タグ

2017年3月9日のブックマーク (5件)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    shigo45
    shigo45 2017/03/09
    合意が事実なら経団連「100時間まで」を「100時間未満」にするのが連合の存在価値。受入れ報道否定(https://goo.gl/V2Hq88)の意味がこれ。過労死ライン超過、裁判で公序良俗違反(https://goo.gl/cZ4328)の合意する労組は誰の味方か。
  • 311を忘れない、っていうけど、どうせおまえらオレのことは忘れるどころか知りもしないくせに。

    こっちだって職場で失敗しまくったりその結果虐められまくったりして苦しんでるわ。 身近な人が死んだからなんなの?家がなくなったからってなんなの? オレからすれば大した悩みじゃない。 これから先どうやって生きていけばいいのかわかんな~いって、オレだってそうだよ。 でもおまえらだけが可哀想な人で、おまえらだけが助けの手を差し伸べられる人で、おまえらだけが忘れてはならない人たちになるのはなんでなの? おまえらはオレの苦しみなんて忘れるどころか知りもしないくせに、 おまえらの苦しみだけ覚えていなきゃいけないなんてどう考えてもおかしいだろ。 catra 千年に1度の大天災と平凡な自業自得では周囲の扱いが異なるのはむべなるかな。発達障害が失敗しまくって虐められるのは自業自得なんですねわかります 発達障害を持つ親のみなさんこれが社会の総意です QJV97FCr 虐めはともかく仕事の失敗くらい自分でケツ拭け

    311を忘れない、っていうけど、どうせおまえらオレのことは忘れるどころか知りもしないくせに。
    shigo45
    shigo45 2017/03/09
    言葉で「忘れない」と言っていても本当は忘れてる人がほとんどじゃないかな。3.11の被災者のことも増田のことも。でも稀に本当に知ろうとし忘れずにいる人もいるかも知れない。3.11の被災者のことも増田のことも。
  • 森友学園問題では資産売却に不熱心な財務省を追及すべきだ

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 森友学園問題で国会は持ちきりだ。マスコミも、連日テレビのワイドショーでこの問題を取り上げている。森友学園の理事長のキャラが立っているので視聴率が取れるのだろう。国会の野党質問もテレビのワイドショーの流れに乗ってい

    森友学園問題では資産売却に不熱心な財務省を追及すべきだ
    shigo45
    shigo45 2017/03/09
    推測とすら言えない妄想又は詭弁で政治関与はない(又は鴻池氏のみ)と断じ、問題は財務省が国有財産売却に不熱心であることだと極限まで問題を矮小化する。想像を絶する超能力。
  • 「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 : やまもといちろう 公式ブログ

    こういう話を読むと、胸が痛むんだわ。 「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700858.html 34歳で結婚して、35歳で童貞を捨てた私としては、いま思い返すに結婚なんて出来ないと思っていたんだ。ましてや、自分に子供ができるなんてことも、思いもよらなかった。だから、金ばかりあって、しかもケチなもんだから使い方を知らない。せめて、有効に使ってもらおうと、同じく結婚できない人たちと一緒に児童養護施設に少しばかりの寄付をしていたわけだね。 でもだな、施設に来ている子供たちというのは、親から望まれない存在だったり、愛し方が分からない親を持ってしまったり、さまざまないきさつがあって、そして何らかの助けがあって施設に住んでる。帰る家が

    「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 : やまもといちろう 公式ブログ
    shigo45
    shigo45 2017/03/09
    結婚・出産したいか否かの個々人の望みの有無を問わず「結婚・出産すべき」と助言するのは、愛や幸福のあり方を型にはめる価値観の押付けだと思う。自身が感じる愛の意味や幸福感から良かれと思っての事だとしても。
  • 「同じ映画を何度も見てどこが面白いんですか?」に答えてみます - シロッコの青空ぶろぐ

    (著作者: Forsaken Fotos) 男が一人で映画を見ているこの写真、なんか、私のような気がします。寂しいように見えるけど、「オレには映画があるからいいんだ」ってやせ我慢しているおっさん。 知っている役者さんが出てくる映画は嫌だった はてな匿名ダイアリーのこんな記事が話題になりました。 ■いい加減気付こうぜ 同じ映画を何度も見るって普通じゃないよ 一回見てわからないことがあるならそれでいいじゃん 人に聞くとか評論見るとかでいいじゃん 何度も同じ映画を見るのってホントキモいと思う (「はてな匿名ダイアリー」より) 私も、そう思っていたことがありました。結末の分かっている同じ映画を何度も見て何が面白いの? って。 福島の田舎町に住んでいたとき、私はどう生きていいかも分からず、毎日飲んだくれていました。映画は現実逃避の手段でもありました。お金を払って暗い劇場に入れば夢の世界が広がるのです

    「同じ映画を何度も見てどこが面白いんですか?」に答えてみます - シロッコの青空ぶろぐ
    shigo45
    shigo45 2017/03/09
    自分にとっては、ストーリーを知っていてもまた観たいと思えるのが名作の最低条件だけど、そういう映画は多くない。/若い頃『竜二』を観たときはすごく心がざわついた。金子正次は素晴らしかったなあ。