タグ

2017年12月20日のブックマーク (7件)

  • AWS ECSでサービス運用するために必要(そう)なこと - Qiita

    2017/12/08 追記 この記事もだいぶ古くなってしまったので、今となっては必ずしも最新の状況をあらわしていない箇所があります。 というわけで、新しめの情報について書きました! DELISH KITCHENをECS移行した話(前編)をご参照ください! はじめに 若干タイトル詐欺になってしまいますが、結論から言うとまだサービス運用開始には至っていません。 当なら、実際にこういうふうに運用しているよ!という情報を発信できればよかったのですが、まだ経験値が足らないという結論に至りました。 これを書いた経緯 Amazon EC2 Container Service(ECS)でサービス運用をしたいと思ってググってみた わりとたくさん情報が出てくるは出てくるんだけど、サンプルを動かしてみたとか簡単な紹介のみに終始しているものが多くて、具体的な実装例に言及しているものはあまりなかった(もしくは見つ

    AWS ECSでサービス運用するために必要(そう)なこと - Qiita
  • jq

    jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. jq is like sed for JSON data - you can use it to slice and filter and map and transform structured data with the same ease that sed, awk, grep and friends let you play with text. jq is written in portable C, and it has zero runtime dependencies. You can download a single binary, scp it to a far away machine of the same type, and expect

  • 軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日本語訳してみました | DevelopersIO

    jq Manual jqで簡単JSON加工 | Developers.IO jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話 - beatsync.net JSONを超絶に読みやすくする jq コマンド - WebAPIバリバリ使うor開発する人必須 CLIでJSONの整形をする - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 JSON形式の情報を様々な条件や書式として成形、フィルタリングツール『jq』。上記関連エントリで私もこのツールの存在を知る事になったのですが、ツールの簡易さ・便利さに感動しながら私もちょくちょく利用させてもらっています。 そこでこのエントリでは、jq公式ページに展開されている利用ガイド・リファレンス的な位置付けの『jq Manual』を写経がてらざっくり日語訳してみました。ざっくり訳なのでこの部分の訳おかしい・間違ってる等ありましたら御指摘頂けると幸いです。例示されているサンプルコードも

    軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日本語訳してみました | DevelopersIO
  • jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話

    GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい

    jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話
  • Whataboutism - Wikipedia

    Whataboutism(ホワットアバウティズム[1]、ワットアバウティズム[2]、ワタバウティズム[3])は、論法の一種。自身の言動が批判された際に、直接疑問に答えず、“What about ...?”(「じゃあ○○はどうなんだ?」)[1]と、話題をそらすことを指す[4]。いわゆる論点ずらし[注 1]の一種である。 概要[編集] Whataboutismは、自身の言動を批判された者が、直接疑問に答えるのを避けて話題をそらす論法のことである[4]。いわゆるお前だって論法と同様に相手の言動にも自身と同様の問題があることを指摘して批判自体の正当性を失わせようとすることを意味する場合[5]のほか、無関係な第三者の言動に話をそらす場合も含めてWhataboutismと呼ぶことがある[1]。 冷戦時代にソビエト連邦が用いたプロパガンダ手法であり、西側諸国から批判された際、決まって西側諸国における出来

    Whataboutism - Wikipedia
    shifumin
    shifumin 2017/12/20
    この訳よ。関連項目の""妖怪どっちもどっち""も気になる。
  • 北海道の味を東京・池袋でも!「北海道知床漁場」の牡蠣・イクラ・海老・蟹は北海道出身者も認めるクオリティ - ぐるなび みんなのごはん

    秋から冬にかけ、鮮度が増し美味しくなるものといえば? そう! 魚介類!! ただ、州で「冬の魚介類の美味しさ」を享受したことってありますか? 「あるよ!」ってツッコミが聞こえてきそうですが聞き流すとして、魚介類といえば、そう! 北海道ですね! 「魚介類をべるなら北海道」と言われるのは、州より基涼しい=いつでも秋冬の鮮度で魚介類がべられるから、と北海道に行ったことのない筆者(私)は調べもせず感覚だけでそう思っています。 激ウマな北海道の魚介類を胃がはち切れそうになるまで、べたい……! でも、北海道に行く余裕はない。東京にも北海道をテーマにした魚介系のお店はたくさんあるけど、クオリティはお店によってまちまちだし……。 そうだ、北海道のことは北海道の人に聞けばいいんじゃね? ってことで、北海道出身の友人にオススメの「北海道らしい魚がべられる」お店を聞いてみました。彼が教えてくれたのが

    北海道の味を東京・池袋でも!「北海道知床漁場」の牡蠣・イクラ・海老・蟹は北海道出身者も認めるクオリティ - ぐるなび みんなのごはん
  • こんなGitの教え方をするエンジニアはデザイナーからモテるぞ! - Qiita

    いかがでしょう! この通り、デザイナーからモテモテです! ■真面目な話… タイトルはふざけていますが、真面目な話をすると4年前の私がこんな教え方をしてもらえていたら、当にGitに怯えることもなかったと思います。 なぜ、あのころ理解ができなかったのか。 あの時どうしてもらえていたら、エンジニアもデザイナーもお互い幸せになれたのか。 Gitを使い始める時にデザイナーとして知りたかったことや知らなくても困らなかったことを一生懸命まとめました。 情熱を込めすぎたせいで、1万字を超えるエントリーになってしまっています。 順番も意識したので、上から順に読み進めていただけると、うれしいです。 ■あらすじ 【その1】「図解」を活用し、「簡単」って嘘をつかないエンジニアはモテる 【その2】Gitで幸せになる世界を共有してくれるエンジニアは素敵だ 【その3】環境構築をサポートしてくれたエンジニアはものすごく

    こんなGitの教え方をするエンジニアはデザイナーからモテるぞ! - Qiita
    shifumin
    shifumin 2017/12/20
    「エンジニアに質問してみると「とりあえずググってみな」と言われたことも…。業務の片手間に教えてくれる恩義は感じつつも、「ぜったいこのエンジニアモテない」と内心思ったものです」