タグ

2016年9月30日のブックマーク (9件)

  • GitHubの新機能「Projects」を使ってタスク管理してみた - teratail blog

    みなさんこんにちは。teratail開発チームの出川(@ikuwow)です。 少し前ですが、9月14日にサンフランシスコで開催されたGitHub Universeにて 「Code Review」と「Projects」という大きな新機能が発表されましたね! github.com 中でもIssueやPull Requestをかんばん上に表示できる"Projects"機能は 誰もが待ち望んでいたツールとも言えるでしょう。 以前からGitHubのIssueをかんばん化するツールは ZenHubや Waffleなど様々なものがありましたが、 ついにGitHubが公式で実装してくれました。 teratail開発チームでは開発でGitHubを利用しているので、 ニュースを聞いたときにはチームメンバーの皆がすぐに使いたくなりました。 既にこのProjectsを使ってみた様々な記事がありますが、 terat

    GitHubの新機能「Projects」を使ってタスク管理してみた - teratail blog
  • 1-Man-Startupというエンジニアの組織 - ワザノバ | wazanova

    https://medium.com/p/6e80a46572c7 メンバが増えると自分一人では全部できなくなり、あらゆることがチームに委譲されていくようになりますが、逆に人数が少ないと全体に目が届いてしまうので、リーダーが全ての意思決定をしてしまうことがあると思います。GitHubやValveなど数百人単位の会社が自己管理型の組織運営に取り組んでいる事例を紹介してきましたが、もっと組織が小さいと自律的に動くチームに自然になるかというとそうではなくて、スタートアップからあまり時間がたってない時点で、自己管理型の組織になる芽をつんでしまう可能性があります。と言っている自分も、10人くらいだと全てを決めたくなる衝動にかられる(笑)と思うので、自戒の意味をこめて。 スポーツチーム運営サイトを提供しているBluefieldsの場合、社員7名になった時点での仕事の進め方は、 2週間のスプリント単位で

  • TrelloとGitHubで課題管理を行うたった一つの冴えたやり方 | The Wacul Blog

    こんにちわ、kyohです。 昨日会社のそばに引っ越して、今日から自転車通勤に切り替えましたが、さすがに暑いですね。 気づけば8月ですものね、ジーンズが張り付いてエラいコトです。 課題管理に限界を感じて さて、Waculではみんなだいすき GitHub で開発作業の管理をしています。 しかし、GitHub の issues は、問題を簡潔に管理することに特化しており、進捗管理や状態管理には向いていません。 こと問題を俯瞰する立場の人から「わかりづらい」と苦情が度々ありました。 Google Docs での管理も考えましたが、GitHub と Docsの二重管理になってしまうこと、Docs では自由度が高すぎてやりたいことがぼやけてしまうことなどもあって、限界を感じていました。 そこで、流行りのかんばん方式でもやってみるか、と Trello に手を出すに至ります。 管理ツールの有名ドコロでは

    TrelloとGitHubで課題管理を行うたった一つの冴えたやり方 | The Wacul Blog
  • 許可を求めるな謝罪せよ

    インターネットなんつーものはね、許可なんか求めていないクレージーな人たちによって作られてきたんだよ。それによって社会はすごくよくなったんだ。もし彼らが許可を求めていたら何も起こらなかった。そんな社会を我々は求めているのか。そーゆーことだと思う。許可を求めるな。謝罪せよ。 http://twitter.com/#!/hyoshiok/status/33183999060873216 この「許可を求めるな。謝罪せよ」というフレーズは@kawagutiに教えてもらったのだが、彼は@hiranabeから3Mの社是として聞いていて、その心はというと、ともかく試してみてうまくいかなかったら、その時また考えるというような趣旨の行動規範ということらしい。*1 関係各位の許可を求めていたら絶対物事は進まないし、何も始まらない。何かをやってうまくいくこともあれば失敗することもあって、その試行錯誤によって人は学

    許可を求めるな謝罪せよ
  • Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針

    Engineering Teamの Akira MAEDA です。 今回はKaizen Platform, Inc.社内にあるエンジニア行動指針を紹介したいと思います。 このエンジニア行動指針は創業間もない頃に技術顧問のNaoya Itoが中心になって作成し、今から2年半ほど前にオフィスに遊びに行った私に、CTOのToshimasa Ishibashi、Naoya Itoの二人がKaizen Platformの実現しようとしている未来とともに熱心に説明してくれ、私のKaizen Platformへの転職のきっかけになったことを今でも思い出します。 以下内容 — - Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針Message from CEO (Kenji Sudo)・ 我々はクラウドソーシングで新しい働き方を作り出していく集団なんだから、我々自身も新しい組織のあり方に挑戦

    Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針
  • CRuby/JRubyで実行可能かつmrubyでビルド可能なコードを書く - たごもりすメモ

    msgpack-inspectを作った話に書いたが、このツールはエントリにも書いたとおり rubygems.org に公開されていて CRubyJRuby でインストール・実行可能である。その一方でバイナリをダウンロードするだけで使えると便利だよねってことで、mrubyでクロスコンパイルしてリリース版が置いてある。 これは実はそこまで簡単ではなくて、Rubyの機能のうちmrubyでもサポートされている文法や組込みライブラリの範囲しか使えないのはもちろん、たとえば外部のライブラリに依存する機能*1などは mruby でクロスコンパイルしようとすると地獄を見ることなどもある。 そんな事情もあって、今回クロスコンパイルしたリリースに成功するまで、けっこうな手間をかけた。ここにそのへんをざらっと書いておこうと思う。 やったこと mruby-cliを使う 基的にmrubyでビルドするための準

    CRuby/JRubyで実行可能かつmrubyでビルド可能なコードを書く - たごもりすメモ
  • Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog

    Go 言語で wc を実装してみた GitHub - takatoshiono/go-wc: Go implementation of wc command for practice なぜか A Tour of Go をやり終えた時「全然うまく書けない」というのが感想だった。もっと Go 言語のコードを読み書きする必要がある。 そして読むだけだとやる気が続かないから何か書きたい。何を作ろうか? Go 言語なのでスタンドアローンで起動するバイナリ実行形式のファイルがよさそう。仕様が簡単で手頃なやつがいいな...と考えて wc にしたのだった。他にも以下が候補にあった。 ab smtp server beer コマンド(なんかうまそうなビールを表示する) wc コマンド find コマンド (コマンド系で攻めるなら GNU coreutils, findutils などを見るとよさそうか...

    Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog
  • Pull Request を見なおして開発をスピードアップする試み ~レビューをしないという選択肢~ - covelline blog

    こんにちは。 コベリンの @numa08 です。 コベリンには3人のエンジニア (@numa08, @mironal, @ryohey) がいて、動いているプロジェクトがいくつかあり、うち複数人で回しているものが4つあります。 内訳は iOS/Android版feather 新期開発中の自社サービス 新規開発中の受託サービス となっています。 それぞれのプロジェクトでは Pull Request を通してコードや進捗の共有、品質の向上を目指しています。 しかし、多くのプロジェクトがそうであるように、 Pull Request を軸にした開発フローでしかも人数が少ないとなると「待ち時間の発生」というボトルネックが生まれます。 「待ち時間の発生」に対するアプローチはチーム毎に様々な方法があると思います。「様々な方法がある」ことを認めた上で「ケース・バイ・ケース」で判断するという方向に舵を切って

    Pull Request を見なおして開発をスピードアップする試み ~レビューをしないという選択肢~ - covelline blog
  • 3分でできる!動くQRコード(GIF)の作り方! - Qiita

    動くQR-Codeってなんだ?と思った方、次のQR-Codeをご確認ください。 他にも普通に画像を元にした、QR-Codeも作ることもできます。 可愛くないですか!!こんなにかわいくて、目を引くこと間違いなしのQR-Codeが1分で作れてしまいます。(pythonを使える環境であれば) pythonがすぐに使うことができないけど試してみたい。また、とりあえず読むまえに試してみたいという方は、お試しサイトを作ったのでぜひ使ってみてください。 gif-qrcode それでは説明には入ります。 まず、普通のQR-Codeの作り方。 次に、静止画像を元にQR-Codeを作る方法。 次に、GIF画像を用いて動くQR-Codeを作る方法を説明していきます。 1.インストール pip(3) install myqr(or MyQR) 2.使用法 myqr Words [-v {1,2,3,...,40}

    3分でできる!動くQRコード(GIF)の作り方! - Qiita