タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (332)

  • 無料版なら試せるようになったGoogle Workspaceの新ツール「Google Vids」 - Google Workspaceをビジネスで活用する(90)

    グーグルは2024年4月に、Google Workspaceの新たなツールとして「Google Vids」を追加することを発表しています。これは「Googleドキュメント」や「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」に並ぶ位置付けの主要なツールとなるようで、より具体的に言えばビジネス用の動画を作成するツールとなります。→過去の「Google Workspaceをビジネスで活用する」の回はこちらを参照。 「Google Workspace Labs」に参加すれば利用できる「Google Vids」 最近はビジネスでも、営業やミーティング、SNSでのプロモーションなどさまざまなシーンで動画が使われるようになってきています。Google Vidsはそうした動画を作成するためのツールといえ、豊富なテンプレートを選んで必要な動画や写真などを追加することで、簡単に動画を作成できるようです

    無料版なら試せるようになったGoogle Workspaceの新ツール「Google Vids」 - Google Workspaceをビジネスで活用する(90)
  • 山田祥平のニュース羅針盤(443) ちょっとだけPCに近づいたPixelの新機能

    Googleのスマホ、Pixelシリーズ向けの最新の機能追加サービス「Feature Drop」で、Pixel 8シリーズの外部モニターへの出力がサポートされるようになった。iPhoneでは当たり前のようにできていたことだが、なぜか、Pixelではできなかった。ただし、この機能が有効になるのはPixel 8 Pro、Pixel 8、Pixel 8aのみで、Pixel 7a以前では使えない。 また、サポートされるのは、外部モニターへのミラーリングだけだ。つまり、6インチより少し大きなPixelのディスプレイに表示されているのと同じ内容を、モバイルディスプレイや大型テレビなどに投影できるようになる。 2024年5月18日に発売した最新PixelシリーズのPixel 8aも外部モニター出力の対象機種だ PixelとディスプレイをUSB-Cケーブルでつなぐだけ やり方は簡単だ。USB 3.0超の両

    山田祥平のニュース羅針盤(443) ちょっとだけPCに近づいたPixelの新機能
  • サイボウズ、「kintone」などの価格体系を改定‐大規模導入向けのコース用意

    サイボウズは5月30日、「kintone(キントーン)」、クラウド・サービス版「サイボウズ Office」、「Garoon(ガルーン)」、「メールワイズ」の各サービスの価格体系および、kintoneおよびメールワイズの最小契約ユーザー数を、11月1日に改定すると発表した。併せて、契約数1000ユーザー以上の全社・大規模導入のユーザー企業を対象に、kintoneの新規コースとして「ワイドコース」を7月8日に開始する。 クラウド・サービスの価格体系改定 価格改定は10月1日以降手続分から適用し、例えば、kintoneライトコースは現在の1ユーザーあたり月額858円が1100円、サイボウズOfficeスタンダードコースは同550円が660円、Garoon(~300ユーザー)では同929.5円が990円、メールワイズ スタンダードコースは同550円が660円となる。 最小契約ユーザー数の改定 最小

    サイボウズ、「kintone」などの価格体系を改定‐大規模導入向けのコース用意
    shinchi
    shinchi 2024/05/31
  • Gemini for Google Workspace のできる・できないを解説

    はじめに G-genの村上です。当記事では Gemini for Google Workspace(旧 Duat Ai for Google Workspace)で実現できること、またできないことを解説します。当記事の内容は、2024年4月17日の執筆時点の仕様や発表内容に基づきます。執筆時点では日語に対応していませんので、当記事で掲載する画像は英語表記になります。 Gemini for Google Workspace とは Gemini for Google Workspace は Google Workspace の Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Meet などのアプリに組み込まれた AI アシスタントです。この後解説しますが「Help me write」「Create image with Gemini」「Help me organize」の機能により、メ

    Gemini for Google Workspace のできる・できないを解説
    shinchi
    shinchi 2024/05/24
  • サイボウズが「kintone」でメール共有オプションの招待制β版をリリース

    サイボウズは5月21日、ノーコード・ローコードツール「kintone(キントーン)」に有償で追加できる新しいオプション機能「メール共有オプション」のβ版を、同日から一部ユーザー企業に向けて招待制で募集を開始したと発表した。β版の運用・検証で得たフィードバックを活かし、10月に予定している正式リリースに向けて機能改善・開発を進めていく。 kintone上でのメール一覧画面 今回のオプションは、多様なユーザーが多様な情報を扱えるプラットフォームを目指し、kintone上で扱える業務や情報の幅を拡張することを図る取組み「サイボウズNEXT」の第1弾となる。 サイボウズNEXTは、昨年5月にサイボウズ 代表取締役社長の青野慶久氏が構想を打ち出し、同11月の「Cybozu Days 2023」で提供開始に向けて開発を進めている方針を示していた。 「メール共有オプション」の概要 メール共有オプションは

    サイボウズが「kintone」でメール共有オプションの招待制β版をリリース
    shinchi
    shinchi 2024/05/23
  • 自動化の処理手順を指定する方法 - Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書(2)

    パワークエリを使ってExcelを自動化するときは、その処理手順を「Power Query エディター」で指定しておく必要がある。そこで今回は、「どのように処理手順を指定していくのか?」を実際の操作例を示しながら解説していこう。これを参考に、パワークエリを使用するときの“大まかな作業の流れ"を把握して頂ければ幸いだ。 取得元のデータについて パワークエリで自動化を実現するには、その処理手順を「Power Query エディター」で指定しておく必要がある。つまり、「Power Query エディター」を自由自在に扱えるようになることが最初の課題といえる。ということで、今回は「Power Query エディター」の具体的な操作例を紹介していこう。 処理手順の指定(1) 今回も「ファルダー内にあるExcelファイルを結合する場合」を例に操作手順を解説していく。使用するデータは、前回の連載で紹介した

    自動化の処理手順を指定する方法 - Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書(2)
  • ゼロからはじめるPython(117) ブラウザとPythonが合体したデスクトップ開発ライブラリ「pywebview」を使ってみよう

    今回紹介するのは、PythonとWebブラウザコンポーネントを利用してデスクトップアプリを開発できる「pywebview」だ。Webブラウザの持つ高い表現力にPythonの豊富な機能を組み合わせることができる点が便利だ。 pywebviewを使うとPythonからブラウザコンポーネントを操作できる ブラウザの表現力をPythonに組み合わせたアプリを作ろう Pythonでちょっとしたデスクトップアプリを作りたい場面というのは、意外と多いものだ。ファイルを選択したり、オプションを選んだり、エディタにメッセージを入力してもらうなど、簡単なUIが必要なだけであれば、先日紹介したTkEasyGUIでも十分だろう。 しかし、もっと画面表示を凝ったものにしたい場合には、Webアプリにして、画面入出力にブラウザを利用することも多い。この場合、FlaskなどのWebフレームワークを利用する。この方法であれ

    ゼロからはじめるPython(117) ブラウザとPythonが合体したデスクトップ開発ライブラリ「pywebview」を使ってみよう
    shinchi
    shinchi 2024/05/15
  • Power Query(パワークエリ)の概要と具体的な活用例 - Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書(1)

    近年、手間のかかる作業をPCに処理させる「自動化」が注目を集めている。Excelを自動化するために、VBAに挑戦してみた方もいるだろう。しかし、VBAはプログラミング言語の一種になるため、得手/不得手があるのも事実。そこで、この連載では「ノーコード」で自動化を実現できるPower Query(パワークエリ)の使い方を詳しく紹介していこう。 Power Query(パワークエリ)の概要 ノーコードで自動化を実現するパワークエリ Excelはビジネスに必須のアプリであり、詳しくなればなるほど便利で快適なツールとして活用できるようになる。しかし、どんなにExcelスキルを磨いても、状況によっては「面倒で単調な作業」を強いられてしまうケースがある。 このような場合にぜひ覚えておきたいのが「パワークエリ」と呼ばれるツールだ。パワークエリはExcelに標準装備されているツールで、サブスク版のMicro

    Power Query(パワークエリ)の概要と具体的な活用例 - Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書(1)
  • 転職や就職で「役に立たなかった資格」を経験者が明かす、3位は「簿記検定」

    セルバは4月30日、「就職・転職活動で役に立たなかった資格」に関する調査結果を発表した。調査は3月28日~4月11日、20~50代の転職経験と資格取得経験がある会社員300人を対象に行われた。 調査結果は以下の通り。まず「転職・就職活動のために資格を取得したことはありますか」と聞くと、約8割が「経験あり」と答えた。 また「取得した資格が役に立たなかった経験はありますか」と聞いたところ、6割が「役に立たなかった」と回答している。 そして「就職・転職活動で役に立たなかった資格」をランキング形式で見たところ、1位「秘書技能検定」、2位「実用英語技能検定」、3位「日商簿記検定」、4位「ITパスポート試験」、5位「日漢字能力検定」と続いている。 なお、秘書技能検定を選んだ理由には、「一般のビジネスマナーなどにおいては役に立っていますが、資格としての転職に役に立ったとはあまり思わなかったから」(男性

    転職や就職で「役に立たなかった資格」を経験者が明かす、3位は「簿記検定」
    shinchi
    shinchi 2024/05/06
  • 「テンプレートエディター」で大きく変わった「Gmail」のレイアウト機能 - Google Workspaceをビジネスで活用する(85)

    好みのテンプレートを選ぶだけで、見栄えのよいHTMLメールを簡単に作成できる「Gmail」の機能の1つ「レイアウト」(第49回参照)。→過去の「Google Workspaceをビジネスで活用する」の回はこちらを参照。 IndividualエディションやBusiness Standard以上の有料エディションであれば利用できるこの機能ですが、従来はロゴやフォントなどのカスタマイズはできたものの、用意されたレイアウトのテンプレートを使って都度メールの内容を編集する必要があったことから、テンプレートの自由度が低いうえに編集がしづらく、使い勝手がの面で課題があったことも確かです。 しかし、2024年3月のアップデートで、そのテンプレートを利用者が自由に作成できる「テンプレートエディター」が追加されました。 この機能の追加によってレイアウトの編集方法が大幅に変化し、よりレイアウトの編集がしやすくな

    「テンプレートエディター」で大きく変わった「Gmail」のレイアウト機能 - Google Workspaceをビジネスで活用する(85)
    shinchi
    shinchi 2024/05/02
  • 【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」 事務作業からプレゼンテーションの準備まで、さまざまな場面で用いられるExcel。便利なソフトである一方で、「条件に当てはまるデータを探すのが大変…」「曜日やふりがなを入力するのが面倒」といったストレスを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 書籍『Excel医の見るだけでわかる! Excel最速仕事術』(TJMOOK・宝島社刊)の著者であるExcel医(@Excel_design_Dr)さんは、Excel作業で悩む方々に向けて、役立つ知識をわかりやすく紹介しています。 Excel医さんが10月27日に投稿したツイートでは、作業を効率化するために必須の”関数”が、1枚の表にまとめられています。 昔の私はExcel関数を全く知らず、ほぼ全ての変換作業

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」
  • 早大、40秒のある運動が30分以上の有酸素運動よりも運動効果があると発表

    早稲田大学(早大)は4月12日、トレーニング効果を生み出す「最少(の運動)量」のメカニズムについて、強度の工夫によって、短時間であっても大きな運動効果をもたらし得ることを発見したと発表した。 同成果は、早大 スポーツ科学学術院の川上泰雄教授、国立スポーツ科学センターの山岸卓樹研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、「Medicine & Science in Sports & Exercise」に掲載された。 効率のよいトレーニング方法として、わずか40秒の高強度間欠的運動(20秒の全力運動を、休憩を挟んで2実施)が、30分以上を要する中程度の強度の有酸素運動と同等もしくはそれ以上に「最大酸素摂取量」(全身持久力の指標である、1分当たりの酸素摂取量の最大値)を向上させることが明らかにされている。 一方、間欠的運動の時間を減らした場合(10秒を2、あるいは20秒を1)は同様の効果が

    早大、40秒のある運動が30分以上の有酸素運動よりも運動効果があると発表
    shinchi
    shinchi 2024/04/18
  • 副業で業務委託、【必要な能力】は「専門知識」「実務経験」、その次は?

    みらいワークスは6月20日、「業務委託人材」に関する調査結果を発表した。 調査は5月24~25日、「エンジニア」「PM/システム企画開発」「事業企画・事業開発」「マーケティング」「営業」「WEBディレクター」「人事」「広報・IR」「コンサルティング」「財務・経理」「法務」「総務」「経営企画」「専門職」の業務を委託され、時給単価が4,000円以上で働く104人を対象にインターネットで行われた。 調査結果は以下の通り。まず「あなたが業務委託で働く上で、強みとなっている能力・スキルを教えてください」と聞くと、「専門知識」(62.5%)、「豊富な実務経験」(57.7%)、「実務推進力」(43.3%)、「あらゆる状況の変化に対応できる柔軟性」(42.3%)、「高いコミュニケーション能力」(37.5%)、「成果に対する強い責任感」(36.5%)、「自己成長力や成長欲求」(27.9%)、「自律心」(26

    副業で業務委託、【必要な能力】は「専門知識」「実務経験」、その次は?
    shinchi
    shinchi 2024/04/18
  • ゼロからはじめるPython(116) 金額合計ツールでExcel要らず - 合計/整形/コピーのツールを作ろう

    Excelは万能なので、商品金額をいくつか足し算したいだけでもExcelを起動することがあるだろう。しかし、業務でよく足し算するのなら専用ツールを作ってしまうと便利だ。稿では、計算処理をしてメールに貼り付けするという一連の処理を自動化するツールを作ってみましょう。 専用の税込み金額計算ツール 汎用ツールと専用ツールを使い分けよう Excelのような汎用表計算ツールに習熟しておけば、あらゆる計算処理をExcelだけで処理できる。世界中のオフィスでExcelが活躍しているのは、その高い汎用性と豊富な機能によるところが大きいだろう。 これに対して、簡単な専用ツールを自作するならば、汎用ツールを工夫して使うよりも、何倍も効率が良く、素早くタスクを完成させることができる。専用ツールは、特定のタスクに特化させるため、操作性がよく画面もシンプルで使い勝手の良いものとなる。 それで、今回は、入力した商品

    ゼロからはじめるPython(116) 金額合計ツールでExcel要らず - 合計/整形/コピーのツールを作ろう
  • 実は身近な「数理」の世界に迫る 一家に1枚ポスター、科技週間で新作

    数学を活用してさまざまな物事を理解する分野「数理」を解説したポスター「世界とつながる“数理”」が完成し、文部科学省が公開した。学習資料として毎年作成する「一家に1枚」シリーズの第20弾。15~21日の科学技術週間に合わせたもので、日常生活の身近な事例から、社会の安全性や利便性の向上、先端科学に至るまで、数理が多彩に役立っていることの認識を深める一枚となっている。 「一家に1枚」シリーズ「世界とつながる“数理”」(文部科学省提供) 数理は数学とよく似た言葉だが、違うという。ポスターは「数学を道具として使うこと」という基を、まず中央で説明。人形を倒れないように置くことや、多数決で意見をまとめることなど、数理が暮らしの中で特に意識せずに活用されていることを例示した。 さらに、ふたが落ちないマンホールの形状や、鉄道の経路検索、薬が効き続けるための服用の量や回数、台風の進路予測といった社会への活用

    実は身近な「数理」の世界に迫る 一家に1枚ポスター、科技週間で新作
    shinchi
    shinchi 2024/04/14
  • 在宅勤務を快適に! 簡単にできる『自宅オフィス』の作り方

    新型コロナウィルスの影響で、初めて在宅勤務を経験されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。生活をする場所である「自宅」で仕事をするのは、不便や不都合を感じることもあるはずです。 今回は、在宅勤務を快適にするための環境作りについて、これまでも在宅勤務をしてきた筆者が意識していることから、5つのポイントをご紹介します。 在宅勤務を快適に! 気軽にできる『自宅オフィス』の作り方 椅子は最重要アイテム! 仕事しやすく調整しよう 在宅勤務では、仕事環境を自分で整える必要があります。まず、何か自分で用意をするのであれば、仕事用の椅子をお勧めします。 人によっては、睡眠時間と同じくらい、もしくはそれ以上の時間、椅子に座ることになります。 ダイニングチェアなど用途の違う椅子で長時間仕事をすることは、体には大きな負担となります。 椅子選びには以下のことを注意するといいでしょう。 ・ 安定していて、簡単

    在宅勤務を快適に! 簡単にできる『自宅オフィス』の作り方
    shinchi
    shinchi 2024/04/11
  • CHOの意味とは? 役割や設置のメリット、求められる能力などを解説

    CEO」などと共に見聞きする機会が増えてきている「CHO」というポジション。 国内でも注目されつつある役職ですが、具体的にどのような立場なのかよく知らないという人も多いでしょう。 今回はCHOの意味や役割をくわしく解説。またCHOを設置するメリットやCHOに求められるスキル・能力などについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 CHOの意味や役割、またCHOに求められるスキル・能力などについても紹介する記事です CHOの意味とは? 「CHO」は「Chief Human (Capital) Officer」を略した言葉で、日語に訳すと「最高人事責任者」という意味になります。 なお「Chief Human Resource Officer」の頭文字を取った「CHRO」と表されることもありますが、ほぼ同じ意味の言葉ととらえていいでしょう。 経営者と従業員のパイプ役となる立場 CHOは人

    CHOの意味とは? 役割や設置のメリット、求められる能力などを解説
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • 無料のテキストマイニングツールおすすめ5選を紹介!無料版と有料版の違いも解説

    AIにおける自然言語処理の分野で注目されているテキストマイニングツールには、無料で利用できるものから有料版のものまでさまざまなツールがあります。 DXに取り組む企業が増える中、マーケティングやコールセンター業務などにテキストマイニングツールを活用する動きもあります。 今回の記事では、そもそもテキストマイニングとは何なのか、無料で利用できるテキストマイニングツールもあわせて詳しく解説します。 テキストマイニングツールの 製品比較記事を見る テキストマイニングとは そもそも、マイニングとは日語に直訳すると「採掘する」という意味をもつ言葉です。したがって、テキストマイニングとはテキスト(=文章)からさまざまなデータや情報を抽出する技術のことを指します。 たとえば、「私の名前は山田一郎です。血液型はO型で、今年で35歳になります。出身地は東京都で、現在は千葉県に住んでいます。」というテキストがあ

    無料のテキストマイニングツールおすすめ5選を紹介!無料版と有料版の違いも解説
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • テキストマイニングツールおすすめ6選比較!【2021年最新】|選び方も解説

    テキストマイニングは、有益な情報を取り出す技術のことです。この記事では、おすすめのテキストマイニングツール6選を比較するとともに、無料で使えるツールや、テキストマイニングツールの基機能、選定ポイントなどについても解説します。 テキストマイニングとは テキストマイニングとは、有益な情報を取り出す技術のことで、「顧客の声」の分析や暗黙知の形式知化、ビッグデータによる将来予測などに使用されています。マーケティングや経営戦略において、テキストマイニングツールは顧客のニーズ把握やリピーター獲得などの施策検討に使われます。 テキストマイニングツールが取り出した大量のテキスト情報を整理・分類するには、人による知的作業が必要です。そのため、テキストマイニングツールには「テキスト情報の整理・分類に関する作業をスムーズに進めるための支援」という役割も求められます。 テキストマイニングツールの導入メリット3つ

    テキストマイニングツールおすすめ6選比較!【2021年最新】|選び方も解説
    shinchi
    shinchi 2021/09/15
  • "伝える"ためには「まとめる力」をつけよ。仕事で大きな差をつける「思考の整理術」/博報堂フェロー・ひきたよしあき

    インタビュー "伝える"ためには「まとめる力」をつけよ。仕事で大きな差をつける「思考の整理術」/博報堂フェロー・ひきたよしあき あるテーマについて考えるとき、もやもやと断片的なパーツのような要素がいくつか思い浮かんだとしても、それらを「まとめられない」ということはよくあることです。なぜ考えをまとめることは難しいのでしょうか。また、どうすれば考えをまとめることができるのでしょうか。 大手広告代理店・博報堂で数々のCMを手がけ、現在は博報堂フェローを務めるひきたよしあきさんが、自身の若手時代の経験も交えて「思考の整理術」を解説してくれます。 ■思考をまとめる行為は、アウトプットとセット みなさんにこんな経験はありませんか? 会議の場で他人の意見を聞いたときに、「あ、わたしも同じことを考えていたのに…」と思ったような経験です。ただ、それは当の意味で「考えていた」とはいえません。 それに近いこと

    "伝える"ためには「まとめる力」をつけよ。仕事で大きな差をつける「思考の整理術」/博報堂フェロー・ひきたよしあき
    shinchi
    shinchi 2021/09/07