タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp (154)

  • 女子の理系学力を「ムダ」にしている日本社会

    <高校生の数学力の男女差はそれ程大きくないのに、大学で理系を専攻する女子の比率は17%しかない> 日は、リケジョが少ない国であることはすっかり知れ渡っている。理学・工学専攻の大学入学者の女子比率は17%しかない(2017年)。国際的に見て日の女子生徒の理系学力は高いのに、これはどうしたことか。海外の人にすれば甚だ疑問のようで、OECD(経済協力開発機構)のスキル局長は、理系の成績が優秀な女子が理系を志望しないのは問題と指摘している。 理系の成績が優秀な高校生を取り出し、男女の内訳をみるとそれほど大きな偏りはない。OECD加盟国の学習到達度調査「PISA 2018」において、数学的リテラシーの成績が優秀な15歳生徒(レベル5・6)の男女比は、男子が57%、女子が43%だ。それにもかかわらず理系専攻の大学入学者の女子比率は、上述のように17%しかない。女子の理系能力が十分に活用された場合の

    女子の理系学力を「ムダ」にしている日本社会
    shinchi
    shinchi 2021/04/21
  • 日本だけじゃない...「デジタル後進国」のお粗末過ぎるコロナ対策

    ワクチン接種が遅れるなか、日各地で再び感染が拡大し始め、出口は一向に見えてこない David Mareuil-Pool-REUTERS 中国が新型コロナウイルスを完全に抑え込めているのは、「デジタル監視国家」だからなのか。だとすれば、日はそこから何を学べるのか――。 その疑問に答え、示唆を得るべくデータ共産主義の「正体」に迫ったのが、4月13日発売の「日を置き去りにする デジタル先進国」特集(2021年4月20日号)。 だが中国に限らず、このコロナ禍は世界各地で国レベルの「デジタル力」を問う試金石となっている。 日がデジタル化に遅れていることは言わずもがなだが、ほかには例えば、どこが「デジタル後進国」なのか。 接触確認や感染経路追跡、ワクチン接種証明......。コロナ禍で露呈した「落第生」を4カ国選び、その混乱ぶりを紹介する。 アメリカ 2020年の世界デジタル競争力ランキング

    日本だけじゃない...「デジタル後進国」のお粗末過ぎるコロナ対策
    shinchi
    shinchi 2021/04/14
  • 孤独を好み、孤独に強い......日本人は「孤独耐性」が高すぎる

    <日の「孤独・孤立対策担当室」設置が海外で話題になった。用事がなければ親に電話もせず、1人でデスクランチをし、1人で映画を見たり、1人旅をしたりする。仕事の後も休日も、1人で過ごす日人が多いことに驚く> 2月19日、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置された。だが日ではあまり大きなニュースにならずSNS上でも話題にならず、恥ずかしながら私もイラン人の友人から知らされるまで知らなかった。海外ではニュースになっていたというのに。 私が日人に対して持つ印象の中でトップ3に入るものの1つが、日人は孤独を好み、孤独に強い、ということだ。仕事の後も休日も1人で過ごす人が多いことに驚く。1人暮らしでも用事がなければ親に電話もしないし、たまに電話しても長電話するでもない。1人で外チェーンでべたり、1人でデスクランチをしたり、1人で映画を見たり、1人旅をしたりする。 人生の半分近くをイラン

    孤独を好み、孤独に強い......日本人は「孤独耐性」が高すぎる
    shinchi
    shinchi 2021/03/25
  • 本を読むなら、自分の血肉とせよ。『三行で撃つ』著者の「抜き書き」読書術

    <「文章術はこれ一冊でじゅうぶん」と話題の『三行で撃つ』。名文記者として知られる近藤康太郎氏は書で、独特の書棚整理術と読書術も紹介している。「書棚は自分の脳」――ではどのように整理し、強化するか> を「深く読みたい」と願う人は多い。そのための方法として、読んだ内容を記録しておくという手がある。 読書アプリ、レビューサイト、ブログと、記録メディアは多様化しているが、敢えて手帳に書き残してみるのはどうだろう。「手で書く」という肉体的な行為は、思わぬ効果をもたらしてくれる。 真似する読者が続出。「書棚整理」と「抜き書き」 昨年末の発売から、文章を書く人たちの間で話題になっている実用書『三行で撃つ――〈善く、生きる〉ための文章塾』(CCCメディアハウス)の一節だ。名文記者として知られる朝日新聞編集委員・近藤康太郎氏が、文章をうまく書くための25の技術を書いた。 「撃たれ過ぎて瀕死」「文章術はこ

    本を読むなら、自分の血肉とせよ。『三行で撃つ』著者の「抜き書き」読書術
    shinchi
    shinchi 2021/03/15
  • 「女子東大生」が少ない本当の理由は何か?

    韓国でもソウル大学の女子学生は長らく2割以下だったが、2000年代の入試制度の変更で4割に増えた> 寝る前のリラックスした時間帯に、アメリカの時事問題風刺番組をYouTubeでいくつか見るのが日課になっている。米政治の雰囲気も分かるし、なにより面白いからだ。 その中に南アフリカ出身のコメディアンで、毎月約7000万人が視聴するトレバー・ノアという人がいる。2月上旬、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(当時)による「女性蔑視発言」が、ノアの政治風刺の題材として取り上げられたときには、当に世界的な大ニュースになってしまったな、とため息が出た。 既に多くの人が指摘していることだが、森氏の「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」という発言は、そもそも日の重要な理事会や役員会に女性が半数近くいることが普通であれば出ないはずだ。 女性のリーダーシップ人材について考えると思い出

    「女子東大生」が少ない本当の理由は何か?
    shinchi
    shinchi 2021/03/14
  • インスタグラムを越す!? アメリカで話題「Dispo」海外市場初に日本を選んだ理由とは?

    アメリカ発・人気急上昇中の次世代写真SNS『Dispo(ディスポ)』。日(日時間12日)に日版が公開された。 Dispoは日の「フィルムカメラ」をモチーフに、翌朝9時まで撮った写真が見れない。また、"犬好き" "フード"などのテーマごとの写真保存先「ロール」で世界中の人と同じテーマで写真をアップすることができ、好きなカテゴリーを通じてゆるく繋がることができるのも人気の理由だ。 2019年にアメリカの大人気Youtuber、David Dobrikによりアプリ『David's Disposable』がローンチし、そのβ版『Dispo』が今年2月にローンチされた。 『Dispo』はなぜ、日を初グローバルローンチの場として選んだのか?そして日市場での夢はなにか? 今回『Dispo』のCEO・Daniel Lissと創業者でインフルエンサーのDavid Dobrikに話を伺った。 --

    インスタグラムを越す!? アメリカで話題「Dispo」海外市場初に日本を選んだ理由とは?
    shinchi
    shinchi 2021/03/14
  • ゾンビ撃ちまくるゲームにハマって大丈夫? あつ森と共通する「ある体験」とは

    <WHOがゲームにハマった状態を「ゲーム障害」という疾病に認定、世界的に議論となっているが──> 「子どもがゲーム好きで、ビデオゲームする時間が長い」「誕生日のプレゼントはビデオゲームにする」という親たちの声はヨーロッパでもよく聞く。家庭用ゲーム機やスマートフォンのアプリなどのビデオゲームはエンターテイメント用、教育用、競技用(eスポーツ)と様ざまなものがあるが、心身への良くない影響が指摘されている。しかし、当に良くないのかどうか、現時点ではわからないこともある。 「ゲームの暴力シーンのせいで暴力的になる」は関連性なし ビデオゲームには良い影響もあり、悪い影響もある。ネガティブな面としては、睡眠不足になったり、視力が落ちたり頭痛がしたり、趣味などへの興味がわかなくなったり、親子の会話が減ったりと様々だ。ビデオゲームで暴力シーンをたくさん見ることが攻撃的、残虐的な行為につながる可能性がある

    ゾンビ撃ちまくるゲームにハマって大丈夫? あつ森と共通する「ある体験」とは
    shinchi
    shinchi 2021/03/14
  • GAFAMには哲学者がいる、本質を探究しない日本企業は「不真面目」

    <世界のIT市場を牽引するGAFAMにあって、日企業にないものとは何なのか――。誤解されがちな「投資家の生き方」に、日が明るい未来を迎えるためのヒントがある> カリスマ投資家の藤野英人氏と、お金投資、経済について学んでいくYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」。 前回に引き続き、同チャンネルの動画「【対談】プロの投資家とIT社長で気でお金を語る」から、藤野氏とGunosy代表取締役社長、竹谷祐哉氏が語る「お金」と日の問題点を取り上げる。 前回の記事(お金のネガティブな印象と悪しき日の「頑張りズム」)では、効率や生産性、付加価値の上げ方よりも、「つらい仕事を頑張ること」「汗水たらして働くこと」が称賛される日社会の弊害を紹介した。 藤野氏によると、日企業にはほかにも致命的な問題点が存在する。それは、そもそも自分たちが何者であるか、どういう会社であるかを話す時間がとても少な

    GAFAMには哲学者がいる、本質を探究しない日本企業は「不真面目」
    shinchi
    shinchi 2021/03/14
  • 「ニッポンは今や貧困国になった」 この厳しい事実に気付かない人が多すぎる

    「活気にあふれた香港から東京に戻ると、日全体が寂れたシャッター街のように見える」と相場英雄氏は語る。REUTERS - Thomas Peter いまや日社会は外国人労働者なしには成り立たない。それは健全なのか。作家・相場英雄氏は最新刊『アンダークラス』(小学館)で、外国人技能実習生の問題を取り上げた。相場氏は「日人は貧乏になった。だから労働力を外国人に頼らざるを得ない。その事実に気付いていない人が多すぎる」という――。 ニューヨークでは「ラーメン一杯2000円」が当たり前 ──『アンダークラス』で技能実習生の問題に着目したいきさつを教えてください。 僕の仕事場は新宿・歌舞伎町の近くにあるのですが、この数年、人の流れが目に見えて変わってきました。 朝方、24時間営業のハンバーガーチェーンで、大きなバックパックを背負った配達員が眠りこけている。その隣には、たくさんの荷物が入った手提げ袋

    「ニッポンは今や貧困国になった」 この厳しい事実に気付かない人が多すぎる
    shinchi
    shinchi 2021/03/10
  • 日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性

    アメリカでは2011年にオバマ大統領が一般教書演説で優先課題に挙げるなど世界で注目されるSTEM教育。ベトナムやアフリカの新興国も力を入れる一方、日は大きく出遅れています。ITなしでは成り立たない時代を生き抜くために必要な力とは?> 今、アメリカが国家戦略として推進しているのが「STEM(ステム)教育」です。Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Math(数学)の略で、これからの社会で最も成長が著しい分野として人材育成が急務となっています。 STEM教育最大の利点は、社会で必要とされる実用的な技能を、教科の枠を越えて学習できることです。従来の学校カリキュラムでは算数は算数だけ、理科は理科だけというように縦割りの教科領域しか学ぶことができませんでした。 しかしSTEM教育を取り入れることで、国語、算数、理科、社会、図画工作、コンピューターな

    日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性
    shinchi
    shinchi 2021/03/10
  • 世界の人々が実践している幸せになるための8つの秘訣

    <コロナ禍のいま人々がどのように幸福を見いだしているかは、国や地域によってさまざま> 2020年は、幸せを追求することがかつてなく難しく感じられた1年だった。と同時に、孤独で暗い日々の中に幸せを見つける人間の強さを知った1年でもあった。もっとも、実際に人々がどのように幸福を見いだしているかは、国や地域によってさまざまだ。ヘレン・ラッセルの著書『幸福の地図』から厳選したアイデアに、誌が見つけたものを加えて、世界の人々が実践している「幸福の秘訣」を紹介する。 01 サウダージ(ブラジル)

    世界の人々が実践している幸せになるための8つの秘訣
    shinchi
    shinchi 2021/03/09
  • 大企業に派遣で入り、34歳で執行役員になった男が日本企業の「決められない」体質から学んだこと

    <最初はアメリカかぶれで、空気も読まなかったが、仕事を円滑に進めるため「根回し2.0」を身に着けた――。学歴もなく、派遣のITヘルプデスクとして日の大手企業に入り、10年間で最年少執行役員にまで駆け上がった二宮英樹氏がつづる、国内外で役立つ仕事術> 日企業でグローバル事業に関わる方々の多くが、海外子会社の事業管理、ビジネスパートナーとのアライアンス、海外M&A、事業上のトラブル対応に奮闘している。 学校で学んだ杓子定規の知識だけでは太刀打ちできない。経営企画の中期計画策定のような机上で練り上げる戦略というよりも、むしろ、胆力とともに高い行動力によって生み出される結果が重要視される。 日人がグローバルのフィールドでリーダーシップを取る上で必要なことは「詰めるチカラ」だと思う。 私が前職で海外案件業務を担当しているときにストレスだったことのいくつかは「決められない」「決めるのに時間がかか

    大企業に派遣で入り、34歳で執行役員になった男が日本企業の「決められない」体質から学んだこと
    shinchi
    shinchi 2021/03/09
  • 感染症対策に有効というビタミンD、どれだけ取れば大丈夫?

    スイスの精神分析家ブルーノ・リーネル博士によると、若者は「30分の日光浴で2万IUのビタミンD」が体内で生成されるという。 <感染症対策にも効果があると注目のビタミンD、果たしてどのくらい取るのがいいのか?> 約1年前、筆者は検査により自分のビタミンD不足を知った。ヨーロッパで新型コロナウイルス感染者が急増する直前で、ビタミンDで感染予防をと考えていたわけではないし、気分が落ち込んでいたわけでもない。健診のときに、近ごろ抜け毛があまりにも多くて気になると医師に伝えたら、ホルモンのバランスが崩れているかもしれないということで、ホルモン系の検査(採血)をしてくれたのだった。 チューリヒの検査ラボから届いた結果には、亜鉛とビタミンDが足りないとマークがついていた。ビタミンD値は、12.6ng/ml(ナノグラム/ミリリットル)。 ラボの指標は3段階で、「不足」にあてはまった。筆者は、指標はスイス内

    感染症対策に有効というビタミンD、どれだけ取れば大丈夫?
    shinchi
    shinchi 2021/03/07
  • 「ウイグル話法」とは何か?──リベラルは中国に甘い、という誤解

    新疆ウイグル自治区にある強制収容所の門。中国政府はこれを再教育施設だと言っている Thomas Peter-REUTERS ウイグル話法って何? 「ウイグル話法」を知っているだろうか?保守界隈やネット右翼界隈(以下保守派)に少しでも知識・関心のある諸兄なら聞いたことがあるであろう。ウイグル話法とは、日内外で人権軽視とされる舌禍を保守系の政治家や私人等が行い、世論から猛烈な批判を受けると、その対抗言説として必ず「ならばウイグル問題をなぜ批判しないのか」として、保守派が主にネット上で持ち出す言説の事である。 記憶に新しいところでは、東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会前会長の森喜朗氏の女性差別発言に対するバッシングに対し、「森氏の女性差別を批判するのならば、同じく中国のウイグルでの人権問題を批判しないのはおかしい」という言説が噴出した。要するにある保守系の人物の人権に関する

    「ウイグル話法」とは何か?──リベラルは中国に甘い、という誤解
    shinchi
    shinchi 2021/03/03
  • 日本のブラック組織は倫理的に悪いだけでなく、絶望的に非効率

    <途上国型の仕事の進め方をしておきながら、文書記録としては先進国並みのコンプライアンスを求められると、事務方には絶望的な負荷がかかる> 今回の総務省を中心とした接待事件では、まだ分かりませんが狭い意味での電波行政への影響があったのかもしれません。具体的には、正規の手続きで決定されるべき衛星放送のスロット枠の割り振りが歪められた可能性です。 仮にこうした行為があった場合、問題は決定が非公正なものとなるだけではありません。こうした形で「業務が歪められた」場合には、膨大な作業、つまり正規の手続きで進めていれば不要な作業が加わって、事務方には大きな負荷が行くことが多いと思われます。 例えば、スロット枠の決定過程について毎回、ある形式に従って記録を残すことになっていたとします。そうすると、それが「接待攻勢で歪められた」場合にも、その痕跡を消して、まるで何もなかったかのような記録に改ざんするということ

    日本のブラック組織は倫理的に悪いだけでなく、絶望的に非効率
    shinchi
    shinchi 2021/03/03
  • バブルは弾けた

    今度の下げは一時的ではすまない可能性が高い(2月26日、東京) Kim Kyung-Hoon-REUTERS <米国の長期金利が急上昇したのを合図に、アメリカでも日でも株価が暴落した。とくに何のサプライズもない、期待通りで理論通りという珍しいケース。だからこそ、物だ> 2月26日、日経平均株価は1200円以上の暴落となった。 何も驚くことはなく、バブルが弾けただけである。 この暴落が継続して、まっさかさまなのか、乱高下をしながら下がっていくのか、または、一度盛り返してから、さらに激しい乱高下を伴い下がっていくのか、いずれにせよ、バブルは弾けたか、弾けつつある。 バブルが弾けたのは当たり前のことで、バブルは弾けるからバブルなのである。しかし、これはバブルは弾けて初めてわかる、という世間の常識とはまったく違う。むしろ正反対だ。投資家たちは、全員、バブルの最中にバブルであることを知っている。

    バブルは弾けた
    shinchi
    shinchi 2021/02/27
  • 中国はアメリカを抜く経済大国にはなれない

    China Won't Overtake U.S. as World's Largest Economy: Forecast <中国の経済は近いうちにアメリカを上回って世界一になると予想する声は多いが、労働人口と生産性の動向に着目し、中国は永遠に二番手のままで終わるという説が登場した> 中国の経済は2050年になっても依然としてアメリカを上回ることはできず、世界第2位に留まる可能性がある、という分析を、ロンドンを拠点とする経済調査会社キャピタル・エコノミクスが発表した。 同社の予想は、中国の経済力が遠からず世界一の経済大国アメリカを超えるという一般的な見方を覆すものだ。 中国の経済的影響力は、アメリカのように着実には増加していかない、と同社は予測しており、その一因として2030年までに中国の労働人口が年間0.5%以上減少することを指摘した。一方、アメリカの労働人口は中国よりも高い出生率と移

    中国はアメリカを抜く経済大国にはなれない
    shinchi
    shinchi 2021/02/23
  • 文系でも分かる「最強計算機」量子コンピューター入門

    <量子って何? 従来のパソコンとの違いは? 量子コンピューターの素朴な疑問に答える> 量子コンピューターは「最強の計算機」「世界の未来を変える」と言われる。しかし、そもそも量子が何か分からない人も多いはず。そんな「文系人」でも理解できるよう、量子コンピューターの知るべきポイントを物理学者の監修を受けつつ、編集部がまとめた。 Q:量子って何? A:私たちの周りにある物質は全て原子から成り立っている。原子は1個のサイズが0.1ナノメートルと極めて小さい。この原子は中心にある陽子と中性子、さらにその周りを回っている電子でつくられている。原子から陽子、中性子、電子、さらに光の構成単位である光子やニュートリノ、クォーク、ミュオンなどの素粒子を含めて量子と呼ぶ。 実は、こういった量子の動きはニュートンの万有引力で知られる古典的な物理学では全く説明がつかない。大ざっぱな言い方をすると、重さのある大きなモ

    文系でも分かる「最強計算機」量子コンピューター入門
    shinchi
    shinchi 2021/02/18
  • フィット感で人気の「ウレタンマスク」本当のヤバさ ウイルス専門家の徹底検証で新事実

    昨年12月、国立研究開発法人「理化学研究所」(理研)のスーパーコンピューター「富岳」による、マスク素材ごとの飛沫防止効果のシミュレーションが発表された。 これによれば、感染していればウイルスを他者にうつす可能性のある「吐き出し飛沫量」のカットは、不織布マスクで約80%、ウレタンマスクは約50%。うつされるかもしれない「吸い込み飛沫量」は、不織布が約70%、ウレタンは約30~40%しかカットされないらしい。 以来、街中や電車内でウレタンマスクをしている人を注意する、「ウレタンマスク警察」と呼ばれる人まで現れていると報じられている。行き過ぎた"警察行為"は厳に慎みたいところだ。 しかしながら、専門家からは「ピッタリ装着できるウレタンマスクは脇漏れしないものの、不織布は脇が開いている人が多いので(効果は)あまり変わらない」といった意見も。口元がゴワゴワせずつけやすく、色も選べてファッショナブルな

    フィット感で人気の「ウレタンマスク」本当のヤバさ ウイルス専門家の徹底検証で新事実
    shinchi
    shinchi 2021/02/07
  • タコは地球上で出会えるエイリアン......脳を介さず8本の足が意思決定できる

    <タコは脳からの命令なく意思決定できる「分散型」の神経系を有しているが、米ワシントン大学の研究者が、吸盤、触手、脳の間の情報の流れを観察し動画を撮影した......> 脊椎動物の神経系は、全身にある受容体が様々な刺激を受け取り、中枢神経系がこれらの情報を収集して分析し、脳が意思決定した上で身体の動きを制御する信号を送る「中央集権型」である。 一方、タコは、5億個の神経細胞(ニューロン)のうち3億5000万個以上が8の触手にあり、脳からの命令なく意思決定できる「分散型」の神経系を有している。タコは脊椎動物と無脊椎動物が分岐した後、5億年ほど前に進化して生まれたことから、その神経系の構造は脊椎動物のものとは基的に異なっている。 脳からの命令を待たずに、末梢神経系に行動を促している 米ワシントン大学の博士課程で行動脳科学を専攻するドミニク・シヴィティリ氏は、シアトルのピュージェット湾に生息す

    タコは地球上で出会えるエイリアン......脳を介さず8本の足が意思決定できる
    shinchi
    shinchi 2021/02/06