2021年8月17日のブックマーク (27件)

  • 東京五輪「イスラム教徒のハラル料理が無い」報道が「フェイクニュース」と叩かれた深いワケ(赤木 智弘) @gendai_biz

    選手村に比べてプレスセンターの「おもてなし」は… コロナ禍中のオリンピックもようやく終了。菅政権は「コロナに打ち勝った証としてのオリンピック」と息巻いていたが、結果としてはオリンピック開催中に東京の新規感染者数は1日で5000人を超え、今も終息のメドは立っていない。 そんな東京オリンピックだが、1つ僕の印象に残った「メディアリテラシー」にまつわる問題があった。 数日から数週間、日で暮らすことになるオリンピック選手やそれを取材するメディアの人たちにとって、そこで提供される事というのはとても大切である。選手は肉体面のみならず精神面のコンディションも整える必要があるし、メディアだって体力と神経を使う仕事である。そうした人たちを支える仕組みとして、そして楽しみとして、事は最も重要なサービスであると言える。 選手村の事は好評だったと、様々なメディアで記事になっていたし、選手自身もSNSなどで

    東京五輪「イスラム教徒のハラル料理が無い」報道が「フェイクニュース」と叩かれた深いワケ(赤木 智弘) @gendai_biz
    shioki
    shioki 2021/08/17
    "今回のようにメインプレスセンターと選手村の違いすら認識せずに、ただただマスコミを叩いている人は、マスコミを疑っているのではなく、単に「マスコミは間違っているという情報を鵜呑みにしているだけ」である"
  • 僕らも金メダルを噛んでいたのかもしれない問題 - 僕秩はてな

    金メダルを噛んだ河村たかし・名古屋市長が「失礼だ」として大きな話題になった。 この記事を書いている今日(8/16)も声優に抱きつくという7年前の不祥事の記事が新たに公開されている。 あまりにおかしい行動なので一見遠い世界のことに思えるが、これは他人事ではなく「僕たちも歳を重ねると、簡単にこうなり得るのではないか?」と感じたので今日はそれについて書いてみたい。 河村市長はその後の記者会見で Q:どうしてあのような発言が出てしまったんですか? 市長:結構言いますよ。他のところでも。リラックスさせるため、フレンドリーな。 引用元:FNNプライムオンライン と言っている。7年前の記事が出てきていることを考えても、この無礼なコミュニケーション手法は少なくとも7年以上いろいろな場所で使ってきたものなのだろう。 では、なぜそんなことを…? 実はあのような"無礼コミュニケーション"は、若いうちは人生の武器

    僕らも金メダルを噛んでいたのかもしれない問題 - 僕秩はてな
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “自分の中では長年当たり前として使っていた行動が、歳を重ねるだけでアウトになりかねない”
  • アフガニスタンの「テロの温床」化望まず=英首相 英大使は空港で希望者のビザ手続き - BBCニュース

    イギリスのボリス・ジョンソン首相は15日、反政府組織タリバンがアフガニスタンの首都カブールに進攻したのを受け、同国が「テロの温床」となることは誰も望んでいないと述べた。また、イギリス大使がカブール国際空港にとどまり、イギリス行きを希望する人の書類手続きを急いでいると話した。

    アフガニスタンの「テロの温床」化望まず=英首相 英大使は空港で希望者のビザ手続き - BBCニュース
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “カブールにとどまっているサー・ローリー・ブリストウ駐アフガニスタン大使が、カブール空港で査証(ビザ)申請の処理を「休まず続けている」と述べた”
  • AIとの対話でコードが自動生成される時代、プログラマーの役割はどう変わるのか

    shioki
    shioki 2021/08/17
    “より多くのコンピュータープログラムを書けるようになれば、人々はさまざまなタスクを容易にして生産性を高めるようなコードを生み出すので、結果としてプログラマーの需要は高まる”
  • コロナに対する集団免疫は幻想か-接種率95%でも実現不可能との指摘

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 新型コロナウイルスの感染が昨年急激に広がった際、各国政府は「集団免疫」への期待を抱いていた。十分な数の人が新型コロナへの免疫を獲得することで感染急拡大が止まるといった「約束の地」だったが、これは今や幻想に見える。 人口の一定割合、恐らく60-70%程度がワクチンを接種するか、過去の感染を通じて抵抗力を得れば、パンデミック(世界的大流行)が衰退し、やがてほぼ消え去るとの考え方だった。しかし、デルタ株のように、感染力が強くワクチン接種済みなどであっても感染することがある新たな変異株の出現が、集団免疫獲得のため越えなければならないハードルをほぼ不可能な水準に押し上げている。 既に新型コロナで多くの感染者を出し、50%を超えるワクチン接種率に加え一定の自然免疫を獲得していると考えられる米国

    コロナに対する集団免疫は幻想か-接種率95%でも実現不可能との指摘
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “変異株出現が続く公算は大きく、より新しい株を標的にブースター(追加免疫)利用や定期的なワクチン接種を余儀なくされるだろう”
  • FIREを成功に導く大事なスキル それは節約 日本版FIREを考える(3) - 日本経済新聞

    マネーの世界で今年、ホットワードとなったFIRE(Financial Independence, Retire Early)について考えています。経済的独立を果たし、早期リタイアの実現を目指す。このFIREを「真夏の夜の夢」に終わらせず、現実のものとすることはできるでしょうか。カギはキャリア形成と節約のセット先週、FIREは運用だけではなく、キャリアアップをしっかり見つめ直すことが第一歩だ

    FIREを成功に導く大事なスキル それは節約 日本版FIREを考える(3) - 日本経済新聞
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “FIREを目指せるタイプの人は、年収1000万円になっても、量販店で「いいちこ」を買って自宅飲みをするタイプです”
  • 安倍晋三前首相が「1年延期」にこだわった理由をしれっと改ざん 東京五輪関係者が“責任逃れのラストスパート”をかけ始めた! | 文春オンライン

    読売新聞8月13日の紙面 膨らんだなぁ。コンパクト五輪とは何だったのか。 五輪経費問題を「RIZAP」のCMで見せたら そういえば「文春オンライン」の取材で、首相のブレーンでオリパラ事務局の最高責任者である内閣官房参与・平田竹男氏が「RIZAP GOLF」でゴルフレッスンを無料で受けていたことが判明。その金額は推定457万3800円。 RIZAPは平田氏が事務局長を務めるオリパラ事務局が主導する「beyond2020マイベストプログラム」の認定を受けていた。つまり平田氏とRIZAPは利害関係にある。 RIZAPと仲良くするなら、五輪経費問題もあのCMで見せたらわかりやすいのではないか? 最初はスリムだったけどブクブクに膨らんだ東京五輪師匠。その逆バージョンは衝撃に違いない。

    安倍晋三前首相が「1年延期」にこだわった理由をしれっと改ざん 東京五輪関係者が“責任逃れのラストスパート”をかけ始めた! | 文春オンライン
    shioki
    shioki 2021/08/17
    "新聞記事を読み比べるだけでも「歴史修正」「改ざん」がおこなわれているのがわかる。権力者は隙あらばすっとぼけるようだ。 だからこそ記録を残すのは大切です"
  • 国からの委託事業、相次ぐ不正請求「努力の分だけ損」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    国からの委託事業、相次ぐ不正請求「努力の分だけ損」:朝日新聞デジタル
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “会計検査院のある職員は「企業側のコンプライアンス(法令や社会規範の順守)の欠如が最大の要因」としつつ、上限付き概算契約自体についても疑問を投げかける”
  • Dr.片山の100均ロボット研究室 観賞用に最適な飾って楽しむ動くカニのオブジェ|fabcross

    こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院の院長を務めながら、100均ロボットの研究室で日々低予算でロボット製作をしています。 私は100円ショップの毛玉取り器を使って多脚歩行ロボットをよく作ります。作っているとき、そして完成後に歩かせているときはとても楽しいのですが、ひとつ弱点が。それは、「動かしたあとに取りに行くのがたいへん」ということ。部屋のあっちこっちに動くロボットですからね。 そこで、飾って楽しむ多脚ロボットを作ってみました。その名も「動くカニのオブジェ」です。小生自作のヒーリング音楽(某料理店のCMソングにインスパイアされて作った曲)を聴きながらこのカニを鑑賞すると、心が穏やかになります。 動くカニのオブジェ製作過程

    Dr.片山の100均ロボット研究室 観賞用に最適な飾って楽しむ動くカニのオブジェ|fabcross
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “その名も「動くカニのオブジェ」です。小生自作のヒーリング音楽(某料理店のCMソングにインスパイアされて作った曲)を聴きながらこのカニを鑑賞すると、心が穏やかになります”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple is launching new iPads May 7: Here's what to expect from the 'Let Loose' event

    Engadget | Technology News & Reviews
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “新たに開発されたのは、金属フレームを持たず、風船のように空気圧を調整することで手を閉じたり、開いたりできるというもの。素材には市販のシリコンゴム製品であるエラストマーEcoFlexを利用”
  • アフガニスタンの女子ロボットチーム、国外脱出を必死に模索

    アフガニスタンでタリバンが全権を掌握したことを受け、同国の女子ロボットチームが国外への脱出を必死に模索している。 2017年のFIRST Global Challengeに参加し、練習エリアでロボットを調整するアフガニスタンの女子ロボットチーム 提供:Paul J. Richards/AFP via Getty Images ニューヨークを拠点として国際人権問題を扱う弁護士のKimberley Motley氏は現地時間8月15日、カナダのCBC Newsの取材に対して、「彼女たちは非常に怯えている」と語った。チームメンバーらはカナダに移って教育を受けることを望んでおり、Motley氏は彼女たちの支援に乗り出している。 Motley氏は次のように述べている。「彼女たちはヘラートにおり、そこの大学では今、女性が追い返されている」「大学側は女子学生らに『大学に戻ってくるな』と伝えている。女性は職

    アフガニスタンの女子ロボットチーム、国外脱出を必死に模索
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “12〜18歳で、戦争などの困難を乗り越えながらエンジニアリングとロボット工学への情熱を追求し、国の威信を高めてきた。また、より進歩的なアフガニスタン人の象徴として、世界中のニュースで取り上げられていた”
  • 「史上最強の"仕事師内閣"とは何だったのか」菅首相が失敗を重ねた最大の理由 「周囲の声」を聞く度量がまるでない

    これは昨年10月26日の菅義偉首相の所信表明にある言葉だ。菅首相はデジタル庁の創設や温室効果ガスの大幅削減、安心安全な東京オリンピック・パラリンピックの開催など具体的な政策を並べ、国民に対して「仕事師」としての自分を強くアピールした。 閣僚に対しても「国民のための働く内閣」をスローガンに据え、「一つひとつの仕事に真面目にこつこつ取り組む姿勢を示すことが重要だ」と訓示した。 菅首相には二世政治家や官僚出身議員によくある門閥、学閥、財力のいわゆる地盤・看板・カバンの支えがなく、「たたき上げの苦労人」「庶民派」のイメージが強かった。周りの意見や考え方をよく聞いて判断し、人心を掌握できる人物だと思われていた。 しかし、最近の菅首相の言動を見ていると、それとは真逆のように思えてならない。果たして国の舵取りという重い責任を担うことができる政治家なのだろうか。 尾身茂会長は「救える命が救えなくなる」と警

    「史上最強の"仕事師内閣"とは何だったのか」菅首相が失敗を重ねた最大の理由 「周囲の声」を聞く度量がまるでない
    shioki
    shioki 2021/08/17
    "いまからでも遅くはない。独りよがりの悪癖をあらため、この秋までの首相の在任期間を全力投球で務め上げ、真の仕事師としての姿を後進に示してほしい"
  • 「.」で起動するgithub.devとGithub Codespacesの違い - Qiita

    昨日、Github Codespacesの使い方記事を書いたのですが、日同じくオープンしたgithub.dev(どうやら VS Code Webと呼ぶらしい)について混同しやすいので、記事にまとめてみました。 結論:実行環境込みか、エディタのみかの違い 最初に結論を書くと、Github CodespacesはVS Code Serverを搭載した仮想マシンがついてくる完全な開発環境です。 github.devは、Codespaceのうちエディタ部分だけを切り出した、ブラウザのみで動くVSCodeエディタです。そのためいくつかの制限があります。 そうそう、github.devは無料、Codespacesはインスタンスのスペックに応じて時間課金される点も違いですね。 制限:devではターミナルが使えない github.devでは、マシンインスタンスがついてこないので、当然ながらターミナルは使

    「.」で起動するgithub.devとGithub Codespacesの違い - Qiita
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “Github CodespacesはVS Code Serverを搭載した仮想マシンがついてくる完全な開発環境です。github.devは、Codespaceのうちエディタ部分だけを切り出した、ブラウザのみで動くVSCodeエディタです。そのためいくつかの制限があります”
  • 半導体不足の影響か、発注したばかりのThinkPadの納期は来年1月に……

    世の中半導体不足だということは知っていましたが(それが原因かどうかは分かりませんけれど、きっとそうなんでしょう)、発売ほやほやの新製品の納期が4カ月も先だなんて。 もちろん今後も納期予定は変動するでしょうから、ここからまた縮まる可能性もあるとは思いますが、個人事業主的には、せっかく経費として一括で落とせる30万円以下に抑えたのに、今年の経費にできなくなりそう、というのは当てが外れた感じです。ライターにとって、まとまった経費なんてPCくらいしかないのに……(リアルな取材がなくなったのでカメラは当分使わないですし)。 すべてのPCの納期が遅れているわけではないと思いますが、年末に経費を調整するためにPCを買おうとしている個人事業主の方や、3月末に利益を調整するためにPCを調達しようとしている企業の方々は、いまから早めに動いて納期を確認しておいたほうがいいかもしれません。

    半導体不足の影響か、発注したばかりのThinkPadの納期は来年1月に……
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “個人事業主的には、せっかく経費として一括で落とせる30万円以下に抑えたのに、今年の経費にできなくなりそう、というのは当てが外れた感じです。ライターにとって、まとまった経費なんてPCくらいしかないのに”
  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 13.3型のE Ink電子ノート「QUADERNO A4 (Gen.2)」は読書端末として使えるか?

    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 13.3型のE Ink電子ノート「QUADERNO A4 (Gen.2)」は読書端末として使えるか?
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “本製品はPFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap」との連携が可能で、PCを経由せずにScanSnapのスキャンデータをダイレクトに受信し、PDFとして保存できる”
  • AWS SESを使うときは必ずDKIM鍵設定をしよう - SO Technologies 開発者ブログ

    DKIM (Domainkeys Identified Mail) という公開鍵をSESに登録したメールアドレスに設定しないとG Mail(G Suite)等のメールサービスが提供するメーリングリスト(ML)にメールが届かないことがあります。 ということについて書こうと思います。 自己紹介 こんにちは。 AG-Boost事業部の開発責任者の清水(@shimizu_yoo)と申します! 現在はAG-Boost という広告提案支援をするツールの開発をしております。 今日はタイトルの通り社内のシステムにおいてAWSSESを使ったときにDKIM設定が原因で起きたなかなか気づけなかった障害の話をしようと思います。 AWS SESについて 多くは説明する必要ないと思うので省きますが、SES(Simple Email Service)はAWSにおけるメール送信サービスです。 aws.amazon.co

    AWS SESを使うときは必ずDKIM鍵設定をしよう - SO Technologies 開発者ブログ
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “この事象の非常に厄介な点は * 全てのメールアドレスに対して送れないわけじゃない * 個人宛てのアドレスには全て届く * MLですら送信可能なMLが存在する * DKIM設定していなくても送れるケースもある”
  • 訂正:2021年8月17日:朝日新聞デジタル

    17日に配信した「『米国の失敗』 20年間のアフガン戦争の大義どこに」は、複数の画像について撮影者や撮影日時などが特定できなかったため、記事を含めて公開を終了しました。当該記事についてのツイートも削除しています。

    訂正:2021年8月17日:朝日新聞デジタル
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “幹部は「自爆テロをする理由は米軍の圧倒的な武力に対抗するためだ。本当は話し合いで解決するのがいい」と語った。日本の憲法9条にも言及し、「日本が自衛隊を送らなかったことに感謝する」とも話したという”
  • 私大連、改革提言の狙いは 規制廃し学生本位の学びに 田中優子・前法政大総長に聞く - 日本経済新聞

    私立大学連盟(私大連)が「ポストコロナ時代の大学のあり方」と題する改革提言をまとめた。学生位の学びの実現に向け、抜的な規制緩和を求める。とりまとめに当たった田中優子・前法政大学総長に狙いを聞いた。――なぜ今、提言を出したのですか。「第1は学びの危機管理だ。感染症の大流行や災害が再び起きたときに学びを止めてはいけない。第2は新しい学びの方法の模索。デジタル技術による個々の学生に合わせた

    私大連、改革提言の狙いは 規制廃し学生本位の学びに 田中優子・前法政大総長に聞く - 日本経済新聞
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “新しい単位認定の仕組みも具体化は多難だ。単位制度に詳しい山梨大の清水一彦副学長は「国際的通用性の観点からも、1単位の学修量など単位制度の基本構造は維持すべきだ」と指摘する”
  • 怪しい空気活性機を分解する - 化石飯

    コロナ禍の中、激しいワクチン競争が起こっている。 自分は無事予約を取れたが、未だ予約も取れぬままの友人も多い。 そんな中、あえてワクチンを打たない選択をする人も存在する。 理由は個々人によって様々で、私の古くからの友人A氏の母親もその一人だ。 主義主張は人それぞれで、たとえ全く理解できない話だとしても他人という立場上、それを否定することは難しい。 だが、友人A氏母親の話を聞くに、その主義の情報ソースに心当たりのある単語がよく出てくる。 「オンラインサロン」 という単語だ。 A氏も私も、同じ悪寒を抱いていた。 A氏が情勢下で帰省もままならない中、独り身の母親が怪しいコミュニティに籠絡されているのでは?という疑念だ。 そこで、ふとある物を思い出す。 それは一昨年にA氏の母親から送られてきた「空気活性機」なるものだ。 それはA氏の為にと送られてきた機械で、「空気活性機」なるものだった。 トイレや

    怪しい空気活性機を分解する - 化石飯
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “見ての通り、基盤など存在しない。 また、電池ボックスから繋がれた銅線は、金属パイプにはんだ付けされ、そのまま空に途切れていた。 つまり、この機械は最初から動作しておらず、そもそも電気が流れない構造”
  • アフガニスタンに駐留 米軍元大佐「政府軍は汚職で士気低下」 | NHKニュース

    アフガニスタンに通算で4年間駐留し、政府軍への訓練やタリバンとの交渉に関わったアメリカ軍のコレンダ元大佐がNHKのオンラインでのインタビューに応じました。 この中でコレンダ氏は、アフガニスタンの政府軍について「料や弾薬、燃料などを闇市場で売りさばいている幹部がいた」と述べ、内部に深刻な汚職の問題があったと指摘しました。 また、中には、実際には存在しない架空の兵士を書類上に作り上げ、振り込まれた給料を着服していた幹部もいたということです。 そのうえでコレンダ氏は「兵士は指揮官を信頼していなかった。戦う意思がなければ、どんな武器があっても意味がない」と述べ、政府軍がタリバンに圧倒されたのは、汚職による士気の低下が原因だと指摘しました。 また、タリバンが女性の人権や社会参加を認めるとしていることについては「信頼しつつも検証が必要だ」と述べ、今後の対応を慎重に見極める必要があると強調しました。

    アフガニスタンに駐留 米軍元大佐「政府軍は汚職で士気低下」 | NHKニュース
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “コレンダ氏は、アフガニスタンの政府軍について「食料や弾薬、燃料などを闇市場で売りさばいている幹部がいた」と述べ、内部に深刻な汚職の問題があったと指摘しました”
  • 強力なグラフィック機能を備えた組版処理システムTwight|情報処理学会・学会誌「情報処理」

    和田 優斗(わだ ゆうと) 組版とは,書籍やパンフレットなどを作る際,文字や図をページに配置する作業のことである.Microsoft Wordを使って文書を作る作業は組版であるし,研究論文を書く人ならLaTeXを使う人も多いだろう. 組版ソフトウェアには,大きく分けて2種類ある.文書のテキストに指示を埋め込んでいく文字ベースの組版処理システムと,画面上で組版結果を見ながらそれを操作していくWYSIWYGエディタである.前者にはTeXや(未踏OBの諏訪敬之氏の)SATySFiが,後者にはWordやAdobe Illustrator,InDesignがある. どちらにも利点がある.WYSIWYGはとっつきやすいが,文字ベースにも,文書から分けてスタイルを記述するゆえ再利用性が高かったり,文字ゆえ差分の把握やバージョン管理がしやすかったり,マクロ定義による拡張や自動処理が可能になる,といったさま

    強力なグラフィック機能を備えた組版処理システムTwight|情報処理学会・学会誌「情報処理」
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “和田君は,グラフィカルな紙面を組める文字ベース組版処理システムTwightを開発した.XML,CSSを組版向けに改良した言語で記述し,Twightに通すと,組版されたPDF文書が得られる”
  • 80年代の細野晴臣を綴る「汚し」のプロセスを経た音の刺激 | TURN

    2019年、細野晴臣デビュー50周年記念展(『細野観光 1969-2019』)が、六木ヒルズ展望台で1ヶ月に渡って開催されました。そこでは氏の所有するギターやキーボード、民族楽器や果ては玩具に至るまで、世界中のありとあらゆる音の鳴るものが、さながら万博のように陳列されていました。その中で個人的に印象深かったものが、E-mu Systems社のサンプラー「Emulator Ⅰ」です。フロッピーディスクからサンプルを読み込んで使用するこの電子楽器は、1981年の発売当時、メモリー容量はたったの128KB、サンプリング可能な時間も2秒程という、今から考えれば非常に制限的なものでした。 当時このEmulatorが画期的とされたのは、以前のサンプリング・マシンと比べて安価であり、また持ち運びもしやすいサイズであるなどの、即物的な面が大きかったようです。ライヴにおいても重宝され、YMOの1981年の

    80年代の細野晴臣を綴る「汚し」のプロセスを経た音の刺激 | TURN
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “『BGM』の制作中に転機が訪れます。当時スタジオには発売されたばかりの最先端のデジタル・レコーダーが導入されていたのですが、その音があまりに「綺麗すぎて」物足りないという理由で使用が躊躇されたのです”
  • 「私たちは歴史のなかでゆっくり死んでいく」アフガン少女の“涙の動画”に胸が張り裂ける | 絶望のなかで世界に語りかける

    「私たちはアフガニスタンで生まれたという理由で、その命に価値はないとされるのです」 反政府勢力タリバンが復権したアフガニスタンの少女が涙ながらに絶望を語る動画が、人々の心を打っている。 三つ編みのおさげ姿の少女は、その瞳から涙をとめどなく流しながら、カメラの向こうにいるであろう人々に呼びかけるようにして訴える。 「私たちに価値はありません。なぜなら私たちはアフガニスタンで生まれたから。もう涙をこらえることができません。この動画を撮るために涙をふかないといけないけれど……。誰も私たちのことを気にかけてはくれない。私たちは歴史のなかでゆっくり死んでいくでしょう。おかしな話でしょ?」 "We don't count because we're from Afghanistan. We'll die slowly in history" Tears of a hopeless Afghan gir

    「私たちは歴史のなかでゆっくり死んでいく」アフガン少女の“涙の動画”に胸が張り裂ける | 絶望のなかで世界に語りかける
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “アフガニスタン出身で現在はアメリカを拠点にする作家カーレド・ホッセイニ(映画化された小説『君のためなら千回でも』で知られる)もこの動画を共有”
  • 「首相は何も見えてない」政府表明の“酸素ステーション設置”に発案者から疑問の声(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    菅首相が8月13日、打ち出したコロナ対策の一手。 菅首相: 国民の命を守る、これが政府最大の責務であります。 例えば酸素の投与が必要になった場合、酸素ステーションを設置して対処する。そうした体制を、これから速やかに構築するように関係大臣に指示しました。 【画像】これが神奈川県が独自に整備した酸素ステーション 呼吸に異変の生じた自宅療養者に酸素を投与する場所、すなわち「酸素ステーション」を整備することを表明。 しかし、この方針に対しては疑問の声をあげる人がいます。 酸素ステーションを考案した神奈川県の医療危機対策統括官です。 「状況はもう異常です!来こんなのはあるべきではない。」 酸素が必要な自宅療養の患者に、酸素を投与できる場所を作ること―ー。 それに対して、いったいなぜ批判の声が上がっているのでしょうか。 神奈川県医療危機対策統括官 阿南英明氏: あえて批判しますけど、(菅首相の)あの

    「首相は何も見えてない」政府表明の“酸素ステーション設置”に発案者から疑問の声(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    shioki
    shioki 2021/08/17
    "酸素ステーションは、あくまでもその人の病床が確保されるまでの時間稼ぎ。最終的なゴールというのは、やはり病床の拡大。ここは肝なので"
  • 4年連続の内水氾濫「家を買ったときは聞いてなかった」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    雨の中、浸水被害を受けた家具などを運び込む住民ら=16日午前10時45分ごろ、佐賀県武雄市朝日町中野(撮影・糸山信) 九州各地を襲った季節外れの記録的な大雨。浸水被害に見舞われた佐賀県武雄市や福岡県久留米市では、小康状態となった16日も住民の避難が続いた。大雨は17日以降も続くとみられる。被災した家屋の片付けも進まず、住民たちは疲労と不安が入り交じった表情で天を仰いだ。 【図解】内水氾濫とは 六角川の氾濫で浸水が拡大した佐賀県。国土交通省によると、推定約5800ヘクタールが浸水し、災害派遣要請を受けた陸上自衛隊が救助活動に当たった。16日で解消したが、武雄市の家屋被害は2019年8月の大雨を上回っており、住民生活に甚大な影響を及ぼしている。 「これまでだったら15日の晴天で避難は終了だったのに…」。武雄市文化会館に身を寄せる池上泰子さん(82)は、雨脚が時折強まる外を眺めてつぶやいた。 避

    4年連続の内水氾濫「家を買ったときは聞いてなかった」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “「これまでで一番ひどい。昨年より30~40センチ水位が高かった。冠水対策のブロック塀を水が越えてきた」と嘆いた”
  • オデッセイ・プロトコルから通知の受け取り方まで!VOYAGE GROUPエンジニアのリモートワークTips集! - CARTA TECH BLOG

    こんにちは!株式会社 fluctでインターネット広告のお手伝いをしている@jewel_x12です。 COVID-19の流行が1年以上続いていますが、それに伴い、リモートワークをする機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか? リモートワークは通勤時間の削減など良いところもありますが、ずっと対面で仕事をしていた方にとってはコミュニケーションの仕方が大幅に変わりますよね。その変化に対応するために試行錯誤が必要です。 弊社でもより良いリモートワークを目指すために日々改善しています。先日、あるエンジニアの Kibela 投稿をきっかけにリモートコミュニケーションの Tips を共有しあう流れがあったので、今回はそれらをまとめました! 各個人のまとめなので矛盾が生じたり、誰にでも適用できるものではないものもあります。また、感覚的なものもあります。 その中でも皆さんの参考になるような Tips

    オデッセイ・プロトコルから通知の受け取り方まで!VOYAGE GROUPエンジニアのリモートワークTips集! - CARTA TECH BLOG
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “最後に「お疲れ様でした」などと言ってMeetやZoomから退出すると思いますが、そのときにカメラがONであれば手を振るようにしてます。 自然と笑顔が増えるんですよね”
  • まん延防止適用 山梨知事「ニュース見た人からの電話で知った」 | 毎日新聞

    山梨県庁の知事室で報道陣の取材に応じる長崎幸太郎知事=甲府市で2021年8月16日午後9時25分、梅田啓祐撮影 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、政府が山梨県を含む10県を新たにまん延防止等重点措置の対象とする方針を固めたことについて、山梨県の長崎幸太郎知事は16日夜、「ニュースを見た方から電話をいただいて初めて知ってびっくりした」と述べ、政府との事前の調整がなかったことを明らかにした。対策を講じた飲店などを独自に認証する「山梨モデル」を掲げ、感染拡大防止と経済の両立を図ってきた県は、県民に対し外出自粛などを要請する一方、まん延防止措置の適用申請はしておらず「寝耳に水」の方針決定となった。【梅田啓祐】

    まん延防止適用 山梨知事「ニュース見た人からの電話で知った」 | 毎日新聞
    shioki
    shioki 2021/08/17
    “適用された場合は「重く受け止め、感染拡大スピードの抑制効果の確保に全力を挙げる」と述べたが「事前に本来はちゃんと調整をさせていただければよかった」と不満ものぞかせた”