タグ

blogとネットオーディオに関するshirasyのブックマーク (7)

  • TomのブログⅡ

    こんばんは、Tomです。今日も昨日に引き続き天気が良く最高気温は8℃と比較的暖かな日でした。しかし、今週は、だんだん暖かくなり、木曜日はなんと最高気温が20℃になる予報です。凄いですね。 さて、今日の記事は昨日に引き続き『TEACオープンリールデッキ A-2300Sの修理』の話ですが、今回はいよいよFINALとなります。最後にピカピカに仕上げて終了です。 1.カバーの塗装 まずは、裏カバー、ボトムカバー、ヘッドカバーなどを塗装します。 2.サイドキャビネットの仕上げ サイドキャビネットは、最初ワトコオイルで塗装するか、オイルスティンを塗布するか考えましたが、キャビネットの風合いを無くしたくないので、結局ワックスがけしました。 3.洗浄 いよいよ仕上げを行いますが、まずはその前に洗浄を行います。 1)フロントアルミ板の洗浄 リール軸の洗浄 リールフランジの洗浄 2)フロントパネルの洗浄 続い

    TomのブログⅡ
  • NetAudio vol.02雑誌購入

    Vol.1が発売されてから、いつになったらVol.2が出るんだろう?と待ちわびていました。 たまたま、屋に行ったら見つけちゃいました。 目立たない場所に1冊だけありました。 ここ最近、DMCを何にすべきか非常に悩んでおり、無料版のものを使ってみるものの、いまいちな感じなんですよね・・・ 現在、iPhoneにインストールしているのは、 ・Wizz App 2.29 (Marantz純正アプリ) ・DIXIM DMC 1.2.2 (ダウンロードしたときは無料だったかけど、最近450円になった) ・MLPlayer Lite 1.1.8 (無料版) です。 我が家の環境では、Wizz Appは当初のバージョンでは、思ったように動作せず、イライラして使い物にならなかったのですが、ここ最近のバージョンから普通に利用可能することが出来るようになりました。 以前のバージョンでは、同じセグメントにDMR

    NetAudio vol.02雑誌購入
  • 『Sforzato/DST-01』

    只今5Fで現時点で東京で唯一展示しているSforzatoのDST-01 Sforzato/DST-01 http://www.sfz.co.jp/products1.html デジタル・ストリーム・トランスポート。 簡単に言えばネットワーク・トランスポート。ネットワークプレイヤーとして高い音質と操作性とレベルで確立したLinn/DSで多くの方の興味と志向を広げたものですが、これはトランスポートとしての存在 - DST (Digital Stream Transport)は、PCNAS(ネットワーク接続ストレージ)に保存された音楽データをネットワークを介して再生。高性能なD/Aコンバータと接続することで、最高の音楽を奏でます。Windows 7 に対応。Windows 7 がもつ、ホームネットワーク機能を用いて、PCからDSTをコントロール。また、iPod、iPadなどを使って、リモコンの

    『Sforzato/DST-01』
  • marantz NA7004で気軽にiPodやT-01Aをオーディオに。

    ネットワークプレーヤー「marantz NA7004」をみんぽす様よりお借りしました。今回は前面に装備しているUSBポートを使ってiPodを接続してみたり色々な機能を試してみました。 Marantz Japan | NA7004 http://www.marantz.jp/ce/products/audio/network/na7004/7004prm/index.html このレビューはみんぽす様より無償でお借りして書かれています。(詳細は末尾で) 所有している、iPodは全て認識~再生できました。若干iPod touchの認識が遅かったような気がしますが、恐らくiPodと比べてファイルシステムに少し差異があるからでしょうか。認識後は問題なく再生できています。 音源は320kbpsのMP3を再生しましたが、さらに音域を補完してくれている感じです。ミニコンポにありがちな音の拡がりを加えて補

  • 「NetAudio(ネットオーディオ)」を考える⑧~「閑話休題:DLNAとは」~: ねこさんのお部屋

    (=゜ω゜)ノぃょぅ、ねこです。 そういえば、『PlugPlayer』が昨日バージョンアップされましたね。 早速バージョンアップしたところ、先日お話したような強制終了はなくなりましたね。 にしても、対応の早さには驚きです。 さて、前回「ネットワーク系」についてお話しましたが、 どうして、ネットワークを使って、音楽が聴くことができるようになったのか、 その点についてお話したいと思います。 「ネットワークを使って音楽を聴く」なんて、できて当たり前じゃないの? と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、 実は今まで簡単にはできなかったんですよね。 今までは、 1、ネットワーク(インターネット、もしくはサーバー)から音楽データをダウンロード 2、ダウンロードした音楽データを再生 と、2段階でやらないといけませんでした。 したがって、再生機器側もデータを保存する記憶領域が必要になってきますし、 ネット

  • http://paruparo.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/ipad-nd-s1.html

  • Music TO GO!

    以前紹介したXXHighEndプレーヤーですが、Vista用の#3エンジン(WASAPI)はWin7では予期どおりに動いていないようですので、最新のバージョンでは#4エンジン(Kernel Streaming)という7用のものが作られ、Win7の方はそちらが推奨だそうです。 http://www.phasure.com/index.php?board=1.0 後に書くPlayWASAPIはVistaよりWin7の方が良いといわれてますので、この辺は実際よくわかりませんね。

  • 1