タグ

ブックマーク / jyoshige.livedoor.blog (18)

  • Joe's Labo : 終身雇用バンザイ宣言したドワンゴに追い出し部屋が必要なワケ

    2015年09月23日18:44 by jyoshige 終身雇用バンザイ宣言したドワンゴに追い出し部屋が必要なワケ カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 ドワンゴの川上会長といえば、以前から熱心な終身雇用論者としても有名ですね。 新卒を「じっくりと育てる」のは、終身雇用だからこそできることです。必要なときに雇い、不要になったら解雇できると都合がいいですが、これが通用するのは、日では限られた業界や職種だと思います。 なんてセリフを見ると、なんだか連合や重厚長大メーカーの役員の話を聞いてるような気分になります。 さて、そんな異色のドワンゴですが、OBのブログでしっかり「追い出し部屋」があることが明らかとなり、一部で話題となっています。 参照:ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ しかも、総務に集めて社内の備品補充させるって相当えげつないですね。普通の大企業なら温情措置

    shinchi
    shinchi 2015/09/23
  • Joe's Labo : 派遣法改正案がどっちに転んでも雇い止めは起こる

    2015年06月02日16:58 by jyoshige 派遣法改正案がどっちに転んでも雇い止めは起こる カテゴリ経済一般 派遣労働者の雇い止めが増加しているとのこと。 労働者派遣法改正案:専門職26業務も「雇い止め」続出 今国会に提出されている労働者派遣法改正案の審議が衆議院で大詰めを迎える中、これまで働く期間に制限がなかった通訳など専門26業務の派遣労働者に雇用不安が広がっている。改正案は専門26業務を廃止し、受け入れ期限を一律最長3年にする内容だが、法案成立前の今、3年後の雇い止めを言い渡されたと訴える26業務の派遣労働者が相次いでいる。労働問題に取り組む弁護士らは改正案成立を見越した動きとして重視し、2日に緊急の電話相談を実施する。 派遣法改正を巡っては、与党は6月第1週にも強行採決する構え。日労働弁護団は2日午後2時半〜9時、専門26業務を中心に派遣労働者の緊急相談ホットライン

    shinchi
    shinchi 2015/06/03
  • Joe's Labo : 残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう!

    2014年04月24日19:38 by jyoshige 残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう! カテゴリ経済一般 政府の産業競争力会議が、労働者の労働時間管理を外す規制緩和を検討中だと報じられ、「残業ゼロ法案だ」などと話題になっている。ほぼ同内容である06年の“ホワイトカラーエグゼンプション”の際もそうだったが、ほとんどの人が「残業代は必要だ」「いや、そんな悠長なことを言ってられる時代ではない」レベルの議論に終始しており、重要な論点を見落としているように見える。いい機会なので、ポイントに絞って整理しておこう。 そもそも労働時間で給料を決めること自体が時代遅れ 現在の労基法は、明治時代に作られた工場法がベースとなっている。具体的に言うと、工場で生糸とか作ってた頃の「製造ラインに立っていた分だけモノは出来ているはずだから、雇用主はきっちり払いなさい」というコンセプトだ。 でも、現代社会に

    shinchi
    shinchi 2014/04/25
  • Joe's Labo : 「偏差値なんか無くなってしまえ!」と思った時に読む話

    2014年03月12日15:37 by jyoshige 「偏差値なんか無くなってしまえ!」と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 茂木氏の魂の叫びが大きな反響を呼んでいます。筆者も基的に氏の主張に同意します。これからの日は間違いなく脱偏差値教育の方向に舵を切るべきだし、偏差値の重力を振り切った人達が引っ張っていくことでしょう。 とはいえ、筆者は全ての人が偏差値の重力を振り切って活躍できるわけではないとも考えています。そして、それはそのまま、社会人になってからのキャリア開発にも通じる話です。 自分は偏差値なんてなくても活躍できる人材かどうか。そして、これからの日社会で活躍できる人材になるには何をすればいいのか。まずは、茂木氏がスーパーサイヤ人化して偏差値をぶっ壊してしまう前に、自分自身を冷静に振り返ってみることをおススメします。というわけで今回は偏差

    shinchi
    shinchi 2014/03/14
  • Joe's Labo : ワタミ前会長の『会社に貯金してると思いなさい』発言がまったくもって正論なわけ

    2014年01月08日19:00 by jyoshige ワタミ前会長の『会社に貯金してると思いなさい』発言がまったくもって正論なわけ カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 ワタミの前会長の渡邉美樹さんがネットの人生相談でいつもながらキャッチーな回答をしていて話題となっています。良くも悪くも注目されている立場でこういう突き刺さるフレーズを嬉々として投げるあたり、相変わらずのノーガード戦法ぶりです。 さて、この発言の是非自体は各人で判断すればいい話なのでここでどうこうは言いませんが、筆者が見ていて気になったのは、どうもこれを読んだ多くの人が、発言を“他人事”としてとらえている点です。筆者から見ると「ワタミは屁理屈言ってないできっちり従業員に給料払え!」と青筋立てて怒っている人の方がよっぽど会社に大金を預けてて、しかも会社は踏み倒す気マンマンなケースがいっぱいあるように見えま

    shinchi
    shinchi 2014/01/08
  • Joe's Labo : コネ入社のススメ

    2013年10月23日20:00 by jyoshige コネ入社のススメ カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 先日、日テレに勤務するみのもんた氏の次男が窃盗容疑で逮捕されました。 犯罪行為で逮捕、しかも社名がでかでかと報道されるというお土産付きですから 5回懲戒解雇になってもお釣りがくるレベルなんですが、諭旨解雇という寛大な処分 に終わったそうです。この点からも、パパの並々ならぬ影響力がうかがえます。 入社自体も確実にコネでしょう。 それを受けて、週刊誌ではもんた氏に対するバッシングも盛り上がっています。 「いい年した息子の不祥事なんてオレには関係ないだろ!」と人が言いたくなる 気持ちも分かりますが、いい年した息子の就職&処分に己の威光を使ったんだから 叩かれてもしょうがないですね。自業自得です。 ただ、世の人の反応を見ていると「コネ入社自体がけしからん」という声が意

    shinchi
    shinchi 2013/10/23
  • Joe's Labo : ホワイトをつくるにはブラックが必要という当たり前のお話

    2013年09月26日16:48 by jyoshige ホワイトをつくるにはブラックが必要という当たり前のお話 カテゴリその他 興味深い記事を見つけたので補足しておこう。 要約すると、IT企業や東電などにみられる多重下請け構造にメスを入れることなく “ブラック企業問題”を解決できるのか?という疑問である。 拙著「7割は課長にさえなれません」でも書いたが、日の「企業規模間での 賃金格差」は世界でも類を見ないほど大きい。「大企業ほど高賃金」という認識は、 日では学生から主婦まで共有している常識であるが、世界では必ずしも 常識ではない。 なぜ日においては企業規模で賃金に格差が生じるのか。 それは雇用が実質的な身分制度として機能しているからだ。 ねつ造発覚で打ち切りとなった関西テレビ「あるある大辞典」を例に説明しよう。 あの番組では花王から支払われていたスポンサー料は一億円だが、あれこれ

    shinchi
    shinchi 2013/09/26
  • Joe's Labo : 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ

    2013年09月21日11:13 by jyoshige 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ カテゴリ経済一般 政府が解雇や労働時間管理を大幅に規制緩和する雇用特区の具体的な検討に 入ったとのこと。設立5年以内とか外国人従業員比率とかよくわからない基準がある のが引っかかるが、とりあえず地域限定といえど労働市場の流動化に踏み切るのは 良いことだ。政府の進めるデフレ脱却のためにも、労働市場流動化は避けては 通れない道だからだ。 とはいえ、朝日新聞や東京新聞のように 「そうそうたるブラック企業ばかりが集まるブラック特区になるのではないか」 と心配する人達も多いようなので、よくある誤解を解いておこう。 結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外の ブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ。 仮に「従業員を過労死寸前まで、それも手当無しでサービス残業させてやろう」

    shinchi
    shinchi 2013/09/21
  • Joe's Labo : 採用活動とは、一言でいえば「ブラック労働者をふるい落とす作業」です

    2013年06月26日17:00 by jyoshige 採用活動とは、一言でいえば「ブラック労働者をふるい落とす作業」です カテゴリwork たぶん多くの人は、ブラック企業という言葉を「割に合わない会社」と考えている と思います。というのも、外なんかよりよっぽどきつい投資銀行とかテレビ局を ブラックだと言っている人は聞いたことがないからです。要は仕事分の対価を きっちり払わない会社がブラックだと漠然と考えているのでしょう。 実は、学生や求職者が「ブラック企業だけはなんとしても避けたい」と思うのと同様、 企業側も「割に合わない人材は絶対に採りたくない」と考えています。 そういう意味ではお互いさまですね。 そういう人材を、ここではブラック労働者と呼ぶことにします。 突き詰めれば採用活動というのは「ブラック労働者を洗い出し、ふるい落とす ためのプロセス」なわけです。 では、企業からみて、どん

    shinchi
    shinchi 2013/06/26
  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

    shinchi
    shinchi 2013/06/09
  • Joe's Labo : “本丸”としての労働市場改革

    2013年03月18日18:27 by jyoshige “丸”としての労働市場改革 カテゴリ書評 デフレーション―“日の慢性病"の全貌を解明する [単行] 個人的に、学者の書いたを読むと「ふーん」で終わるものと 「こりゃ空論だな」で終わるものが大半を占める。 だが、まれに「おお!」となるがある。書はまさにその一冊だ。 以前から日型雇用とデフレには強い相関があるなというのは感じていたが、 上手く言葉で説明出来なかったし、ほとんど取り上げる識者もいなかった。 書はその核心部分に大きく踏み込んでいる。 原油や天然ガスのような一次産品は主に需要によって価格が決まるが、工業製品や サービスは需要によって生産量が変わる。価格は生産コストでだいたい決まってしまい、 生産コストの中には名目賃金も含まれる。原油価格は上がったり下がったりするけれども 工場は操業停止すると言えばわかりやすいだ

    shinchi
    shinchi 2013/03/18
  • Joe's Labo : モリタクと考えるアベノミクスの行く末

    2013年03月11日20:00 by jyoshige モリタクと考えるアベノミクスの行く末 カテゴリ経済一般 アベノミクスは正しい。 だから、その実現のため、政府は日銀人事をアベノミクスに理解のある人間で 固め「大胆な金融緩和」を実施すべきだ。 そうすれば日は2年以内にデフレ脱却でき、日経済は再生できる。 なんなら私が日銀総裁をやってもいい。 「大胆な金融緩和」をやると国債の金利負担が急増し、国債価格の下落で 銀行がバタバタ倒産する。 だから安倍政権は大した金融緩和なんてやる気がない。 そもそも無制限の金融緩和も現実には不可能だ。 アベノミクスは参院選までの政治的パフォーマンスにすぎない。 この2つの文章を同じ人物が書いたと聞けば、みんな驚くのではないか。 その男の名は森永卓郎センセイである。 ちなみにオリジナル文章はともに朝日新聞社のweb論座で、一か月スパン で寄稿されている。

    shinchi
    shinchi 2013/03/11
  • Joe's Labo : 福澤諭吉が泣いている

    2012年12月19日19:30 by jyoshige 福澤諭吉が泣いている カテゴリその他 先週の記事だが、重要なので紹介しておこう。 定年者の再雇用拡大、3割が「非正規削減」で対応 定年を迎えた正社員の継続雇用拡大に伴って、非正規社員の削減を検討 している企業が3割に上ることが、日経済新聞社が実施した企業法務調査で 分かった。政府は非正規社員の雇用安定を進めているが、高年齢者雇用の しわ寄せが契約社員などに及びかねない状況が浮き彫りになった。 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。 福澤諭吉が泣いている。 参考リンク:僕が慶應義塾長とケンカしたわけ スポンサーリンク 「その他」カテゴリの最新記事

    shinchi
    shinchi 2012/12/19
  • Joe's Labo : 自民党のセンセイ方は3年前になんで負けたかわかっているのか

    2012年12月15日19:00 by jyoshige 自民党のセンセイ方は3年前になんで負けたかわかっているのか カテゴリ 世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか (光文社新書) 小泉政権の後を継いだ安倍政権から、それまで安定していた自民党はじりじりと 支持率を下げ始め、07年の参院選で敗北してねじれ状態が出現した。 そして09年、麻生政権は歴史的敗北を喫し、自民党が野に下ったのは記憶に新しい。 この一連の流れを指して一部のメディアは「有権者が小泉改革にNOを突きつけた」と評した。 ひょっとすると、今でもそう思っている人はいるのかもしれない。 だが、事実はまったく逆だ。各種データを元に、小泉政権の後継者たちがいかに 世論を読み誤っていったのかを明示したのが書である。 05年選挙で自民党に投票した人の、その後の安倍政権に対するスタンスを追跡調査 すると、全年齢層を通じて「郵政造反組の復

    shinchi
    shinchi 2012/12/15
  • Joe's Labo : 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ

    2012年11月04日11:00 by jyoshige 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ カテゴリ経済一般 先日オンエアされたNHKの「団塊スタイル」について。 お茶の間の人から見ればなんということはない普通の情報番組だったと思うが、 実は途中でごっそりカットされたシーンがある。 そういう番組ではないと分かっていたから揉める気は無かったが、その時は僕は 久し振りに気で怒ってしまった。長めに収録して番組の趣旨に沿うように編集するのは 局側の自由なので異存はないが、非常に重要なやり取りなので、ここに記しておこうと思う。 収録時には、中盤で清家篤・慶応義塾長がフリップを出すシーンがあった。 高齢者の就労比率の高い国は若年のそれも高いですよというグラフだ。 なるべく忠実に会話を紹介しよう。 城「そもそも終身雇用のない他国では、高齢者は自力で労働市場を通じて職を 得ているのであり、そういった国々と

    shinchi
    shinchi 2012/11/04
    雇用者、被雇用者ともに
  • Joe's Labo : 終身雇用をやめたら雇用が増えました

    2012年09月09日19:00 by jyoshige 終身雇用をやめたら雇用が増えました カテゴリ経済一般 イトーヨーカ堂が非正社員比率を90%に引き上げるという。 厚労省の推し進める正社員化の流れをあざ笑うかのような決定だ。 見出しだけ見て「労働者の使い捨てだ!けしからん!」と思う人がいるかもしれないが、 それは全然違う。というわけで、以下に重要なポイントをまとめておこう。 ・正社員削減というより、むしろ非正規雇用のキャリアパス整備 実は、もともと業界平均で80%が非正規という状況でそれを9割に引き上げることに それほどの意味はない。むしろ重要なのは、非正規の中に専門職や上位マネジメント へのキャリアパスを整備し、基幹雇用と位置付けていることだろう。 専門性の高い職務には職務内容に応じた「現在の2~3倍の給与」を払うわけだから これは適正な職務給化への第一歩だ。 正社員がとれるだけと

    shinchi
    shinchi 2012/09/10
    会社も社員も賢明になること。契約と需給バランス。会社にこだわることなし。政治が機能していない。人出不足と人余りの同時存在など、おかしいですね。
  • Joe's Labo : 経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める

    2011年12月27日11:21 by jyoshige 経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める カテゴリ経済一般 経団連がいよいよ定期昇給制度自体の見直しを提言するそうだ。 報告書案は定昇の具体的な見直し案として (1)仕事・役割に応じて等級を設け、賃金水準の上限と下限を決める (2)暫定措置を講じながら個々人を再格付けする (3)仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる―― という仕組みを提示。来春の労使交渉で「中長期的な課題として、見直しの議論を 始めることも考えられる」とした。 要するに、いつも言っているような職務給のことである。 元々は長く勤めれば勤めるほど給料の上がる仕組みを導入して人材流出を防ぐことが 定昇制度の目的だったのだが、今時そんなメリットは無いからもう廃止しましょうねと いうわけだ。 95年の「新時代の日的経営」は、非正規雇用で雇用調

    shinchi
    shinchi 2011/12/27
  • Joe's Labo : 定年延長すれば、4割の企業が新卒採用カット

    2011年11月02日20:52 by jyoshige 定年延長すれば、4割の企業が新卒採用カット カテゴリwork 経団連の調査によれば、現在検討されている定年の65歳義務化で、4割の企業が新卒採用の削減を 検討するという。人件費の総額は規制で増やせないのだから、定年を先延ばしさせればその分、 入口が削られるのは当たり前の話だ。そして、その当たり前のことが当たり前のように実現しつつある。 以前から言っているように、定年延長の義務付けは、年金財政の失敗を民間企業に押し付ける ために行われようとしている。 来、年金支給水準が維持できなくなったのであれば、今給付している分をすぐにカットすべきだ。 高齢者はもちろん、我々も将来的に貰える額が減るわけだから、これほど公平な負担はない。 むしろ65歳以上と20歳未満で一億円とも言われる社会保障の世代間格差を考慮すれば、 高齢者だけ時限的に削っても

    shinchi
    shinchi 2011/11/02
  • 1