タグ

言語に関するsheepofmerryのブックマーク (3)

  • 東外大言語モジュール

    Introduction TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,新しいインターネット上の言語教材です。英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定しています。英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語を念頭において開発しました。 2004年6月に「発音モジュール」が12言語で公開され,それに先立つ2003年12月には「会話モジュール」が17の全ての言語で公開されました。 続く2006年4月には,「文法モジュール」が10言語で公開され,「語彙モジュール」も2言語で公開中です。 これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。 詳しくは開発者一覧をご覧ください。 さらに

  • 文体診断ロゴーン

     文体診断λόγων(ロゴーン) 以下に文章を入力していただくと、名文の中から類似の文体を探し出します。 また、文章の表現力や読みやすさを評価します。入力の上限は5000字です。

    sheepofmerry
    sheepofmerry 2010/04/10
    井上ひさしと森鴎外!これは単純にうれしいだろ
  • かわせみ と ことえり の使い心地 - ザリガニが見ていた...。

    日本語入力ソフトのかわせみをインストールしてみた。「egbridge Universal 2」のかな漢字変換エンジンを引き継いでいるらしく、かなり期待して試用中。 インストール ダウンロード後、kawasemi.dmgをマウントして、インストール.appをダブルクリックしたのだが、どうもインストーラーが起動しない…。 そこで、一旦、MacBookを再起動して、再び試みるがやはり起動しない…。 ならば、インストール.appのパッケージの内容を表示してみる。(参考:http://pub.ne.jp/Kenkohoushi/)(感謝です!) Contents/Resources/Kawasemi.mpkgを見つけたので、それをダブルクリック。 インストーラーが起動して、お決まりの手順が順調に進行し、無事インストール完了。 MacBookを再起動して、今書いているのが「かわせみ」が綴ったこの日記の

    かわせみ と ことえり の使い心地 - ザリガニが見ていた...。
  • 1