タグ

2009年12月25日のブックマーク (10件)

  • 管理画面付き、多数のサービスに対応したライフストリーム·Storytlr MOONGIFT

    StorytlrはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。多数のWebサービスを使っていると、利用している人は良いがその人をウォッチしたいという人には面倒なことになる。個々のサービスでフォローするのでは面倒だ。そこで便利なのがライフストリームサービスだ。 PHP製のライフストリームシステム 多数に散ったデータを一所に集約して公開すれば、個人のアイデンティティ確立にも役立つはずだ。WebサービスとしてはFriendFeedが知られているが、個人で立てるならばStorytlrを使ってみるのが良さそうだ。StorytlrはPHPで作られたライフストリームシステムだ。 Storytlrが対応するサービスはDelicious/Digg/Disqus/Flickr/Googleリーダー/Identi.ca/Last.fm/Picasa/Qik/RSSフィード/Seesmic/StumbleUpon/

    管理画面付き、多数のサービスに対応したライフストリーム·Storytlr MOONGIFT
  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
  • IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)

    グーグルには、勤務時間の20%を自由な企画・開発に当てていい「20%プロジェクト」という制度がある。Google検索での誤入力に対して、正しい検索キーワードを勧める「もしかして」というスペリングコレクション機能を担当している、ソフトウェアエンジニアの工藤拓氏が、同じくエンジニアの小松弘幸氏と、この「20%」で進めていたのが「Google日本語入力」だった。 工藤氏が「変換」のコアな部分、小松氏がWindowsMacintoshといったマルチプラットフォームへのつなぎ込み部分を主に担当してプロジェクトを進めた。そして仮バージョンができた時点で、相談を寄せたのがシニアプロダクトマネージャ(当時)の及川卓也氏だ。 2010年に登場するChrome OSへの搭載も予定され、Googleの日展開の重要なツールとなるGoogle日本語入力の生みの親に、その狙いや開発の思想を聞いた。 Google

    IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)
  • 第6回 トラブルシューティング 実践編②[最終回] :大規模化・安定稼働・開発効率化…Webシステム開発・運用を乗り切るテクニック|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに 現在のWebシステム開発・運用で踏まえるべき新しい技術的な取り組みについて、日立Cosminexusの製品群を題材として取り上げながら解説する連載の前回では、トラブルシューティング実践編の第1回としてシステムスローダウンとDB周りのトラブルシューティングを解説しました。 最終回の今回は、トラブルシューティング実践編②として、具体的な事例をベースに、メモリ周りのトラブルシューティングの流れを説明します。 ログイン数の多さによるGC多発 あるWebシステムでは、通常であれば数秒以内で応答が返ってきます。ところが、業務処理の締めである月末を迎えると、応答時間が数十秒から数分かかるようになりました。業務がスムーズに行われなくなり、会社全体の作業効率が低下してしまいます。数百人から数千人のユーザが接続すると、スローダウンが発生します(図1⁠)⁠。 図1 ログイン数増加でスローダウンが発生

    第6回 トラブルシューティング 実践編②[最終回] :大規模化・安定稼働・開発効率化…Webシステム開発・運用を乗り切るテクニック|gihyo.jp … 技術評論社
    seneca
    seneca 2009/12/25
    [[web]
  • 【メモ】「今年の売れ筋ビジネス書」@日経産業新聞 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆日経産業新聞12月24日号18面に、「今年の売れ筋ビジネス書」と題して、都内有力書店にビジネス書の売れ行きを取材した記事が掲載されていました。 そこで、その簡単なまとめと、あわせて掲載されていた「トーハン」と日販の「年間ベスト10」もご紹介しようかと。 取次のランキングはある意味当に売れたランキングですから、見逃せないところかと。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】■2009年のビジネス書ベストセラーランキング(集計期間:2008年12月〜2009年11月) ◆まずは先ごろ発表された、日の二大取次会社のビジネス書年間ランキングから。 当ブログとはあまりに違う結果にちょっと眩暈がw というか、紹介している自体、田さんと勝間さんのくらいのような。 ●トーハン調べ 1位

  • リーナス・トーバルズ氏×まつもとゆきひろ氏 動画メッセージ「プログラミングは楽しい創造」

    Linuxの創設者であるリーナス・トーバルズ氏と、Rubyの創設者まつもとゆきひろ氏---2つの代表的なオープンソース・ソフトウエアの作者である両氏に、日技術者へのメッセージを語ってもらった。「大切なことは自分のやっていることが好きであること、やり続けること」、「プログラミングの楽しさは『創造』」と2人は技術者にエールを送る。(聞き手は高橋 信頼=ITpro編集) まつもとゆきひろ氏:僕は15年間、Linuxを使ってきて、その上でRubyで開発をしてきました。 実際のところ、僕が書いているのはC言語で、あなた(リーナス・トーバルズ氏)もそうだと思うけど、僕は上のレイヤーを向いていて、あなたは下のレイヤーを向いている。 我々には多くの共通点があると思います。趣味としてプロジェクトを始めたこと。今はとても大きなコミュニティに育っていること。 リーナス・トーバルズ氏:僕は個人的に信じているん

    リーナス・トーバルズ氏×まつもとゆきひろ氏 動画メッセージ「プログラミングは楽しい創造」
  • ぼくが「そこそこ」の服を買う店|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ぼくは30代の男なわけだけれども、当に服を買う店選びには難渋してきた。 ・男のファッションが難しい理由について。 - SUKEBENINGEN-DEUX リンク先に書かれていることが「事実」かどうかは知らない。ぼくはそれほどファッションに詳しくない。ただ、実感として店が少ないことは如実に感じる。たとえば、彼女とショッピングに行く。レディスファッションの店は当に幅広い。価格帯もピンキリでデザイン傾向も多彩だ。ファッションビルに入ると全フロアレディスなんてことも珍しくない。一方、全店舗メンズ、なんてのはほとんど見当たらない。たとえば、大阪梅田には「阪急百貨店メンズ館」があるけれど、あれはかなり特殊な部類だろう。あそこにある服を「そこそこ」だという人とは、ちょっと意見が合いそうにない。 まあ、愚痴っていても仕方がないので、それなりに「買いやすい店」を探すしかない。「服を買いに行くための服」に

  • リフレクション

    はじめに PHP 5には完全なリフレクション APIが付属しており、 クラス、インターフェイス、関数、メソッド、そしてエクステンションについて リバースエンジニアリングを行うことができます。 さらに、このリフレクション APIは関数、クラス、メソッドに 関するドキュメントコメントも取得することができます。 リフレクション APIは、Zend Engineのオブジェクト指向エクステンション で、以下のクラスから構成されています。 <?php class Reflection { } interface Reflector { } class ReflectionException extends Exception { } class ReflectionFunction extends ReflectionFunctionAbstract implements Reflector { }

    seneca
    seneca 2009/12/25
  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

  • 書評 - 生命保険入門 : 404 Blog Not Found

    2009年12月24日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Money 書評 - 生命保険入門 「ハーバードMBA留学記」と一緒に頂いたのが、書。 生命保険入門 新版 出口治明 初出2007.04.16; 新版登場につき改訂 この一年、いや数年のうちに読んだ中で、もっとも目から鱗を落としてくれたであった。 書「生命保険入門」はまさに文字通りのである。これから生命保険に加入する人々のための入門であると同時に、これから生命保険業界に入る人々のための入門でもある。地味な表紙、そしてそれが岩波書店から刊行されていることから、後者の意味合いにしか受け取らぬ人の方が多いかも知れないが、実は前者、すなわち生命保険加入者こそ読むべきである。 生命保険とは何か 生命保険とはどのような金融商品か 生命保険の歴史 生命保険はどのような仕組みになっているか 生命保険にはどのような種類があるか 生命保険会社

    書評 - 生命保険入門 : 404 Blog Not Found