タグ

2014年2月19日のブックマーク (16件)

  • 本当に仕事が出来る人と勘違いしてる残念な人

    僕が見ている1つの部署で凄く頑張っている部下がいます。 見ていても、「仕事命」の感じが出ていますし、人も気合いがあり 「俺、仕事出来るぜ」オーラ が全開に出ていて微笑ましいのですが、 残念ながら彼は「仕事が出来る人」ではなく、ただの「仕事が好きな人」。いや、「頑張っている自分が好きな人」という方が近いかもしれません。 こういう人は、今まで結構見てきました。 当然、若い人に多いのですが人は「やる気」に溢れると同時に「プライド」が高いので何が悪いのかを理解させることが難しいです。 そんな彼のどこがいけないのでしょうか? photo credit: @Saigon via photopin cc スポンサーリンク ビジネスはセンスです。 数字が読めて、利益を最大限に出そうとする事はとても重要ですが、それにはバランスがわかる「センス」が必要なのです。 唐突ですが、あなたは定価100円のものを1

    本当に仕事が出来る人と勘違いしてる残念な人
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • 数学者に数式を見せたら、芸術的な「美」を感じる脳の部分が反応した――英国の研究者による実験結果 - IRORIO(イロリオ)

    人間は、美しい音楽や絵を見たり聴いたりすると、脳の眼窩前頭皮質という部分の活動が活発になる。なので、その部分で「美」を認識するのだろうと考えられている。音楽や美術作品以外にも美しいものはたくさんあるが、その中に「数式」を入れてもよさそうだということが、最近わかってきた。なぜかというと、数式を見ても、「美」を感じる脳のその部分が反応するからだ。 このことを明らかにしたのは、英国ロンドン大学の神経科学者Semir Zekiをリーダーとする研究者グループ。彼らは15人の数学者にいろいろな数式を見せて、その時の脳の反応をfMRI(MRIをさらに進化させた最新の検査装置)で調べた。すると、ある数式を見せた時に、美しい音楽や絵に反応するのと同じ部分が反応したとのこと。それはどんな数式か? 数学者たちそれぞれが、事前に「美しいと思う」と指摘していた数式だ。人によって美しさの判断基準はちがう。だが、少なく

    数学者に数式を見せたら、芸術的な「美」を感じる脳の部分が反応した――英国の研究者による実験結果 - IRORIO(イロリオ)
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • 彼女がすげー怖い・・・

    彼女がスーパーに買い物に行っているとき、いつもカバンに入っていた手帳が無造作に机の下にころがしてあった。 俺はその手帳に気が付かず最初蹴っ飛ばしてしまったので、だらしねぇな、と思いながら彼女の鞄にしまってやろうとしたら、手帳に挟んであったらしき紙が落ちてきた。 そこには○月×日 誕生日プレゼント(マフラー・手袋)○月×日 喫茶店(ケーキセット/ミルクレープと紅茶)○月×日 トイレットペーパー取り替え○月×日 夕飯(▲▲▲でパスタセット)…と彼女の文字で殴り書きしてあった。 これ、彼女が俺にしてくれたことじゃない。俺が彼女にしてあげたことだ。 少し震えながら紙を挟んであげようと思い、手帳の中程を開いたらウィークリーリフィルのページだった。そこにも同じように俺が彼女にしてあげたこと(大きなことも小さなことも)が書いてあった。プレゼントの内容だけだったらこんなに怖く思わなかったと思う。例えばスー

    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • 都立大 自然言語処理研究室 - 企業の方へ

    2023年4月現在、都立大では新規の共同研究等は受けつけておりません。一橋大学の研究室サイトをご覧ください。 東京都立大学小町研究室(自然言語処理)では、企業や公的な研究機関の方との共同研究・受託研究・技術相談・受託開発を募集しています。研究テーマにあるような研究テーマに限らず、自然言語処理に関するトピックであれば、広く相談に乗ります。どのような形態で連携するのがよいかに関しては、ケースバイケースですので、まずはメールでご相談ください。共同研究・受託研究・技術相談のいずれも、面会やオンラインの面談を希望する方は初回のみ無料でお受けしています(面会の場合、大学にお越しいただく形となります)。電話でのお問い合わせ・ご相談は受け付けておりません。 お互いが問題を共有して共同で解決に当たるタイプの研究は、共同研究が適切でしょう。研究室の大学院生が研究に関わります。毎月1回〜隔月程度のミーティングを

    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • 経済予測は嘘だらけ?経済予測本は、昨年をどのように“予測”していたか?煽られる危機

    書店には経済予測があふれている。予測するエコノミストの実力はどれだけのものなのか。2013年度末を迎えるに当たり、「2013年」を表題にした経済予測はどんな世界を予測していたのかを検証してみたい。 まずは、10年代初頭の状況を思い出してみると、日の財政状況は相変わらず世界最悪の危機的状況にあった。10年にギリシャの財政危機が深刻化すると、日も明日にでも財政破綻するのではないかと予測するが乱発された。民主党政権下でIMF(国際通貨基金)の支援を受けるべきではないかという声まで出ていた。しかし、11年3月、東日大震災という予測外の事態の発生により、それまでの予測は過去のモノとなった。 その後、再び危機が煽られ始めたのは、米FRB(連邦準備制度理事会)が行ったQE2(量的金融緩和第2弾)終了の頃に当たる11年6月末頃だ。11年7月発行の『2012年、日経済は大崩壊する』(朝倉慶/

    経済予測は嘘だらけ?経済予測本は、昨年をどのように“予測”していたか?煽られる危機
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • 「安倍政権打倒」を社是にしているのは朝日ではなく読売である

    旧聞に属するが、2月5日の読売電子版に「朝日新聞は『安倍政権打倒が社是』…首相、と言う見出しで、以下のような短い記事が載っている。 安倍首相は5日の参院予算委員会で、特定秘密保護法を巡る一部報道に関し、「この数か月間行われてきた言辞が正しかったかどうか」と不快感を示し、「検証すれば極めて有意義だ」と述べた。 同法は、安全保障に関わる機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化することが柱だが、首相は「飛んでいる(米軍の新型輸送機)オスプレイを撮り、友人に送ったら懲役5年という議論もあった」と指摘。「誰かやってくださいよ。全くそんなことは起こらない。言った人は責任をとっていただきたい」と気色ばむ一幕もあった。さらに朝日新聞について、「安倍政権打倒は社是であると聞いた。そういう新聞と思って読んでいる」と語った。 日のマスコミがいくら極端だと言っても、自国の政権を倒す事を社是とした新聞などが存在す

    「安倍政権打倒」を社是にしているのは朝日ではなく読売である
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • ボキャブラリーの豊富さや言葉のセンスは重要という話 - 能面ヅラ美

    2014-02-19 ボキャブラリーの豊富さや言葉のセンスに憧れるという話 思った事 日々の出来事 言いたい事は頭の中に思い浮かんでいるのに、それを表現するピッタリな言葉が出てこない事がよくある。すでに今も"ピッタリな言葉"という部分はもう少し違う表現が出来ないものか…と考えるも、全く思いつかない。小さな脳をフル回転して、どうにか書いた記事に対して言及してくれた人が「ヅラ美さんが抱いていた感情は『○○は○○だ』という事だと思う」と、私の言いたかった事をすんなり上手に表現してくれた事があった。「それ!それ!それー!それが言いたかったんです!」…と脳のアハ体験を味わいスッキリした私は、嬉しい気持ちと同時に悔しい気持ちが湧き上がってきた。悔しくなったのは、 自分の頭でその表現を思いつく事が出来なかったから。そして、言葉のセンスを持ち合わせた人に尊敬と憧れがあるからだ。表現の仕方は色々あって、それ

    ボキャブラリーの豊富さや言葉のセンスは重要という話 - 能面ヅラ美
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • 自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン

    「クリティカルシンキング(批判的思考)」については、大学の授業でさんざん聞かされたけど、何だかよく分からなかったという人も多いのではないでしょうか。でもこのスキルは、実際とても役に立ちますし、そんなに難しい概念でもありません。 クリティカルシンキングとは、重要な情報を取り込んで、それを活用して自分自身の判断や意見を形成することです。これはそう簡単にできるものではありません。実際には、誰かから聞いたことを自分の意見のように吹聴している人も多いですよね。でも、クリティカルシンキングは、訓練すればうまくできるようになります。 「注目すべき細部」を見極められるよう訓練する クリティカルシンキングにおいてもっとも重要なことのひとつは、些細な情報のうち、注目すべきものを見極めることです。あまりに大量の情報やたくさんの異なる意見にさらされている毎日の中では、あっという間に、些細な情報でパンクしてしまいま

    自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • 「努力」についてまわる高度経済成長期の呪い - シロクマの屑籠

    「努力は必ず報われる」の残酷さは「報われないならそれは努力ではない」にある。 2014-02-15 19:14:57 via Keitai Web 「努力」。 この言葉をやたらと礼賛する人がいる。 努力さえすれば必ずなんとかなる。人間、努力が肝心だ。努力せよ、努力せよ、努力せよ……。 私も努力は大切だと思う。しかし、[努力すれば必ず何とかなる]とは思っていない。努力は、成功するための必要条件かもしれないが、十分条件ではない。世の中には、無駄な努力を積み上げた人、非効率な努力を続けた人、見事な努力をしたのに不運にやられてしまった人がたくさんいる。だから私は「努力はしたほうが良い、よく選んで、よく考えて」とは思うけれども、「努力すれば必ず報われる」という思い込みには与したくない。 なにより、冒頭のツイートが示しているように、「努力は必ず報われる」という思い込みは、「報われていないならば、それは

    「努力」についてまわる高度経済成長期の呪い - シロクマの屑籠
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
    努力、がんばる。手段にすぎず。ラッセルだか、人には怠ける権利がある。合理性はいかに嫌がられるか。人、組織は裏腹なもんです。
  • 「世代」の概念はいつ作られたのか? | Kousyoublog

    ジャック・ル・ゴフ「中世とは何か」に「世代」という観念が1968年のパリ五月革命に意味を持たせるために革命に関った人々によって作られたという記述があったので、一応参考として引用しておく。 一応の文脈として、古代・中世・近代など歴史上の時代区分が現在に近くなればなるほど短く・細かくなるという指摘に対してル・ゴフは逆説的だといい、「世代」という概念についてこう言っている。ちなみに、ジャック・ル・ゴフ(1924~)はフランス・アナール学派のリーダーで西洋中世史の権威中の権威のような人。 『今は「世代」という疑わしい概念が好まれる傾向にありますね。戦争世代――と言えば暗黙のうちに第二次世界大戦です――、「ベビーブーム世代」、一九六八年世代……。世代はだいたい二十年から二十五年の幅の時代を表しています。こうしていわゆる「加速する歴史」に対応しているというわけです。 一見するとこの手段にはメリットが

    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • やる気スイッチ×東大生 三日坊主ダイアリー!!|個別指導・学習塾 やる気スイッチのスクールIE

    shinchi
    shinchi 2014/02/19
    さすがにこれは続けなくては。
  • 【感動】 「犬を飼うってステキですか?」・・・東京都衛生局が作成した漫画が素晴らしいと話題に!!「感動した」「ペットショップ、図書館に置くべき」などの多くの声!! : 旬話速報

    XX 名前:管理人 投稿日:2014/02/15(土) 18:21:00.00 ID:??? It is nice to keep a dog ,isn't it? From story of many famous dog, Movie and TV drama, Cool commercial,.... And gravure of fashion magazines, Success in the newspaper article, We seem dog as nice. So,if you find a puppy somewhere,you feel that you want to keep the puppy.Because the puppy looks so cute. And then the owner say to you If there are no new

    【感動】 「犬を飼うってステキですか?」・・・東京都衛生局が作成した漫画が素晴らしいと話題に!!「感動した」「ペットショップ、図書館に置くべき」などの多くの声!! : 旬話速報
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
    確かにですね。。
  • なりかたがわからない職業 : 哲学ニュースnwk

    2014年02月18日22:00 なりかたがわからない職業 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/18(火) 03:22:34.93 ID:Urd4ubIc0 日円の硬貨を作ってる人 「七つの大罪」みたいなの教えて http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4610696.html 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/18(火) 03:23:04.29 ID:QPohptsC0 造幣局 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/18(火) 03:23:29.06 ID:Urd4ubIc0 >>3 募集かけられてるの? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/18(火) 03:23:32.66 ID:zdl+HTz80 パイ

    なりかたがわからない職業 : 哲学ニュースnwk
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • 「大丈夫か?」と思ったら、貸倒引当金をチェック!特に注意すべき4つの勘定科目(後編)

    決算書でわかる! いい会社、やばい会社は「ここ」で見抜く! 連載は、プロ会計士が実際にやっている「決算書の読み方」をご紹介するものです。銀行、そして監査法人にて数百社を超える決算書を見続け、海千 山千の経営者と交渉を行い、決算書の「表と裏」を知り尽くす男が教える、とっておきのテクニックとは? 倒産企業を含め、「実際の決算書」を使って、わかりやすく解説! 決算書がどんどん読めて、楽しくなること間違いなし! バックナンバー一覧 日のテーマは、前回に引き続き、「注意すべき勘定科目」です。業績悪化や粉飾をどれだけ隠そうとしても、特定の勘定科目にその兆候があらわれます。その見抜き方を詳しく見ていきましょう。 売上債権の回収不能に備えるもの、 それが「貸倒引当金」 前回に引き続き、業績悪化や粉飾の兆候があらわれる「注目すべき勘定科目」を見ていきましょう。 (3)貸倒引当金 これは、取引先に対する売

    shinchi
    shinchi 2014/02/19
  • JR神戸駅はなぜ神戸市の中心街から外れたところに位置している?

    去る12月21日、阪急電鉄及び阪神電鉄は、神戸市の「三宮駅」を「神戸三宮駅」に改称した。「神戸市の中心街最寄りの駅なのに、“三宮”という駅名では観光客に分かりづらいのではないか」という地元商工会などの意見を受けての処置である。 さて、三宮にはJR「三ノ宮駅」もあるのだが、こちらの駅名は変更されない。また、三ノ宮から西へ進んだところにJR「神戸駅」が存在する。JRの駅で、しかも都市名が冠されたこの駅名を見ると、関西圏外の人は、神戸市の中核をなす駅という印象を抱くだろう。 ところが実際には、神戸市役所も、大手百貨店やショッピングモールも、三宮界隈に立地する。JR神戸駅に至っては、明らかに中心街から外れた立地である。なぜ、神戸の中心街でもないところに「神戸駅」が存在するのだろうか? 兵庫港開港と外国人居留地 神戸市が近代都市として発展する端緒となったのが、幕末の兵庫港開港と、それに伴う外国人居留

    JR神戸駅はなぜ神戸市の中心街から外れたところに位置している?
    shinchi
    shinchi 2014/02/19
    ^_^