の日記

    ミッドナイトフライトで日に帰ってきました。モントレーで開催されたIRPS(Internaitonal Reliability Physics Symposium)で竹内研からは3件で発表しました。 学会中は自分の発表以外は、ホテルにこもって、仕事ばかり。 特に、西海岸の夜が日の昼なので、連日、Skypeでミーティングをしたり、資料を作ったり。とうとう、徹夜になってしまった。 深夜便の中でも仕事して、朝の5時について、帰宅して、また仕事です。 大学の研究者の自分がそこまでしゃかりきに仕事をしなくてもいいのかもしれないけど、何とか、日の電機やIT産業を復活させたい。 その思いだけで、企業や大学の間の調整をする毎日です。 その中で、どんな組織からも出てくるんですよね、ルールばかり気にする人が。 石橋を叩きに叩いて、最後は叩き割る。 いつも結論は、「やめましょう」になる人が。 私は今まで、大

    seats
    seats 2013/04/20
    記事末に「なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか ルールメーキング論入門」のアフィがあると予想しつつ読んでしまったが、なかった。いやこれは面白い新書なんでこれにブコメ付ける人は読んで損はないと思う。
  • CNN.co.jp : サモア航空 運賃を体重で決める方式 導入 世界初

    (CNN) 南太平洋の島国サモアの小さな航空会社が乗客の体重によって運賃を決める方式を採用したことが3日までに分かった。「航空運賃の公平性を期す」というのが導入の理由。体重別の運賃体系を定めた航空会社は世界で初めてだという。 この運賃体系はサモア航空が昨年11月から導入している。クリス・ラングトン最高経営責任者(CEO)は「すべての乗客が同じ体形ではないことを考慮しなければならない」と話す。 同航空はウェブサイトにも「運賃は体重と荷物によって決まります」と明記。ネットで予約する場合はおおよその体重と荷物の重さを入力し、その数値に基づいて運賃を前払いする。空港では改めて、体重と荷物の重さが測定される。 サモア航空が運航しているのは、客席数10席の2便と4席の1便の計3便のみ。現在はサモアと米領サモア、トンガ、ニウエや周辺の島国を結ぶ便を運航している。 ラングトン氏によると、年内にはエアバスA

    CNN.co.jp : サモア航空 運賃を体重で決める方式 導入 世界初
    seats
    seats 2013/04/03
    論理的に正しいが、数ヵ月後の運賃が判らないというデメリットもあるな。搭乗口で追加料金を求められる人とか出そう。
  • 1