タグ

2022年10月7日のブックマーク (4件)

  • Rails 7: with_lockでもtransactionのロック戦略引数を指定可能になった(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 7 adds optional transaction arguments to with_lock | Saeloun Blog 原文公開日: 2022/03/23 原著者: Murtaza Bagwala サイト: blog.saeloun.com 日語タイトルは内容に即したものにしました。 コンカレンシーの制御には、具体的には2種類のメカニズムがあります。悲観的ロックと楽観的ロックです。 楽観的ロック 楽観的ロック(optimistic locking)モデルは、複数のユーザーが同じレコードを更新しようとすると、他のユーザーもそのレコードを更新しようとしていることを通知せずに更新を許可するコンカレンシー制御です。レコードの変更は、レコードがコミットされるときにだけバリデーションされます。あるユーザーがレコード

    Rails 7: with_lockでもtransactionのロック戦略引数を指定可能になった(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • PayPayも導入した「3Dセキュア」って何? クレジットカード本人認証のハナシ

    PayPayも導入した「3Dセキュア」って何? クレジットカード人認証のハナシ:今さら聞けない「認証」のハナシ(1/4 ページ) ほとんどの人が日常的に行っている、ログイン、サインインなどの認証作業。認証で利用したパスワードが漏えいして第三者からの不正アクセスを受けたりするなど、認証をめぐるセキュリティの問題は後を絶ちません。こうした課題を解決するには、サービス提供者側だけで対策するだけでなく、サービスの利用者も正しい知識を持っておくことが必要でしょう。 連載記事では、認証の仕組みや課題、周辺の情報について、できるだけ分かりやすくお伝えしていきます。 前回記事の最後で、「次回は、あまり知られていないであろうパスワード以外の知識認証についてのハナシ」をすると書きましたが、こちらの記事で報じられているように、モバイル決済アプリ「PayPay」がオンラインの人認証サービス「3Dセキュア」を

    PayPayも導入した「3Dセキュア」って何? クレジットカード本人認証のハナシ
  • Meety フルリモートワーク&顔出し不要の働き方

    Meetyでは、フルリモートワーク&顔出し不要という働き方を推奨しています。 背景にあるのは「一人ひとりの人生を大切にし、自律的なハイパフォーマーが集まるチームをつくる」という組織の理想です。 それを実現するために、なぜ私たちがこの働き方を選んでいるのか。 全ての業種で成立する働き方ではないですが、私たちのようにWebサービスを提供するプロダクトドリブンな企業で、どんな実践ができるのか。 私たちの思想と取り組みをフルリモートワークのオープンソースのような形でドキュメントにしました。 Meetyで働くことに興味がある方には働き方の様子を、フルリモートワーク導入を検討している方にはメリットや課題を、体系的にお伝えできれば幸いです。

    Meety フルリモートワーク&顔出し不要の働き方
  • コンビニコーヒーの美味い順(追記あり)

    1位 ファミマ 2位 ローソン 3位 セブン ※ホットコーヒー ミルク砂糖無し ※2022年10月時点 俺調べ 去年までは2位だったセブンだが、久しぶりに飲んだら味が変わって飲みづらくなっていた。苦味が強い。 その代わり味の濃さを3段階で選べるようになっていたので、「濃いめ」「軽め」も今度チャレンジしたい。 もしかしたらこれまでの「普通」が現在の「軽め」なのかな? ローソンは季節で変わるカップデザインが良い。いつも楽しみにしてる。 味はイマイチと思っていたが最近普通に思えてきた。飲む頻度が一番高いから舌が慣れたのかもしれない。 ファミマは一番エグみの無いコーヒーが飲める。「濃いめ」でも飲みづらさが無く良い。 当たり障りのない無難なコーヒーといえる。 トッピングがスタバ並みにたくさん置いてあるが使う人いるんだろうか… 追記 色々なコメントがついて面白い。 お察しの通り、増田は苦味より酸味、ま

    コンビニコーヒーの美味い順(追記あり)