タグ

ブックマーク / gihyo.jp (61)

  • 改訂2版 パーフェクトRuby

    このの概要 『パーフェクトRuby』の改訂版になります。前版はRuby1.9および2.0対応版として企画しましたが,Ruby2.0のサポートが終了したこともあり,2017年1月リリースのRuby2.4の最新版に対応した改訂になります。改訂にあたり,前版になかったテスト関連なども追加しより充実させています。 こんな方におすすめ 最近のRubyを学びたい人 著者プロフィール すがわらまさのり 1982年生まれ。大学卒業後,Sierに就職。開発に関わったプロダクトを育てていきたいという思いと,BtoCでの仕事に就きたくて現職へ至る。普段は主にRubyでデーモンやアプリケーションを書いたりしている。sugamasaoというアカウントで活動中。 寺田玄太郎(てらだげんたろう) 1985年生まれ。2008年にRubyと出会い,2010年に株式会社永和システムマネジメントに転職し現在に至る。2013年

    改訂2版 パーフェクトRuby
    seiunsky
    seiunsky 2017/05/09
    セイヤセイヤ
  • 第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp

    はじめに はじめまして。クックパッド株式会社の荒井(@ryot_a_rai)と申します。 今回から全5回、構成管理ツールであるItamaeの入門から実際の活用例までを解説していきます。今まで構成管理ツールを使ったことがなかった方から、Itamaeをすでに使っている方まで、ぜひご覧ください。 Itamaeとは Itamaeは筆者が中心となって開発を進めているオープンソースの構成管理ツールです。同様のツールとしてはPuppet、Chef、Ansibleなどが有名ですが、ItamaeはChefに影響を受けています。Chefの記述性・柔軟性を持ちながら、シンプルで導入しやすい構成管理ツールを目指して開発が進んでいます。 構成管理ツールの必要性 Itamaeの解説を始める前に、構成管理ツールを使う理由について軽く考えてみたいと思います。 サーバ構築の自動化 手動構築の手間と時間を減らす 手動構築によ

    第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp
  • 第1回 自動文書検査ツールRedPenとは? | gihyo.jp

    はじめに 連載ではRedPenという自動文書検査ツールの紹介とRedPenを利用した技術文書の校正方法について説明します。RedPenはオープンソースプロジェクトで、現在もゆっくりと開発が続いています。RedPenのホームページは次のとおりです。 http://redpen.cc RedPenは技術文書をターゲットにした文書の自動検査ツールです。技術文書にはマニュアルやチュートリアル、論文、仕様書等が含まれます。この記事のようなソフトウェアツールの紹介文書はもちろん技術文書の一つといえます。第1回の今回は、はじめに技術文書の特徴を解説し、その後RedPenを開発した動機について紹介します。記事の後半では、RedPenの特徴と利用方法について解説します。 技術文書の特徴 RedPenが対象とする技術文書ですが、作文や日記、文学作品等とは大きく異なる特徴をもちます。 最大の違いは、技術文書に

    第1回 自動文書検査ツールRedPenとは? | gihyo.jp
  • 企業動向3周年を迎えた『500円フォトブック TOLOT』の新展開 TOLOT×7人の人気クリエイターのコラボ表紙・アイテム登場:|gihyo.jp … 技術評論社

    gihyo.jp » 企業動向 » 2016年 » 3周年を迎えた『500円フォトブック TOLOT』の新展開 TOLOT×7人の人気クリエイターのコラボ表紙・アイテム登場: 株式会社TOLOT(社:東京都江東区,代表取締役社長:末松 亜斗夢)は,1冊500円のフォトブック印刷・製サービス『TOLOT』(トロット)において,人気クリエイター7人が手がけた表紙デザイン19種類を日公開しました。これにより表紙は合計207種類となりました。 TOLOTのフォトブックは,表紙に写真が入れられるデザインだけでなく,社内のデザイナーが考案したTOLOTオリジナル表紙も人気です。2014年5月の人気表紙ランキングでは,ベストテンの中に“写真入り表紙”は3点で,ほか7点はTOLOTオリジナル表紙がランクインしました。 TOLOTは2014年6月27日でサービス開始3周年を迎えました。この機会に新たな

    企業動向3周年を迎えた『500円フォトブック TOLOT』の新展開 TOLOT×7人の人気クリエイターのコラボ表紙・アイテム登場:|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第25回 cron周りのベストプラクティス(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはsongmuさんこと松木雅幸さんで、テーマはcronです。 なお稿のサンプルコードは、誌サポートサイトから入手できます。 cronとは? cronは指定日時にジョブの自動実行を行うジョブスケジューラです。UNIX系のOSであれば実装の違いこそあれ、ほぼ標準でインストールされています。 作業自動化や、タスクを自動実行したいなどといった場合にcronは避けては通れません。Perlでバッチ処理を書く際などに多くの人が活用していると思いますが、ベストプラクティスがわからず恐る恐る使っている人も多いのではないでしょうか。 稿では、cron活用におけるベストプラクティスについてお話します。 cronの使いどころ cronの使い途は、主に次の3つが考えられます。 a.アプリケーションのジョブの実行 b.システムに関わる

    第25回 cron周りのベストプラクティス(1) | gihyo.jp
    seiunsky
    seiunsky 2014/06/23
    “実はcrontab <filename>とファイル指定することで,その内容をcrontabに反映できます。”
  • 『パーフェクト』シリーズの最新刊『パーフェクトRuby on Rails』:新刊ピックアップ

    Ruby on Railsを使いこなそう!をテーマに Ruby on RailsRuby言語でWebアプリケーションを開発を効率良く行うためのフレームワークです。Rubyに限らず,C#でもJavaでもPHPでも大概の言語でWebアプリケーションを開発する場合にはフレームワーク(開発環境含む)が用意されているのは常識となっています。 「効率良く開発が行える」大きな理由は,自動生成などでよきに計らってくれる点にあります。確かに便利ではあるのですが,「⁠理屈はよくわからないけどできた」つまり,フレームワークの裏で何が行われているかわからなくなる危険もあります。 -便利なツールは使い方を知ってこそ役立つ- これは,『⁠パーフェクト』シリーズの原点である第1弾の『パーフェクトC#』のテーマに通じます。今回はじめて言語側からでなくフレームワーク側から取り組みました。そういう意味で,今までのシリーズ構

    『パーフェクト』シリーズの最新刊『パーフェクトRuby on Rails』:新刊ピックアップ
    seiunsky
    seiunsky 2014/06/16
    よろしくオナシャス
  • GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp

    2014年6月1日(日⁠)⁠、東京・渋谷マークシティにおいて、GitHubユーザグループ主催によるイベント「GitHub Kaigi」が開催されました。500人の定員に対し800人を超える参加申し込みのあったこのイベントには、日におけるGitHub活用の第一人者たちはもちろん、米GitHub社から招いた開発者たちも登壇し、いずれ劣らぬ濃いセッションが繰り広げられました。ここではその様子を紹介します。 GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革 トップバッターとして登壇したのは、WEB+DB PRESS plusシリーズ『GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革』の著者である大塚弘記氏です。 『GitHub実践入門』の著者、大塚弘記氏 同氏はまず、「⁠GitHubを利用した開発の世界を知る」「⁠GitHubを(利用|活用)する違いを

    GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp
    seiunsky
    seiunsky 2014/06/04
    イナオ先輩だ!!
  • パーフェクトRuby on Rails

    2014年6月6日紙版発売 2014年11月1日電子版発売 すがわらまさのり,前島真一,近藤宇智朗,橋立友宏 著 B5変形判/432ページ 定価3,168円(体2,880円+税10%) ISBN 978-4-7741-6516-5 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 このの概要 Ruby 2.0の対応を見据え,MVCフレームワークRuby on Railsも4系になり,より高機能なWebアプリケーションフレームワークへと進化しました。書は,RubyRailsに関する基的なことから開発や運用に活用するツール,Railsを拡張する方法など現場で役立つ知識を中心に,最新のRails4.1.1に対応した書籍です。初心者から中上級者までをカバーした実践的なWebアプリケーション開発手法を解説します。 こんな方におすすめ 普段Ruby on Railsを使って

    パーフェクトRuby on Rails
    seiunsky
    seiunsky 2014/05/25
    目次をご確認の上、検討していただければと思います〜
  • WEB+DB PRESS(電子版)の定期購読 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    より(自動継続) 学校・法人等団体でのご利用について ログインして購入する 紙版の定期購読はこちら(外部サイト) 『WEB+DB PRESS』休刊に伴う定期購読新規申込み停止と払い戻しに関するお知らせ 偶数月24日発売(2月/4月/6月/8月/10月/12月,年間6冊)。請求・配信タイミングは多少前後することがございます。 今回お支払いの次の請求日は,毎号払いの場合は対象商品の次の配信日(偶数月24日頃)となります。 定期購読はお客様ご自身により自発的に解除するまで自動的に更新されます。更新タイミングにご注意ください。 ご請求時にお支払いが成立しない場合,自動的に定期購読が解除されることがございます。 ご提供フォーマットはPDFとEPUBのセットです。スマートフォン等画面サイズの小さなデバイスでのご利用はご注意ください。 →単品・バックナンバーはこちら

    seiunsky
    seiunsky 2014/04/14
    ゴクリ
  • Webアプリエンジニア養成読本[しくみ,開発,環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から!]

    このの概要 Webアプリケーションは,プログラム,データベース,サーバなどを含むさまざまなレイヤから構成されるシステムであり,またそのしくみも日々進歩し続けていることから,新人エンジニア,経験のないエンジニアには,覚えるべきことが多く全体像の理解も難しい側面があります。書では,こうしたWebアプリケーション開発の基礎を,前提知識,開発,デプロイ,運用の各フェーズに分けて解説し,全体像の体系的な理解を促すものとして刊行します。最前線の現場で活躍する著者勢が各々の得意分野について書いているので,実践的な内容に仕上がりました。プログラミング言語としてはPHPRuby,一部Perlを取り上げ,それぞれ動作可能なサンプルアプリケーションをつくりながら,最新の技術トレンドを踏まえた開発手法を紹介。また,見落としがちなWebを配信するための番環境の構築。そして運用に関してもピックアップしています

    Webアプリエンジニア養成読本[しくみ,開発,環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から!]
  • 第3回 ブランチvs.フラグ | gihyo.jp

    とっておきの変更 ソフトウェアをいつでもリリースできるようにしろと求める継続的デリバリの広まりにより、毎日のようにソフトウェアがリリースされるようになりました。早いうちからコードを野にさらせば、隠れた問題を前もって見つけることができるからです。 短いリリース間隔に身を置くと気づくことがあります。「⁠リリースできること」と「リリースしたいこと」は、必ずしも一致しないのです。たとえば大規模なビジュアルデザインの変更やとっておきの新機能を想像してみましょう。こうした粒度の大きい変更は、たとえ動作する、つまりリリース可能な状態でも、そのまま衆目にさらしたいとは限りません。期待を裏切らない形でお披露目したい、とっておきの変更があります。息を飲む新しい体験がもたらすユーザの驚きや喜びも、ソフトウェアにとっては大切な財産だからです。 とっておきの変更を仕上げるには時間がかかります。一方で、その仕上げが終

    第3回 ブランチvs.フラグ | gihyo.jp
  • パーフェクトRuby

    2013年8月10日紙版発売 2014年11月1日電子版発売 Rubyサポーターズ 著 B5変形判/640ページ 定価3,520円(体3,200円+税10%) ISBN 978-4-7741-5879-2 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書は1冊でRubyの言語仕様から最新の技術までを網羅した内容となっています。また,網羅的に解説されているだけでなく各技術に関しては基からしっかり解説しており,体系的に知りたい初心者はもちろん中級者以上の方にもRubyを書く際に手元に置いておくと重宝する内容です。 Ruby 1.9.3とRuby 2.0対応。 こんな方におすすめ 他のプログラミング言語を触ったことがあり,これからRubyを始めようとしている人 過去にRubyは触っていたが,

    パーフェクトRuby
    seiunsky
    seiunsky 2013/07/29
    恐縮です
  • 第4回 宮下剛輔(mizzy)~はたらきながら大学に通う | gihyo.jp

    はたらくって何? シューカツも無事終わり、新社会人のスタートを気持ちよく切りたい女子大生・ともよが会社訪問。第4回は37歳で大学へ通いはじめた@gosukenator。 渋谷・セルリアンタワーにあるオフィスにて。オフィスからの眺めはバツグン! ずっと技術屋でいたい ともよ(以下と⁠)⁠:北海道大学の経済学部経営学科という、かなり文系っぽい学科をご卒業されていると聞きました。 宮下剛輔(以下宮⁠)⁠:文系なのですが、工学部出身の教授のゼミに入っていたので、1995年当時からWebサーバを気軽に触れる環境でした。もともとコンピュータや数学の授業は好きだったので、そのころからゼミのWebサイト運用をやらせてもらっていたんです。 と:大学時代から! 宮:大学を卒業してからは、伊藤忠テクノサイエンス(現在の伊藤忠テクノソリューションズ)にSE として新卒で入社し、企業へのインターネット導入をお手伝い

    第4回 宮下剛輔(mizzy)~はたらきながら大学に通う | gihyo.jp
    seiunsky
    seiunsky 2013/04/23
    学費って結構安いんだ
  • 第8回 日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞授賞式を開催 | gihyo.jp

    とみた まさひろMySQLの日語対応やコミュニティ成長に貢献 小林 哲之Android開発とLinuxカーネル開発に貢献 半田 哲夫TOMOYO Linuxの主開発者 吉田 浩平Calcの開発およびODFの国際標準化に貢献 青田 直大Gentoo Linux公式開発者 櫛井 優介YAPC::Asia Tokyo運営などコミュニティサポートを実践 斯波 健徳Spiderの開発やmroongaの開発メンテナンス 増井 雄一郎MobiRuby等を開発 結城 洋志Firefoxの拡張機能の開発 吉川 拓哉KVMへの開発貢献 オープンソースカンファレンス事務局OSS情報の発信の場を提供やOSS関係者の連携に貢献 groonga開発チームgroongaの開発 特定非営利法人TOPPERSプロジェクト組み込みソフトウエアを開発する産学官連携のプロジェクト 授賞式 授賞式は、まずは審査委員長である早稲田

    第8回 日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞授賞式を開催 | gihyo.jp
    seiunsky
    seiunsky 2013/02/26
    めでたい
  • 第3回 RedisによるWebアプリケーション開発(1) | gihyo.jp

    前回までに、Redisの概要と、コマンドラインクライアントによる基的なコマンド操作を見てきました。今回からは、Redisのデータ型を使ったアプリケーション開発について、簡単なサンプルコードと、ニコニコ生放送での事例を交えて紹介していきます。 クライアントライブラリを用いた開発 WebアプリケーションからRedisにアクセスするには、言語ごとのクライアントライブラリを導入することになります。公式サイトにライブラリがリストアップされていますので、各々の環境に合ったものを探してください。 ニコニコ生放送では、PHPによる開発の場合にはphpredisを、Javaで実装している検索サーバーなどではJedisやJRedisを使っています。 今回から掲載するサンプルコードでもこれらのライブラリを使っていきますので、他のライブラリを導入される方はそれぞれ対応するAPIに置き換えてご覧ください。 LIS

    第3回 RedisによるWebアプリケーション開発(1) | gihyo.jp
  • エンジニアの開発に役立つ逆引きリファレンス:新刊ピックアップ

    今時の逆引きリファレンス「テクニックバイブルシリーズ」とは テクニックバイブルシリーズはスピンオフ企画も含め,これまで3冊発行されています。 『Emacsテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする200の技』 『Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技』 『Emacs Lispテクニックバイブル』 シリーズコンセプトを簡単に説明すると,カイゼンに特化し,何ができるのかを紹介するというスタンスの逆引きリファレンスとなります。「⁠作業効率に特化したリファレンス」という記事が,gihyo.jpに載っているので,併せて読んでいただければ幸いです。 カイゼンに特化することで,リファレンスのイメージを払拭 分厚く何でも載っているというのが一般的なリファレンスのイメージを持っている方も多いのではないでしょうか? 欠点としては,網羅的なリファレンスにすると散漫になりがちである点が挙

    エンジニアの開発に役立つ逆引きリファレンス:新刊ピックアップ
    seiunsky
    seiunsky 2012/11/14
    "著者の一人である嶋田大輔氏からコメントをいただきました"
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2011年の各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。ここ数年は、師走の風物詩になっている。 特に昨年は、技術系Advent Calendarの紹介記事が契機になった面もあるようで、各方面で技術系Advent Calendarが行われた。今年は技術系Advent Calendarの認知度が上がり、たくさんの技術系Advent Calendarが12月1日より行われそうだ。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが

    本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    seiunsky
    seiunsky 2011/12/01
    全部俺っていうのが結構あるwww
  • 2011年の技術系Advent Calendarを電子出版で提供しませんか? | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    技術評論社の電子出版サービス「Gihyo Digital Publishing」では,2011年の技術系Advent Calendar(終了後のもの)を,無料で電子出版コンテンツとして制作し,配信サポートをいたします。 ご自身あるいは団体で公開しているAdvent Calendarコンテンツについて,電子出版コンテンツでの発行をご希望される方は,以下宛先までご連絡ください。 応募は締め切りました。 応募期間:2011年11月28日~2011年12月16日 配信予定:2012年1月中旬 Advent Calendarの終了後に,各ブログ,サイトで公開した記事を取りまとめてWeb/EPUB型の電子書籍の形にしまして,当サイトよりダウンロードできるようにいたします。 なお,1次コンテンツの著作権については著作者に帰属するものとします。 補足情報(2011年11月28日16時15分) 今回配信する

    seiunsky
    seiunsky 2011/11/29
    こ、こんな展開が!!
  • 機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第2回 冗長性症候群~条件分岐をUNIONで表現するなかれ | gihyo.jp

    ここはとある街の総合病院。 ここには通常の診療科のほかに、一風変わった診療科が存在する。 何軒もの病院をたらいまわしにされた、手の施しようのないSQLや、今すぐに改善が必要なSQLが担ぎ込まれる救命室である。 それがSQL緊急救命室、略してSER(SQL Emergency Room⁠)⁠。 そう、ここは国内でも唯一のプログラミング専門外来である。 ロバート救命室部長。腕の立つエンジニアだが、口が悪く性格はもっと悪い四十オヤジ。 (AM10:00 休憩室。ワイリーが机に向かって一人で何かしている) どってぃろーんどってぃろーん、ぽぽぽんぽーん、どってぃろーん…

    第2回 冗長性症候群~条件分岐をUNIONで表現するなかれ | gihyo.jp
    seiunsky
    seiunsky 2011/10/04
    すごい、SQL力がクソムシなので勉強になる