タグ

2024年5月7日のブックマーク (28件)

  • 2023年に最も狙われたリモートデスクトップツールは?

    Barracuda Networksは2024年5月1日(現地時間)、リモートデスクトップツールに関する調査結果を発表した。調査から、この12カ月で最も標的にされたリモートデスクトップツールが明らかになった他、リモートデスクトップツールを悪用したサイバー攻撃の具体例とその対策が公開された。 最も標的とされたリモートデスクトップツールをBarracudaが調査 この12カ月で最も標的にされたリモートデスクトップツールは以下の通りだ。 VNC(ポート番号5800+、5900+) プラットフォームに依存しない広く利用されているツールだ。ユーザーとデバイスはOSに依存せずサーバに接続できる。VNCはAppleのリモートデスクトップおよび画面共有ソリューションなどのベースソフトウェアとして使用されている。 Barracuda Networksの調査によると、VNCは2023年に最も標的にされたリモー

    2023年に最も狙われたリモートデスクトップツールは?
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • オフィスの適正な家賃相場とは?計算方法やエリア別の相場などを徹底解説!

    オフィスの家賃は粗利の10~20%程度が目安 オフィスの家賃は、粗利の10~20%程度が目安とされています。粗利は、「売上高-売上原価(仕入原価)」という計算式で算出できます。 自社の粗利がどのくらいなのか計算し、それを加味して適正な家賃相場を見極めることが重要です。 今回の記事では、オフィスの家賃相場がどのくらいなのか、適正なオフィスの広さと賃料を計算する方法、正しい家賃相場を見極めてオフィスを借りるためのポイントについて解説していきます。 これから新たにオフィスを借りようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。 ※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください 【エリア・路線別】オフィスの家賃相場はどのくらい? オフィスの家賃相場は、エリアや路線によって異なります。 そのため、どのエ

    オフィスの適正な家賃相場とは?計算方法やエリア別の相場などを徹底解説!
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 通販ビジネスは"九州"が強いといえる意外な事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    通販ビジネスは"九州"が強いといえる意外な事情
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 電子データの請求書「紙保存」で追徴課税? ペーパーレス化の象徴、改正電子帳簿保存法とは(賢者の選択サクセッション) - Yahoo!ニュース

    2022年、改正電子帳簿保存法が施行され、帳簿や書類のデータ保存のあり方が大幅に見直された。アナログ世代にとって重要かつ衝撃なのは、電子データでやり取りした取引情報は「紙保存」が認められないことだ。電子データでの保存義務化は2年間の猶予があったが、2024年1月以降は電子データ保存が義務付けられ、脱「紙保存」を否応なしに進めなければならない。 【動画】専門家に聞く「事業承継はチャンスだ。」 ◆紙だけで保存していたら追徴課税も改正電子帳簿保存法の主な保存区分は、以下の3つだ。 1、電子帳簿等保存 会計ソフトなどコンピューターで作成している国税関係帳簿などをそのままデータで保存すること。(任意) 2、スキャナ保存 決算関係書類を除く紙で受領や作成した国税関係書類のうち重要書類など(紙の契約書・請求書など)を電子データで保存すること。(任意) 3、電子取引データ保存 電子データでやり取りした取引

    電子データの請求書「紙保存」で追徴課税? ペーパーレス化の象徴、改正電子帳簿保存法とは(賢者の選択サクセッション) - Yahoo!ニュース
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
    “電子データの請求書「紙保存」で追徴課税? ペーパーレス化の象徴、改正電子帳簿保存法とは”
  • 役に立たないToDoリストに欠けている「2つの要素」 | ライフハッカー・ジャパン

    PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

    役に立たないToDoリストに欠けている「2つの要素」 | ライフハッカー・ジャパン
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • ASTRA FOOD PLAN株式会社

    ASTRA FOOD PLAN、吉野家とポンパドウルと共同プロジェクト。吉野家の玉ねぎ端材から生まれた”玉ね... 「もったいない」―。 これまで当社の『過熱蒸煎機』導入を検討いただいたお客様から品ざんさの実態をお聞きするたびに、思わず漏れる言葉です。 最近注目が集まっている国内のフードロス問題(年間約600万トン)には、実は産地で出る規格外作物や、品工場から出る品ざんさ(年間約2000万トン)が含まれていません。「ざんさ」と言ってもべられるものが多く、毎日大量に廃棄されていることはあまり知られていないことから、私はこれを「かくれフードロス」と名付けました。

    ASTRA FOOD PLAN株式会社
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 株式会社 能作

    能作で祝う10周年の錫婚式 結婚25周年や50周年をお祝いする銀婚式、金婚式と同じく、結婚10周年の節目をお祝いする錫婚式。 美しさとやわらかさをもつ錫のようなご夫婦、ご家族の関係を願い、感謝を伝え、絆を深め合う10周年の家族のためのアニバーサリーを能作がご提案いたします。 ページを見る

    株式会社 能作
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • Slack AIで効率化を実感! チャットを瞬時に把握できる新機能3選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

    『アメトーーク!』家電芸人が絶賛したサーキュライトが #Amazonプライムデー に登場! スペパ抜群で、簡単にスマートホーム化

    Slack AIで効率化を実感! チャットを瞬時に把握できる新機能3選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 行政のデジタル化は「早くもオワコン」か、次代に求められる3つの柱とは

    IT技術を活用し、行政サービスの利便性向上などを実現する「デジタル・ガバメント」は、実践に向けた取り組みが国内外で活発だ。しかしそのデジタル・ガバメントはもはや「オワコン」と見ることができるのをご存知だろうか。その理由は一体何か。そしてデジタル・ガバメントの後には、どんな状態がやってくるのか。ガートナーが解説する。 ライター。2010年、IT製品・サービスに関する情報提供を目的とするWebサイトにて医療チャンネルの立ち上げに参画し、担当記者として医療分野のIT推進の動向を取材して記事を制作。2011年、日医療情報学会認定の医療情報技師資格を取得後、病院・診療所向け合わせて30社以上の電子カルテベンダーを取材した実績がある。医療関連システムの製品情報や導入事例、医療IT政策・市場動向に関する取材を行ってきた。

    行政のデジタル化は「早くもオワコン」か、次代に求められる3つの柱とは
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 成功を引き寄せる「グリット」とは? 理想の人生をつかむ「8つの方法」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    私たちはしばしば、人の成功をその人の知性、才能、特権、あるいは運によるものだと考える。これらの要因が重要な役割を果たしていることは間違いないが、その一方で「グリット(Grit、やり抜く力)」と呼ばれる、あまり知られていない資質が、理想の人生をつかむために不可欠な役割を果たしている。 グリットの概念は、心理学者のアンジェラ・ダックワースによって、「長期目標に向けた情熱と忍耐力の独特な組み合わせ」として紹介された。要するに、それは障害に直面しても前進し続ける能力のことだ。 2023年の研究で明らかにされた、グリットを使って目標を達成するための8つの方法を、研究に裏付けられた形で紹介しよう。 1. SMARTな目標を立てる 達成可能性が高い目標とは、具体的(Specific)、測定可能(Measurable)、達成可能(Achievable)、現実的(Realistic)、期限付き(Time-b

    成功を引き寄せる「グリット」とは? 理想の人生をつかむ「8つの方法」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 個人事業主と合同会社の違いとは?選び方のポイントや法人成りのタイミングを解説

    個人事業主と合同会社どちらを選択するかは今後のビジョンで決まる 思い描いているビジョンを実現しようと、起業を検討している方は多いものです。 起業する上では、個人事業主という選択肢もあれば、法人形態である合同会社という選択肢もあります。 いずれにしても、最善の選択をするにはどのような事業を進めていきたいのか、想定している売上げや従業員数などもよく検討することが必要です。 今回は、個人事業主と合同会社それぞれの特徴や違い、どちらかを選択する際のポイントなどをご紹介します。 ※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください 個人事業主・合同会社それぞれの特徴 事業をスタートさせる際には、個人事業主なのか、合同会社として起業するのか、2つの選択肢があります。 いずれも大きな違いがあるため、それぞれの特

    個人事業主と合同会社の違いとは?選び方のポイントや法人成りのタイミングを解説
  • 【医者が教える】メンタルが回復する1日10分のシンプルな習慣

    医学博士。世界中の起業家や投資家、テック企業のエグゼクティブを対象に個別化医療サービスを提供する人気のコンシェルジュドクター。スタンフォード大学メディカルスクールの講師として健康寿命に関する講義を担当した。医療活動、個人ブランド、起業家や教育者としての活動を通して、人々の健康寿命を延ばすことに情熱を注いでいる。2012年より、デジタルヘルス業界、コンシューマーヘルス業界、バイオテクノロジー業界の50社を超える企業のアドバイザーやコンサルタントを務める。アダモ・バイオサイエンスの創設者兼CEOでもある。書が初の著書。 脳と身体を最適化せよ! スタンフォード大学で「健康寿命」の講義を担当した、シリコンバレーの起業家たちの専属医を勤める医学博士が最先端の科学的健康法を紹介。脳と身体を最適化することで、最大限のパフォーマンスを保ったまま長生きすることができる。多数の研究結果や事例に加え、誰でもす

    【医者が教える】メンタルが回復する1日10分のシンプルな習慣
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • テクノロジーの最新動向や知見を押さえるための、おすすめの勉強法とは

    田所雅之(たどころ・まさゆき) 株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO 1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップなど3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動。帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。 また、欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップの評価を行う。これまで日とシリコンバレーのスタートアップ数十社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めてきた。2017年スタートアップ支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役CEOに就任。2017年、そ

    テクノロジーの最新動向や知見を押さえるための、おすすめの勉強法とは
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

    「SPA=強い」わけではない 日企業の大いなる誤解 2000年、米国ではアパレル向けのサプライチェーンマネジメントを実現するプロジェクト、「DAMA project」が産官学連合でスタートした。産業界の業務フロー、コードルールなどの統一化・標準化をするもので、アパレル業界の各社に多大な利益を生み出した。日でも「QRAI」という大規模な産業横断的なサプライチェーンの構築を目指す動きが一時動きだしたものの、知らない間にフェードアウトしてしまった。 ここで日は大きなミスを犯した。 「SPA」という用語の誤訳だ。再三述べているように、SPAとは専門店、自主企画、アパレル企業という3つの意味を繋げたもので、日で言う「製造小売」などという意味は少しも持ち合わせていない。 これは、某メディアが誤訳したといわれているか、真偽のほどは定かでない。そのため、ニトリやABCマートまでSPAと呼ばれ、その

    ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 効率を追求しても長時間労働からは抜け出せない(滝川 徹)

    キャリアThe conceptual image or collage about many of crumpled papers on the desk of stressed male workplace 長時間労働から抜け出すために仕事の効率を日々追求している人も多いだろう。しかし実は、効率を追求しても必ずしも働く時間が減るわけではない。 そう語るのは現役会社員・時短コンサルタントの滝川徹氏。今回は、滝川氏の著書『細分化して片付ける30分仕事術(パンローリング) 』より、働く時間をコントロールするために必要な考え方を、再構成してお届けします。 仕事と一定の距離を置く大切さ 近年はAIが話題だが、つい最近まではIT技術革新による仕事の効率化が話題だった。たとえば書類のやりとりも郵送からFAX、その後メールに変わった。それによりビジネスのスピードは驚くほど進化した。AIの登場によりこの

    効率を追求しても長時間労働からは抜け出せない(滝川 徹)
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 三流の管理職は「1on1」と「傾聴」が大好物。じゃあ、超一流のリーダーは?

    あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。書では、その識学のメソッドを

    三流の管理職は「1on1」と「傾聴」が大好物。じゃあ、超一流のリーダーは?
  • 個人用の「Microsoft アカウント」が「パスキー」に対応、パスワードを忘れたり、盗まれたりする心配が不要に/

    個人用の「Microsoft アカウント」が「パスキー」に対応、パスワードを忘れたり、盗まれたりする心配が不要に/
  • 頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方 – 筆子ジャーナル

    部屋の中は心の状態を表している いろいろな考えで頭の中がごちゃごちゃなとき、気持ちがざわざわしているとき、忙しくて心の余裕がないとき、部屋の中って散らかりますよね? 部屋は自分の心を移す鏡なのです。 なかなか汚部屋から脱却できない人は、捨てる手をちょっと止めて、混乱した頭をスッキリさせることから始めてはどうでしょうか? つまり頭の中のガラクタを捨てるのです。 頭の中のガラクタを捨てるのに最適な方法はブレインダンプです。ブレインダンプは brain(脳) dump(捨てる)、直訳は、脳を捨てる、ということ。 脳内にあるすべての情報を外に出す(移す)ことです。 ブレインダンプはアイデア出し、タスク管理、願望達成などに使われますが、今回は、脳内断捨離の方法としての、ブレインダンプのやり方をステップバイステップでお伝えします。 ステップ1:1人になれる環境を用意 自分の部屋や、図書館、喫茶店など誰

    頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方 – 筆子ジャーナル
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • ノイズを減らす~シンプルな生活にするために役立ったこと(その2) – 筆子ジャーナル

    暮らしをシンプルにするためにやってみて、効果的だったことを紹介しています。 今回は、ノイズを減らす話。 ノイズは雑音ですが、物理的な雑音だけでなく、自分の気をそぐものや、やりたいことをする妨げになるものすべてがノイズです。 ノイズを減らすために、以下のことを心がけました。 1.大事なことや物にフォーカスする 部屋に置く物も、そのときやることも、大事な物やことを優先することを心がけました。 所有する物を絞る 物に関しては、量を集めるのではなく、当に自分の好きな物や必要としている物を数少なく持つようにしています。 かつての私は、物を集めるのが好きで⇒人はなぜ物を集めたがるのか?~私はこうして収集癖を断捨離しました 好きな物はどんどん買って数多く持つほうでした。 このやり方を完全に改めました。 買い物したいがために買い物している面が多分にあったので、必要な物を少しだけ買う生活へはわりと簡単にシ

    ノイズを減らす~シンプルな生活にするために役立ったこと(その2) – 筆子ジャーナル
  • 話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita

    Difyって何? 少し前から話題の、プログラミングなしで生成AIアプリケーションを開発できるOSSです。 「Dify すごい」 でSNSを検索すると、驚き屋さんがみんな驚いています。このゴールデンウィークはAmazon BedrockとDifyの話題でもちきりでしたね。 元々は「GPTビルダーのOSS版ね。はい解散」という感じだったのですが、最近追加された「ワークフロー」機能がすごく便利のようです。 ちょっとしたアプリなら、ローコードで簡単に作れてしまうとのこと。 最近は自分でPCやサーバー準備して動かさなくても、SaaS版が公式から準備されたようです。無料プランもあります。 やってみた サインアップ 公式サイト右上の「Get Started」からサインアップします。 GitHub連携すると、いきなり開発画面に辿り着きました!いいUX。 「(いち?)から作成」よりワークフローを作ってみまし

    話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 「メールするより話したほうが早い」は屁理屈でしかない。若手社員とのやりとりは「オンライン一択」と断言できるワケ【マネジメントのプロが解説】 | ゴールドオンライン

    まず(1)が最も重要だ。相手の表情や態度、姿勢といった非言語情報が入ってくると、正しく言語情報を受け取ることが難しくなる。 たとえば部長がリアル会議で「上半期3つの方針」について20分ぐらい話したとしよう。話し終わった後、おそらく「何か、質問があるか?」と尋ねても、ほとんど誰も質問しないはずだ。「わかったか?」と部長から言われたら、たいていのメンバーは「わかりました」と即答する。これがよくあるリアル会議の光景である。 このような会議に20年近くコンサルタントとして出席して、わかっていることは、ほとんどのメンバーは部長が話したことを頭に入れていない、ということだ。 過去に何度も「出口調査」をしたことがある。今回のケースでいえば、会議室の出口に立って、1人1人のメンバーにインタビューするのだ。「部長が話された上半期3つの方針は理解できましたか?」「はい。よく理解できました」「具体的に、どんなこ

    「メールするより話したほうが早い」は屁理屈でしかない。若手社員とのやりとりは「オンライン一択」と断言できるワケ【マネジメントのプロが解説】 | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 「“お人よし”では厳しい競争社会では生き抜けない」は大間違い…結局、成功と幸せを手にする人の共通点 自分の欲望を少しだけ抑えられるか

    「ちょこっといいことしたな」を積み重ねる 私は仏教の「三尺三寸の箸」のたとえが、気に入っています。 三尺三寸とは約一メートル。こんな長い箸でべ物をつまみ、口に運ぶのは困難です。なかなかつまめなくて苦労し、やっとつまんでも、それを自分の口まで運ぶのも大仕事です。 ところがその長い箸で、ほかの人の口にべ物を運んであげることなら容易にできます。自分ではべるのは難しくても、人にべさせてあげる。そうすれば相手も「そうか」とわかって、今度は相手が長い箸でつまんだべ物を、自分にべさせてくれます。 こうしてお互いに、win-win(助け合い)の関係が成り立つのです。 この仏教の説話では、地獄の餓鬼たちは三尺三寸の箸があっても、自分だけが美味しいべ物をべようと悪戦苦闘し、ほかの人がうまくいくのを妨げるので、みな飢えに苦しんでしまいます。 極楽では反対に、お互いに相手にべさせてよろこんでいる

    「“お人よし”では厳しい競争社会では生き抜けない」は大間違い…結局、成功と幸せを手にする人の共通点 自分の欲望を少しだけ抑えられるか
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • 「ChromebookでWindowsアプリを使いたい」が本当にかなう方法はこれだ

    関連キーワード Windows 10 | Chromebook | Microsoft Office | Windows | Windows 11 仕事用のPCとして、クライアントOSを含めてさまざまな選択ができるようになってきた。例えば従来、オフィススイート「Microsoft Office」を使うのであれば「Windows」搭載PCを選択するのが一般的だった。だが新たに登場した技術によって、GoogleのクライアントOS「ChromeOS」を搭載したデバイス「Chromebook」でMicrosoft Officeを使うといった選択ができる。利用できるアプリケーションは、Microsoft Officeに限らない。 その方法を提供するアプリケーション仮想化ツールベンダーCameyoのツールについて、利用できる機能や利用方法、安全性への対策などについてまとめた。 Chromebookで「

    「ChromebookでWindowsアプリを使いたい」が本当にかなう方法はこれだ
  • Evernoteはオワコンか?いや、ちょっと待って - paiza times

    <この記事の著者> ヨス - Tech Team Journal 業務効率を改善し、タイムパフォーマンスを高める時間最適化の専門家。「単語登録」の便利さを伝える「単語登録エバンジェリスト」。 最近はメモアプリとして「Notion」の勢いがすごいように見えます。SNSを見ていると、今まで「Evernote」を使ってきた人もどんどん移行しているように見えますよね。 そして「Evernoteはオワコン」という声を聞くこともありますが、それは当でしょうか? 今回は2010年からEvernoteを愛用しているヘビーユーザーのわたしが、現在も使いつづけている理由についてお話しします。 【目次】 なぜEvernoteはオワコンだと言われているのか? (1)大幅な「値上げ」があったから (2)もはや有料版でないと使えないから (3)日法人が解散したから それでもEvernoteを使いつづける理由 (1

    Evernoteはオワコンか?いや、ちょっと待って - paiza times
  • 人生に悩んでいる人へ。スティーブ・ジョブズの名言「将来を見据えて…」英語&和訳(偉人の言葉)(鈴木隆矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。 今回はスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)の名言をご紹介します。スティーブ・ジョブズ(1955~2011年)はアメリカの実業家で、アップル社の共同設立者の一人としても有名です。 今回は人生に悩んでいる人に届けたいスティーブ・ジョブズの名言をご紹介します。 人生に悩んでいる人へ。スティーブ・ジョブズの名言「将来を見据えて…」英語&和訳(偉人の言葉)“You can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backward. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something -- y

    人生に悩んでいる人へ。スティーブ・ジョブズの名言「将来を見据えて…」英語&和訳(偉人の言葉)(鈴木隆矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • <連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第3回)ー純資産と株主資本③

    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • せっかく買っても使わなくなるガジェットの特徴

    ライフA simple vector illustration material of a young man who spends money and has no money 黒坂岳央です。 筆者は1秒でも時短、効率化を目指して様々なガジェットを購入して試してきた。キーボードだけでも10台くらい持っているし、スマホもPCも山ほど所有して、それぞれ用途に応じて使い分けている。 購入前は時間をかけてリサーチし、利用用途を明確にした上で買うのに、使うのは最初の方だけですぐにホコリを被ってしまうガジェットもある。その特徴とはなにか?それは「起動速度が遅い」である。 使えるようになるまで時間や手間がかかるものは筆者に限らず、どんな人も使わなくなる理由になりえる。 起動が遅いのは致命的 世の中には驚くほど便利グッズ、高性能ガジェットがある。だが、使えるようになるまで時間がかかるものは、その他の機能

    せっかく買っても使わなくなるガジェットの特徴
    shinchi
    shinchi 2024/05/07
  • ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto

    ひとり会社を経営してこの4月から第6期になる。期間として次の12月で創業5年になる。先日、その5年近くの経営の中での失敗からのふりかえりについて書いたところ、多くの人たちに読んでいただいたので嬉しい。 この記事で引用した次の経理の書籍についても多くの人たちが読んでくれているようにみえる。それ自体は素直に嬉しいものの、約4年前の記事であるため、当時の私が起業に関して無知だったり、よくわかっていなかった内容もいくつかある。そこで現時点でのアップデートを含め、いま私が起業するならこうした方がよかったと、自身の経験からわかったことを整理してみる。 起業時に夢も希望もない私自身、先にあげた過去の記事を読み返していて、よい大人がひどい理由で会社を辞めたものだと思う。一方で世の中には既存の社会構造や組織に馴染めない人もいる。自分で会社を経営することは自己責任ではあるが、社会に対して馴染めないなにかを少し

    ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto