タグ

animeに関するshinimaiのブックマーク (61)

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 『けいおん!』第6話における澪のパンツ表現に関する所感――「パンツ表現論4」への助走として - 反=アニメ批評

    反=アニメ批評, 2009年春期アニメいよいよ放送された『けいおん!』第6話。 この第6話文化祭のエピソードは、原作では「澪のパンチラシーン」が描かれた回であり、 かつ、『けいおん!』の監督である山田尚子さんもどこぞのインタヴューにおいて、 「(文化祭の澪のアレ)大事に描こうと思ってます。ファンの人にガッカリされないように」 と語っていたことからも、パンツ描写が禁止されているだろうTBSでの放送で、京アニはいったいどんなパンツ表現を見せてくれるものなのかと、パンツ論壇人たちの間では高い期待と関心が寄せられていました。 では早速、当の第6話「文化祭」では、どのようなパンツ表現が用いられていたかを振り返ってみましょう。 文化祭での演奏終了後のステージ上、満足気に袖へと引き上げようとする澪が、不覚にも自らのベースのシールドに足を取られては派手に倒れこんでしまったわけですが、その後、彼女がおもむろ

    shinimai
    shinimai 2009/05/10
    わろた
  • アニオタフォース: アニメスタイルイベント「アニメの作画を語ろう」

    アニメスタイルイベント「アニメの作画を語ろう」  アニメーターが普段仕事場や酒の席でしてるような、アニメーターのマニアックな話をロフトプラスワンでやろう!という主旨。ゲストは森晃司と田中達之。付いて来れない奴は置いてく的。誰の発言か、とかはあえて書かない。 ・ブライガーのOPだけ見て消す。 ・森晃司の原画デビューは「あしたのジョー2」の車の揺れるボンネット。 ・森晃司の作打ちは擬音が多い。ドーーンドンドッドン。 ・昔のアニメーターの見せ場はエフェクト、爆発。 ・今でこそ人間の芝居をやりたがる若いアニメーターが増えたが、昔はベテランが「いい感じに」やるものだった。 ・宮崎駿の原画は一コマだけヘンな画を入れたり金田伊功的。 ・宮崎駿は元祖メカ美少女好きのおじさん。 ・金田伊功が「出入りしている女の子がかわいい」と言ってたのは同じビルに入っていた某新興宗教団体の事務所だった

  • けいおん!(K-ON!)アニメ第1話の海外反応【海外アニメ掲示板】

    お知らせ:我慢できずにADSLに加入したっ! とりあえず明日リハビリ更新します。 たぶん・・・・・・(3/20) (04/04)けいおん!(K-ON!)アニメ第1話の海外反応海外アニメ掲示板】 (04/03)クイーンズブレイド(Queen's Blade)アニメ第1話の海外反応 (04/02)侍戦隊シンケンジャーの海外反応【YOUTUBE動画コメント】 (04/01)「二次道とはロンリーと見つけたり」外国人アニメオタク事情 (03/31)「男が常に払ったらガンプラ代はどうなる!?」外国人デート事代事情 (03/29)アニメ「鋼殻のレギオス」第11話の海外反応【YOUTUBE動画】 (03/28)「完全にチ○ポにしか見えない」随意筋イングリッシュの海外反応 (03/26)「新たなイチローが姿を現した」WBC日優勝の現地記事 (03/24)アニメに出てくる現実でなくて良か

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shinimai
    shinimai 2009/02/26
    超良エントリ。こういうのまとまって読めるなら、アリムーの書いた本絶対買うよ。
  • ■アニメを見ている人たちの尺度がアニメしかない■ - 550 miles to the Future

    「フィギュア王」編集部から、『ギャラクティカ』の記事に使ったパイパーMk-Ⅶが戻ってきた。 先日は主題歌を担当するミュージシャンを悪しざまに書いたが、同様のツッコミを入れているニュースサイトがあった。来なら、『ギャラクティカ』編と主題歌、相乗効果で両方売れてほしい。ところが今は、至るところで「売れてくれれば何でもいい」というみみっちい商魂ばかりが目について、非常に切なくなる。 こういうご時勢なのだから、助け合ってやっていくべきなのに。 『鉄腕バーディー DECODE:02』の第七話が作画崩壊と騒がれたことについて。 僕は放映前から、特に第七話に関して取材をしていたので、いずれアニメ誌に掲載されるはずの記事を読んで欲しいのだけど……ネットでの反応を見ていて、「作画崩壊」という僕らが若い頃にはなかった言葉の意味が、ようやくつかめたような気がする。 「にゅーあきば.こむ」の記事で見つけた、「

    ■アニメを見ている人たちの尺度がアニメしかない■ - 550 miles to the Future
  • johakyu.net - johakyu リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 新房昭之監督作をめぐって - 歯車喫茶

    ■先日告知をした「アニメの門〜場外乱闘編〜VOL.6」、無事終了いたしました。おかげさまで、大勢のお客さんにご来場いただけて、ホッとひと安心。会場で発表された、アニメ十大ニュースの詳細は、藤津さんのサイトで紹介されています(http://blog.livedoor.jp/personap21/archives/65172692.html)。 ■で、イベント終了後の打ち上げの席で、ライターの前田久くん(id:mae-9)から「SHAFTが注目だったのは一昨年でしょう」と指摘をいただいて、いや、まったくそれはその通り。……なんですけど、むしろ僕の念頭にあったのは、森義博と鈴木利正が演出・コンテをやった『かのこん』第6話とか、『ひだまりスケッチ』第1期のチーフディレクターを務めた上坪亮樹によるテレビアニメ版『今日の5の2』の第2・8話、あとこれはステージ上でも話した福田道生の初監督作品『ヒャッコ

    新房昭之監督作をめぐって - 歯車喫茶
  •  アニメーションって何?その2 - Aquiのアニメーション学―Aqui’s Animation Studies―

    アニメーションのカテゴリー (続き) 6.影絵アニメーション・・・文字通り色セロファンを切って影絵を作り、動きを生み出すアニメーション。大藤信郎の『くじら』(1952)、蝶々夫人の音楽に合わせて、ナラティブを生み出した荒井和五郎『お蝶夫人の幻想』(1940)などが有名。この題名を見て『エースをねらえ』を思い出した人、ナイスツッコミです。 7.砂絵アニメーション・・砂を使って、顔や風景などを表現するもの。 8.ペーパーアニメーション・・背景、人物、モノなどを一枚一枚全て紙に書いていくもの。セルが発明される前の初期のアニメーション作品はこの方法をとるものが多かった。よく教科書の端に書いて遊んだ「パラパラマンガ」を思い出してみるとわかりやすいだろう。 そのほかにも細かく分けるといろいろ出てくるが、このくらい知っておくと十分かと思われる。 紙を使うのか、セルを使うのか、人形や他のモノを使うのか、そ

     アニメーションって何?その2 - Aquiのアニメーション学―Aqui’s Animation Studies―
  •  アニメーションって何? - Aquiのアニメーション学―Aqui’s Animation Studies―

    アニメを論じる前に、アニメーションとはそもそもナンだろうか?その定義を考えてみたい。 1.アニメーションとは? 恐らくアニメーションと聞くと、多くの人が、テレビアニメでお馴染みの、2D(二次元/平面)アニメを思い出すだろう。最近はアメリカの「ファインディング・ニモ」や「シュレック」も人気があったので、3D(3次元/立体)アニメも思い描くかもしれない。 確かに、アニメーションと言えば、「絵が動く」のが基であり、2Dアニメがその大部分をしめている。そして、「アニメ」といえば、概して2Dアニメーションのことを指す。 それでも、アニメーションの定義は実ははっきりせず、2D,3D以外にも様々なアニメーションの形がある。今日は、ごくごく限られた定義とアニメーションのバラエティの紹介をしてみよう。 いわゆる「アニメーション」と呼ばれるものには、次のようなカテゴリーが考えられる。 (*カッコ内の数字は年

     アニメーションって何? - Aquiのアニメーション学―Aqui’s Animation Studies―
  • 「批評はうざい、面倒くさい」・・・とは私は言いたくありません。 囚人022の避難所

    「批評はうざい。面倒くさい。」とは私は言いたくありません。 何の話かというと、例えば“アニメ「批評」の問題は、アニメ史と切り離しては語れない気がする”という記事の中で、東浩紀さんについて、次のように言及してしまいました。 「世の中が“データベース”的になってるということを書いてた頭のいい人の頭脳が、けっしてデータベース的ではないらしい」 こういうのを(自分でもいい加減なこと書いてるなーと思いつつ、ついうっかり手抜きをして)書いてしまうと、「東さんの言う“データーベース”とは、そういう意味ではないですよー」というご教示をいただける。やっぱり私は読解が粗雑ですねー。 ただ、私などはどのみち“観客”という立場から、アニメにも、批評にも、楽しく接していければそれでいいやと、しっかり思っちゃっています。つい「面倒くさいなぁ」と、つかの間、頭をよぎったりもしちゃいました。 せっかくご教示いただいたのに

  • オタク第2世代が生き延びてきた80年代後半の「アニメ冬の時代」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    俺は松谷さんのような第二世代の論客が台頭してきて、社会学的なアプローチからオタク問題について書き始めるのを待っていました。先にも言ったように第一世代は当事者性が強く、それがゆえのメリット・デメリットが諸刃の剣になってしまうところがあります。つまり自分の体験を特権化するあまり、客観性が保ちにくいということですね。 第二世代から見た「オタク問題史」: たけくまメモ オタク第1世代である竹熊健太郎による言葉。 これまでオタク論と言えば、竹熊や大塚英志、岡田斗司夫、宮台真司などオタク第1世代(1960年前後生まれ)によって紡がれることが多かった。ただ、彼らは70年代後半、"オタク状況"が成立した現場に立ち会ってきたこともあって、それゆえに発言の中に好むと好まざると自分の見てきた視点からのバイアスがかかってしまう。で、その下の世代によって歴史をまとめていくことが大事なんだ、という文章だと理解した。

    オタク第2世代が生き延びてきた80年代後半の「アニメ冬の時代」 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    shinimai
    shinimai 2008/11/12
    小黒祐一郎はたしかにいいね。
  • おすすめアニメ: TVシリーズ

    「巨大ロボット」アニメの始祖。横山光輝のマンガが原作。少年探偵の金田正太郎が巨大ロボット「鉄人28号」を遠隔操作によって操縦し、悪と戦う。「鉄人」は元は第二次大戦中に日軍が開発していた秘密兵器。日のTVアニメの初期の代表作の一つ。米国では1966年に「Gigantor」(ギガンター)というタイトルでTV放映された。モノクロ作品。第1期は83話。第2期は13話。TCJ制作。

  • 冬コミ新刊・ロトさんの本Vol.20『アニメとTV放送』はアニメファン必読のすごい本

  • 小中千昭さんインタビュー

  • ダーガーとディズニー: たけくまメモ

    ←ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で 渋谷のシネマライズで現在上映中の『ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で』を見てきましたよ。試写会のお誘いもいただいてたんですけど、なかなか都合が合わずに映画館で見ることになりました。渋谷ではまだやるみたいですが、大阪梅田のガーデンシネマは今月18日までみたいなので大阪の人はお早めに。下の公式サイトで予告編も見られます。 http://henry-darger.com/ ↑映画「非現実の王国で」公式サイト 映画は、幼くして天涯孤独の身となり、極度に内向的な性格から精神薄弱の施設に入れられた経緯、そしてそこを脱走して病院の清掃夫をしつつ膨大な「作品」を描き続け、81歳で没したダーガーの生い立ちを忠実に追っています。 数十年間一度も発表することなく、1万5千ページに及ぶ小説と挿し絵を描き続けていたダーガーの「妄想世界」。これと彼の実人生が寄せ木細工のように編集

  • HK INTERVIEW

    小中千昭インタビュー このインタヴューは、フランスで発行されているアジア映画専門誌 HK に掲載されるものです。HK 編集部の依頼を受けて、特撮・アニメのジャーナリズムでずっと活躍されてきた中島紳介さんがインタヴュアーを務められています。 インタヴューは、1999年の初冬に行われました。 HK 『lain』の企画の発端について、かいつまんでお話し下さい。 小中 最初はPLAY STATION用のゲームソフトを中心に、アニメや小説とのマルチメディア・ミックスというのを、プロデューサーは考えていたと思うんです。でも実際は、テレビのアニメ・シリーズというのは「やれたらいいね」という程度の気持ちで、とりあえずはゲームの制作から始まったんです。アニメの制作に較べて、少人数のスタッフで済みますからね。私自身は全体の企画の立ち上げからからんでいます。オリジナル・キャラクターデザインの安倍吉俊氏(Yosh

  • マッドハウス『TEXHNOLYZE』、manglobe『Ergo Proxy』 - 主にマンガやアニメに関するメモ

    TEXHNOLYZE』『Ergo Proxy』をまとめて。ぱっと見二つの作品に共通しているのは両者ともキャラの目が小さいということだ。小さいというより、実際の人間の顔に近いということだろうか。正直言って多くのアニメ(とマンガ)でキャラの目が大きすぎるのがちょっと気持ち悪かった。正確にいうと黒目がでかいのが気持ち悪い。最近は慣れてきたが、エロゲ原作のアニメとかで黒目がでかくて内容とは関係なくなんか怖かった。総じて黒目がでかいキャラってうつろな感じがする。マンガにもそういうのが多いが、アニメではなぜかより気味悪い。動くからだろうか。 まあそれはともかく前者は安倍吉俊によるキャラデザ。これで彼のキャラデザによるアニメは全部見たことになるのだろうか。小中千昭による構成とあるので、『serial experiments lain』を想像させる。安倍のキャラは目が大きくなくてよい。『Ergo Pro

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 外人の「結婚したいアニメキャラ」 お前らとあまり変わらない件

    1 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/21(水) 01:36:15 ID:Ey8hIN5V0 ?PLT(10263) 結婚したいアニメキャラ 海外アニメフォーラム そんな訳で今回は「結婚したいアニメキャラ」というお題です。 元ネタの海外アニメフォーラムのスレッドでは160以上のレスが付いてます。 全部はとても無理なんで一部を紹介しますね。 http://forums.animesuki.com/showthread.php?t=40554 http://goyaku.seesaa.net/article/34155808.html If you could marry one anime character... Cloud05 もしアニメキャラと結婚できるとしたら・・・・ 誰と結婚したい? 俺だったら、ハルヒだなあ。<3 (涼宮ハルヒの憂) DanielSong39 も

  • ワラノート やる夫で学ぶアニメの歴史

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    shinimai
    shinimai 2008/03/24
    続きが気になる。