タグ

2008年3月18日のブックマーク (7件)

  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    semis
    semis 2008/03/18
  • http://www.mammo.tv/interview/archives/no229.html

  • ヒゲチェン

    ヒゲチェン
    semis
    semis 2008/03/18
    これすごい イラストでもできたりするみたい
  • 論理と理論の違い

    はてなは、理屈っぽくて、議論大好きな人が多いところが好きだ。 でも、論理と理論をごっちゃにして使っている人がいると、がっかりする。 がっかりは言いすぎだけど、せっかくの熱弁もこれひとつで台無しだと思う。 「え、その違いがわからずに議論してるんですか?」 「もしかして、普段から、自分の議論が論理的に正しいかどうか、全然判別できずに議論してませんか?」 と、疑惑の目を向けたくなってしまう。 検算ができない子に、この計算がここで間違っていると指摘しても、 その子は自分は正しいと言い張るかもしれない。 論理と理論をごっちゃにしている人に対して、僕は同様の疑念を抱いてしまう。 もし、こちらが、あちらの論理の間違いを指摘しても、相手は理解できず、 お互いに気分を悪くして、議論が終わってしまうのではないかと、すこし不安になる。 ごく簡単に言えば、 論理は、事実から演繹か帰納を使って結論を導き出す方法だ。

    論理と理論の違い
    semis
    semis 2008/03/18
    こういう論理の初歩的なこと、を知らない人は少なくない感じはある。場所によるけど。
  • 性的主体という言葉の難しさ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    子どものセックスを論じるときに、「子どもは性的主体たりうるか」という問いが立てられる。ここで問題になるのは「児童虐待でない、子どもとのセックスはありえるのか」ということである。 これは、「レイプでない、男女間のセックスはありえるのか」と問うた、かの80年代のポルノ批判の変奏とも言える。男性と女性が対等でない社会状況の中で、男性と女性が対等なセックスができるわけがない。全ての男女間セックスは、男性による女性の性的搾取である。このムーブメントの中で、一部のフェミニストはヘテロセクシュアルからレズビアンになった(と主張した)。この人々がレズビアン・フェミニストである。*1 もちろん、このようなムーブメントには批判が繰り返され、気で「男女間のセックスは不可能だ」という人は、ほとんどいないだろう。男女間でセックスするときには、常にそこに女性差別の構造が孕まれる。それでも男女間で対等なセックスを志向

    性的主体という言葉の難しさ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 人生なんてすぐ過ぎるぞ!あっという間だぞ!

    とかよく年長者の方々は言うし、実際自分でも最近そう感じる。 だけども、だからといってどうすればいいんだべ… 確かに早いよ。なんか成人したあたりからすんげー早いよ。 「新刊発売まで一ヶ月待って」と言われたら、中学生の自分だったら発狂しそうなほど待つには長い時間だったけど今の自分にとったら「あ、なんだ一ヶ月か。なんか色々してたらすぐだな」とか思えるようになった。(それはそれで利点もあるけど) 分かってる。分かってるが、でもだからどうすればいいんだ? 「人生なんてあっという間だぞ!」と父は言うが、だからといってどうすればいいのか分からない 足掻いてみても時は止まらんし。 人生短いんだからやりたいことをやれって? やりたいことなあ…… そりゃまあ一応やりたいことは無くは無いよ。様々な制限を度外視して思うままに語ってみるなら、豪遊生活したいとか思うよ。世界一周してみてーとか思うよ。他人に凄く注目され

    人生なんてすぐ過ぎるぞ!あっという間だぞ!
  • 『嫌われる相対主義』

    最近(に限らないだろうけど)、複数のブログで相対主義の立場からのニセ科学批判批判を見かけたことと、少し前のこのエントリ で取り上げたように学習指導要領に相対主義的な考え方が持ち込まれているので、少し考えてみた。 ブログなどで発信している人々にとっての相対主義の出発点は、どうも文化的、社会的な面での相対主義のようだ。要するに特定の社会や文化が優れているなんてことはなくて、それぞれの立場によるものだ、と。これについては、ある程度は納得できるし、相対主義なんて言い出さなくても、(例えば)価値観の相対化、なんて言い方もできるだろう。つまり視点を変えて見てみなさいよ、と。 こういう発想って、しかしある程度科学について考えたことのある人ならば(科学というものについて、という意味)、大なり小なりわかっているんじゃないだろうか。ポストモダン的な、とか、社会構成主義、とまでいくと、同意できない部分も多々ある

    『嫌われる相対主義』