タグ

2020年12月13日のブックマーク (15件)

  • 「うわっ…私のリコメンド、ビール多すぎ…?」doc2vecの拡張とリコメンドシステムへの応用 - Qiita

    この記事はRetty Inc. Advent Calendar 2017 1日目です。 一発目は緊張しますね。なので今年は去年の「character-level CNNでクリスマスを生き抜く」よりも若干真面目に書きます:) doc2vecを拡張してリコメンドを学習させたお話です。 リコメンデーション再考 以前「口コミのdoc2vecを用いたリコメンデーションシステムの構築」という記事でdoc2vecを用いて口コミの分散表現を獲得してそこからユーザー・店舗のベクトルを計算してリコメンドを行いました。 この時のやり方で出てきたおすすめ店舗は、Rettyクラフトビール担当の私にはありがたい内容だったのであれはあれで良しと思っています。(実はこの時の成果がちょろっとRettyのアプリに取り込まれました😊) しかし一方でちょっと気になったのは、 「うわっ…私のリコメンド、ビール多すぎ…?」 という

    「うわっ…私のリコメンド、ビール多すぎ…?」doc2vecの拡張とリコメンドシステムへの応用 - Qiita
  • 木の上を歩こう

    グラフ理論における木の紹介。例として 二分木を Rust でstep by step で実装。

    木の上を歩こう
  • 「欲望のオブジェ」 要約  2章: 最初の工業デザイナー|深津 貴之 (fladdict)

    「欲望のオブジェ」を紹介し、なんとかKindle化してもらうための、布教活動その2。 第二章は、産業の必要性が工業デザイナーを生み出すまでを論じる。 産業におけるデザインの仕事は、「生産工程の事情」と「顧客の嗜好」を両立させることだった。初期の工業製品の形態や表現は、「大量生産性」を進化圧として受けながら、変遷していく。 第2章:最初の工業デザイナー商業製品としてのウェッジウッドは、利益の最大化のために、生産性、販売量、利益率の増加を必要とした。 ウェッジウッドは、在庫を無くし、生産数を予測可能とするため、従来の「納品型販売モデル」をやめ、カタログやショールームを主軸に工場直販をする「見品販売モデル」発明する。 見品販売は、前提としてカタログ商品と、実際の製品が均一であることを必須とした。 均一の必須性は、生産工程が複雑な主力製品グリーンウェアを廃盤にし、単純工程でつくれるクリームウェ

    「欲望のオブジェ」 要約  2章: 最初の工業デザイナー|深津 貴之 (fladdict)
    sh19910711
    sh19910711 2020/12/13
    欲望のオブジェ / "産業の勃興期という特性上、1900年代前半を舞台に論じられた多くの物事は、2010年代のインターネットのデザインと相似形を描きます"
  • 15年も続いてるMMOユーザ向けのマストドンインスタンス立てたらそこそこ流行った話 - Qiita

    この記事は Mastodon Advent Calendar 2017 11日目の記事です。 こんにちは、noriko3 と申します。 ラグナロクオンライン(以下ROと表記)大好きです。毎日ちまちまとやっています。 ROは今年2017年12月1日で正式サービス開始15周年となりました。おめでとうございます! 今年の4月、考えなしに立てたROクラスタ向けインスタンスが今ではユーザ2500人を超えるインスタンスになってしまったので、その話をだらだらとしたいと思います。 とりあえず立ててみた 2017年4月中旬にMastodonが話題になってたので、とりあえず立ててみました。 なんでもありにするとよくわからなくなりそうなので、とりあえずROクラスタのみという制限と、エログロ禁止のルールを作りました。 Twitterと自分のブログでちょっと宣伝しました。 とりあえず、1ヶ月くらいのお試しのつもりで

    15年も続いてるMMOユーザ向けのマストドンインスタンス立てたらそこそこ流行った話 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2020/12/13
    "2013年1月25日の記事によると、ROプレイヤーの平均年齢は29.2歳だそうです / こういったサービスを使うことに抵抗がない、なじみやすい、あるいはおおいに興味がある層が多かった可能性も高いかなと感じています"
  • 4人の子供の父になった話 · GitHub

    ex-mixi Advent Calendar 2017の5日目です。 技術エントリではありません。あしからず。 近況 mixiを辞めたあとも渋谷あたりで平凡なサラリーマン(エンジニア)をしておりましたが、 なんの因果か、昨年双子を授かりまして4人の子の父となりました。 2017年12月の時点での状況はこんな感じ。 長女 (5歳) 幼稚園年中 次女 (3歳) 一時あずかり枠で無理くり保育園にみてもらってる 長男 (1歳) 双子の兄 自宅警備 次男 (1歳) 双子の弟 自宅警備 子供4人ぐらい余裕でしょという方もおられると思うんですが、 僕は今でもなんだか毎日ものすごく疲れるし大変です。 双子が産まれた時点で長女はまだ3歳だったので、その当時に比べるとずいぶん落ちついてきた感じはしますが、 ここ1年半は当に生きていくのが精一杯という感じでした。 そんなわけで、しがないエンジニアが父として精

    4人の子供の父になった話 · GitHub
  • await って言う単語

    C# 5.0で非同期メソッドが導入されてから、 正式リリースを基準にしても5年以上、 最初の発表からだと7年以上経っています。 で、5年経っても、「なんて読むの」「asyncのaとawaitのaは違う」などなどが「定番ネタ」として定期的に出てくるわけですが。 特に、ECMAScript 2017がasync/awaitを導入したり、 Unity 2017がやっとC#のバージョンを6.0に上げれる感じになってきたり、 5年の断絶を経て去年からasync/awaitに触れる人が増えているようです。 5年も離れたら、世代断絶も起こりますよね… そりゃ、「定番ネタ」が改めて増えもしますよね… ということで、5年くらい前に同じようなことをどこかで書いてるはずなんですけど、改めて。 英単語 えいしんく まず読み方。 async: エイシンク await : アウェイト ってやつ。async の方が「ア

    await って言う単語
    sh19910711
    sh19910711 2020/12/13
    "async はギリシャ語系で、a は否定接頭辞 / await の方は、古フランス語(フランク語)の agaiter が由来でそれの a はラテン語の ad- 接頭辞から来てるっぽく、 現代英語だと to (~へ向かう)的な意味っぽい"
  • シェルスクリプトで作る、ゆるふわ Kubernetes Operator - Qiita

    この記事は 武蔵野アドベントカレンダー の 15 日目の記事です。武蔵野にある施設には1回しか行ったことがない @ktateish が品川からお送りします。 Kubernetes 界隈で注目されているもののひとつに、Operator があります。 Operator とは、 Kubernetes 上で、ステートフルなアプリケーションのインスタンス生成/設定/管理をユーザに代わって実行してくれるソフトウェアのことです。 有名な Operator としては、 etcd-operator や prometheus-operator などがあります。例えば、 etcd-operator の場合、 これを一旦導入すれば、次のようなマニフェストを Kubernetes に投入するだけで、所定の etcd クラスタを構築、維持してくれます。 apiVersion: "etcd.database.coreo

    シェルスクリプトで作る、ゆるふわ Kubernetes Operator - Qiita
  • Ngram言語モデルメモ - Negative/Positive Thinking

    はじめに 現在よく使われていると思われる確率的言語モデルについて簡単に調べてみたのでメモ。 Ngram言語モデルとは 例えば、「お酒が飲みたい」と「バリウムが飲みたい」という文章があった時に、前者の方がよく聞く文章で、後者はほとんど聞かない文章 上記のような「文章の出やすさ」を数学的モデルで表現したい 特に確率を使って表現したい(確率的言語モデル) 単語列が与えられたとき、その単語列の生起確率は 例えば「お酒/が/飲みたい」は、P(お酒が飲みたい)=P(お酒)*P(が|お酒)*P(飲みたい|お酒が) しかし、P(単語|ながーい文章)を求めるのは実際には難しい 単語の種類がmで単語列の長さがnならば、m^n通りをすべて計算して値を推定しなければならない→無理 Ngram言語モデルは、「各単語の生起確率は、直前の(N-1)単語までのみに依存する」モデル(Markovモデル) 2gram3gra

    Ngram言語モデルメモ - Negative/Positive Thinking
  • JIT電卓言語を作る - Qiita

    この記事はN高等学校 Advent Calendar 2018の10日目の記事です。 この記事はN高等学校をそろそろ卒業してしまう人が言語処理系を書きたいと言っている後輩に向けて書いたものです。内容は言語処理系を書きたい万人向けのものですが、想定するレベル感はそれぐらいだと思ってもらえれば幸いです。 作ると言っても実際には実装日記みたいな感じですが、ソースコードと合わせて見ればどのようなことを考えて言語処理系を実装しているかを感じ取れるんじゃないかと思っています。 この記事について この記事では簡単な言語処理系を作りたいと思います。どのような言語かというと、 1 + 1のような簡単な四則演算ができる 関数の定義、呼び出しができる if式がある 値は64bit整数のみ 言ってしまえば簡易的な電卓言語みたいなものです。これを作るだけでも言語処理系作りの練習になりますが、これだけでは面白みに欠け

    JIT電卓言語を作る - Qiita
  • Kubernetes ネットワーキングのすべて

    JAPANCONTAINERDAYS V18.12 https://containerdays.jp/ での登壇資料ですRead less

    Kubernetes ネットワーキングのすべて
  • 論理回路考古学のススメ - FPGAで作る互換機の世界 -

    論理回路考古学のススメ - FPGAで作る互換機の世界 - by pgate1 初版 2018/12/08 改訂 2020/11/19 目次 • 自己紹介 • レトロハードウェア互換機とは • 作ったモノ • 開発環境の紹介 • 論理回路考古学としての事例 • 振り返り 2 こんにちは! • かんな丸@pgate1 • 高専 ロボコン・プロコン・ソーラー ボート等の活動 • 大学 非同期ビットシリアル動的再構成 アーキテクチャの研究 • 稀代のSFL使い • https://pgate1.at-ninja.jp 3 互換機 オリジナル ハードウェア レトロハードウェア互換機とは • オリジナルハードウェアと差し替えてもソフトが動く – レトロハードウェアを維持し続けるのは難しい。 • Re:Creatorsによるクローンシステム ソフトウェア ソフトウェア 差し替え オリジナルと同様の 動

    sh19910711
    sh19910711 2020/12/13
    "FPGA互換機なら実カートリッジが使えるので特殊チッ プをエミュレートする必要が無い"
  • firecrackerの中身をのぞいてみた - Gunosy Tech Blog

    Gunosy Advent Calendar 2018、8日目の記事です。昨日の記事は キヴィタスポ(人工知能) (@Civitaspo) / Twitter さんの Digdag の Plugin をたくさん作ったので紹介するよ - Gunosy Tech Blog でした。 こんにちは、 今年のre:inventはTwitchライブで観戦した oota3 です。今年も新サービスがたくさん発表されましたね。 ちなみにそのあたりの記事は 鈴木 雄登 Yuto Suzuki (@mocyuto) / Twitter さんが書いてくださっています。 tech.gunosy.io なかでも11月26日のMonday Night Liveで発表のあった、Firecrackerについて、Googleの中の人のTweetも含め、気になったので調べてみました。 Who developed Firec

    firecrackerの中身をのぞいてみた - Gunosy Tech Blog
  • 7年間開発を続けるサービスを支える
負債返済日の取り組み - Speaker Deck

    Rails Developers Meetup 2018 Day 4 Nouvelle Vague (https://techplay.jp/event/702297) で話したスライドです。

    7年間開発を続けるサービスを支える
負債返済日の取り組み - Speaker Deck
    sh19910711
    sh19910711 2020/12/13
    "「負債返済日」と呼んでいるが、取り組むのは技術的負債だけに限らない / 「あれやりたい・やった方がいいけどできない」という心理的負債を返す日でもある"
  • 英語弱者が行く初めての re:Invent | GREE Engineering

    概要 インフラエンジニアのほりぐちです。 グリーのエンジニアとしてはおそらく最大の11名もの人数で海外カンファレンスに参加してきました。日曜に出発し翌日曜に解散するという日程で、全員が終日自由行動になり連絡も1日に1回程度という状態でした。イベントや事でのみ合流し軽く情報交換して、またその場で自由に行動していました。個人的な英語力がほぼなくても意外と楽しめたので海外カンファレンスの参加の参考になればと思います。 日程 http://reinvent.awseventsjapan.com/agenda/ 会期は日曜~金曜までありますが、初日は登録と Midnight Madness という事前パーティーのみ、金曜日は午前中のみなのでセッションがあるのは四日半です。我々のグループは日曜夜に到着し、土曜朝に帰る日程だったので、急いで登録をすませば初日 Midnight Madness に参加し

    英語弱者が行く初めての re:Invent | GREE Engineering
  • エンジニアチームで”挨拶すること”だけが目的の朝会を1年間続けた話 – Kadoppe’s Blog

    今日は僕がプレイドに入社した頃からエンジニアチームでずっとやっている「朝会」について紹介します。うまくいかなかったエピソードや転機、良くするためやったこととそこから得られた学びについて書ければと思います。 背景 — 朝会開催のきっかけと目的今から約1年半前の2017年4月に、僕はプレイドに入社しました。入社当時のプレイドでは、約20名のエンジニアが数名ずつのチームにわかれ、それぞれのテーマに沿ってプロダクトの開発に取り組んでいました。 僕には前職でスクラムを用いたアジャイルなチームビルディングに取り組んだ経験がありました。僕より前に会社にジョインしていたエンジニアの意見や課題感も参考にしつつ、以下の目的でエンジニアチーム横断の「朝会(デイリースタンドアップ)」を開催することにしました。 チームをまたいだコミュニケーション・議論のきっかけをつくるチームに発生している課題をすばやく見つけて機敏

    エンジニアチームで”挨拶すること”だけが目的の朝会を1年間続けた話 – Kadoppe’s Blog
    sh19910711
    sh19910711 2020/12/13
    "一旦は諦めたはずのチーム間のコミュニケーションや課題の早期発見・対応についても、朝会の目的を「挨拶すること」だけに絞ってから一定の効果が現れだしているのが、すごく興味深い"