タグ

画像処理に関するseiunskyのブックマーク (3)

  • Ruby で png 画像を自力で生成する - まめめも

    「png のフォーマットは gif に比べて難しい」などと聞いたことがありましたが、zlib が使える処理系なら、簡単な png 画像はそこそこ簡単に (ビット演算など不要で) 作れるみたいです。 2015/03/12追記:この記事は単なる知的好奇心で自力 png 生成しているに過ぎません。以下のサンプルコードもデモに過ぎないので、実用目的で使うことはおすすめしません。Ruby でベタデータの png 化をしたい人は chunky_png を、綺麗な絵を書きたい人は rcairo を使うといいと思います。 まずはサンプルコード 黒から赤へのグラデーション画像を作るプログラム。 # coding: UTF-8 require "zlib" width, height = 100, 20 depth, color_type = 8, 2 # グラデーションのベタデータ line = (0...

  • Web上の膨大な写真からローマを1日で構築する方法 - A Successful Failure

    前回、『写真に基づく3D空間構築手法の到達点』としてバラバラの写真から3D空間を構築する手法について取り上げた。コメントで言及された人もおられたが、MicrosoftはPhotosynthとして、同様にStructure-from-Motion (SfM)を用いて写真をつなぎ合わせ、インタラクティブにブラウズできるPhotosynthを公開している。 Photosynth Overhead View on Vimeo Photosynth + Bing Maps on Vimeo 現在、研究レベルではWeb上にアップされた不特定多数のユーザによる膨大な写真から街一つを再現するプロジェクトが推進されている。その名も"Building Rome in a Day"(ローマを一日にして成す)だ。下の動画はFlickr検索された画像から生成された3Dモデルを示している。エントリでは、論文*1に基

    Web上の膨大な写真からローマを1日で構築する方法 - A Successful Failure
    seiunsky
    seiunsky 2010/01/25
    インターネットやばい
  • Flexで画像処理(ソース付き) - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    ActionScriptには便利な画像処理機能があるので、それを使ってみました。 激重なので、閲覧には気をつけてください。 #音声ヒストグラムと色ヒストグラムは特に重いので初期で無効にしています。 http://moeten.info/flex/20080218_videofilter/bin/main.html ソースでっす。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute" creationComplete="init()" xmlns:flashFilter="flash.filters.*" height="634" width="100%" viewSourceURL="srcview/index.ht

    Flexで画像処理(ソース付き) - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
    seiunsky
    seiunsky 2009/11/12
    画像処理の例
  • 1