タグ

ブックマーク / www.koemu.com (12)

  • 4年あまりの思い出 | こえむの編集後記

    この4年あまりの仕事を振り返ります。記憶が薄れないうちに、だらだらと起きたことを書いています。 3月の上旬、在宅勤務令が出ている中、所用でマネジャーの許可をとって久しぶりに会社に出勤した時に撮りました。平日の8pm前なのに、コロナウイルス騒ぎの影響で人が少ないです。 TL;DR メルカリ(以下、現職、会社)を退職します。大変お世話になりました。ありがとうございました。この4年3ヶ月の間、何事にも代えがたい、貴重な経験ができました。 2015年 年末 あるカフェで、現職に勤めている人から、一度話を聞いてみませんかと勧められ、カジュアル面談に足を運びました。現職は、当時バックエンドにPHPを使っていたのですが、僕はPHPをほとんど書いたことがありませんでした。それをsotarokさんに伝えると、「他の言語は書けますよね?ならPHPも覚えられますよ。」と言われて、そういうものかと納得。この判断が

    4年あまりの思い出 | こえむの編集後記
    seiunsky
    seiunsky 2020/03/31
    なんと!おつ🍛さまでした!
  • 書評: 「かんたんRuby」は公式ドキュメントを読む力を養えるプログラミング学習本 | こえむの編集後記

    こえむの編集後記 ITインフラ、プログラミング、情報教育(EdTech)研究、そして日々のことを淡々と書くblogです。 このたび、すがさん(@sugamasao)が執筆した「かんたんRuby」(以下、書)のレビュワーを務めさせていただきました。取り急ぎ電子版で献いただきましたので、ご紹介と感想を「学校でプログラミングを学んだ人が現場で使うときにおすすめ」「公式ドキュメントを読み解く力を養う」そして「レビュー後日談」の3部にまとめてご紹介します。 すごい、かんたんRuby当にあった。秋葉原の書泉に今すぐダッシュだ! pic.twitter.com/E3sl0DbgLD — でも幸せなら?です@書籍 かんたんRuby 6/21発売? (@sugamasao) June 15, 2018 学校でプログラミングを学んだ人が仕事で使うときにおすすめ いわゆるプログラミング入門書といいましても

    書評: 「かんたんRuby」は公式ドキュメントを読む力を養えるプログラミング学習本 | こえむの編集後記
    seiunsky
    seiunsky 2018/06/22
    ありがとうございます!ありがとうございます!
  • ハチイチ忘年会は今年で10回目です #1981s | こえむの編集後記

    12月になりました、忘年会の季節です! ハチイチ忘年会ってのを毎年やっています。今年で10回目でして、12/17(土)に渋谷でやります。1次会だけでも、逆に2次会からでも構いません。ハチイチとありますが年齢制限も特にありません。出席登録はこちらから。 以上! と思ったのですが、せっかく10回目なのでハチイチ忘年会に関する僕の個人的な思い出を書こうと思います。 なんとなく仲間が欲しかった10年前 ハチイチ忘年会が始まったのは約10年前。 amachang と yusukebe の呼びかけにより、1981年世代が集まって何かしよう!というところから始まりました。 この頃、僕は積極的に勉強会に顔を出し始めた頃で、なんとなく同好の士が集まれる場所があればなと思っていたところにこの情報。迷わず参加したのを覚えています。それ以来、毎年参加し、いつの間にか幹事をやるようになりました。 とはいっても、いき

    ハチイチ忘年会は今年で10回目です #1981s | こえむの編集後記
    seiunsky
    seiunsky 2016/12/02
    たのむ!みんな来てくれ〜〜〜
  • 「ITインフラ監視実践入門」という本を書きました! | こえむの編集後記

    このたび、「ソフトウェアエンジニアのための ITインフラ監視[実践]入門 (Software Design plus)」というを執筆・刊行する運びとなりました。 2016/01/16より発売です!Amazonなどのオンライン書店では先行予約も始まっております。 電子書籍版もあります。「Gihyo Digital Publishing」のサイト、またはKindleをどうぞ。 こんな人にオススメ! サーバの監視設定ってどうやればいいかわからない サーバの監視設定はやったけど監視の業務をどう回せばいいかわからない サーバの監視についてまとまった情報が欲しい 書では、体系的な知識を持ってすれば、多くの方にもサーバの監視設定を行っていただくことができるよう、まとめています。 現在、Webサービスをはじめとしたサーバを用いたシステムを運用するにあたって、サーバの監視は外せない業務となっています。し

    「ITインフラ監視実践入門」という本を書きました! | こえむの編集後記
    seiunsky
    seiunsky 2015/12/21
    単著マジすごい
  • 産業技術高専で進路に関する講演をしてきました | こえむの編集後記

    日、東京都立産業技術高等専門学校(高専) 品川キャンパスにて、電子情報工学コース 4年生の皆さんに向けて講演をしてきました。今回は、進路指導、特に就職に関しての経験談を話す目的で壇上に立つこととなりました。そこで、大変僭越ではあるのですが、社会人になってから十数年のことについて、お話ししました。 このエントリには事後のまとめとして、発表内容、アフターフォロー、そして感想の3点を残します。 発表内容について 3部構成となっています。 勤務先について どうやって今に至ったか 就活の時に取り組んでみるといいこと 1は、勤務先が実践している新人育成の概要を重点的にお話ししました。これをもとに、実際に働いてみたい企業がどのような育成を行っているか、比較する土台として使ってもらえたらと考えていました。比較ができれば、何が良くて何を自分で補完する必要があるのか、確認する術を設けることができるはずです。

    産業技術高専で進路に関する講演をしてきました | こえむの編集後記
  • 2014年を振り返る – 書き物が多かった | こえむの編集後記

    2014年がもうすぐ終わりますね。 ほぼ毎年恒例の年末のまとめエントリを書きます。今回は対外的な業績取りまとめがメインになります。 や論文 まずは、論文から。原著論文、初めて査読が通りました。題名は「コミュニケーションスキル獲得を促す ソフトウェア技術教育の試行」といいまして、「情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ」に採録されます。情報教育の研究に携わる人間として、一歩を踏み出せた気がします。 続いて、講演です。大きなものだと、YAPC::Asia 2014 Tokyoでの「突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門」です。監視のことについて、より体系深く取り組む価値を確認できた、よい機会となりました。 勉強会にもいくつか行きました。その中で「ITインフラ 業務自動化現状確認会」を主催できたのが良かったなーと思っています。 Docker Meetup Tokyo #2 へ行っ

    2014年を振り返る – 書き物が多かった | こえむの編集後記
    seiunsky
    seiunsky 2014/12/31
    "来年出てくる結果があるとするなら、今年以前からこれまでずっと取り組んできたことの成果なのでしょう"
  • Itamae + Serverspec でサーバ構築・テスト自動化 総仕上げ! | こえむの編集後記

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 23日目の記事です。 これまで、Webアプリエンジニア養成読(以下 先のムック)のPHPデモアプリケーションをCentOS 7で動かすお話をしてきました。その中で、「Serverspecを利用した自動化(20日目)」と、すがさんが Itamae を利用した「Rubyでアプリケーション以外のコードを書く(19日目)」お話をしました。 その上で、サーバ構築自動化の総仕上げとして Itamae + Serverspec を用いてPHPアプリケーションが動くサーバを自動構築・自動テストにチャレンジしてみましょう! 記事執筆時に利用したバージョンは、CentOS 7.0, Ruby 2.1.2p95, specinfra 2.10.4, Itamae 1.0.13, Serverspec 2.7.1 です。 Itamae,

  • 手順で議論白熱? | こえむの編集後記

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 11日目の記事です。 今日は、手順書等でよく見る、コマンド入力手順をいかにミスりづらく作るか、というお話です。 ピシッ!と お、おう… これは、執筆中に使っていたGitHubのIssueでのやり取りの一幕です。uzullaさんはPHPerとして有名ですが、ITインフラに関しても造詣が深いのです。そこで、uzullaさんキビシイッ!って言いたいのが今日の話ではありません。 ITインフラ構築・運用を積極的に推進している方が増えている今日この頃。一方で、古いシステムをはじめとして、まだまだ手動の操作が残っている所もあるかと思います(※1)。 そこで登場するのが、手順書です。構築、運用、そして誰かに作業を依頼する際の一時的なものなど、様々な場面で書く事が求められます。もちろん、書籍執筆時の解説でもまだまだ現役です。 大切にし

    手順で議論白熱? | こえむの編集後記
  • Mackerelで始めるITインフラ監視 | こえむの編集後記

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 8日目の記事です。 今日は、に書ききれなかった内容についてです。 僕はWebアプリエンジニア養成読(以下 先のムック)にてITインフラの構築(3章)・運用(4章)を担当しました。この中で、監視方針と閾値設計について説明したのですが、紙面の都合で監視サーバ・システムの構築にはあまり触れることはできませんでした。そこで、今回は実際に監視システムの構築について、「なぜ Mackerel か」「Mackerel 設定の流れ」そして「設定が終わったら」にまとめてお話しします。 お手許に先のムックがある方は、ぜひご用意ください。の内容に沿って説明します。 なお、執筆時点での状況を記します。今後、状況が変わる場合がある事を念頭にご覧下さい。また、OSはRHEL, CentOS 6系である事を前提とします。 2015/01/1

  • Webアプリエンジニア「だった」ITインフラエンジニアのはなし | こえむの編集後記

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 4日目の記事です。 1日…社内で会議とハンズオン会をやっていたら、いつの間にかAdvent Calendarができていましたっ!(驚愕)。僕の1回目の記事は、軽めの話を書こうかと思います。 きっかけ 僕は、2001年に働き始めて10年ほど、Webアプリエンジニアをしていました。それは、プログラミングに始まり、プロジェクトマネージャや、お客様と折衝に関わる事などもやっていました。その中で、格的には取り組まなかった事がありました。ITインフラです。 もちろん、Webアプリ開発の傍らITインフラの運用に取り組んでいた事はありました。しかし、それは片手間。また、自社Webサービスを提供する会社に勤めている中で、運用は開発よりも長いのに開発が注目され続けている現状がありました。そんな中、サービスをより安定提供するために、運用

    Webアプリエンジニア「だった」ITインフラエンジニアのはなし | こえむの編集後記
    seiunsky
    seiunsky 2014/12/04
    “僕のハンドルネームはkoemu(こえむ)ですが、全く関連はありません”
  • 突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門 #yapcasia

    seiunsky
    seiunsky 2014/08/30
    マジサイコーでした
  • 『Webアプリエンジニア養成読本』を共著で執筆しました+イベントやります! #webapp_mook | こえむの編集後記

    2014/03/11(火) に、共著で執筆した『Webアプリエンジニア養成読』というムックを出版します!また、日 2/20 から、Amazon で予約受付を開始しました。 このは、Webアプリを多くの人に使ってもらえるようにするために必要な知識となる、Web技術の基礎〜開発〜ITインフラの構築・運用までを凝縮して一気通貫で学べる、ちょっと珍しいです。これらを、 @yusukebe, @uzulla, @sugamasao, そして僕 @koemu の4名で分担して執筆しました! あわせて、刊行イベントを 2014/03/20(木) 19:00より、ジュンク堂書店 池袋店で開催します。4人の執筆陣が、にまつわるいろいろなお話を用意しています。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!詳細の確認・申込は『ジュンク堂書店 池袋店 イベント・フェア詳細』のページからどうぞ。 さて、

    『Webアプリエンジニア養成読本』を共著で執筆しました+イベントやります! #webapp_mook | こえむの編集後記
  • 1