タグ

2010年3月7日のブックマーク (10件)

  • 「スポーツ庁」設置など「スポーツ立国戦略」を策定へ 文科省 - MSN産経ニュース

    鈴木寛文部科学副大臣は4日の記者会見で、政権交代後のスポーツ行政の方向性を示す「スポーツ立国戦略」を策定する方針を明らかにした。今後、スポーツ選手や有識者からのヒアリングなどを実施し、夏ごろにまとめたい考え。 戦略には、スポーツ振興での国の役割を定めた「スポーツ基法」の在り方や、関係省庁の担当部局を一元化した「スポーツ庁」の設置などが盛り込まれる見通し。鈴木氏は「日をスポーツ立国にするための施策の全体像を決めたい」と述べた。

    sgtb
    sgtb 2010/03/07
    観光立国とかスポーツ立国とか立国が好きですね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com(朝日新聞社):運転士求む ただし訓練費700万円負担を いすみ鉄道 - 社会

    いすみ鉄道の列車の運転席=千葉県大多喜町  経営再建中の第三セクターいすみ鉄道(社・千葉県大多喜町)が4日、訓練費として700万円を自己負担して同社で訓練を受け、国土交通省の列車の運転免許を取得するという社会人対象の運転士の養成プランを発表した。資格取得後、嘱託の運転士として週1日以上、運転するという計画だ。  いすみ鉄道はJRからの出向と同OBら40代〜60代の運転士11人がいる。ベテランの引退時期が迫る一方、新卒の正社員を採用する財政的余裕がなく、このような事業を打ち出した。関東運輸局によると、費用を自己負担して訓練を受ける形態は、全国の鉄道会社で初めてという。鳥塚亮社長は「会社再生の一助になり、運転士になりたいという方の夢をかなえる事業」と説明する。  同社によると、今月下旬に大多喜町で説明会を開き、4月に学科試験、面接、身体検査などで選考し、5月に数人を嘱託社員として採用する。運

  • 首都圏生活者の買い物の4割が「駅周り」 巨大な“駅消費”の実態を探るJR東日本企画調査

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    首都圏生活者の買い物の4割が「駅周り」 巨大な“駅消費”の実態を探るJR東日本企画調査
    sgtb
    sgtb 2010/03/07
    "駅ビルは百貨店や総合大型スーパーなどの業態はもちろん、コンビニエンスストアよりも衝動来店率が高くなっている。"
  • おはようコラム 「アイスランド 重いバブルの後始末」 | 解説委員室ブログ:NHKブログ

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年03月05日 (金)おはようコラム 「アイスランド 重いバブルの後始末」 (阿部キャスター) おはようコラムです。 金融危機で窮地に陥ったアイスランドでは、破綻した銀行の外国人の預金を税金で保護することの是非を問う国民投票が、6日行われます。投票がどんな波紋を広げるのか、百瀬解説委員です。 Q:アイスランドが税金で外国人の預金を保護するというのはどういうこと? Q:なぜ国民はそれほど強く反発したのか? A:最大の理由は銀行破たんのツケを押し付けられる事への怒りだ。バブルに浮かれた民間の銀行の債務を、なぜ自分達が払わなければならないかという憤りだ。経済的な負担も大きい。返済額は5000億円ほどだが、人口30万のアイスランドにとっては、GDPの3分の1、1人当たり負担額は170万円にもなる。世論調査では返済計画に対する反対は70%

  • asahi.com(朝日新聞社):タダで読ませて売り上げ増?ネットで本を無料公開の動き - 社会

    ゲーム音楽ビデオがインターネットで無料配信される中、書籍の全文をネットで無料公開する動きが出てきた。3月1日から46日間限定で、保険の問題点や加入者へのアドバイスを分かりやすくつづった「生命保険のカラクリ」(文春新書)という新書の全文が公開され、5日までに約3万件のダウンロードがあった。タダで読ませて、の売り上げには影響しないのか?  著者は岩瀬大輔・ライフネット生命副社長。岩瀬さんはこれまでも、業界の常識を覆し、「タブー」とされてきた保険料の原価開示に踏み切るなどしてきた。「今も多くの人は、自分の保険の保障内容を正確に理解していない。一人でも多くの人に、保険の仕組みを知ってもらうことが、を書いたそもそもの目的。ネットでの公開も、その延長線上にある」と話す。  すでにこのは6刷3万部を売り、「元は、十分とった」というが、無料のネット公開をきっかけに注目され、それがさらにの売り上げ

    sgtb
    sgtb 2010/03/07
    "ネットの無料サービスをテコに、有料商品・サービスでのもうけにつなげるというビジネス理論「フリーミニアム」"
  • 3月6日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    なぜ、こんなものが流行(はや)るのか。インターネットの世界で利用者が急速に増えている「ツイッター」にそう首を傾(かし)げている人は多かろう◆140字以内の短文を誰でもネットに発信できる。読んでもらう相手を決めておく必要はない。いわば「つぶやき」だ。「腹減った」「もう寝る」もある。政治経済や国際情勢、宇宙を語っている人もいる◆最近は政治家もよく「つぶやく」。国会議員など300人以上が利用中という推計もある。このうち今週話題になったのが原口総務相だ◆1週間前のチリ地震で自ら津波情報をつぶやいて発信。水曜日は国会予算委に遅刻したが、その間もつぶやいていた◆「ツイッター」は英語で「鳥のさえずり」。人々があちこちでつぶやく様を指すらしい。利用者は100万人以上。つぶやき数も今週、累計100億回を超えた。政治家の情報発信には格好の道具だ◆ただ発言を取り消せない。流言飛語が怖い災害時も使えるか。「綸言(

    sgtb
    sgtb 2010/03/07
    "ただ発言を取り消せない。流言飛語が怖い災害時も使えるか。「綸言(りんげん)汗の如し」。気軽につぶやいてもらっては困る時もある。"
  • asahi.com(朝日新聞社):高速料金「むしろ値上げに」 前原国交相、新料金で言及 - 政治

    前原誠司国土交通相は5日の閣議後の会見で、6月にも導入する高速道路の新料金について「値上げになる」との見通しを示した。割引に振り向けられるはずだった財源の一部を高速道の拡幅や建設に回すため、割引幅が現行より小さくなり、実質値上げになるとみられる。具体的な新料金は明らかにしなかった。  前原国交相は、現在実施中の「休日上限1千円」などの割引に代わり、車種別に上限料金を設ける新たな料金制度を導入する方針を示していた。会見では「自民党政権よりもさらに財源を使っての割引はトータルとしては考えていない。むしろ値上げになると思う」と述べ、初めて値上げに言及した。  国交省は、10年分に実施した料金値下げに相当する財源約3兆円の一部を、道路建設にも回すことができる法改正案を、今国会に提出する予定だ。

    sgtb
    sgtb 2010/03/07
    "「自民党政権よりもさらに財源を使っての割引はトータルとしては考えていない。むしろ値上げになると思う」"
  • asahi.com(朝日新聞社):盲導犬事故死、294万円賠償命令「価値、白杖と違う」 - 社会

    視覚障害の男性と盲導犬がトラックにはねられ、盲導犬が即死した事故で、盲導犬を育成し、無償で貸与していた財団法人「中部盲導犬協会」(名古屋市港区)が、高知県内のトラック運転手と運送会社に計607万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が5日、名古屋地裁であった。松田敦子裁判官は「盲導犬は視覚障害者の目の代わりとなり、精神的な支えともなっている。その価値は白杖(はくじょう)とは明らかに異なり、育成に要した費用をもとに考えるべきだ」として、計294万円の支払いを命じた。  原告弁護人によると、盲導犬の交通事故をめぐる判決は全国初。また、男性が盲導犬を失い精神的苦痛を被ったとして計220万円の損害賠償を求めた訴訟については、棄却した。  松田裁判官は盲導犬の価値について、「盲導犬としての特別な技能を付与され、付加価値を得ている」として、「盲導犬は歩行器具にすぎない」とする運転手側の主張を退けた。  その上

    sgtb
    sgtb 2010/03/07
    "「盲導犬としての特別な技能を付与され、付加価値を得ている」" 「付加価値」のない愛玩動物は器物扱いでいいってことになるのかな?
  • 面接官は何を見ている?面接の前にチェックしたいエントリー集 - はてなニュース

    就職活動において、最終的に採用を決めるのが「面接」。今回は基のマナーから気を付けたいNG回答、合格した人と面接官、それぞれの立場からのアドバイスまで、「面接」を受ける前にぜひ見ておきたいエントリーを集めました。 ■最低限知っておきたいことは? まずは面接の流れや服装といった基マナーから見てみましょう。緊張した時の対処法も知っておくと安心です。 <基のマナーを知ろう> ▽大阪府/面接の受け方 こちらは大阪府のサイトで公開されている「面接の受け方」のページです。「面接で見られるポイント」「印象を決めるポイント」「面接の流れ」「マイナスイメージとなる『くせ』」「よく聞かれる質問」といった気になる内容が分かりやすくまとめられています。マニュアルばかりこだわる必要はありませんが、まずは基として知っておきたいですね。また会場までの移動時間や持ち物については、慌てないよう前日までにチェックしてお

    面接官は何を見ている?面接の前にチェックしたいエントリー集 - はてなニュース