タグ

ブックマーク / gentosha-go.com (244)

  • 家に居場所がありません…月収「80万円」、退職金「3,000万円」のエリート部長、寂しすぎる定年後の生活|資産形成ゴールドオンライン

    学校を卒業し、40年近くに及ぶサラリーマン人生仕事では苦労ばかりだったから、定年後はパーッと楽しもう……という人は多いものの、一方で燃え尽きてしまい、「ずっと何もしないで家にいるだけの存在」になってしまうケースも珍しくありません。みていきましょう。 羨望の「エリートサラリーマン」でも定年で燃え尽きて ――ほんとうにイライラする! 50代女性の投稿。何にイラついているのか、というと、定年を迎えた自身の夫。 ――ただ家にいるだけなんだから、自分のことは自分でして ――毎日、毎日、することがなく家にいるだけ ――何かすることはないのか、この人は ――この状況がずっと続くと思うと……地獄 なんとも辛辣な言葉が並びます。 現役時代は「俺の稼ぎで家族を養っているんだ!」と自信に溢れていたサラリーマン。定年、そして現役引退後は特にすることがなく、家でボーと過ごすだけ……よく耳にする話です。仕事に全力投

    家に居場所がありません…月収「80万円」、退職金「3,000万円」のエリート部長、寂しすぎる定年後の生活|資産形成ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2024/05/11
  • 「メールするより話したほうが早い」は屁理屈でしかない。若手社員とのやりとりは「オンライン一択」と断言できるワケ【マネジメントのプロが解説】 | ゴールドオンライン

    まず(1)が最も重要だ。相手の表情や態度、姿勢といった非言語情報が入ってくると、正しく言語情報を受け取ることが難しくなる。 たとえば部長がリアル会議で「上半期3つの方針」について20分ぐらい話したとしよう。話し終わった後、おそらく「何か、質問があるか?」と尋ねても、ほとんど誰も質問しないはずだ。「わかったか?」と部長から言われたら、たいていのメンバーは「わかりました」と即答する。これがよくあるリアル会議の光景である。 このような会議に20年近くコンサルタントとして出席して、わかっていることは、ほとんどのメンバーは部長が話したことを頭に入れていない、ということだ。 過去に何度も「出口調査」をしたことがある。今回のケースでいえば、会議室の出口に立って、1人1人のメンバーにインタビューするのだ。「部長が話された上半期3つの方針は理解できましたか?」「はい。よく理解できました」「具体的に、どんなこ

    「メールするより話したほうが早い」は屁理屈でしかない。若手社員とのやりとりは「オンライン一択」と断言できるワケ【マネジメントのプロが解説】 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 社長、あんたの考え古いんだよ!平均月収「32万円」中小企業勤務・45歳のサラリーマン、不満タラタラで4割が転職を検討|資産形成ゴールドオンライン

    のサラリーマンの7割は中小企業に勤務。まさに日を支える主役です。日々、いろいろな不満を抱えて頑張っていますが、ときにその不満は会社のトップ、社長にむかうことも。みていきましょう。 物価ばかりがあがり、給与の天引き額にため息…社長、なんとかしてくださいよ 厚生労働省『毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)』によると、1人あたりの現金給与総額は上昇が続き、1.8%増の28万2,265円と26ヵ月連続でプラス。基給に当たる所定内給与も2.2%の増加となりました。 就業形態別では「正社員などの一般労働者」は2.0%増の36万0,616円、「パートタイム」は3.1%増の10万5,268円でした。また業種別では「情報通信業」が3.9%増と上昇幅が大きく、学術研究等の3.8%増、教育・学習支援業の3.5%増と続きます。 一方で、物価を考慮した実質的な1人あたりの賃金は、減少率は1月の1

    社長、あんたの考え古いんだよ!平均月収「32万円」中小企業勤務・45歳のサラリーマン、不満タラタラで4割が転職を検討|資産形成ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2024/04/12
  • 人命を預かる医師にふさわしい趣味…「哲学」でストレス解消を | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

    (※画像はイメージです/PIXTA) 誰でも一度は、哲学について、考えたことがあるのではないでしょうか。哲学という言葉に、知的な響きを感じる人もいるかもしれません。そのため、読むわけでもないのに、棚に哲学書が置いてあるという人もいます。このように、多くの人が哲学に関心を持ちますが、では「哲学とは何か?」と聞かれると、答えられる人はほとんどいないでしょう。哲学は、生きることに通じる学問なので、人命を預かる医師にふさわしい趣味です。哲学の質とは何か、哲学は人生にどう役に立つのか、早速見てみましょう。 哲学とは 哲学は、約2500年前から存在する思考法です。つまり、物事の質を見抜いて、問題を解決するための方法を考えるのが、哲学なのです。哲学というと、机上で考えるだけの学問で、実生活には役に立たないと思っている人もいるでしょう。というのも、哲学は「私は何者?」とか、「時間とは?」「愛とは?」

    人命を預かる医師にふさわしい趣味…「哲学」でストレス解消を | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/09/07
  • 恐ろしい…中小製造業の「物流DX化」を滞らせる根本原因 | ゴールドオンライン

    新型コロナウイルスの感染拡大により、ネットショッピングの需要が急激に高まっています。一方、物流件数の増加・複雑化に伴う人材不足と運賃上昇が課題となっており、この課題解決のために現在注目されているのが、デジタル技術を活用してビジネスモデル変革を行う「DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。今回は、物流業界で起きたイノベーションが日のコンビニ業界にもたらした変化を見ていきましょう。 物流DXが進まない…原因は「経営者」にあり 中小製造業では物流DXがほとんど進んでいません。それは企業の規模や資金力が原因ではありません。原因は経営者にあると私は考えています。 私たちの会社は企業の物流改革を支援していますが、ミーティングの場にトップやトップに近い権限をもった経営層が出て来ないことがあります。現場の社員に「おまえたちDX頑張れよ」と指示を出すだけなのです。 中小企業の経営者には高齢の方も多

    恐ろしい…中小製造業の「物流DX化」を滞らせる根本原因 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/09/06
  • KPIなんていりません!「売上目標」のない飲食店で起きた驚愕の変化 | ゴールドオンライン

    営業はランチのみ、どんなに売れても1日100限定と、従来の業績至上主義とは真逆のビジネスモデルを実現する京都の国産牛ステーキ丼専門店『佰屋』。経営計画や個人目標を撤廃した佰屋で起こった従業員の変化を見ていきます。※記事は『売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放』(株式会社ライツ社)から一部を抜粋・再編集したものであり、文中の店舗情報は現在と異なる場合があります。 「売上至上主義からの解放」…経営者の真意は? 佰屋の経営目標は、「1日100」のみ。「そんなにうまくいくわけがない?」果たしてそうでしょうか。そもそもいまの時代、中長期経営計画を立てたとして、いったいどれほどの企業がそれを達成できるのでしょうか。 少子高齢化で日の労働力人口は減りつづけ、可処分所得は減り、景気動向が上がろうが下がろうが、庶民の暮らしは苦しいばかり。そんな状況で、「前年対比増」を目指

    KPIなんていりません!「売上目標」のない飲食店で起きた驚愕の変化 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/09/03
  • 転職を成功に導く「自己分析」の方法…大手転職サイト元編集長が伝授|資産形成ゴールドオンライン

    「コロナ解雇」が忍び寄る日において、終身雇用への盲信はリスクであり、「転職」は危機回避のためのひとつの選択肢です。大手転職サイトの元編集長で、これまで1万人を超える転職者・経営者・人事責任者への取材を経験した黒田真行氏が、転職を成功に導く「自己分析」の方法を紹介します。※連載は、黒田真行氏の著書『35歳からの後悔しない転職ノート』を一部抜粋・再編集したものです。 人生をエピソードで振り返ったことはありますか? これからどう生きていくのか、人生の主導権を自分で取り返すために何が武器になるのか、そのヒントを探ります。これは、転職支援の際に、私自身が実際に求職者に行なっていることでもあります。 最初のワークは、「人生をエピソードで振り返る」です。 誰でも人生で、忘れられない、いい思い出があるはずです。得意だったこと、褒められたこと、最高の瞬間だと思えたこと、成功したこと…。それを思い出してく

    転職を成功に導く「自己分析」の方法…大手転職サイト元編集長が伝授|資産形成ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/09/02
  • 年間12兆円の経済損失…日本企業の「物流DX化」が急務な訳 | ゴールドオンライン

    新型コロナウイルスの感染拡大により、ネットショッピングの需要が急激に高まっています。一方、物流件数の増加・複雑化に伴う人材不足と運賃上昇が課題となっており、この課題解決のために現在注目されているのが、デジタル技術を活用してビジネスモデル変革を行う「DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。今回は、日企業にとって「物流DX化」が急務である理由を見ていきましょう。 中小企業は「2025年の崖」への対応が進んでいない 日の企業が今後も成長を続けていくためには「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が不可欠だといわれています。 DXとは、企業がデジタル技術を活用して組織やビジネスモデルに変革を起こすことを意味します。 もちろん、これまでもデジタル技術を利用して「IT化」は進められてきました。しかし、IT化とDXは大きく異なります。IT化は主に特定の部署や業務に対し、デジタル技術を利用

    年間12兆円の経済損失…日本企業の「物流DX化」が急務な訳 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/09/01
  • 他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのか?…利他的行動の幸福度への影響の実験による検証 | ゴールドオンライン

    1―はじめに 他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのだろうか。世界各国で、寄付のように他人に利益を与える行動をする人は、幸福度が高い傾向があることが示されている1。 1 Aknin et al. (2013) こうした「自分に何らかのコスト(時間、労力、お金、など)を負いながら他者に利益を与える行動」2のことを利他的行動という。 2 出馬圭世「利他的行動」『脳科学時点』 しかし、こうした利他的行動をする人は、利他的行動によって幸せになっている可能性もあれば、幸せだから利他的行動をしている可能性もある。そのため、利他的な行動をしている人と利他的な行動をしていない人の幸福度を比較しても、その因果関係を捉えることはできない。 そこで、この因果関係を捉えるために、世界で様々な実験的な研究が行われてきている。そして、これまでの様々な研究では、経済的に豊かと考えられる国でも貧しいと考えられる国でも

    他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのか?…利他的行動の幸福度への影響の実験による検証 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/27
  • 経験を売る「専門家としての副業」が中小企業から求められるワケ|資産形成ゴールドオンライン

    会社員の独立を支援サポートする鈴木誠一郎氏は著書内において、「専門家」とは各分野で「困っている人の悩みを解決できる人間」であり、各分野の現場で働いている経験豊富なサラリーマンこそ「専門家」に向いていると述べています。記事では、自らの知識や経験を商品とする「専門家」が、中小企業から強く求められている理由を見ていきます。 ※連載は、鈴木誠一郎氏の著書『最強!副業術 業は「サラリーマン」副業は「専門家」の働き方』(ごきげんビジネス出版)を一部抜粋・再編集したものです。 長年のサラリーマン経験をベースとした「専門家」へ 専門家というと何やら難しそうに聞こえるかもしれませんが、実際は難しくはありません。現在、様々なビジネス分野の専門家をしているプロフェッショナルでも、サラリーマンをしていた人が数多く存在しています。 一口に専門家といっても色々な肩書きの専門家の方々が活躍しています。 今日のよう

    経験を売る「専門家としての副業」が中小企業から求められるワケ|資産形成ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/21
  • 利己的な人・親切な人…心理学者が解説「脳の活動領域に大きな違い」|資産形成ゴールドオンライン

    shinchi
    shinchi 2021/08/20
  • 日本人が「時代錯誤だ」と叫び、仏人が「いいね」と喜ぶ“行為” | ゴールドオンライン

    私たちは「労働」と「遊び」をまったく逆の行為のように考えてしまいがちですが、この二つは人の捉え方でどちらにでもなり得ます。今後、労働と遊びの境界はなくなっていくというが…。※連載は山口周著『ビジネスの未来』(プレジデント社)の一部を抜粋し、編集したものです。 畑仕事は労働で、ガーデニングは遊びなのか ■労働+報酬=活動 私たちの活動が経済的利得を得るためのインストルメンタルな手段から、その活動そのものによって喜びが得られるコンサマトリーな活動に転換することによって、私たちの社会における「生産と消費」「労働と報酬」の関係もまた、大きく変わることになるでしょう。 私たちは「生産があって、しかるのちに消費がある」あるいは「労働があって、しかるのちに報酬がある」と考えます。これはまさしくインストルメンタルな考え方で、それぞれに手段と目的の関係が成立し、時間的にも前後します。 ところが「高原社会

    日本人が「時代錯誤だ」と叫び、仏人が「いいね」と喜ぶ“行為” | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/16
  • 「まったく数字が伸びないぞ…」起業のプロが犯した痛恨のミス|資産形成ゴールドオンライン

    これまで52の新規事業を立ち上げてきた「起業のプロ」守屋実氏が、自身の経験から新規事業の立ち上げにあたって大企業が陥りやすい失敗について、経験談とともに回避方法を紹介します。※連載は守屋実氏の著書『起業は意志が10割』から一部を抜粋・再編集したものです。 20年間新規事業立ち上げに挑戦した結果…5勝7敗5分け プロとは「専門とする範囲で、生じうる間違いのすべてを経験した人」であると思う。だから、新規事業のプロである僕は、新規事業という分野において、あらゆる間違いを経験した人間だともいえる。 残念ながら、それだけの失敗をしながらも、いまだに新たな失敗を重ねてしまってはいるのだが、だからこそ、いくぶんでもその失敗を回避するために、失敗から大いに学ぶようにしている。 早速「失敗」というワードを何度も繰り返してみたのだが、この章では、僕の「失敗学」を赤裸々に伝えたい。僕自身も、失敗からたくさんの

    「まったく数字が伸びないぞ…」起業のプロが犯した痛恨のミス|資産形成ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/15
  • 団塊ジュニアの終焉で、日本人が直面する「厳しい現実」 | 幻冬舎ゴールドオンライン

    (※写真はイメージです/PIXTA) 令和47(2065)年、日人の平均寿命は男性84.95歳、女性91.35歳になると推計されています(内閣府HPより)。少子高齢化が進む今、日の未来は、想像以上に悲惨かもしれません。 2060年には「約2.5人に1人」が高齢者となる見込み 少子高齢化に伴う人口減少が著しい日。もうずいぶん、問題視されている感覚がありますが、2008(平成20)年まではおおよそ増加の一途をたどっていました。 2008年には、「北京オリンピック開催」「福田康夫議員が内閣総理大臣に就任」「エド・はるみの『グ~!』が流行語大賞を受賞」といった出来事がありました。懐かしさを覚えることは間違いありませんが、当時が日人口のピークだったことには、いささかの驚きがあります。 内閣府はHPにて、1980年代以降の少子化の要因を「非婚化」「晩婚化」「晩産化」の3つに分けて挙げています。

    団塊ジュニアの終焉で、日本人が直面する「厳しい現実」 | 幻冬舎ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/14
  • 会社員なら誰もが「専門家」…簡単に始められる副業アイデア|資産形成ゴールドオンライン

    収入やビジネススキル向上を目的に副業を始める人が増えている昨今、サラリーマンがこれまでのビジネス経験と知識だけで始められる「専門家」という副業について見ていきます。※連載は、鈴木誠一郎氏の著書『最強!副業術 業は「サラリーマン」副業は「専門家」の働き方』(ごきげんビジネス出版)を一部抜粋・再編集したものです。 「副業」で「専門家」…サラリーマンの新たな働き方 あなたは「副業」というと何を思い浮かべますか? 趣味のネットショップ、ネットオークション、ホームページ作成、アフィリエイト、リアルならば、各種代行、小荷物配送、ウエイター等々と色々ありますね。 最初に思い浮かべるのはネットでモノを売るということではないでしょうか? ところが、サラリーマンにとってモノ以外で売ることのできるものがあるのです。 それは「経験」と「知識」です。これまでサラリーマンとして数十年間、経験してきた現場体験、培っ

    会社員なら誰もが「専門家」…簡単に始められる副業アイデア|資産形成ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/14
  • 西洋哲学は「学」としての哲学、東洋哲学は「教」としての哲学 | ゴールドオンライン

    西洋哲学は「学」としての哲学、東洋哲学は「教」としての哲学と捉えることができる。西洋哲学は数学に代表される論理的思考を前提として、世界の質を言葉で理論的に解明しようとします。これに対して、なぜ東洋哲学は「いかにいきるか」「いかに体得するか」という人生の実践に重点を置くのでしょうか。※連載は、堀内 勉氏の著書『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』(日経BP)より一部を抜粋・再編集したものです。 東洋哲学は「いかに生きるか」人生の実践に重点が 我々日人のルーツは東洋にあります。そこでここでは、東洋哲学や日哲学について、西洋との比較において概略します。 西洋哲学と東洋哲学の大きな違いを挙げると、まず、西洋は「学」としての哲学、東洋は「教」としての哲学と捉えることができます。西洋哲学は、数学に代表される論理的思考を前提として、世界の質を言葉で理論的

    西洋哲学は「学」としての哲学、東洋哲学は「教」としての哲学 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/14
  • 「国境なき医師団」が世界に対して行なっている「凄惨な証言」 | ゴールドオンライン

    国境なき医師団という名前は、誰でも一度は耳にしたことがあるでしょう。名前から、国境を越えて活動する医師団であることもわかります。しかし、具体的にどんな活動をしているのか、知っている人は少ないのではないでしょうか。ここでは、知っているようで知らない、国境なき医師団について解説します。 国境なき医師団とは 国境なき医師団は、世界各地で医療をはじめとする、人道支援を行う非政府組織(NGO)です。世界最大の国際的緊急医療団体として、数々の功績を認められ、1999年にノーベル平和賞を受賞しました。もともとは、内戦が勃発したナイジェリアのビアフラに、1968年から1970年にかけて派遣されていた、フランス人医師たちが中心となって設立した団体で、1971年に活動を開始しています。 ビアフラから帰国したフランス医師団は、赤十字の活動に限界を感じ、新たな人道支援の組織を作る必要があると、痛感していました。彼

    「国境なき医師団」が世界に対して行なっている「凄惨な証言」 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/13
  • OECD加盟37ヵ国で下位…「日本の労働生産性」を下げる悪習 | ゴールドオンライン

    家庭よりも仕事、残業は当たり前。まるで「仕事命」にも思える日の働き方は、かつて戦後日を世界第二の経済大国に押し上げ、海外の研究者に絶賛されるほどの成功を収めました。ところが、今も同じ働き方を継承しているにも関わらず経済は回復せず、海外から讃えられることもなく、労働者の不満を増大させる一方です。一体なぜなのでしょうか? ※記事は、谷真由美氏の著書『日人が知らない世界標準の働き方』(PHP研究所)より一部を抜粋・再編集したものです。 日人が仕事に不満を抱く理由は「生産性の低さ」 日企業における最大の問題は、年功序列と終身雇用により、生産性が低くなっていることです。生産性が低いとは、企業が投入する資源(お金、時間、人)に対して生み出されるお金が少ないという意味です。 労働生産性というのは、生産量(GDP)を、総労働者数もしくは総労働時間で割ったものです。 【労働生産性=生産量(GD

    OECD加盟37ヵ国で下位…「日本の労働生産性」を下げる悪習 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/11
  • 新1万円札の顔・渋沢栄一は知っていた「堕落してしまう人の特徴」|資産形成ゴールドオンライン

    大河ドラマ『青天を衝け』で再び脚光を浴びる渋沢栄一。2024年には新1万円札の「顔」になることも決定し、注目度は増す一方だ。そこで記事では奥野宣之氏編訳の書籍「抄訳 渋沢栄一『至誠と努力』人生仕事、そして富についての私の考え」(実業之日社)より一部を抜粋し、渋沢栄一が実際に記した金銭論を紹介していく。 「カネの亡者」になってはいけない ■競争は必要だが… 競争はどんな世界でもあるもので、もっとも激しさを極めるのは競馬やボートレースなどだろう。ほかにも、早起きや読書にも競争があり、立派な人がそうでない人から尊ばれるのにも、競争がある。 ただ、このうちの後者についてはあまり激しい競争は見たことがない。一方、競馬やボートレースの場合は「命を懸けて」という感じになる。 自分の財産を増やすのもこれと同じだ。激しい競争心を起こして「あいつより金持ちになる!」。こうなってくると道義などはどこかに行

    新1万円札の顔・渋沢栄一は知っていた「堕落してしまう人の特徴」|資産形成ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/08
  • 「コペルニクス的転回」がもたらしたカント「批判哲学」の躍進 | ゴールドオンライン

    18世紀のドイツの哲学者、カントはあらゆる権威の徹底的批判を根精神とする批判哲学を大成し、認識論において「コペルニクス的転回」をもたらした「近代哲学の祖」とされます。カントが果たした役割とは何か。※連載は、堀内 勉氏の著書『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』(日経BP)より一部を抜粋・再編集したものです。 「近代哲学の祖」カントのコペルニクス的転回 イギリス経験論と大陸合理論は、共に数学的な確実性を足がかりに真理に到達しようという意味においては、表裏一体といえるものでした。そして、そこからこの経験論と合理論の統合を試みたのが、18世紀プロイセン(ドイツ)の哲学者カントです。 カントは、認識論における「コペルニクス的転回」をもたらした「近代哲学の祖」とされます。認識論とは人が外の世界をいかに認識するかを問うもので、それまで、認識は外部にある対象を

    「コペルニクス的転回」がもたらしたカント「批判哲学」の躍進 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/08/04