タグ

人脈に関するshigeo2のブックマーク (7)

  • 「友達」も「フォロー」も減らすことが、ソーシャルメディアを整理する究極のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    2010年、世界的にその「市民権」を獲得した、ツイッターとFacebook。「フォロー」や「お友達」が増えていくたびに、なんとなく自分のネットワークが広がっていく気になるものですが、これと比例して、これらのメディアから流れてくる情報をコントロールする難易度も、グングン上がっていきます。そこで、ソーシャルメディアからの情報が多すぎてとっちらかりがちな人に、究極の整理整頓術をご紹介しましょう。 アーリーアダプターのためのブログ「louisgray.com」では、友達や家族などとの個人的なコミュニケーションと、その他の人とのオープンなコミュニケーションとが、ゴッチャになってきたときの対処法として、Facebook・ツイッター・Googleといった主要なソーシャルネットワークサービスの「友達」や「フォロー」を思い切って減らすことを提唱しています。 具体的な方法としては、以下のとおり。 1: Fac

    「友達」も「フォロー」も減らすことが、ソーシャルメディアを整理する究極のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • Lab-Cafe

    Lab-Cafe
  • 茂木健一郎 クオリア日記: ステレオタイプの学歴信仰は、根拠がない点において、「血液型人間学」と大して変わりがない。

    ある人が、ある組織に関わっていることが、その人が未踏の境地に挑戦する上での「安全基地」になることは、ある程度はあるかもしれない。しかし、それはあくまでもその人がその組織とつながる人と共同作業をしたり、資金、資源的な支援を受けたり、「のれん」や「ブランド」を用いることができたりといった、具体的な行動と結びつくプロセスを通してでなければならない。 ある人が、ある組織と関わっていること自体が、その人のプライドになったり、あるいは劣等感につながったりするようなことがあると、それは一つの病理学へとつながる。何よりも、それは、科学的な態度とは言えない。何よりも、そのような態度は、その人の「安全基地」の構築にはつながらないのである。 日では、大学がその「偏差値」によって「輪切り」され、そのことによって「序列」があると思い込んでいる人が多い。このことが、いかに非科学的な態度であるかを認識することは、日

    shigeo2
    shigeo2 2010/07/02
    そのひとが今何を考え、何をしようとしているのか、それに興味がある。『言葉を交わし、一緒に仕事をし、お酒を飲む中で、その人の個性を測り、力を受け取り、一緒に何ができるかを探っている。』
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 人はなぜ「社外の勉強会」に出かけるのか?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 現在、ビジネスパーソンのあいだに「勉強会ブーム」が広がっているといいます。不況下において、企業がワークシェアリングやワークライフバランスを進めるのに呼応して、社外にでて、学びたいというニーズがあがっているそうです(或は、学ばざるをえない)。最近、いくつかのメディアから、この話題で取材を受けました。 人は会社や組織の「外」で、どのように学んでいるのか 平成19年国民生活白書では、3人に1人の社会人が、交流会や勉強会にでかけています。しかし、その実態、その背後にある人々の思いについては、わかっていないことが非常に多いように感じます。 今年、中原研究室では、この課題に関して大規模調査を実施する計画があります。これまでやっ

  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:信用

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 私の友人が日から飛んできまして、2泊してそれからvancouverに飛んでいきました。二日まるまるずっと話をしました。 彼の商売は貿易業ですが、簡単に言って世界中の売り手を探して買い手を探してくる。いわばagentです。垣根は無いので、北欧で買ったものを北米におろしたり、日の物を北米とアジアに回したりと非常に広い世界で商売をしています。 どこかには必ずほしがっている人がいる、というのが彼の商売哲学ですが、しかしこのglobal化した世界でなぜ売り手と買い手は直接結びつかず

    shigeo2
    shigeo2 2010/02/22
    「人でも同じ事が起きます。誰も知らないその人の可能性に気付いていれば、すごい原石と人脈を気付けます。すごい人になってしまってから会うのは難しい事です。」
  • 書くこと、ブログ、TwitterなどICTの可能性 – 石倉洋子の公式ウェブサイト

    ここ数週間はなぜか!日語と英語のブログを両方とも毎日書くという習慣になってしまいました。今年の1月のNew Year Resolutionで、日英それぞれ週3回ずつ書こう(昨年くらいまでは日語が週3回英語が週2回というペースだったと思います)と決めました。それには何しろConsistentにすることがコツだ(1週間に1度、1日おき、2週間に1度など)と聞いたことと、英語は母国語ではないので、自由に好き勝手にやっているとどうしても英語の方がおっくうになり、回数が減って問題だと思ったからです。 そうしているうちに、「戦略シフト」が出ることになり、週3回の日語のパターンの合間に「戦略シフト」のことを書こうと決めました。そうしていたら、週6日というパターンになってしまい、週末はいろいろ思い返したり、レビューすることがあって、日曜日も書くことになってしまったのです。 英語の方は、私がよく読んで

  • 自分に一番近い8人が「自分」 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! あー、また坂之上洋子さんが突き刺さること書いてるー(→『私が影響されている3つの言葉』) Look at your closest 8 friends, they are who you are. あなたの一番近い8人の友人を思い浮かべて下さい。 彼らが実は『あなた』なのです。 私もこの言葉をどこで最初に聞いたのか忘れてしまったけれど、聞いたときは当に衝撃を受けました。 前にちょろっと書いたけど、大学時代の私は暗く、社会人になっても1, 2年はその暗さを引きずっていました。 当時は人と交わることが嫌いで、「自分のことを既によくわかってる人としか話したくない」とか言ってたような(笑)。 今年の3月に開催したブログの第1回東京オフ会に来た高校・大学時代からずっと私を知ってる男友達が「

    自分に一番近い8人が「自分」 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    shigeo2
    shigeo2 2009/08/22
    8人思い浮かべて反省。昔と全然変わっていない。
  • 1