タグ

2010年11月12日のブックマーク (19件)

  • イノベーションの種? - The Power of Words: Kyoko Fukuda's Blog

    当に面白い話はオフレコの部分にあったり、「余談」の部分にあったり、というのが世の常。昨日ご紹介したアジア・イノベーション・フォーラムでも、そうした「余談」的な部分に、イノベーションの種、イノベーションに必要な発想と思われるものがいくつかあったので、ご紹介したい。 1)デザイナーの奥山清行氏のプレゼンテーションで。近未来の交通・都市システムとして、カプセル・カーつきマンションの絵(カプセル・カーはマンションの側面にテントウムシのようにはりついていて、エレベーターにもなるし、地上では車としても使えるし、オーディオルームにもなる)を示したあとで。 できた絵を見た時に、スタッフが大笑いしていました。でも、笑っちゃうようなものにこそ、可能性があるんです。 2)上記の奥山氏と同じセッションでモデレーターをされていた、森地茂氏(政策研究大学院大学特別教授)が、最後に披露した話。 かつて、道路が地下にも

    イノベーションの種? - The Power of Words: Kyoko Fukuda's Blog
    shigeo2
    shigeo2 2010/11/12
    「できた絵を見た時に、スタッフが大笑いしていました。でも、笑っちゃうようなものにこそ、可能性があるんです。」「西から東に動かしただけで、これだけの新たな価値を生む。」
  • “ようやく”航空ビッグバン? - Chikirinの日記

    格的なローコストキャリア(格安航空会社、LCC)の日への参入が始まりました。 ニュースで羽田とマレーシアを 5000円で結ぶエアアジアのキャンペーン価格を聞いて、驚かれた方も多いでしょう。 台湾と関空の間も 1万円を切り始めたし、ANAまでもが LCCに資参加すると発表。 2010年は日におけるLCC元年、となりそうです。 10年前まで、世界の全人口 60億人のうち、飛行機に乗って海外旅行をするのはせいぜい 6億人程度でした。 世界人口の 9割は、これまでは一生、飛行機での海外旅行をすることなく人生を過ごしていたのです。(“飛行機に乗って”と書いたのは、電車や車、徒歩で地続きの隣国に行く人はたくさんいるからです。) その 6億人とはアメリカ人、日人、西欧諸国の人と、ごく一部のお金持ちの人達(アラブ人、中国人、インド人のお金持ちや東欧やアフリカの特権階級の人など)です。 世界の“海

    “ようやく”航空ビッグバン? - Chikirinの日記
  • 年表横スクロールでツイッター、Facebook、ブログを眺める iStreamer - 情報考学 Passion For The Future

    ・iStreamer Webではほぼ御法度だった横スクロール・インタフェースが、実はタッチパネルのiPadアプリではかなり便利であることに気がついた今日この頃。 iStreamerはツイッターやFacebookやブログ(RSS)のビューアーだ。まず自分のツイッターやFacebookのアカウントを登録する。ブログについては専用の検索インタフェースから読みたいブログを探す。あらかじめ米国の有名なサイトはプリセットされていて選ぶだけで登録もできる。 普通のビューアーと違うのは、発言が年表のようにマッピングされて横に流れていくこと。再生間隔や速度は変更することができる。大量のツイッターフォローをしている人がザッピングするのにおすすめである。 The iStreamer for the iPad - by AllofMe.com from AllofMe, Ltd. on Vimeo. このアプリも

  • リストラの感覚

    NZの会社に勤めだして数ヶ月経ったときに大規模なリストラがあった。特にシニアアーキテクトなどの上級ポジションの人が半数以上クビになった。私を技術面接したアーキテクトも含まれていた。 このNZの会社ではリストラでクビになっても即刻辞職というわけではなく、人によって1週間から1ヶ月ほどの引継ぎ期間を設けていた。クビになった人にはなんとも切ない期間である。 しかし案外みんな冷静に引継ぎをこなしているのが印象的であった。 これで私としては、アメリカ、カナダ、NZの会社での大規模リストラを経験したことになる。 さて、日ではリストラなどの失職などによる自殺が増加しているといわれて久しい。 ひとつの理由として組織からの脱落感を指摘しているブログもある。 これら自殺の共通点は「組織や社会からの脱落感」ではないか。そして彼らは組織や社会や学校という狭い世界が自分の存在意義のすべてだと勘違いしている。彼らは

    リストラの感覚
    shigeo2
    shigeo2 2010/11/12
    「今となっては、こちらのほうが健全に思えてならない。クラス替えの後に次のクラスが普通に待っているような社会が。」
  • 草系創職〜孫正義はロールモデルにはなりえない?〜 - 女。MGの日記。

    「あなたって、シマウマどころじゃなくて、草じゃなくて?」 これは、MGがある男性に、面と向かって言ったことがある言葉なの。というのはご冗談だけど、草系どころか草系と言えるほどに、自分からガツガツいろんなことにチャレンジするわけではなく、野に咲く花ではなく、野に根をはる草のように、そよそよ〜とその場にいるだけで、周りを癒してくれる、草男子さんを最近よくお見かけしますの、MG。 ま、これは男性に限った話ではなくってよ。人間全般に10代、20代で、肉系、草系、草系と、人生に対するガツガツ姿勢の濃淡により、便宜的に分けてしまいましょう。すると、けっこう、草系、草系の濃度が高く出る傾向にあると思うの。これは、環境に配慮しなければいけない、21世紀、とてもいい傾向かもしれませんね。GreeN♡そこで、今日は、21世紀は、草系、草系でも、創職できる時代なのよってことをチャーミングな語り口で、肉

    shigeo2
    shigeo2 2010/11/12
    「もしかしたら、私たちのロールモデルは、孫正義でも、坂本龍馬でも、松下幸之助でもない。私たち自身の仲間なのかもしれないね。」
  • パブーで絵本を出版しよう - parakobaの日記

  • 自分で考え始めた若者たち - Chikirinの日記

    最近の若い人は当に偉いよね。今回ドラフトで日ハムが交渉権を得た早大の斎藤佑樹投手。甲子園での駒大苫小牧高、田中将大投手(当時)との投げあいを覚えている人も多いはず。その相手の田中まーくんは既にWBCも経験し、プロとして着々と経験と実績を積みつつある。だからといって斉藤投手が大学進学を後悔したり、焦ったりしているわけではないでしょう。 ちきりんが偉いと思うのは、彼らが「自分で人生を選んでいる感」があることだ。 高校を卒業した時、直接プロに行くのか、大学を経てからプロに行くのか、ふたりには迷いがなかった(ように見えた)。まーくんは最初からプロに行くに決まってるだろ、的な闘志をみなぎらせていたし、斉藤選手(なんとか王子だっけ・・)は「学生生活も楽しみたい」という意思が明確だった。 既に着々と英語の勉強をしているまーくんに対し、日に残ると明言し続けるダルビッシュ投手にも同じことを感じる。将来

    自分で考え始めた若者たち - Chikirinの日記
    shigeo2
    shigeo2 2010/11/12
    「今と昔の一番大きな違いは「大人になる時期が早くなった」ということだ。そして、その背景には圧倒的に多くの情報に小さい頃から触れられるようになったことがある。」
  • 変わる - Chikirinの日記

    木ミッドタウンに行ったら入り口に中国語の案内板が新設されていた。にわか作りの簡単な立て看板で急遽作ったという感じ。各フロアの簡単な説明と銀聯カードのマークが書いてある。その後で地下にオープンしたユニクロをのぞいたら、まだ少ないけど確かに中国人のお客さんも来ていた。 が、中国人買い物客といえば銀座です。最近の銀座はほんと中国の人が多い。デパートやブティックで買い物をしてる人、店員と話してる人、ショーウインドウを見ながら歩いてる人、エスカレーターやエレベーターですれ違う人、あちこちから中国語が聞こえてくる。 店側も中国語表記を大幅に増やしているし、「中国語が話せます」と名札を付けた店員さんが熱心に商品説明をしている。 改装を終えたばかりの銀座三越のエスカレーター脇、休憩用のソファ前に小さなテーブルがある。そこにおいてある案内板には、英語で“Please do not eat food he

    変わる - Chikirinの日記
    shigeo2
    shigeo2 2010/11/12
    「生き残る街というのは、変わることを怖れないし、寧ろ、積極的に変わろうとする。変わるからこそ生き残れる。」
  • 尖閣ビデオ流出・もうひとつのナイスな意義 - Chikirinの日記

    尖閣諸島沖での巡視船と中国漁船の衝突ビデオが youtube に投稿され大騒ぎになっています。 これに関してちきりんが「これは大きな意味があるよね」と思ったのは、下記の話。 まずは 11月 5日の朝日新聞夕刊社会面( 12面)に載った記事の抜粋をご覧ください。 「ユーチューブ」には、無料の会員登録をすれば、誰でも簡単に動画を投稿できる。 会員登録するには、(1) Eメールアドレス (2) 住んでいる国や地域名 (3) 生年月日 (4) 性別-の4項目を入力する必要があるが、免許書やクレジットカードを使った人確認の手続きはなく、申告した生年月日や性別が当かどうかも確認されない。 Eメールアドレスも、いまではインターネット上で個人情報なしで簡単に取得できる。 まるで「 youtube の使い方の説明書」みたいな記事でしょ。この文章の後にも、利用規約の内容やサーバーがアメリカにあること、警察

    尖閣ビデオ流出・もうひとつのナイスな意義 - Chikirinの日記
  • 電話帳とmixi機能が自動同期 ソフトバンクから日本初のソーシャルフォン【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] ソフトバンクモバイルとミクシィは、Androidケータイの電話帳とmixiの機能が自動的に同期する「ソーシャルフォン」アプリのサービスを2011年2月から開始する。電話機能とSNSが連動する日初のサービスになると見られる。 SNSとケータイは今後も一層融合を続け、リアルの友人関係とSNS友人関係はますます融合していくことだろう。 以下、発表文のコピペ。 ソフトバンクモバイル株式会社と株式会社ミクシィは、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」の友人・知人とのコミュニケーションを、スマートフォンでもっと便利に楽しくする「ソーシャルフォン®」サービスの提供を、2011年2月より開始します。 「ソーシャルフォン」サービスは、mixiのさまざまな機能とスマートフォンの機能を連動させることで、友人・知人とのコミュニケーションを、より便利に楽しんでいただける

  • FacebookとGoogleの小競り合い【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 ご存知の方も多いかと思うが、先週からGoogleとFacebookが激しい小競り合いを続けている。 争点は、ソーシャルグラフの持ち出しについて。つまり、GmailとFacebookにおけるデータ相互互換性の問題だ。以下、簡単に今までの経緯をまとめておきたい。 10月7日 Facebookは「ユーザー自身が情報をコントロールするべき」として、Facebookにアップロードした情報をダウンロードできる機能を追加した。ただしその情報(友人リスト内)には友人のメールアドレスは含まれていない。また現在、日語版は未対応だが、言語を英語にすると利用可能だ。(Gigazine参考記事) 11月4日 Googleが「Google Contacts Data API」の利用規約を変更。Facebookなど、外部サービスがGmai

  • 「Tango」が激アツ! 3G回線でも無料ビデオ通話が可能 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] Appleのビデオ会議「FaceTime」はモバイルで使用できるとのことで期待が膨らんだが、3G通信が可能なiPhone4でもWi-Fi経由のみしか対応しないということで残念な感じだった。ところが無料アプリ「Tango Video Calls」をインストールすればWi-Fiはもちろん3G通信でもビデオ通話が可能になるということで話題になっている。 もちろんiPhone4のみならずカメラがあるiPhone3GS/3Gにも対応。液晶側にカメラがないのはご愛嬌ということで。あとAndroid版のアプリもある。音声通話だけでも使用できるのでスマートフォン無料通話網形成に大きく貢献しそうだ。 iTunesのレビューで多くの人が高評価とともに書いている通り、Tangoの最大の特徴はWi-Fiのみならず3Gにも対応しつつ、十分に品質が高いことにある。3Gでも電波状況が悪くない限り映像

  • Apple、日本のiTunes Storeで映画の提供を開始【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] Appleが日iTunes Storeで映画の提供を開始した。また新型Apple TVも8800円で発売した。 日でもiPhoneiPad、iPod touch、MacWindows PCで、Apple TVで、20世紀フォックス、パラマウント・ピクチャーズ、ウォルト・ディズニー・スタジオ、ワーナー・ブラザース、ユニバーサル・ピクチャーズ、アスミック・エース・エンターテインメント、フジテレビ、角川映画、日活、松竹、東映などの1,000以上の映画をHD(ハイデフィニション)またはSD(スタンダードデフィニション)でレンタルもしくは購入することが可能になった。 蛇足:オレはこう思う 1000以上って、どうなんだろう。どの程度の最新作、話題作が集まっているのか。ちょっと様子を見てみたい。今時間がないので、取りあえず速報ということで。あとでもう少し考えてみたい。

  • Facebookのローカル広告参入は何を意味するのか(2)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    前回のFacebookのローカル広告参入は何を意味するのか(1)では、ローカル広告インフラの覇権をめぐってGoogleとFacebookは当然競合するし、FacebookのCEO、Mark Zuckerberg氏は戦っていく気満々であることを指摘した。今回は、どちらが有利になるのか、長期的にはローカル広告インフラをめぐる位置情報インフラの覇権を握ることが何を意味するのか考えてみたい。 ローカル広告市場を手にするのはだれだ GoogleとFacebookの戦いの行方を決める大きなポイントは、買い物という行為がどの程度ソーシャルな行為なのだろうか、ということだ。 Zuckerberg氏の指摘する通り、地図周りのサービスではGoogleが完全に先行している。Androidケータイも順調にシェアを伸ばしてきているし、同じような方法でFacebookがGoogleに勝利することはもはや不可能だ。 そ

    Facebookのローカル広告参入は何を意味するのか(2)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebookのローカル広告参入は何を意味するのか(1)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 非常に重要な話なんでやはりもう少しだけ解説したいと思う。 今回のイベントで発表されたのは次のようなポイント ・シングル・サイン・オン パソコン向けウェブでは、一度Facebookにログインし、ログイン状態を維持すれば、Facebook IDの仕組みを採用しているサイト上で自動的にサインオンできる。同様のことがモバイル上で可能になる。 ・Facebook Deals 店舗が無料でお得情報を発信できる仕組み ・アプリのバーションアップ 友人をグループに分けるFacebook GroupがiPhoneAndroidアプリでも利用可能になった。iPhoneアプリはDealsに対応した。 ・Facebook Places API ロケーションデータやユーザーのアクティビティ・ストリーム(だれが何をしたとか、つぶやきとか)のデータベースの技術仕様(API)の公開。サードパーティの

    Facebookのローカル広告参入は何を意味するのか(1)【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebookが無料のローカル広告 ビジネス再編すべての始まり【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米Facebookが、店舗向けの広告の仕組み「Deals」を発表した。Facebookを通じて来店客に対して割引などの特典を提供できる。当面は無料で利用できるという。 ユーザーはGPS機能を使ってモバイル機器のFacebookのサイトやアプリで「チェックイン」(店舗に来ていることを証明)したり、一緒にいる友人を「タグ付け」(友人リストから選択)したりすると、特典をもらえる。 店舗側は特典を自由に設定できる。 ・一人で来店した場合の特典 ・友人と来店した場合の特典 ・頻繁に来店するユーザーに対しての特典 ・購入すれば特定のチャリティーに売り上げの一部を寄付するという特典 今回の発表の最大のポイントは、Facebookがこの仕組みを無償で店舗に提供するということだろう。競合する社には大打撃となる。FacebookのCEOのMark Zuckerberg氏は「もしユーザーコミ

  • 米GAP、Facebook位置情報機能で集客【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 GAPは、店舗集客を目的としたチェックインサービスを格化に活用しはじめた。 一昨日発表になったFacebook Dealsでは、先行した約20社が連動するキャンペーンを発表したが、中でも群を抜いて格的なのがGAPの1万プレゼントだ。 ・ Facebookが位置情報と連動したローカルディールを開始 (11/4) GAPが計画しているのは、Facebook Placesを利用して米国GAP店舗にチェックインしたユーザーに対して、1万のジーンズをプレゼントするという大胆なキャンペーンだ。 仕組みはいたって簡単(Mashable記事)だ。特定期間内にGAP店舗を訪れ、Facebook Placesでチェックインする。上のようなDeal画面(ただしサンプル画面)が表示されるので、それを店員にチェックしてもらうだけ

  • http://japan.internet.com/column/webtech/20100309/8.html

  • 進化のペース半端ない やはり次はAndroid?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分。動画あり] Androidケータイを持っていないので実際に確かめることはできないんだけど、英語圏のニュースを読む限りAndroidケータイの進化がハンパない状態のようだ。これまではiPhoneGoogleアプリも常に速いペースで改良されてきたのだが、Googleが自社OSのAndroidにより注力するようになってからは、Googleサービスに関してはAndroidケータイの方が進化が速い。もちろん分かっていたことではあるけれど、機能追加のニュースを読むたびにAndroidケータイが欲しくなる。 Googleサービスの中でもパソコンで使うよりもモバイル機器で使うほうが段違いに便利なのは、やはり地図。外出時にはモバイル機器の地図のほうが便利という当たり前の事実に加え、Googleマップはモバイル機器のタッチスクリーンでその使い勝手が格段によくなる。地図の拡大、縮小も二の指