タグ

2016年6月29日のブックマーク (5件)

  • 技術開発の体制強化 プログラミング言語「Ruby」の開発者 まつもとゆきひろ氏が技術顧問に就任:時事ドットコム

    技術開発の体制強化 プログラミング言語「Ruby」の開発者 まつもとゆきひろ氏が技術顧問に就任 [インベスターズクラウド] アプリではじめるアパート経営「TATERU(タテル)」の開発・運営を行う株式会社インベスターズクラウド(社:東京都港区/代表取締役:古木大咲/証券コード:1435、以下当社)は、技術顧問として、プログラミング言語「Ruby」の開発者である、まつもとゆきひろ氏をお迎えいたしましたのでお知らせします。 ◯ まつもとゆきひろ氏の技術顧問就任の目的 当社は、「ネット×リアルで新しいサービスを」という経営理念を掲げ、アプリではじめるアパート経営「TATERU」やIoT機器「TATERU kit」の企画開発、フィンテック事業の不動産投資型クラウドファンディング「TATERU FUNDING」など、ネットを使った様々なサービスの展開を行っています。当社ではすでに「Ruby」を

    技術開発の体制強化 プログラミング言語「Ruby」の開発者 まつもとゆきひろ氏が技術顧問に就任:時事ドットコム
    seats
    seats 2016/06/29
    まつもとゆきひろ氏の肩書を場合に応じて適切にソート&規定字数に圧縮するスクリプトが必要だな。
  • 人工知能に600時間分のテレビドラマを学習させて人間の行動を予測する研究 | スラド

    マサチューセッツ工科大学(MIT)で、AIテレビドラマ動画を分析させて学習させる研究が行われた。その結果、このAIは「人間が次に何をするか」を予想できるようになったという(WIRED)。 研究では、まず600時間分のテレビドラマをAIに分析させ、続けて別の動画を入力し、その次に何が起こるかを予測させたという。その結果、「5秒先に起こることを43パーセントの確率で予測できた」そうだ。

    seats
    seats 2016/06/29
    人工ドラマ脳…発展し続ければテンプレ的な脚本や小説を書いたり仮想の俳優になることはできそう。しかし43%って半分以上外すんかい。
  • 非正規雇用の貧民が「アベノミクス死ね」と願った理由 - ニャート

    私は、年収200万円台の派遣社員だ。 この金額では一人暮らしもできない。給料の半分を入れてはいるが、実家で暮らしている。 貧民の私が、なぜ「アベノミクス死ね」と願ったかを書く前に、日の実質賃金の推移について述べたい。 実質賃金は90年代後半から下がり続けている (出典:厚生労働省「毎月勤労統計調査」のデータをもとに筆者がグラフ作成) グラフの通り、1992年の賃金を100とすると、日の実質賃金は、2000年代からどんどん下がっている。 特に、アベノミクスの2013~2015年は、リーマンショックの余波を受けた2009年よりも低い。 なぜなら、物価が4%近く上昇したのに、名目賃金は1%程度しか上昇していないため、実質的には賃金は下がっているからだ。 つまり、平均的な労働者は、アベノミクスで豊かになるどころか、貧しくなっているのだ。 世界で後ろから数えるほど、日の賃金は上がっていない で

    seats
    seats 2016/06/29
    米英とか見ても、今の路線で行き詰ったとしても戦争or革命でガラガラポンしかやりようがなさそう。仲良く再分配できるほどの成長が先進国のどこにもない。フロンティアもない。でもさすがに戦争しようぜとは言えない
  • てんかん患者の自動車運転を患者の立場から考える

    私は側頭葉てんかんを25年間患っているイラストレーターです。 てんかん協会や患者は、てんかん患者の自動車運転の権利を訴えていますが、 私はてんかん患者の自動車運転に反対の立場です。 Twitterなどでも言うべきなのでしょうが、仕事用のアカウントしかないため、 匿名ブログで書かせて頂きました。 てんかんというと、泡を吹いて痙攣しながらひっくり返るようなイメージを持たれますが、 側頭葉てんかんの複雑部分発作、というのは 主に数秒から数十秒意識がなくなったりする発作が主です。 他にも、自動症など色々あります。 自分は発作を起こしている自覚がなく、ずっと先生に「何も変わりはありません」 と言っていました。 親には、ぼーっとしているのは元からそういう性格だと思われており、 「うちの子は脳波はまだ波が出てるけど、発作は4歳の頃に発覚した以降、一度も起こしたことがない」 と認識していました。 私は小中

    てんかん患者の自動車運転を患者の立場から考える
    seats
    seats 2016/06/29
    脳が誤動作起こして短時間フリーズしてたとしても脳はそれを自覚できない…考えてみれば当たり前。機械のように独立したサブシステムでモニタする機能は人体にはないもんなあ。
  • 若い貧困者が「生活保護はズルい」と思うワケ | 「貧困報道」は問題だらけだ(鈴木大介) | 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若い貧困者が「生活保護はズルい」と思うワケ | 「貧困報道」は問題だらけだ(鈴木大介) | 東洋経済オンライン
    seats
    seats 2016/06/29
    もったいないとか思うんならもっと児童福祉と教育に金をかけとけ。それこそ虐待認定された児童は国が養って食わせるくらいでいい。自分の責任親の責任だと個々の国民に丸投げしているからこうなる。