タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (38)

  • IFRS強制適用が延期、金融相が「2015年3月期の強制適用は考えていない」 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    金融庁の自見庄三郎担当大臣は6月21日に会見し、2015年にも実施される可能性があったIFRSの強制適用を、2017年以降にする考えを示した。2009年に金融庁の企業会計審議会が示したロードマップでは2012年にIFRS強制適用の是非を判断し、最短で2015年に強制適用するとしていた。金融相は米国やインドがIFRS適用を後退させていることや、東日大震災で製造業のサプライチェーンが被害を受けていることをIFRS強制適用延期の理由に挙げた(関連記事:IFRS強制適用延期はなぜか、その背景を探る)。 金融相は「少なくとも2015年3月期についての強制適用は考えておらず、仮に強制適用する場合であってもその決定から5~7年程度の十分な準備期間の設定を行う」と表明した。また、2016年3月期で使用終了とされている米国会計基準についても、「使用期限を撤廃し、引き続き使用可能とする」と話した。 金融相は

  • 電気の使用制限、データセンターは緩和措置 - @IT

    2011/05/26 経産省は東京電力・東北電力管内で、電気事業法27条に基づく電気の使用制限を7月1日から発動するが、データセンターや金融、航空、通信関連システムは制限が緩和されることになった。 経済産業省は、東京電力・東北電力管内で、電気事業法27条に基づく電気の使用制限を7月1日から発動する。大口需要家(契約電力500キロワット以上)を対象に、使用電力の上限を昨季の使用最大電力から15%減に制限する。ただ、公共事業やデータセンターなどは「安定的な経済活動・社会生活に不可欠である一方、電力の使用形態から制限の一律適用が困難」として適用を除外するか、制限を緩和する。 制限期間は東京電力管内が9月22日まで、東北電力管内が9月9日までの平日で、時間帯は午前9時~午後8時。昨年の同期間・同時間帯の使用最大電力(最大値を記録した1時間当たりの平均使用電力)を基準とし、その85%を上限として使用

  • 時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由

    時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由:新任PMがついやってしまうNG集(3)(1/2 ページ) 1人で仕事をしているプログラマ時代は、ばりばり仕事がこなせたのに、PMになった途端に仕事がうまく進まない! そんな新任PMの悩みを解決するTipsを紹介します。 会議は「時間の無駄」ですか? 管理ツールや報告書を見ている限りにおいては、メンバーの仕事は何事もなく順風満帆に進んでいるように見えます。進捗(しんちょく)率も予定どおり推移中。 しかし、「進捗率」の数字なんて当てにはなりません。そのことに、あなたもうすうす気が付いているでしょう。実際、進捗会議で確認してみると、予定どおりの数字と実態がまったく違っていたり、問題が山積みだと発覚することはよくあります。その事実についてメンバーが指摘すると、「そもそも仕事が忙しすぎるのが悪いんですよ!」と逆ギレされて、進捗会議が泥沼にはまってしまう……そ

    時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/05/18
    ごもっとも。「肝に命じましょう。PMの関心事とメンバーの関心事は違います」
  • Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生! - @IT

    2011/04/14 オープンソースのプログラミング言語「Ruby」の開発コミュニティで、いま注目されている人がいる。福森匠大(Shota Fukumori、sora_h)さん、14歳だ。国籍、性別、年齢などは無関係というオープンソースの世界だが、これほど年若い参加者が「コミッタ」と呼ばれる開発のコアメンバーに迎え入れられることは珍しい。Ruby開発に加わった時点では中学2年生。「最年少記録」を塗り替えた。 欧米を中心にビジネスの世界でも迎え入れられつつあり、先日、JIS規格化もされたRuby言語。そのRubyの生みの親で、現在も開発をリードしているまつもとゆきひろさんに島根県から動画チャットで加わってもらい、福森さんに話を聞いた。 無料海外ドメインも使う「デジタルネイティブ世代」 記者への挨拶もそこそこに、最新のAndroid端末とMacBook AirをWiFiルータでネットに接続する

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/04/15
    14歳ならありだな。うん。好きなことをやって欲しい。
  • 中央省庁もIE6からIE8へ移行を――NISCが推奨 - @IT

    2010/06/18 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は6月17日、各府省庁に対し、Internet Explorer 6(IE6)からInternet Explorer 8(IE8)への移行を推奨したことを明らかにした。セキュリティ上の問題が懸念される「旧型ブラウザ」から、対策が強化された「新型ブラウザ」への移行を勧めるという。 IE6がリリースされたのは2001年8月のこと。いまでは多数のセキュリティ上の問題が指摘されており、マイクロソフトでは後継バージョンのIE7、IE8への移行を推奨している。例えば豪マイクロソフトはIE7を「9年前の腐った牛乳を飲むようなもの」と表現し、アップグレードを呼び掛けた。一方、GoogleをはじめとするWebサービス企業側も、古いバージョンのWebブラウザのサポートを段階的に終了する方針を明らかにしている。 にもかかわらずNISCによると、政

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/20
    「理由は、Webアプリケーションの互換性を確認するにはコストがかかるためだ。」身も蓋も無い。
  • レビュー:Nexus Oneこそ少し先の未来が見られる端末だ - @IT

    2010/04/07 グーグルが2010年1月に投入したNexus Oneは、現段階でいまだAndroidの最先端を見せてくれる端末である。NTTドコモのXperia(4月1日発売)、ソフトバンクのDesire(4月下旬以降発売予定)、KDDIのIS01(6月下旬以降発売予定)と日国内のAndroid端末が登場してきた今こそ、1GHz動作Snapdragonプロセッサと、Android2.1登載のリファレンス機でもあるこの端末の意味がより深く理解できるようになった。「少し先の未来」を今見せてくれる端末、それがNexus Oneだったのだ。 このデバイスをいじっていると、スマートフォンの未来が見えてくるのを感じる。同時に、「今」使う端末としての若干の不満も。今回は、これらの長所、短所をまとめてみた。 Nexus Oneのここが凄い とにかく速い 「爆速は七難隠す」と言いたくなる速さで、特に

  • IFRSのシステム対応、経営層と現場で「意識のかい離」 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    ワークスアプリケーションズは3月5日、昨年11月と今年2月に企業に対して行ったIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)についてのアンケート調査結果を公表した。興味深いのは企業の経営層と現場とでIFRS対応システムについて「意識のかい離」(同社)があること。IFRS対応を「現行システムで対応」と考えているのは社長・経営層の27.3%だが、「係長・主任」レベルでは10.1%。開発コストを心配する経営層の意向に反して、現場ではシステム改修や導入を求めているようだ。 調査はワークスが昨年11月に東京で行ったIFRSセミナーと、今年2月に大阪と名古屋で行った同セミナーの参加者に実施した。企業経営者や経理・財務部門担当者、IT担当者、経営企画担当者ら897人が答えた。回答者の6割以上が売上高500億円以上の企業の担当者で、大半はワークスの会計アプリケーションの導入顧客ではないという。ワークスは昨年1

  • 「IFRSで一番やっかいな原則主義」にどう対応する? - IFRS 国際会計基準フォーラム

    PwC JapanのIFRSプロジェクト室 リーダーで、あらた監査法人の代表社員 公認会計士の木内仁志氏は2月17日に開催した記者向けの説明会で、日企業のIFRS適用について「一番やっかいなのは原則主義だと思っている」と話した。細則主義で細かな規定を設けている日の会計基準や米国会計基準と異なり、IFRSでは「コンセプトや考え方が規定に反映されている」(木内氏)だけ。木内氏は「意識を変えることが大切だ」と訴える。 現状の日基準では、経理担当者、開示担当者が会計基準などのルールに照らして取り引きを会計処理する。会計監査では、取り引きが基準どおりに処理されているかを公認会計士が監査する。対して、IFRSでは「IFRSの趣旨に照らして経営者が判断して会計処理する」(木内氏)。 日基準からIFRSへの移行に関しては、それぞれの会計基準の差異が分析されていて、その対応方法も見えてきている。だが

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/03/08
    苦手。苦手。とんでもなく苦手。ボトムアップの手法では難しかろう。「IFRSの趣旨に照らして経営者が判断して会計処理する」
  • 知っておいて損はない! 給与明細の見方

    そして、以下が、人にかかるコストの一般的な名目です。 基準内給与……毎月固定的に発生する給与を指します。基給や住宅手当などが該当します。 基準外給与……月々で変動する給与を指します。残業手当、休日出勤手当などが該当します。 法定福利費……法定されている社会保険料の会社負担分を指します。社会保険料とは、健康保険・厚生年金保険・雇用保険・介護保険・労災保険を指します。 福利厚生費……福利厚生目的の費用を指します。社員堂や社宅施設の維持費用などが該当します。 交通費……社員の通勤代や出張費等が該当します。 退職給付費用……退職時に発生する退職金のうち、当期に発生した費用を計上します。 上に挙げた(架空の)給与明細の各項目とさまざまな人的コストの間には、どのような関係があるのでしょうか。「支給項目」については特に難しくないでしょう。「通勤非課税」は「交通費」に、それ以外の手当は「基準内給与」「

    知っておいて損はない! 給与明細の見方
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/13
    「お茶でも飲みながら会計入門」
  • SAPユーザーがIFRS対応で考えるべきこととは? - IFRS 国際会計基準フォーラム

    鈴木大仁 アクセンチュア株式会社 2009/11/2 大企業向けERPとして高いシェアを持つSAPシステムのIFRS対応を説明する。ポイントになるのは目指す経営モデルとバージョンアップのタイミングだ。SAPユーザーがIFRS対応で考えるべきこととは?(→記事要約<Page 3 >へ) 私がSAP製システムの導入に携わり始めて15年が過ぎた。15年前といえば、SAPのERPがR2からR3に切り替わり、日にSAPの現地法人が創立されたころだ。当時は、まずプロジェクト開始時に、SAPのカタカナ用語やERPの価値をクライアント企業の皆さんに説明し、理解してもらうことから始めた。設計時には、当時の機能上の制約もあり、事業部門や部署という組織構造をどのようにSAPのマスタで表現して業績をとらえるかに悩み、また構築時には、パフォーマンスの制約にも苦労しながらも社に導入し、次に主要子会社1社ずつ構築・

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/05
    うむむむ…。
  • IFRSのベネフィットは後からやってくる - IFRS 国際会計基準フォーラム

    垣内郁栄 IFRS 国際会計基準フォーラム 2009/9/28 財務の比較可能性向上などさまざまなメリットがうたわれるIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)。しかし、適用済みのオーストラリア企業からは否定的な見方が伝わってくる。IFRSのベネフィットを早期に得るにはどうすればいいのか? 豪シドニー大学のシドニー・グレイ教授の講演をレポートする。 「IFRSのベネフィットは後からやってくる」。青山学院大学大学院の会計プロフェッション研究科 会計プロフェッション研究センターが9月8日に主催したセミナーで講演した、豪シドニー大学のシドニー・グレイ(Sid Gray)教授はオーストラリア企業のIFRS適用を踏まえ、上記のように話した。「オーストラリアの企業ではIFRS適用にコストがかかり、IFRSのベネフィットはまだ見えない。われわれはIFRSの効果を信じることが必要だ」 オーストラリアはロー

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/09/29
    「IFRSはアングロ・アメリカンのバイアスが明らかに掛かっていて、その文化への近さによってアドプションの影響は異なる」「負担を避けてIFRSを適用するには「3年は必要」。」(同教授)
  • IFRSは「会計」基準ではない、では何なのか? - IFRS 国際会計基準フォーラム

    連載:日人が知らないIFRS(1) IFRSは「会計」基準ではない、では何なの? 高田橋範充 中央大学 専門職大学院国際会計研究科 教授 2009/8/24 「国際会計基準」として理解されているIFRS。しかし、フレームワークを読み込むと従来の会計イメージとは異なる姿が現れてくる。会計基準でないなら、IFRSは何を目指しているのか? (→記事要約<Page 3>へ) IFRSは現在、日では一般的に「国際会計基準」として理解されている。このように理解することは、IFRSの社会的意義を端的に捉えてはいるが、誤解を生み出す恐れもあるように思われる。 その誤解は、形式的なレベルと実質的なレベルの2つのレベルで発生する可能性がある。「国際会計基準」を英語に直訳すると、「International Accounting Standards」となるが、この一般にIASと略記されるものは、2001年4

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/08/25
    目指すものは否定できないのだが、実務者としてはウンゲロという。「現在価値(present value)ないしは公正価値(fair value)の浸透は現実的には困難が付きまとっている」
  • PubSubHubbubでRSSもTwitter並にリアルタイムに - @IT

    2009/08/19 「PubSubHubbub」(パブサブハブバブ)という奇妙な名前のプロトコルが注目だ。2009年8月5日にグーグルRSSリーダーサービスのGoogle ReaderでPubSubHubbub対応を明らかにしたほか、国内ではライブドアが、同じくRSSリーダー「livedoor Reader」とブログサービスの「livedoor Blog」でPubSubHubbubに初対応したことを8月18日に発表している。まだ対応サービスは少なく、その“効能”も「ブログの更新がRSSリーダーに反映されるのが、ほぼリアルタイムになりました」というだけで小さく見えるかもしれない。しかしPubSubHubbubは、ネット全体のリアルタイムコミュニケーションプラットフォーム化を促す重要なキーとなるかもしれない。 Twitterが見せつけた“リアルタイム”のテンポの良さ Twitter人気が高

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/08/20
    舌を噛みそうだよね。
  • 専用VMware環境を月額料金で運用代行 - @IT

    2009/07/10 サーバのハウジングやホスティングのサービスを展開するイーツは7月9日、VMware vSphere 4を使った「イーツプライベートクラウドサービス」の提供開始を発表した。これはインターネットビジネスを行う企業向けのサービス。各企業に専用のサーバ仮想化環境をイーツのデータセンターで構築・運用する。ハードウェア/ソフトウェア・コストから運用サービスまでを含めて月額料金で提供することが特徴。 イーツプライベートクラウドサービスは、サーバ仮想化用ハードウェア・ソフトウェア一式を提供する「仮想化スタートパック」、さまざまな監視・通報を行う「仮想化運用パック」、ラック、インターネットアクセス回線、ファイアウォール/負荷分散装置設定管理サービスで構成される。 仮想化スターターパックの標準構成はVMware ESXサーバ2台(CPU計16コア、メモリ計32GB)、VMware vSp

  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/05/30
    (精神的にも、心理的にも)いつでも自由に切り離せるのであれば。/現実をマシンが拡張するひとつの形かもしれないなぁ。/攻殻機動隊?
  • 独SAP、自社VMでRuby処理系のサポート追加へ - @IT

    2009/04/01 Java VM、.NET Frameworkに続いて、エンタープライズアプリケーションで使われてるもう1つのメジャーなバーチャルマシン(VM)、「ABAP VM」上でもRuby言語がサポートされる可能性が出てきた。 独SAPは3月27日、同社のWebアプリケーションサーバで動くRubyの実験実装「Blue Rubyプロジェクト」について明らかにしている。ABAP(Advanced Business Application Programming)は、独SAPが提供するWebアプリケーションサーバ「SAP NetWeaver Application Server」は、J2EEと独自言語ABAPによるアプリケーション開発が可能なVMを備えている。 Blue Rubyプロジェクトは、開発効率が高くアジャイル開発に適したRubyの世界と、すでに実績があり堅牢なSAPのWebア

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/04/04
    「Blue Rubyがうまくいけば、今後はBlue PHP、Blue Pythonなども計画しているという」
  • 「Ubuntu 8.10」リリース、サーバ版は仮想化機能を強化 - @IT

    Ubuntuチームは現地時間の10月30日、Linuxディストリビューションの最新版「Ubuntu 8.10」のサーバ版およびデスクトップ版をリリースした。半年ごとの定例アップデートとなる。Linuxカーネル 2.6.27を採用し、デスクトップ環境として「GNOME 2.24」を、X Window Systemに「X.Org 7.4」を搭載している。 サーバ版「Ubuntu 8.10 Server Edition」では、まず仮想化機能の強化が図られた。「vmbuilder(Virtual Machine builder)」によって、コマンドラインを用いて5分以内に仮想マシンのイメージを作成できるという。vmbuilderはKVM、XenおよびVMwareに対応している。また、仮想アプライアンスのプラットフォームとして発表された「JeOS」(ジュース)がサーバCDに同梱され、インストール時の

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2008/11/03
    さっそくヴァージョンアップしてみたぞ
  • 2割の優秀な人のノウハウを全社で共有

    日立コンサルティングと日立システムアンドサービスは5月15日、知識事業での協業について説明会を行った。上流工程を得意とする日立コンサルティングと、システム構築サービスを提供する日立システムアンドサービス。2社が知識事業でタッグを組み、業務から情報を収集・整理し、効率よく検索させる仕組み「次世代のナレッジマネジメント事業」を展開するという。その1つとして、日立システムアンドサービスが開発した、知識を体系化し検索できるようにするサービス「知のコンシェルジェ」を提供する。 日立システムアンドサービス 企画部 担当部長(人財・知財戦略担当) 増田典生氏は「収集した知識の共有がゴールではなく、意味のある体系にカテゴライズして可視化することが重要」と述べる。知のコンシェルジェは、共有した知識を体系化し、可視化するサービス。人材、組織、プロジェクト、顧客との関係といった経営資産をいろんな視点から整理し

    2割の優秀な人のノウハウを全社で共有
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2008/05/17
    知に働けば角が立つ