タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

contractに関するshiranuiのブックマーク (16)

  • 物議を醸した原作使用料100万円の件に関して | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog

    以下、弁護士氏のコメントです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漫画家ヤマザキマリさんのTV番組でのコメントについて 当事務所の代表弁護士、四宮隆史です。 漫画家ヤマザキマリさんの契約交渉や契約管理等の代理人を務めております。 今年2月23日(土)にTBSで放送されたバラエティ番組『ジョブチューン』において、ヤマザキさんが、『テルマエロマエ』の映画化について受領した原作使用料が約100万円だったと告白して波紋を呼んでいます。 インターネット上でも、件に関連するツイート、ブログ、ニュース記事が多く公開されました。その大半は、ヤマザキさんを支持するものでしたが、あたかも映画の製作者であるフジテレビ漫画家を搾取しているかのような論調が広がっていることに、ヤマザキさんも心を痛めています。 そこで、代理人弁護士である私からもコメントを公開すべきと考え

    物議を醸した原作使用料100万円の件に関して | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog
    shiranui
    shiranui 2013/03/04
    「ヤマザキさんの作品の二次利用については、出版社が対外的な窓口となる権利を持っています」って、著作者と出版社との間で、そういう契約だったということでしょう。
  • いつまで“丼勘定”は続くのか 出版界の悪しき慣例

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥会津三泣き 因習の殺意』(小学館文庫)、『完黙 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥津軽編』(小学館文庫)、『みちのく麺い記者 宮沢賢一郎 誤認』(双葉文庫)、『誤認 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。 コラムの読者の多く

    いつまで“丼勘定”は続くのか 出版界の悪しき慣例
    shiranui
    shiranui 2010/03/11
    契約のぞんざいさがコンテンツの有効活用に足を引っ張ってると思う。▽id:bn2islanderさん、遅滞の違約金は契約の必須条項ではないと思いますけど
  • 神谷町にある法律事務所提供/離婚等事例集、借用書等の法律書式集

    婚約をしても、結婚までに至らない場合は、責任ある当事者は、慰謝料支払い義務を負わされます。結婚するより慰謝料を支払うことがよい選択である場合もあるでしょう。このような判断に際し、弁護士のアドバイスが必要です。 結婚が破綻し、離婚する場合は、慰謝料、財産分与、親権者指定など、専門家が必要となるでしょう。 調停は自分でもできます。離婚調停は自分でやり、離婚訴訟を弁護士に依頼が一方法です。 相手に財産がなく、支払い能力もない場合は、金銭請求は無意味であることが多いです。無資力は、最強の抗弁です。 (婚姻外関係) 不貞(不倫)を理由に男性のから慰藉料請求を受けた:最近、多い事件です。 内容証明郵便の書き方/慰謝料請求 配偶者の不貞相手に対する慰謝料の最高額は 不貞行為の慰謝料を支払った相手が私に求償してきた/弁護士の法律相談 新 夫に慰謝料を支払った相手の求償 慰謝料を支払ったのに、また請求され

  • 第8回 口約束は災いのもと~著作権トラブルから身を守るための「契約」 | gihyo.jp

    「契約」は身を助ける? これまでの連載の中では、折に触れて「権利者の許諾を受けなくても著作物を使用できる場合」とはどんな場合なのか、ということを見てきましたし、「⁠著作権法上の『引用』にあたる場合」(⁠第3回)や「⁠『⁠アイデア』の部分だけが共通している場合」(⁠第4回⁠)⁠、そして、「⁠権利保護期間が満了している場合」(⁠第7回)など、許諾を受けなくても第三者のコンテンツを利用できる場合は現に存在しています。 しかし、これまでご説明してきたように、許諾を受けなくても良い「例外」的場合にあたるかどうかの判断基準は必ずしも明快なものではなく、経験を積んだ実務者であっても、その"境界線"がどこにあるのかを見抜くのは非常に難しいのも事実です。 したがって、適法な利用にあたるのかどうか迷った場合には、著作権を侵害するリスクを冒すより、利用をやめるか、あるいは権利者の許諾を受けて堂々と使った方が無難

    第8回 口約束は災いのもと~著作権トラブルから身を守るための「契約」 | gihyo.jp
  • asahi.com(朝日新聞社):小室容疑者が「二重譲渡」 未熟な著作権ビジネスが背景 - 社会

    小室容疑者が「二重譲渡」 未熟な著作権ビジネスが背景(1/2ページ)2008年11月5日14時47分印刷ソーシャルブックマーク 小室容疑者の著作権と金の動き 音楽著作権の譲渡話を巡る詐欺事件で、小室哲哉容疑者は、兵庫県の男性投資家に譲渡を持ちかけた806曲のうち少なくとも約20曲の著作権を、来所有するエイベックス・グループ・ホールディングス(東京)などに無断で、自ら役員を務める芸能プロダクションなど2社に「二重譲渡」していた。すでに異常な契約になっていたが、男性投資家に譲渡すれば「三重譲渡」の事態も起こっていたことになる。未成熟な日の著作権ビジネスのあり方に議論が起きそうだ。 小室容疑者から205曲の著作権を譲渡されていたエイベックス社によると、日音楽著作権協会(JASRAC)から昨年末、ヒット曲「DEPARTURES」など11曲の使用料が差し止めになると連絡が入った。芸能プロダクシ

    shiranui
    shiranui 2008/11/05
    うむ、移転登録をしない音楽出版社より後に譲り受けた人が先に移転登録をしたときに、第三者に対抗できるのが適切とはいえないなあ
  • 吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan

    最古にして最大級の芸能事務所、吉興業。ジャニーズ事務所と並び、「地上波放送で所属タレントを見かけない日はない」とまで言われるコンテンツの源泉であり、また、近年ではCS系放送局「ヨシモトファンダンゴTV」を運営、自らコンテンツ制作から発信まで携わるなど、コンテンツホルダーとしての範囲を広めている。 放送サービスの優位性を理解し、効果的なプロモーションとして活用する一方、ネット配信にも積極的な姿勢を見せる。2007年8月にはYouTube日語版の国内パートナーとして名乗りをあげ、同年11月末からはニコニコ動画内に「よしよし動画」を立ち上げた。 地上波放送局にとっては番組制作に欠かせない有力権利者でありながら、その地上放送局が敬遠しているようにも映るコンテンツのネット配信にも意欲を見せる。ただ、コンテンツのネット配信は著作権問題や通信業界および放送業界の構造的問題など、多数の問題点が指摘

    吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan
    shiranui
    shiranui 2008/02/07
    芸人さんは著作権を有さず、吉本に権利譲渡されているように読めた。吉本は流通業者でコンテンツホルダーですよねぇ。
  • クリプトン伊藤社長の「態度」: たけくまメモ

    またぞろ「初音ミク」界隈が騒がしくなってますね。この前もグーグル検索で初音ミク画像がいきなり表示されなくなったり、ウィキペディアの初音ミクの項目での著作権侵害疑惑で、ややこしい騒動が起きたりしたばかりですが、今度はニコニコ動画に絡んだ問題ですよ。 騒動は今月頭からみたいですけど、騒ぎが大きくなったのは昨日みたい。俺はこの件ではネット見てなかったので今日気がつきましたよ。とっくに2ちゃんねるのニュース速報+などではスレッドが乱立して祭り状態になってます。出遅れてすいません。 とりあえずわかっているのは、クリプトンの社長と「ニコニコ動画」を運営しているニワンゴの親会社であるドワンゴが、「契約した・しない」「オリジナル曲作者に使用許可をもらうのはどちらだ」「ドワンゴは、勝手に初音ミクをJASRACにアーティスト登録するな」みたいなことで揉めているということです。 この事件、論点が多岐にわたって結

    shiranui
    shiranui 2007/12/23
    口約束での契約という慣行は問題だと思うなあ
  • かわいそうな猫 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    彦根城築城400年祭のPRキャラクター「ひこにゃん」が気の毒な騒動に巻き込まれているらしい。 ウェブ上で流れているニュースによると、 滋賀県彦根市の国宝・彦根城築城400年祭のPRキャラクター「ひこにゃん」をめぐり、デザインした男性イラストレーター、もへろんさん(22)が10日までに、彦根市と400年祭実行委員会に対し、商標の使用中止などを求め彦根簡裁に民事調停を申し立てた。 実行委によるともへろんさんは、ひこにゃんが祭りのPR目的を超えて営利目的で利用され「お肉が好物で、特技はひこにゃんじゃんけん」などと設定されたことに「作者が意図しない性格付けを黙認し、管理を放置している」と批判。400年祭終了後の商標使用中止のほか、指定されたデザイン以外の使用承認取り消しや相当額の支払いを求めている。 http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200711/11/so

    かわいそうな猫 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 対談 エンタテインメント産業における人材活用 - 独立行政法人 労働政策研究・研修機構(pdf)

  • 【業務連絡】『サルまん』復活にご協力を: たけくまメモ

    さて、この夏から水面下で進行しておりました『サルまん』復刊プロジェクトにつきまして、ここに謹んでご報告いたします。 まず経緯から紹介しますと、92年にオリジナル版の3巻が出て早13年、97年には上下2巻の新装版が出ましたが、それから数えても8年が経過し、どちらもとっくに品切れ状態であるにも関わらずあくまで絶版ではないので他社から出すわけにもいかないという蛇の生殺し状態にあった『サルでも描けるまんが教室(愛称・サルまん)』でありますが、結構、「もう一度読みたい」という読者の声も根強くあったのです。 また「アニメ絵」「イヤボーンの法則」「一発ギャグ」「強い奴のインフレ」など、この作品から生まれた言葉がすでに定着しているにもかかわらず、オリジナルが読めないということで若い世代の読者様からも不満の声が寄せられておりました。 ←H氏 特に昨年はサル年であったわけですが、一昨年、小学館のH氏(マンガ家

    shiranui
    shiranui 2007/09/11
    出版契約は著作者の申し出がない限り自動延長。このような契約が死蔵化の原因の一つではなかろうか(仮説)
  • http://nagablo.seesaa.net/article/49145174.html

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    出版契約次第で可能性はあるかと思うけど分からない
  • e-jpca.com

    This domain may be for sale!

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    独占的使用権による契約
  • 一般社団法人 日本書籍出版協会 | 一般社団法人 d日本書籍出版協会

    新着情報 読書運動推進協議会では、「こどもの読書週間」「読書週間」継続のためのクラウドファンディングを実施中(5/24まで)。 日出版インフラセンター・新出版ネットワーク検討委員会より、詳細ご説明資料とFAQが公開されました。 ・新出版ネットワーク~詳細ご説明資料~(2024年4月版)(PDF 1.10MB) (2013年から11年振りの更新) ・新出版ネットワーク_FAQ 日文藝家協会、日推理作家協会、日ペンクラブの文芸三団体による「読書バリアフリーに関する三団体共同声明」が発出されました(2024/4/9)。 日出版インフラセンターがABSC(アクセシブル・ブック・サポートセンター)専用サイトを4/1に公開しました(4/1) サイト開設のプレスリリースはこちら 日出版取次協会・日雑誌協会が、「2024年問題に伴う輸送スケジュール改編について」を発表しました(2024年3月

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    出版権に基づく契約
  • 著作権分科会 契約・流通小委員会(第5回)議事録 [資料5]出版界における契約実態について

    資料 5 2005.9.13 日書籍出版協会 出版界における契約実態について 1.書籍出版における契約書締結の割合について 「出版契約における実態調査」 (1997 年 11~12 月実施) 書協会員社(497 社)に対するアンケート調査。回答総数146 社(回答率 29.4%) 最近 1 年間の新刊点数および出版契約書締結件数 回答社の新刊点数 15,388 点 契約書締結点数 6,902 点(44.9%) 〔分野別割合〕 分野 総記 哲学 歴史 地理 社会 科学 自然 科学 工学 工業 産業 芸術 生活 語学 文学 児童 学参 コミック 不明 合計 新刊点数 348 254 440 2263 1305 882 151 1730 416 2141 1100 1649 2137 572 15388 契約点数 32 119 237 876 1055 747 128 928 196 506

    shiranui
    shiranui 2007/07/26
    出版契約例
  • みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります。 烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム

    以前よりお知らせしました通り、2016年6月29日をもちまして、Actiblogブログサービスの提供を終了させていただきました。 長い間、Actiblogをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

  • | 書籍編集者の裏ブログ

    マイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)書籍編集者の裏ブログ「づくり」の裏側が覗けるブログ。複数の書籍編集者が綴る、日々の編集雑記。テーマシブカワ ( 2 )久世和彦 ( 3 )井戸風郎 ( 6 )スルツキー ( 33 )ブックマークbooplog知ったかぶり週報未公認なんですぅある編集者の気になるノートEDITOR NAVI[一覧を見る] 月別2015年06月 ( 1 )2015年05月 ( 1 )2006年11月 ( 1 )2006年09月 ( 2 )2006年08月 ( 2 )2006年07月 ( 3 )2006年06月 ( 2 )2006年05月 ( 2 )2006年04月 ( 1 )2006年03月 ( 1 )2006年01月 ( 1 )2005年11月 ( 2 )2005年10月 ( 1 )2005年09月 ( 1 )2005年08月 ( 1 )

    | 書籍編集者の裏ブログ
  • 1