Get started Start by creating your first app. Go deeper with our training courses or explore app development on your own.
タグマネージャは多数の企業から提供されていますが、なかでも「GTM(Googleタグマネージャ)」は高い人気を誇ります。GTMにはどんなメリットや機能が備わり、他社をリードする存在になるまでに成功したのでしょうか。 今回は、知っているようで知らなかったGTMのメリットや機能などをご説明し、さらに使い方を簡単に解説します。この記事を参考に導入に向けた準備を進め、使い勝手のいいサイトへとブラッシュアップしてください。 タグマネージャーとは タグマネージャーとは、その名の通りタグを一括で管理するツールのことです。 サイトの運営をしていると、解析タグを追加したり広告のタグを追加したいなどコードの編集を行わなければならないことが多々あります。毎度毎度コード編集をするわけにはいかない!という方のためのツールです。 導入の際に、タグマネージャーのコードをサイトの全URL(ディレクトリ)に仕込んでおけば、
最近、AWSと合わせてGCPにも触れる機会が増えてきました。とは行っても弊部署内(データアナリティクス事業本部)でのお話なのですが、プラットフォームが変わってくるとサービス1つ、機能1つ、コマンド1つ取ってみても勝手が違うところが出てきますので実際に少しずつ触ってみないと分かりません。個人的にはGCPは全く触れていませんでしたが、違いを把握して手順を身に付けるための備忘録として基本的なところからインプット&アウトプットして行こうと思います。 まずはGoogle Cloud Platform でのメインCLIツールとなるgcloud コマンドライン ツールの導入からやってみたいと思います。導入出来る環境は幾つか用意されており、当エントリではMac OSXへのインストール手順について実際にやった手順を紹介します。 gcloud コマンドライン ツールの概要 | Cloud SDK のドキュ
なんと5年ぶりのアップデート 色々なプレゼンに汎用的に使えるテンプレートがほしいなと思って、Keynote・Googleスライド用のテンプレート「Azusa 3」を作った。無料で誰でもダウンロードできます。 Azusa 3 - 大体いい感じになる無料Keynote・Googleスライドテンプレート プレゼンつってもイベントも開催しづらいこんな時になぜ作ったのかは最後に書きます。 おぼえていますか マルチに使えるテンプレがほしい Azusa 3みどころ ダーク/ライトのカラーバリエーション Googleスライド・Keynote対応 Googleスライド版の見どころ Keynote版の見どころ 告知サイト なぜスライドテンプレートなのか おぼえていますか Azusaは、大体いい感じのスライドを作るためのテンプレート。 最早あのときは若かったね…感がある KeynoteテンプレートのAzusaは
新型コロナウイルス対策として様々な企業で在宅勤務が推奨される中、VPNに関する発言を耳にする機会が増えた。「大勢が使い始めたので速度が落ちた」「社内からの利用申請が急増した」といった恨み言が中心だが、興味深いものもあった。なんでも「グーグルはテレワークにVPNを使っていない」のだという。 米グーグルは従業員が在宅勤務をする際にVPNを一切使っていない。インターネット経由で利用できるSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の「G Suite」などで業務が完結するから、といった単純な話ではない。開発システムや経理システムといったあらゆる種類の社内アプリケーションが全てインターネット経由で利用できるようになっているため、従業員はそもそもVPNを利用する必要がないのだという。 同社はこうした社内事情を「BeyondCorp」という取り組みとしてWebサイトや論文で公開している。さらに2017年
Google、コーディング不要でアプリケーション開発ができる「AppSheet」買収。クラウドをベースにした業務アプリケーションのノーコード開発を強化 Googleは、コードを用いたプログラミングをせずにモバイルアプリケーションやWebアプリケーションを開発できる、いわゆるノーコードツールベンダの「AppSheet」を買収したと発表しました。 We’re excited to welcome @appsheet to Google Cloud! Together, we’ll help companies more easily create and extend applications without the need for professional coding skills. Learn more ↓https://t.co/0vk1NvBg9O — Google Cloud (
はじめに 機械学習/ディープラーニング勉強としてやってきたこと -実践編-で Google Colab 最近使い始めましたが、これはすごいです!GPUだけでなくTPUまで使えます、そして無償です(ただし、TPUを使いこなすのはハードルが高そう)。既に役立つブログが書かれているので、それを検索して頂ければすぐに使い始められると思います。後日、それらのまとめ記事を書く予定です と書きましたので、Google Colabの使い方をまとめてみます。と言っても、【秒速で無料GPUを使う】深層学習実践Tips on Colaboratoryという素晴らしいブログが既にあるので、これを補足する形とします。 90分ルールと12時間ルール まず、最も重要なのがGoogle Colabには時間制限があるということです。2. シャットダウンまでの残時間は(90分ルールと12時間ルール)を読み理解しましょう。制限
2019/5/11 PR: こちらの内容を含め、2019年5月11日発刊の 図解速習DEEP LEARNINGという本ができました。[2019年5月版] 機械学習・深層学習を学び、トレンドを追うためのリンク150選 - Qiitaでも、一部内容をご覧いただけます 2019/3/9 Colaboratoryに関する情報交換Slackを試験的に立ち上げました。リンクより、登録・ご参加ください。 2019/3/3 TensorBoardに公式対応しました。また、ランタイムのRAM/ディスク空き容量が一目で確認できるようになりました。後ほど記事に追記します。 はじめに Colaboratoryは、無料で使うことができ、ほとんどの主要ブラウザで動作する、設定不要のJupyterノートブック環境です。Googleが、機械学習の教育、研究用に使われることを目的に、無償提供しています。ざっくりというなら、
こんにちは、城岸です。 今回はAWS定義情報をGoogleスプレッドシートに出力する方法を紹介したいと思います。 なぜやろうと思ったのか 弊社にはAWS定義情報を一撃でExcelに出力するツールが存在します。所謂Excel魔改造というやつです。 Excel改造 – シリーズ – これ自体は非常に良くできていて利用する側の立場であればとても便利なものです。 ですが、魔改造系の宿命でしょうか、メンテしようとすると結構ハードルが高いのです。 そんなモヤモヤした気持ちでいた時に、ふと「AWS定義情報をスプレッドシートに出力できたらこの苦しみから解放されるんじゃないか?」という思いになったので実際にやって見ることにしました。 完成系のイメージ 今回はこのような情報を出力をします。 aws cliでいうところのdescribe-instancesで取得できる情報(の一部)を出力します。 事前準備 Go
※この投稿は米国時間 2019 年 10 月 4 日に Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 運用チームにエンジニアを絶えず増員しても、お客様の拡大には対処しきれません。Google のサイト信頼性エンジニアリング(SRE)の原則を適用すれば、運用上の問題にソフトウェア エンジニアリングによる解決手法を取り入れることで、うまく対処できます。本稿では、従来のネットワーク エンジニアリングの通例にとらわれず、SRE に転換することで、Google がグローバル ネットワーク運用チームを変革した方法をご紹介します。Google の本番環境ネットワーキング チームがこの問題にどのように取り組んだのかをお読みいただき、ご自分の組織に SRE の原則をどのように取り入れることができるのかを検討してみてください。 スケーリングの限界2011 年、Google の本番環境ネット
私は Google のソフトウェアエンジニアとして働いている。とても良い待遇で満足している。 Google の待遇が良いことはイメージとしては知られていると思うが、実際どれくらいの額なのかということはあまり知られていないように思う。そして、出回っている情報には間違っているものも多い。そこで、正しい情報を知ってもらいたいと思い、自分の給料の推移をここに記すことにした。なぜそのようなことをするかは後に述べる。 まず、Google の給料について説明するときは、以下の三要素が重要になる。「基本給」「ボーナス」「RSU」である。このうち、基本給とボーナスは一般的だが、RSU はそうではないので、説明する。例えば RSU を100万円受け取るとする。そうすると、「その時点での100万円分の Google 株を、その次の年から四年間かけて受け取る権利(ただし Google に在籍していることが条件)」
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
世の中よくないこともいろいろあるけれど、いい時代だと思わされるときもあります。例えばこういうニュースが舞い込んだときなんかには!ということでインプレスが運営するWebサイト「できるネット」が太っ腹企画を展開。Webコンテンツを触る(直感的&直情的な)人ならば誰しもが持ってることでおなじみの一冊、木田和廣著「できる 逆引きGoogleアナリティクス」が全文無料公開されています。多大な感謝かよ〜。 『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ』全文公開の記事一覧(目次)- あの定番書がすべて読める! | できるネット 「逆引き」は必携Googleアナリティクス本のひとつ 星の数ほどあるWebマーケティングツール郡の中でも夏の大三角形レベルでエッセンシャルなアクセス解析ツールのGoogleアナリティクス(以下、GA)。ある程度直感的に使えはしますが、幅広い機能性が
この記事はMERPAY TECH OPENNESS MONTHの最後の記事です。 こんにちは、メルペイのバックエンドエンジニアの@gia.nguyenです。 私は第3回のGopher道場を卒業してから2018年12月に入社しました。 他の記事にも記載されましたが、メルペイのバックエンドは、Google Kubernetes Engine(以下、GKE)を使用して、マイクロサービスアーキテクチャを採用した多数のマイクロサービスから構成されています。マイクロサービスは主にGo言語を使って、開発しています。マイクロサービス間のコミュニケーションはgRPCでやり取りしていますが、外部サービスに対してはほとんどHTTPで通信を行っています。本記事はGKE上のGoアプリケーションでHTTPリクエストを投げる際、いくつか工夫した点を紹介したいと思います。 TL;DR httptraceはデバッグに役立つ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く